ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

  • 自民党市議団
    中島 蔵人
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月15日
  • 本会議(個人質疑2日目)
1 防災関連について
(1)災害対策基本法の一部改正に伴う避難情報の見直しの具体的な内容と本市での発令基準
(2)新たに作成された防災ガイドマップの主なポイントとその周知方法及びこの防災ガイドマップで特に市民に伝えたいこと
(3)防災ガイドマップの市民への理解を深め避難を促すための具体的な取組
(4)デジタル技術を活用した避難所の状況を確認できる新システムについて
①6月1日から導入されたIT企業が提供する避難所の混雑状況等を確認できるシステムの概要と利用方法・周知方法
②今回の導入により期待される効果
(5)本市の災害対策本部設置訓練(令和3年5月10日)の内容、及び県が土砂災害特別警戒区域等を指定したことに伴い、市として見直した内容とその対応
(6)避難行動要支援者に係る本市の個別支援計画の作成や名簿情報の提供についての現状と取組
(7)避難所における受入れ対応について
①受入れのソフト・ハード面(避難所の使用できない電話等)の状況・課題・対応
②校区における自主防災連絡会及び避難所運営委員会等の設置への見解、並びに市職員の担当の配置への見解

2 教育行政について
(1)新型コロナウイルス感染症関連について
①新型コロナウイルス感染症が拡大する前と拡大している現在における教育活動の変化の状況と問題点
②「ウィズコロナ」における学校や地域、保護者との信頼関係の構築や相互理解の深化を図るための今後の対応
③GIGAスクール構想の現状について
ア.全ての教職員が指導に活用できるようにするためのパソコンに不慣れな教職員への支援状況
イ.現在のタブレット端末の保管方法と使用時の状況及び今後の家庭等におけるオンライン授業の考え方
(2)児童生徒の学びを確保することなど本市の現在のコロナ禍での教育行政に対する教育長の考え方
(3)鹿児島市総合教育会議・教育大綱について
①総合教育会議の過去5年間の年度ごとの開催回数、協議テーマ及び外部からの参加者の状況
②総合教育会議の開催の在り方も含めた今後の開催予定
③現在の教育大綱の内容、期間及びこれまでの見直しの状況と次期教育大綱の策定予定
④今後の教育行政の方向性についての市長の見解と教育への思い

3 観光行政について
(1)かごしまボランティアガイドについて
①かごしまボランティアガイドの役割・登録者数・本市観光に対する効果
②コロナ禍における「鹿児島ぶらりまち歩き」、「観光地ガイド」の状況
③かごしまボランティアガイドの課題と今後の取組
(2)MICE(マイス)誘致戦略プランについて
①ここ10年のピークであった、大河ドラマ「西郷(せご)どん」が放送された2018年度のMICEの開催実績(M・I・C・Eごと)
②今後の戦略的な誘致を行うに当たり、ターゲットとする分野とその理由
③鹿児島観光コンベンション協会との連携及び戦略プランに基づく今後の取組と効果

4 地域コミュニティ協議会について
(1)設立から10年目を迎えた協議会の総括的見解と活動・事業運営等の取組に対する評価・課題
(2)地域コミュニティ協議会会長連絡会について
①令和元年度の連絡会の内容と主な指摘・要望等及び対応
②2年度の会長へのアンケート調査の内容と意見・要望等及び対応
(3)新型コロナウイルス感染症による協議会への影響について
①2年度の事業計画、予算・決算から見た影響
②協議会への補助金から見た影響について
ア.補助金に係る変更交付申請の状況と主な理由
イ.補助金の返納額の状況及び今後の補助金の対象経費の運用についての見解
(4)地域連携コーディネーターについて
①同コーディネーターの人員の推移及び具体的な業務内容と協議会との関わり
②協議会から同コーディネーターが受けた相談・意見等への対応と同コーディネーターへの評価
(5)学校の関わり方について
①協議会と学校の関わりの現状と見解
②地域コミュニティーの重要性に係る児童生徒・保護者への周知指導の状況と見解
(6)新型コロナウイルスの感染拡大や人口減少社会の進行など、協議会を取り巻く現状を踏まえた今後の運営・活動に対する見解と具体策

5 町内会活動に関連して
(1)町内会の諸課題について
①新型コロナウイルスの感染拡大など現下の状況も踏まえた町内会活動の現状と課題及び対応
②役員の高齢化や若年層の未加入者の増などによる町内会活動の縮小・形骸化への見解
③過去5年間の調査事項を含む案内文書等の件数と町内会に対する負担増への対応
④町内会からの苦情・要望等の主な内容とその対応
(2)町内会の加入率向上について
①町内会の加入促進事業の3年間の状況とそれに対する見解及び毎年実施される8月の加入促進月間の状況
②加入率が上がらない原因と分析、今後の周知広報などの加入率向上の取組
③本市を含めた中核市・九州県都市の加入率の状況と見解
④高松市、函館市における住民自治組織の再生等に係る取組の見解

6 クルーズ船の受入状況と今後の対応策等について
(1)コロナ禍におけるクルーズ船受入れの状況と今後の見通し
(2)鹿児島港国際クルーズ拠点整備事業に係る令和2年度の整備状況と3年度の整備内容
(3)関係団体等と連携した本市におけるクルーズ船の誘致活動
(4)本市中心市街地における貸切バス駐車場確保の状況と見通し及び海上交通を利用した二次交通の状況
(5)市長のマニフェスト「クルーズ船の経済効果を高めます」等の思いと決意及びマリンポートかごしまから鹿児島港本港区や桜島への桜島フェリーを活用した二次交通対策への見解

7 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)関連について
(1)令和2年度の整備状況と3年度の整備内容及び鴨池港区側の取付け道路の検討状況
(2)周辺地域の関係企業と住民への対応状況と課題点及び今後の取組

8 錦江湾・鹿児島港における事故・災害等の状況と防災対策等について
(1)鹿児島市救難所の目的、組織、会員数、活動内容等
(2)消防局が出動した過去3年間の水難事故の件数とその内容及びこれまで参加した防災訓練
(3)船舶局における過去3年間の事故の状況と今年度予定を含めて他機関との合同実施訓練等の状況
(4)鹿児島港谷山二区における海上保安庁の大型巡視船配備に係る岸壁等の整備状況及び第十管区海上保安本部における事故や災害への対応内容
(5)県における錦江湾での事故や災害の状況及び主な防災訓練等に関連しての対応内容
映像を再生します
自民維新の会
  • 令和2年第1回定例会
  • 2月26日
  • 本会議(代表質疑2日目)
1 市長の政治姿勢について
(1)未来への希望をつなぐまちづくりに対する市長の見解
(2)鹿児島経済の現状と令和2年度の見通し
(3)第五次総合計画の市民アンケート調査分析を踏まえた各事業の進捗と次期総合計画に向けた考え方
(4)クルーズ船寄港時の2次交通(桜島フェリー)の対応と今後の誘致及び受け入れ体制の見通し

2 令和2年度一般会計当初予算(案)について
(1)大交流新時代の持つ意味
(2)基本的な考え方と特徴
(3)過去最大の予算額となった理由
(4)3Cの視点に基づく主たる事業と予算額
(5)健全財政の今後の展望と対策
(6)当初予算案に対する市長の思いと決意

3 第五次総合計画第5期実施計画について
(1)実施計画の目的と重点的な取組み
(2)新規事業101事業中、新年度に提案された事業数と主な事業
(3)市長マニフェストの反映状況
(4)事業遂行への市長の決意

4 職員の育児休業取得等について
(1)職員(男性・女性別)の育児休業取得率(消防・教委・企業を除く)(直近3カ年)と評価
(2)男性の育児休業取得期間の状況と感想
(3)育児休業取得率向上へ向けた取組み

5 SDGs(持続可能な開発目標)に関する取組みについて
(1)本市のSDGsに対する基本的な考え方
(2)令和元年度の取組状況とその内容
(3)本市の民間企業等の取組み

6 本庁舎案内ロボット活用検討事業について
(1)ロボット活用検討の背景
(2)業務内容と設置予定場所
(3)試験期間とその理由
(4)他都市の導入状況と評価並びに課題

7 本市の防災対策について
(1)これまでの河川水路などの対応状況
(2)大雨洪水についての対策
(3)自主防災組織の活動状況と今後の取組み

8 避難行動要支援者への対応策について
(1)個別支援計画作成の進捗状況と課題等について
①個別支援計画作成の取組状況と名簿登録の実績と課題
②同意を得なくても名簿状況を外部提供できる規定
③個別支援計画作成の主体である民生委員への支援策について
ア.地域住民によるサポート役の委嘱
イ.市職員の同行による支援
④個別支援計画作成に向けた今後の取組み
(2)個別支援計画作成済みの要支援者について
①全市域避難指示発令時の実際の避難行動の有無(支援者とともに避難した事例及び避難しなかった事例の件数・課題等とその評価)
②今後の避難行動の実効性確保策について
ア.支援者・要支援者間の訓練の実施の必要性についての見解
イ.支援者が災害発生時支援不能の事態に陥った場合に備えての対策の必要性についての見解
ウ.安心安全な避難経路・避難場所・支援者・要支援者間の緊急連絡方法などの確保策の必要性についての見解

9 町内会設立支援補助金について
(1)昨年度と今年度、新しく設立された町内会数と補助金を利用した町内会数
(2)設立相談の状況
(3)補助金の使途に制限はあるのか
(4)新しく設立されるであろう町内会にどのようなアプローチをされているのか

10 民生委員の負担軽減について
(1)民生委員の改選状況
(2)年齢条項の見直し
(3)職務外職務の軽減
(4)処遇改善の必要性

11 少子化対策の2つの婚活事業について
(1)出会い・ふれあい企業対抗運動会について
①事業開始からの開催回数と参加人数
②参加者の感想とカップル成立数
③本市の未婚化・晩婚化の状況と理由
(2)趣味で出会えるイベント開催事業について
①提案の理由
②事業内容
③出会い・ふれあい企業対抗運動会との相違点
④両方の事業へのエントリー(参加)は可能か

12 子育てをするなら鹿児島市について
(1)本市の待機児童の現状
(2)希望すれば保育園に入れる状況となっているか
(3)政府目標と本市の目標
(4)幼児教育・保育無償化とその影響
(5)本市での女性就業状況と保育ニーズ

13 児童相談所の設置について
(1)支援が必要な児童や家庭に対する本市と県児童相談所との連携
(2)児童相談所を設置した場合、本市の児童相談所における連携対応、現行との違い
(3)児童相談所に必要な職員の職種及び確保と育成

14 里親制度について
(1)里親を必要とする社会の背景
(2)国・県の現状(里親登録世帯数、委託児童数、里親等委託率)
(3)今後、新たに見込まれる必要な数
(4)現行の里親をふやすための取組みと本市の関わり
(5)明石市の里親制度に対する取組みと成果
(6)里親制度促進への課題と今後の取組み、児童相談所を設置する上での本市の考え方

15 剪定枝資源化事業について
(1)戸別収集量の制限はあるのか
(2)少量の場合は今までどおり「もやせるごみ」に出すことができるのか
(3)収集依頼から収集完了(収集日)までの手順と日数

16 移住・就業等支援事業について
(1)事業の目的と概要、期待される効果
(2)支援金の支給対象者と支給要件
(3)支援金受給後、返還請求対象となる事由
(4)求人情報の周知

17 観光振興について
(1)東京オリンピック・パラリンピックを活用したインバウンド対策について
①「東京2020オリンピック等KAGOSHIMA PR事業」についての事業内容、主なターゲット、期待される効果
②「東京オリンピック・パラリンピック開催!かごしま魅力発信事業」についての事業内容、主なターゲット、期待される効果
(2)「大使館集合!かごしま魅力発信事業」についての事業内容、期待される効果、その他東京事務所におけるインバウンド対策の取組み
(3)多様な国からの誘客に向けた観光プロモーションの展開に関する見解、現状の施策、今後の取組み
(4)リピーターにつながる外国の若者をターゲットにした施策の現状と課題・今後の展開方策について
①安価な宿泊施設と交通費
②地域における若者向けの割引サービス
(5)外国人観光客とクルーズ船の状況等について
①外国人宿泊観光客数とクルーズ船寄港の状況及び今後の見込み
②新型コロナウイルスが観光に与える影響及び対策等

18 第75回国民体育大会及び第20回全国障害者スポーツ大会について
(1)開催年を迎えた市長のあらためての決意
(2)開催年度に係る予算(令和2年度予算の概要・県の補助金)
(3)正式・特別15競技について
①本大会の競技会開催に向けた取組み・施設整備の状況
(4)開催年における気運の醸成について
①開催機運の醸成に向けたこれまでの取組み・今後の取組み
(5)開催年におけるおもてなしについて
①これまでの取組みと今後の取組み

19 鹿児島港国際クルーズ拠点整備事業について
(1)令和元年度の整備状況と2年度の整備内容
(2)クルーズ船社の取組状況と運用開始に向けた今後の予定

20 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)について
(1)事業期間延伸の理由と完成予定
(2)令和元年度の整備状況と2年度の整備内容
(3)鴨池港区・中央港区側の取りつけ道路の検討状況
(4)早期供用に向けた本市の取組み

21 鹿児島港旧木材港区の埋め立てについて
(1)埋め立てに関する現在の取組状況
(2)埋め立てに関する工事の着手及び竣工
(3)埋め立て後の土地利用

22 JR鹿児島中央駅広場に立つ「若き薩摩の群像」について
(1)設置から今日までの経緯
(2)設置時に群像から外された2人とその理由
(3)設置から38年経た今日、見直さなければならない理由
(4)これまで使用してきた「若き薩摩の群像」の改名を検討対象にしない理由
(5)「若き薩摩の群像」に対する市長の見解
(6)モニュメントの制作者である中村晋也氏の意見を踏まえた判断か

23 再開発事業全般について
(1)新規事業の目的、令和2年度予算の内容及びスケジュール
(2)継続事業の2年度予算の内容及びスケジュール

24 交通安全施設整備事業について
(1)武薬師線の事業概要

25 無電柱化推進計画事業について
(1)令和2年度の事業概要

26 和田川について
(1)応急対策として堰板を設置したその後の対応策
(2)和田小学校裏門市道の今後に向けての検討内容と今後のスケジュール
(3)和田川下流、森山地域にかかる古い橋の所管
(4)その後、橋の架けかえの検討はなされたのか

27 西郷どんの遠行について
(1)経路の安全状況
(2)遠行の経過と評価
(3)今後の安全対策

28 家庭教育支援チームについて
(1)本市において文部科学省に登録した家庭教育支援チームの登録は行政主導型か民間主導型か
(2)そのチーム数と主な構成員
(3)本市として家庭教育支援チームにどのような支援が考えられるか

29 消防行政について
(1)消防局緊急食糧等整備事業について
①これまでの対応
②事業の目的と概要
③備蓄内容と数量(何人分を何日分)
④配置場所
(2)救急救命体制の充実・強化事業について
①救急救命体制(ハード・ソフト面)の現況
②直近3年間の救急出場件数と傾向
③事業の目的と概要
④救急救命士の人員体制

30 病院事業について
(1)「第141号議案 令和2年度鹿児島市病院事業特別会計予算」について
①予算編成の基本方針
②2年度予算の赤字幅が広がっている理由
③今後の病院運営の基本的な考え方
(2)2年度の主要事業等について
①「病院機能整備調査事業」の目的と概要
②小児心臓外科の現状と市立病院で取り組む理由
(3)国が昨年9月に、再編を地域で検討する対象として、全国424病院名を公表し、本年9月までに対応策を求められている状況下での市立病院に与える影響・課題・対応策

31 交通事業について
(1)交通事業経営計画について
①新たな経営計画の策定に向けた取組状況
②経営計画に掲げる具体的な取組みと期待する効果
③計画策定に当たっての局長の見解
(2)国体おもてなしラピカ発売事業について
①「国体おもてなしラピカ」の概要と目的
②周知広報と販売方法及びスケジュール

32 上下水道事業について
(1)令和2年度予算編成の基本的な考え方
(2)水道事業の現状と課題、2年度の主な取組み
(3)公共下水道事業の現状と課題、2年度の主な取組み
映像を再生します
  • 令和元年第3回定例会
  • 9月19日
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
1 東京事務所における諸活動について
(1)先月、東京で開催された「市政報告会」について
①今回拡充した内容と案内された方々、参加者数の状況
②今回の開催効果について参加者の感想及び今後の取組方針
(2)海外観光客誘致について
①外国客へのPR活動など海外観光客誘致活動の内容
②実績と効果及び今後の取組方針

2 観光行政について
(1)第3期鹿児島市観光未来戦略推進について
①官民一体となった事業推進についてマーケティングの事業内容、数値を踏まえた効果検証、課題及び戦略的展開
②観光消費額をふやすための仕掛けづくり及びプロモーション事業についての効果検証、数字が示す稼ぐ観光の実態と今後の取組み
(2)平成30年鹿児島市観光統計について
①30年鹿児島市観光統計の概要と令和元年の動向
②観光統計の活用状況と今後の生かし方
③新たな観光資源の開拓及び観光による地方誘客事業

3 今夏の災害に対する防災・避難対策に関連して
(1)本市の情報収集と全世帯避難指示判断の根拠等、全世帯避難指示までの流れ
(2)避難行動要支援者等への対応について
①避難情報の周知、避難対応の現況と課題及び今後の対応
②避難行動要支援者避難支援等制度開始後の個別支援計画の作成や名簿情報を提供することへの周知等の実態と課題及び今後の取組み
③個別支援計画の作成状況と今後の取組み

4 「第36号議案 鹿児島市手数料条例一部改正の件」について
(1)建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律について
①法改正の背景・必要性及び複数建築物の熱源機器等を集約設置した省エネ計画の本市に対する申請実績
②オフィスビル等及び戸建て住宅等に係る規制措置の強化内容
③法公布後2年以内施行の内容に向けた国の今後の予定

5 教育委員会活動の点検・評価について
(1)教育委員会活動の点検・評価の目的、狙い及び対象事業の選定の方法
(2)4年間の事業評価、最後の年の事務事業となる令和元年度の点検評価の内容と評価及び特徴
(3)他都市の報告書等を参考にしての改善策
(4)平成29年度、30年度の点検評価の全ての事業がA評価となっており、課題はなかったという趣旨か、見解を
(5)点検・評価の対象となっていない事業の見直しや改善策
(6)現在の点検・評価のあり方と今後の取組みに対する見解

6 市立小中学校の学校水泳について
(1)学習指導要領における水泳学習の目標と取組み
(2)小・中学校のプール管理について
①プール施設等の整備状況について
ア.大プール・小プールの数、濾過器のある学校数
イ.コースロープのある学校数、活用状況と活用していない理由
②換水計画が決まるまでの流れ、今年度の配当水量の根拠と水道代、プール水に対する意見(苦情を含む)
③水道水との併用も含め、地下水が利用できる学校数
④施設、設備及び水質管理に関する安全管理と指導
(3)夏休みの学校プール開放について
①目的と開放の方針、開放時間、監視員数(平成30年度と令和元年度との違い)
②実施方法について学校やPTA等とどのように協議されたか
③各学校における実施の有無は、どのように判断されたのか
④開放日数及び監視員は、どのように決まったのか。また、監視員の研修の状況と参加数(保護者数)
⑤午前中2時間となった理由と反響
⑥昨年度と比較した開放状況(学校数・回数・利用者数)
⑦本年度、開放しなかった30校の理由と反響及び今後の方針

7 学校における紫外線対策について
(1)国が示す紫外線対策の内容と各小・中・高等学校の現状
(2)課題と今後の方針・取組み

8 観光クルーズ船の誘致と対応策について
(1)鹿児島観光コンベンション協会・鹿児島港利用促進協議会及び鹿児島海外観光客受入協議会活動の受け入れ支援策と成果及び課題と今後の取組み
(2)九州管内及び鹿児島港へのクルーズ船寄港の状況と動向の変化
(3)鹿児島港国際旅客船拠点形成計画による目標寄港回数と対応
(4)寄港時の課題と対応及びおもてなし歓迎の現状と今後の取組み
(5)市電「脇田電停」の「宇宿電停」への名称変更と電停までの案内板やコース表示等の検討及び地元住民、団体等と連携しての交流

9 マリンポートかごしま周辺の交通渋滞対策について
(1)現在の渋滞の状況と改善策
(2)海上交通を利用した2次交通の実証実験の状況と今後の見通し
(3)マリンポートかごしま入口の交差点改良の予定

10 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)等に関連して
(1)鹿児島港国際クルーズ拠点整備事業について
①これまでの事業費と令和元年度の事業内容
②運用開始に向けた今後の予定
(2)鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)について
①これまでの事業費と令和元年度の事業内容
②来年度以降の残事業費と見通し、早期供用に向けた本市の取組み

11 鹿児島港旧木材港区の埋立について
(1)埋立の概要
(2)今後の手続と本市の対応

12 都市基盤河川脇田川改修事業に関連して
(1)全体事業費と進捗率
(2)都市基盤河川脇田川改修事業における浚渫工事の工法と進捗状況
(3)上下流への今後の整備と上流での3つの井堰の整備状況と今後のスケジュール
映像を再生します
  • 平成30年第1回定例会
  • 2月27日
  • 本会議(代表質疑1日目)
1 市長の政治姿勢について
(1)市長ビジョンの新年度予算への反映
(2)九州市長会会長、全国市長会理事などの経験を踏まえ平成の30年を総括し、新次元の地方自治体のあり方についての見解
(3)生産性革命と人づくり革命の実現へ向け昨年末、政府が決定した「新しい経済政策パッケージ」と「未来投資戦略2017」に対する所感と本市の取組みについての見解
(4)AI、ビッグデータ、IoTを駆使し先進電子自治体へ向けた取組みについての市長の見解

2 国、県の平成30年度予算案を踏まえた本市の予算案に関して
(1)予算案のポイント・規模・概要・力点
(2)国・県の収支フレーム案との比較と特徴
(3)ふるさと納税等財源の確保と活用について
①ふるさと納税の予算額とその使いみち、企業版ふるさと納税の取組内容
②社会保障・税一体改革に係る引き上げ分の地方消費税が充てられる社会保障施策に要する経費に係る30年度予算の内容
③行財政改革や市有財産の有効活用など30年度予算に反映させた取組みの内容
(4)実質的な普通交付税である臨時財政対策債を除く市債残高は順調に減少していくが、今後の見込みと将来推計
(5)経常収支比率や実質公債費比率、将来負担比率など財政運営上の基準についての当初予算編成における検討と反映
(6)国、県、市ともに厳しい財政状況にある中、今後の財政運営の基本的な考え方と国、県との関わり

3 海外に展開する県人会について
(1)海を渡った市民が参加している県人会
(2)先行事例「世界のウチナーンチュ大会」から得られる教訓
(3)本県で計画中の鹿児島県人世界大会について
①進捗状況
②明治維新150年と関連したプロジェクト
③想定される事業効果(参加団体・参加国・参加者数・費用効果)
④鹿児島中央駅前に立つ「若き薩摩の群像」と海外雄飛の歴史
⑤本市は画期的計画にどのように関わっていくのか

4 成田国際空港等を活用した首都圏での情報発信について
(1)施策の狙いと期待する効果
(2)成田空港でのブース展の具体策
(3)2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにつなげる長期的戦略に対する見解

5 路面電車観光路線検討事業について
(1)基本計画の取りまとめ時期
(2)ルート選定に対する考え方
(3)ウォーターフロントの利活用が白紙状態の県に対する説得は可能か
(4)県との交渉に対する決意
(5)国の財政支援策等が可能な事業となるか
(6)取組み加速への考え

6 危機管理に関連して
(1)危機管理局の設置について
①設置するに至った経過、理由、メリット
②事務分担と人的体制の充実内容
③最近発生した災害、事故における危機管理の課題、関係機関の連携、情報の受・発信のあり方などへの対応
④現在のJ-ALERTの導入時期、テレビ等で報道される不具合の有無、新型受信機の効果
⑤官民の大規模イベント計画時に危機事象に対処するための計画を盛り込むことの義務づけの方策

7 NPO法人の現状及び支援について
(1)NPO法人の現状と課題及び分野別NPO法人の状況(活動状況、解散の要因、行政の支援)とNPO法人のあり方及び果たす役割
(2)NPO法人の主な収入源及び資金援助の検討(補助金、その他の支援等)
(3)本市補助金の最近の採択状況と特徴・評価、今後の取組み
(4)新規事業「NPO基盤強化事業」の背景、理由、具体的事業内容と目指す効果

8 地域コミュニティ協議会について
(1)移行の現状について
①移行の目途のついていない校区があるのか
②目途のついていない校区の原因は何か
(2)移行に伴う諸問題について
①企業や団体等が加入するメリット・デメリットは何か
②町内会長の仕事量が増加しているのではないか
③見えてきた課題
④今後の取組み
⑤教育行政との関わりに対する見解

9 環境問題について
(1)ごみ収集の現状
(2)もやせないごみの減量化
(3)金属類の収集実績
(4)資源物の回収量増
(5)草木類資源化モデル事業の概要と今後の取組み
(6)そ族衛生害虫駆除の現状と今後の取組み
(7)再生可能エネルギー熱のモデル的導入促進事業の概要と今後の取組み
(8)再生可能エネルギーの推進の概要と今後の取組み

10 民生委員・児童委員の選考について
(1)選考の手順
(2)各地区の選考会の人数
(3)地区選考会が無い地域はあるのか
(4)地区選考会の開催なしに選考がなされていないか
(5)地区選考会の存在意義

11 民生委員協力員制度について
(1)制度の内容
(2)制度の基本的な考え方
(3)中核市で制度を導入している市の数
(4)本市の制度導入に対する考え

12 児童相談所設置検討事業について
(1)予算の内訳
(2)有識者のメンバー
(3)平成30年度の検討内容
(4)今後のスケジュール

13 高齢者の生きがい対策について
(1)高齢化の現状と今後の見込み
(2)第7期鹿児島市高齢者保健福祉・介護保険事業計画における生きがい対策の考え方
(3)平成30年度における生きがい対策の主な取組み

14 産業・農林水産業行政について
(1)北前船交流拡大推進事業について
①目的と事業概要
②本市との関連性
(2)新規就農者支援対策事業について
①拡充の事業概要
②市民農業塾の事業内容と就農までの課程
③直近3カ年の新規就農者数
(3)創業者テナントマッチング事業について
①背景と目的、事業内容、目標件数
②事業対象者数と中心市街地の空き店舗の状況

15 観光交流行政について
(1)観光交流局組織整備について
①新設部署並びに役割、職員配置
②国体終了後の組織整備
(2)観光農業公園地域おこし協力隊活動事業について
①事業導入の理由と目的、事業概要
②実施自治体数と協力隊員数
③活動内容と実績
(3)平川動物公園遊園地リニューアル事業について
①現在稼働中の主な遊具類と直近3カ年の年間利用者数
②事業概要とスケジュール
③民間事業者による整備・管理運営の可能性と都市公園法との整合性

16 磯新駅検討調査に関する協議について
(1)これまでの主な協議事項と第4回協議会での取りまとめ内容
(2)平成30年度の調査内容と今後のスケジュール
(3)磯新駅設置についての市長の見解

17 サッカー等スタジアム整備検討事業について
(1)検討協議会の市長への提言書の内容
(2)整備可能な候補地と規模(収客人員・グラウンドの広さ・機能・付帯整備等)の考え方
(3)スタジアム整備についての市長の見解と決意

18 国の建設業の担い手確保と生産性の向上に向けた取組みについて
(1)建設キャリアアップシステムについて
①建設キャリアアップシステムの概要と国における取組みの状況
②官民一体となった取組みに対する本市の見解と今後の考え方
(2)建設局発注工事における週休2日制の取組みについて
①国における週休2日制導入の背景と国、県における週休2日制に関する方針と実施状況
②九州の政令指定都市及び中核市における取組状況と取組みに関する本市の見解
(3)ICTを活用した工事について
①国における導入の背景と取組状況
②取組みに関する本市の見解

19 県の鹿児島港本港区エリアまちづくり検討事業に関して
(1)平成29年度の県の取組内容と30年2月7日の公表内容
(2)30年度の県の取組内容と本市の考え方

20 千日町1・4番街区市街地再開発事業について
(1)計画変更による建設事業費の抑制額及び商業施設とホテル運営者の募集結果
(2)土地、建物の権利者数、実施設計及び権利変換計画(案)の請負事業者、県の認可の目途、解体時期
(3)公共空間の創出に向けた検討内容と工事期間中のにぎわい創出に向けた取組み
(4)今後のスケジュールと課題

21 民間事業者による市街地再開発事業と一体化した山形屋及びタカプラ前のジョイントアーケードについて
(1)アンケート結果等これまでの経過と事業決定の時期
(2)建設、管理運営など事業主体、建設事業費、活用予定の国・県・市の補助金の種類と通り会や商店街などの事業負担割合
(3)基本設計、実施設計、工事開始から完成など今後のスケジュール

22 耐震アドバイザー派遣について
(1)耐震アドバイザーの要件と登録人数
(2)派遣実績と相談の主な内容
(3)派遣制度の評価と平成30年度の対応

23 新たな住宅セーフティネット制度について
(1)現在の全国と本市を含む九州内の県都市、中核市の登録状況
(2)制度周知の取組状況と登録拡大のための課題と対応

24 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)とマリンポートかごしま及び周辺地域の課題等に関連して
(1)クルーズ船の寄港回数について
①昨年の鹿児島港及び九州の主な港(博多港、別府港、長崎港、佐世保港、八代港、那覇港)への寄港回数と特徴
②今年の鹿児島港への寄港回数見込み及び16万トン級の寄港回数見込み
(2)急増・大型化するクルーズ船の受入れと体制について
①マリンポートかごしまにおけるCIQ施設を備えたターミナル建設の進捗状況
②新たなターミナルにおける効果とCIQ施設以外の場所の活用方法
③大型化により増加する乗船客等に対する課題とツアーバスの課題と対策
④中心市街地等への2次交通の充実と本市への経済効果となるような取組み
⑤現在でも諸課題がある中で22万トン級クルーズ船に対応する岸壁整備を進める理由
(3)臨港道路「鴨池中央港区線」の整備状況と今後の予定
(4)周辺地域の関係企業及び住民への対応状況と今後の予定
(5)周辺地域において本市が実施した交通量調査の結果及び交通渋滞の状況とその対策
(6)マリンポートかごしまにおける世界最大の22万トン級クルーズ船の対応について
①港湾計画の変更
②国際旅客船拠点形成港湾の指定に向けた県の取組状況
(7)九州の港の都市間競争が展開されている現状と本市のクルーズ船誘致活動及び受入体制の拡充に対する市長の思いと決意

25 教育行政をめぐる動きについて
(1)教職員の勤務時間の実態
(2)中学校における部活動の実態
(3)部活動週2日休養への考え
(4)長時間労働改善への取組み
(5)リフレッシュウィークに対する本市の現状と今後の取組み
(6)本市のいじめの問題等の現状と対応・対策

26 生涯学習社会の実現について
(1)市民一人一人の生涯を通じた学習の支援
(2)現代的・社会的な課題に対応した学習等の推進
(3)社会教育の振興と社会全体で子供を育む環境づくり
(4)家庭教育の現状と課題

27 児童虐待の防止について
(1)現状と課題
(2)本市の取組み

28 道徳教育の充実に対する本市の取組みについて

29 有害図書の現状と課題・対策について

30 学生に対する経済的支援の充実と社会的・職業的自立に対する支援について
(1)奨学金の貸与状況の課題と今後の取組み
(2)奨学金返済等による自己破産
(3)給付型奨学金制度の現状と今後の取組み

31 安全で質の高い学校施設の整備について
(1)安全・安心な学校施設の整備状況と今後の取組み
(2)快適で豊かな施設環境の構築状況と今後の取組み
(3)教育の情報化推進のための環境整備状況と今後の取組み

32 児童・生徒の睡眠時間と朝食摂取状況と対策について

33 消防行政について
(1)新たな東谷山分団の定数及び所管区域
(2)新たに設置する女性消防団の定数、組織体制、活動内容及び消防署や他の分団との関係に対する考え
(3)庶務及び運転等従事者の報酬月額引き上げの影響額と過去における引き上げの経緯
(4)消防団員の費用弁償引き上げに対する考え

34 病院事業について
(1)地域医療連携推進事業について
①地域医療支援病院承認の申請提出後のスケジュール
②承認された場合の病院運営
(2)未収金回収業務委託について
①これまでの取組み
②目的と概要
③目標の件数と回収額

35 交通事業について
(1)第二次経営健全化計画等に関して
①跡地汚染土壌対策費の影響(当初予定との比較)
②資金不足比率(平成29年度~32年度)と見解
③バス事業の抜本的な見直しの考え方と今後の対応
(2)明治維新150周年記念電車製作事業について
①事業概要(事業費や運行形態、運賃等)
②目的と効果
③スケジュール

36 船舶事業について
(1)桜島フェリー運賃キャッシュレスシステム導入事業について
①目的と効果
②利用可能カードとスケジュール
(2)船舶事業経営計画見直し案について
①パブリックコメントの実施結果と意見反映
②ダイヤ改正と運賃値上げの考え方
映像を再生します
  • 平成29年第2回定例会
  • 6月19日
  • 本会議(個人質疑1日目)
1 第20回記念大会の渋谷・鹿児島おはら祭及び渋谷区などとの交流について
(1)渋谷の中心地において、「おはら祭」を開催する意義
(2)第20回記念大会の開催状況と総括(踊り連の数、参加人数、観客数及び波及効果)
(3)第20回記念大会における特別な取組内容や当日の盛り上がり状況
(4)鹿児島からの踊り連の参加状況(大会開始時より)と募集方法における課題と今後の取組み
(5)現地でのプロモーションの内容と課題及び今後の取組み
(6)渋谷区との派遣職員交流制度の中止の理由と復活
(7)在京鹿児島県人にふるさと鹿児島への回帰意識を喚起することにより、Uターン、移住及び同窓会などの誘致を促進するきっかけ作りへの取組み
(8)鹿児島を全国にアピールされた森市長の感想と今後に向けた抱負

2 東京事務所関連について
(1)首都圏におけるシティプロモーションについて
①国内観光誘致の状況(イベントによる観光、特産品等PR、メディア等を生かしたPR、旅行エージェントへの情報発信)
②明治維新150年、鹿児島国体、オリンピック・パラリンピックに向けたPR方策
③外国人観光客誘致のPR方策と今後の取組み
(2)東京事務所の機能・その他の業務等について
①市政報告会の開催状況(参加団体数、人数、年代別、内容)、課題及び成果、8月開催に向けた取組み
②本市出身者のUターン促進活動の意義、活動状況及び今後の取組みと考え方
③情報収集・発信について
ア.都内の他都市事務所との連携状況
イ.東京事務所広報誌の作成についての見解

3 鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)について
(1)新規事業化に伴う整備事業の概要等について
①新規事業化決定における事業概要
②平成29年度における国と県の取組内容と市の役割
③臨港道路整備における取り付け道路の計画等
(2)臨港道路整備に伴う周辺地域への影響と課題等、今後の対応について
①周辺地域住民や企業等への説明会
②旧南港区の関連企業の船舶航行に係る影響と対応
③周辺地域の交通事情の状況と新たな交通量調査等の検討
④国による費用便益分析等における交通量及び事業効果の内容
⑤鴨池新町側の公有水面埋立に伴う漁業補償の検討状況

4 鹿児島港旧木材港区における再開発計画等について
(1)県による水面貯木場などの再開発の計画と状況
(2)旧木材港区におけるマリーナ施設の考え方と課題
(3)土地利用規制を踏まえた計画案に対する市の見解

5 鹿児島港におけるマリーナ整備等について
(1)ヨットを含むプレジャーボートの係留状況と課題
(2)県が行ったマリーナ調査事業における安全性、利便性の調査やヨット利用者への聞き取り調査の結果と課題及び今後の取組み

6 リピーターにつながる観光施策等について
(1)MICE誘致や明治維新150年関連事業、大河ドラマ放映の経済効果最大化に向けた取組み
(2)鹿児島空港における国際線利用者の状況と利用者増に向けた取組み
(3)クルーズ船等に対する対応について
①クルーズ船の寄港状況について
ア.過去5年間の鹿児島港への寄港回数及び平成29年度の予定数
イ.国別の乗船客数割合とこれまでのキャンセル状況
②乗船客が急病となった場合の対応や寄港数の増加に伴う伝染病等の侵入対策
③寄港数増加に向けた取組みについて
ア.姉妹都市であるナポリ市やマイアミ市に本拠地のある船会社への誘致活動と現状及び今後の取組み
イ.JTB九州が企画する商船三井客船「にっぽん丸」の九州周遊旅行における鹿児島寄港の予定と本市の対応
④クルーズ船及び乗船客へのおもてなしについて
ア.クルーズ船等からの要望等
イ.宇宿商店街振興組合等を中心とする周辺地域の受入体制の現況と今後の取組み
ウ.鹿児島海外観光客受入協議会と鹿児島港利用促進協議会の事業内容と取組み及びおもてなしの内容とクルーズ船等の反応
エ.鹿児島港クルーズ船おもてなし隊の会員数と活動内容
⑤下船した乗船客への観光案内等について
ア.観光案内等における外国語対応の状況
イ.バスツアーを利用しない乗船客への対応状況と課題及び今後の取組み(ウェルカムキュート及び一日乗車券の販売やシャトルバスの運行など)
ウ.観光客を案内する貸切りバスの天文館周辺における駐車場の状況、課題及び今後の取組み
エ.留学生による観光案内についての考え方
⑥県が新たにマリンポートかごしまに整備するCIQ(税関、入出国管理、検疫等)業務を備えたターミナルの整備内容、スケジュール、効果
⑦新たなターミナルを活かした積極的なクルーズ船誘致活動について
(4)錦江湾を活かした観光戦略とまちづくりについて
①それぞれの持ち味を活かした湾奥4都市の港を回遊するなど、本市独自の錦江湾遊覧船の導入の考え方
②錦江湾のジオパークに住む豊かな水中生物・自然を満喫する水中展望船の導入の考え方や沖小島や新島の自然探索に向けた遊覧船の導入の考え方
(5)市長の錦江湾を活かした観光戦略とまちづくりについての思いと決意

7 学校教育における総合的な学習の時間の取組みについて
(1)総合的な学習の時間における特徴的な取組み
(2)地域コミュニティへの参加意識や地域を誇りに思う取組み
(3)国際理解を深め、世界の中で活躍できる鹿児島人としての取組み
(4)新学習指導要領を踏まえた今後の取組みと考え方

8 教育委員会活動の点検・評価に関連して
(1)本市の対象事業の選定方法
(2)平成29年度の点検・評価の内容と評価
(3)28年度において点検評価の評価結果がBとCの事業についての現状と今後の取組み
(4)これまでの点検・評価を行ったことによる成果
(5)他都市の点検評価報告書と比較して参考になる点と改善に向けての今後の取組み

9 三和町地域のまちづくりについて
(1)公共施設等総合管理計画と公営住宅等長寿命化計画の現状と三和住宅の見通し
(2)市有地貸付の契約更新に関する意向等調査についての状況と今後の取組み
(3)空き家対策の状況として、返還された土地にある家屋件数、家屋の撤去数と未撤去数と今後の対応
映像を再生します
  • 平成28年第4回定例会
  • 12月13日
  • 本会議(個人質疑2日目)
1 本市の観光関連施策の今後の展開と再開発地域との連携した取組みについて
(1)香港からの観光客の増加を踏まえた施策の展開について
①香港からの観光客について
ア.増加の要因
イ.他国からの来訪客との違い(宿泊数・買物等の内容・消費額)
ウ.今後の香港からの誘客のための戦略
(2)大河ドラマ「西郷どん」などを活かした観光施策と対応について
①軍人、政治家としての西郷像に加えて人間・西郷像が描かれる中で歴史に関心の薄い若者層向けの観光施策の展開の考え方
②西郷にかかわる新しい観光名所(座禅石、生誕地、西郷家墓地等)のクローズアップ及び設置箇所の検討
③当時西郷が食していた特産品の開発(西郷の食の好み)
④これまで活かされていない大久保利通をクローズアップし、維新の両翼として活躍した大久保利通像を活かした観光施策を
⑤本市の観光でこれまでクローズアップされていない明治維新の隠れた功労者(薩摩藩英国留学生・薩摩の海外貿易の立役者の豪商たち等)に光を当てる施策
(3)市内の再開発地域(中央駅周辺、天文館地区、旧交通局跡地、鹿児島港本港区などの大規模再開発構想)における観光客をはじめとする交流人口の確実な増加策及び環境整備について
①再開発事業完成前後を比較して
ア.想定する交流人口の比較
イ.交流人口増加に伴う現況の交通網の問題点・課題・対策
②天文館再開発地区の辿ってきた歴史・文化を掘り起こし、観光に活用する方策について
ア.天文館再開発地区における観光客向けの天文観測ゾーンの設置
イ.県外客に知名度のある「天文館」という歴史・文化をイメージさせるブランドの活用

2 災害時の避難策など防災関連について
(1)災害発生時を想定した避難所開設に伴う自主避難の現状と問題点について
①自主避難の実施状況(5カ年)について
ア.地域防災計画に定める「避難行動要支援者」の自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
イ.避難行動要支援者以外の独居高齢者などの自主避難実施状況(避難者数、避難所数)
②自主避難希望者への避難所開設情報の伝達のあり方について
ア.本市の自主避難希望者への避難所開設情報の伝達の現状
イ.行政や自治組織・自主防災組織から自主避難希望者へ避難所開設情報を伝達している他都市の状況
ウ.自主避難に続き、避難勧告等が想定される災害の場合、自主避難が重要な意味を持つことを踏まえて本市の自主避難のあり方の見直しの見解
(2)本市の福祉避難所等の状況について
①福祉避難所の設備・人的体制の基準と基準を満たす本市の避難所の状況について
ア.設備・人的体制基準
イ.本市の設置状況と配置の考え方
ウ.これまでの福祉避難所開設事例と避難者からの利用上の課題
エ.桜島噴火に伴う津波発生等を想定した場合、標高の低い地域にある本市の福祉避難所の危険性と課題
オ.現状の福祉避難所に加えて、二次災害を受けない適地に設置する考え方(他都市の状況も参考にして)
カ.民間の福祉避難所としての活用策の考え方

3 本市のメンタルヘルス対策について
(1)市長事務部局と教育委員会におけるメンタルヘルス不調による休職者等の直近5年間の推移
(2)これまでの具体的な対策
(3)市長事務部局、4企業、教育委員会のストレスチェック制度の実施内容とその結果
(4)今後の対応

4 防犯カメラ関連について
(1)安心安全まちづくり推進会議提言後の取組み
(2)学校、警察、商店街、町内会等の関係者からの防犯カメラに関する要望
(3)防犯カメラの設置状況
(4)市が直接設置又は必要とする団体等への設置支援の検討

5 本市における交通事故の実態と安全対策及び交通体系の整備に関連して
(1)本市における直近3カ年の交通事故発生件数と死亡者及び負傷者数
(2)高齢者による交通事故多発の現況と要因及び今後の取組み
(3)本市の第10次鹿児島市交通安全計画について
①計画の概要
②高齢者対策
③市電の交差点での事故対策
④計画策定のスケジュール
(4)自転車に関する施策について
①本市の中学校で自転車通学を容認している学校数と許可された生徒数及び事故の状況や指導対策
②他都市の状況を踏まえた自転車通学の児童生徒に対する保険加入の義務化に向けた条例制定等の考え

6 防災対策関連について
(1)11月に実施された夜間の桜島火山爆発総合防災訓練の状況、課題、今後の取組み
(2)各種団体や企業との防災災害に関する協定の締結状況と今後の取組み及び鹿児島市自主防災組織の助成金の活用を含めての状況と今後の取組み
(3)熊本地震を踏まえた九州市長会防災部会における協議内容と今後の取組み
(4)九州地方知事会における熊本地震に係る広域応援の検証状況と九州市長会の関わり

7 宇宙と本市の関わりについて
(1)本市とJAⅩA宇宙教育センターと宇宙教育活動に関する協定の締結内容とこれまでの取組み、成果
(2)「かごしまスペースフェスタ」の取組内容と成果及び宇宙研究校の指定と種子島宇宙センター等との交流・取組み
(3)本市の宇宙に対する取組みと見解
(4)小中学校の児童生徒の好奇心や想像力を高めていくうえで学校教育における宇宙に関する教育
(5)宇宙研究校指定に向けた今後の取組みと科学館での人工衛星など宇宙に関する展示・体験などの現状と今後の取組み
(6)宇宙開発関連産業の誘致や施設の導入についての見解と今後の取組み

8 市立少年自然の家について
(1)施設の利用状況及び最も利用者の多かった年とその人数また直近3カ年の利用者の推移
(2)県内にある国、県、市が運営する青少年教育施設の数と主な活動内容及び平成27年度の利用者の状況
(3)少年自然の家の特色と利用者増に向けてのこれまでの取組み
(4)児童生徒以外で教育委員会が適当と認めた団体の利用事例及び県内の他の施設での利用者範囲
(5)規則改正等に対する見解と今後の利用増に向けての取組み
(6)大規模改修に対する見解

9 都市基盤河川脇田川改修事業について
(1)事業の進捗状況
(2)今後のスケジュール
(3)宇宿中間地区土地区画整理事業区域より上流部の整備

10 南新町の急傾斜地崩壊対策事業等について
(1)事業の進捗状況と今後の取組み
(2)彦四郎川河川改修に対する見解
映像を再生します
  • 平成27年第4回定例会
  • 12月8日
  • 本会議(個人質疑2日目)
1 教育委員会制度改革と総合教育会議に関して
(1)教育委員会制度改革について
①教育委員会会議開催状況
②他都市における教育委員の増員の状況と本市における増員に対する見解
(2)総合教育会議に関連して
①市長部局及び教育委員会事務局における事務執行体制
②県の総合教育会議での大綱に対する見解と本市の総合教育会議の開催状況と協議内容及び大綱の策定に向けての検討状況
(3)京都市の「拡大版総合教育会議」の意義及び協議内容と評価
(4)市長の総合教育会議についての所見と「拡大版総合教育会議」実施の見解

2 選挙権年齢の18歳引き下げに関連して
(1)主権者教育のこれまでの取組状況
(2)年齢引き下げに伴う主権者教育の新たな取組みについて
①文部科学省が高校生に配布する副教材「私たちが拓く未来」及び教職員等向けの指導関係資料の概要、目的、活用法
②本市において想定される生徒の意識高揚のための取組み(副読本、総合学習、模擬投票及び議会傍聴等)
③他都市の事例等を参考とした本市独自の考えを含めての投票率向上のための方策

3 本市の防災対策について
(1)自主防災組織について
①本市の東日本大震災発生前・後の自主防災組織率と活動の進捗と課題
②東日本大震災後の取組内容と避難行動要支援者の対応
③自主性・連帯性を醸成するための各組織の情報交換と体制整備
(2)国、県、市のテレビ会議での状況、評価と災害対策本部の連携の状況と課題、今後の取組み
(3)本年11月5日のJアラート訓練の目的と内容、評価、課題及び住民等の放送感知に関する協力体制と放送が聞こえなかった地域の状況、理由と対応策
(4)同報系デジタル防災行政無線の運用開始の状況及び開始後の時報やテスト放送の状況
(5)桜島噴火に備え実効性ある対策と市民の防災意識の向上について
①避難計画の見直しについて
ア.噴火警戒レベルが4に引き上げられた際の夜間や荒天候の全島避難
イ.大噴火と台風等が重なっておこる複合災害に備えた島外避難の計画
②島内避難訓練での外国人観光客向け4カ国語放送の状況と課題
③気象庁との連携の重要性に関する認識と平常時における防災研修の場の設定
④今回の桜島噴火警戒レベル4に際しての錦江湾湾岸4市の避難等の対応に関する連携の状況

4 ドローンの問題点と導入・活用について
(1)ドローン利用の実態・問題点、航空法におけるドローンの規制の概要、他都市における独自規制の概要
(2)本県、市における利用実態、問題点、独自規制の内容
(3)他都市での災害調査のためのドローン導入・活用例
(4)本市におけるドローン導入・活用の可能性

5 本市のスポーツ振興策について
(1)本市の小中高校生の体力・運動能力と運動部活動の状況及び競技力向上策について
①本市の平成26年度全国体力・運動能力調査の調査結果と全国平均との比較及び課題と対応策
②本市の中学・高校生の運動部活動について
ア.競技団体数、部員数及び競技成果と実態等の5年前との比較
イ.中学・高等学校運動部活動活性化事業の本年度の取組みの内容と実態及びこれまでの取組みの成果と課題
ウ.中学校での運動部系の部活動加入者数、加入率の10年前との比較と部活動の増減の推移及び要因
エ.鹿児島県中学校総合体育大会において合同チームとして参加した主な競技種目の10年前との比較及びその増減の要因となる部活動数との関わり
(2)運動部顧問及び特別指導員の状況と導入について
①中学校教職員で運動部顧問のうち専科でない教職員の割合
②熊本県教育委員会の小学校において学校外部組織が運営主体となる社会体育に移行していく方針の内容と要因
③他都市の取組みに対する見解
④先月示された、中央教育審議会の分科会で答申素案「部活動指導員」の新設の内容及び体育協会の運動部顧問の調査
⑤特別指導員導入に向けた考え
(3)本市の国体に向けての現況と今後の取組みについて
①5年前と今年の国体における本県の成績に対する分析・評価・課題・今後の取組み
②県が目標に掲げる総合優勝へ向けた強化選手の育成等の取組み
③本市の国体準備委員会について
ア.準備委員会の構成と審議形態
イ.準備委員会委員の選考の考え方、主なるメンバー
ウ.国体の開催基本方針と本年度の事業計画、今後の取組み
④国体開催基本方針における「本市の魅力の全国発信」の具体的取組事例と発信のツール
⑤国体関連に関する県と市の今年度の予算を含めた事業費と総事業費
⑥国体に向けての県・関係団体等との連絡調整準備状況と本市の強化対策と取組み
(4)市職員採用において、スポーツで優秀な成績を収めた人材を対象とする「スポーツ枠」の導入
(5)鈴木大地鴨池公園水泳プール名誉館長と鴨池公園水泳プール等に対するこれまでの関わり並びにスポーツ庁長官就任への対応と今後の招聘等の要請

6 コミュニティ協議会及び町内会・校区公民館運営審議会に関連して
(1)3モデル地区の協議会の動きについて
①3モデル地区に市から回覧板と調査依頼業務等の3カ年の件数の推移、生涯学習課との関わりを含めた社会教育等に関しての取組状況と課題
②当初計画からの運営活動内容、補助金の運用状況等と現況、今後の取組みと課題及び鹿児島市コミュニティビジョン推進戦略会議がまとめたモデル事業・検証報告書等を踏まえた活動状況に対する評価と課題
(2)3モデル地区外の協議会設立に向けた動き
①コミュニティ協議会設置に向けての事前調査結果と設置状況
②全校区設置に向けての見通しと課題及び市コミュニティビジョン推進戦略会議のモデル事業・検証報告書等を生かした今後の対応
(3)町内会活動について
①町内会加入率の現状と向上対策について
ア.本市の町内会、市職員、4企業、教育委員会の加入率(庁内連絡会)
イ.九州県都市、中核市の加入率
ウ.加入率が上がらない原因と分析、加入促進活動状況、今後の対応策
(4)校区公民館運営審議会について
①校区公民館運営審議会を所管してきた生涯学習課の取組みと校区公民館における生涯学習の充実に果たしてきた役割と実績と評価
②校区公民館運営審議会廃止に伴い、懸念される社会教育活動の低下に対する見解と今後の対応策
③教育委員会所管の校区公民館に市長部局が所管する組織が設置されていることに対しての考え方と今後の方向性

7 暴力団排除条例の施行と暴力団の状況など対応について
(1)過去5年間の暴力団情勢について国及び県の状況
(2)全国最大の指定暴力団組織の内紛の状況及び本市への影響と対策
(3)風俗営業法の改正と市民への影響
(4)暴力追放市民大会の開催状況と今後の運動展開
(5)本市の暴力団排除条例施行後の成果と今後の課題及び暴力団排除相談件数とその概要

8 マリンポートかごしま及び周辺地域の状況と事業の進捗状況について
(1)マリンポートかごしまへの今年のクルーズ船の年内予定も含めての寄港数と状況
(2)下船した乗客を市街地や観光地に運ぶ貸切バス不足などにおける状況・課題及び対応策
(3)マリンポートかごしまの1期2工区の緑地整備の進捗状況
(4)寄港の時やイベント開催時の交通渋滞等のパニック状態対策と駐車場確保などの対応
(5)脇田川都市基盤河川改修事業の貯木橋整備を含めた進捗状況と区域外の上流河川改修事業の着工
(6)鴨池港区と中央港区を結ぶ臨港道路の進捗状況と国、県への促進活動
映像を再生します
  • 平成26年第4回定例会
  • 12月10日
  • 本会議(個人質疑2日目)
1 いじめ問題について
(1)平成25年度の小中高校のいじめ実態と対応及び態様別の割合
(2)いじめ防止基本方針策定に当たっての教育長の認識と対応
(3)カウンセラー、養護教諭の配置の現状と課題
(4)スクールカウンセラーとして派遣する教員OB、警察OBの配置状況
(5)教師のいじめ未然防止やいじめが発生した場合の対処及びいじめ防止に向けた研修状況
(6)「教育振興基本計画」及び「教育委員会活動の点検・評価報告書」における評価と対応
(7)本市の「いじめ防止基本方針」の県並びに大津市の取り組みを踏まえた本市施策への反映、学校の策定状況及び保護者や地域との連携

2 子どもたちの学力とその向上策について
(1)学力テストの結果分析と対応
(2)携帯電話やスマートフォンの使用の実態と学力に与える影響及び対応策、使用制限を始めた他都市の状況、効果・評価を踏まえた本市導入の考え
(3)規則正しい生活習慣及び読書等の習慣が学力に与える影響、対応策、成果及び今後の対処
(4)学力の低い課題のある児童・生徒に対する学習支援の現状と課題及び対応策
 
3 奨学金貸付制度について
(1)直近3年間の奨学金の貸与、返還、滞納状況
(2)教育委員会及び学校現場の滞納者に対する回収対策、課題
(3)回収できず滞納となっている過去5年間の額及びその理由
(4)貸付審査会における保護者面談及び専門家の参画の考え
(5)滞納による影響と今後の対策
(6)基金の平成25年度末残高と、26年度の見込み及びこれまでの貸付けペースが続いた場合の貸付額の不足が生じる可能性と対応策
(7)他都市の民間金融機関の「教育ローン」の借り入れに対する保証や利子補給等の取組みを踏まえた本市の新たな支援策
(8)他都市の状況を踏まえた本市大学生への奨学金制度の創設

4 小中学校校舎の老朽化対策に併せた環境整備等について
(1)教育委員会施設課に新たに計画保全係を設置された目的とその業務内容及び取組状況
(2)過去に大規模改造工事を施した校舎の再度の大規模改造工事実施の可能性・要件
(3)余裕教室の総数、割合・増減動向と今後の老朽化改修工事に併せた余裕教室の利活用、用途・規模の変更など、多様化する学校ニーズ対応への考え
(4)老朽化したクーラーの維持管理及び更新の考え
(5)給排水用の設備配管類が露出した教育現場の改善策

5 コミュニティ意識の醸成について
(1)地域コミュニティ協議会について
①3モデル地区における活動運営状況と課題
②モデル地区外の調査結果と設置へ向けての取組状況及び事務局の専任など課題と今後の対応
③市コミュニティビジョン推進戦略会議がまとめた市コミュニティビジョンモデル事業・検証報告書に対する見解と反映
(2)校区公民館審議委員会を所管する生涯学習課について
①生涯学習課が果たしてきた役割とこれまでの取組みに対する評価
②コミュニティ協議会設置へ向けた分析と反映
③懸念される社会教育の低下に対する実態の受け止めと今後の対応
(3)コミュニティの核となる町内会活動と町内会加入促進策について
①過去3年間の本市と市職員の町内会加入率
②市立学校の教職員の町内会加入率、調査内容と分析及び見解・取組み
③過去3年間の町内会への調査事項等を含む案内文書等の件数と町内会に対する負担増の見解
④加入率が上がらない原因と対応策
(4)コミュニティ意識醸成に当たって学校教育における教諭の役割及び影響力
(5)市民局と教育委員会及び他局との連携と課題、今後の対応
(6)地域コミュニティ活性化推進支援条例の制定

6 観光振興について
(1)外国人観光客について
①平成25年鹿児島市観光統計における国別の外国人観光客数の状況
②過去5年間の外国人観光客の動向
③外国人観光客誘客に向けた26年度の取組みと課題及び今後の対応
(2)修学旅行の状況について
①鹿児島市を修学旅行で訪問した過去5年間の学校数と生徒数及び学校の県別内訳
②鹿児島県教育旅行受入対策協議会による来鹿した観光客のフォロー状況
③複数年にわたり来鹿している学校数とリピートしていただくための今後の対策
④学習目的や内容の主な変化と過去5年間の訪問施設の状況及び一括して網羅したパンフレットの作成
⑤経済効果と今後の取組み
(3)広域的な連携による観光について
①他自治体との連携事例
②今後の具体的な取組み

7 感染症対策について
(1)感染症の発生に関する情報の把握
(2)感染症対策の担当部署及び取組内容
(3)患者発生時の対応について
①デング熱の対応
②エボラ出血熱の疑似症患者
(4)感染症対策における国・県の担う役割

8 街路事業宇宿広木線の進捗状況と都市基盤河川脇田川河川改修事業の進捗状況と今後のスケジュールについて

9 三和町及び周辺地域の街づくりについて
(1)市営住宅長寿命化計画における三和町市営住宅建設について
①全体計画及び進捗状況と今後の取組み
②入居者の移転の経過と動向及び現状と今後の見通し
③公共施設等総合管理計画との整合性
(2)三和町の市有地貸付の現況について
①市有地の総区画数、貸付区画数及び返還された区画数の現況
②これまでの契約状況も踏まえての貸し付けの経緯
③貸し付けに係る課題と将来計画
(3)空き家対策について
①返還された土地にある家屋件数、家屋の撤去数の過去5年間の推移及び未撤去数
②未撤去の空き家や危険な家屋の今後の対応
(4)新栄町の交通局バス整備工場等の建設状況と周辺地域への影響

10 マリンポートかごしま及び周辺地域の街づくりについて
(1)マリンポートかごしまについて
①緑地整備の内容と進捗状況及び今後のスケジュール
②災害対応時における土地利用計画を踏まえた本市の関わり、連携
(2)鹿児島港(旧木材港)再開発のこれまでの経緯と現状及び今後の調査計画
(3)狐ヶ迫水路整備の進捗状況と県の公有水面の整備
(4)道路交通量調査と分析及び交通渋滞解消の対策
(5)臨港道路鴨池港区-中央港区について、国、県の調査を踏まえた進捗状況及び臨港道路計画の改訂に向けたスケジュールと市長の見解
映像を再生します
  • 平成25年第4回定例会
  • 12月10日
  • 本会議(個人質疑2日目)
1 教育行政について
(1)教育委員会制度について
①本市の教育委員会の過去5年間の主な活動状況(開催回数、主な協議題、内容、傍聴者数)・懸案事項・その対応の考え方
②教育委員会制度の見直しに関する全国知事会の意見とそれに対する教育長の見解
③国の制度改正論議における「首長の下で実務的な教育事務を司る機関とすべきである」という考え方に対する見解
④制度改正に関する全国都市教育長協議会の協議内容及び決定事項と会長である教育長の今後の取組みへの決意
⑤「いじめ」などの問題点を踏まえての制度改正への期待
⑥国の制度改正論議における「首長を執行機関」として位置付ける考え方に対しての市長の見解 
(2)道徳教育について
①「学習指導要領」における道徳教育の考え方・規定
②本市の学校現場における道徳の時間の実施状況と課題
③道徳の時間以外の道徳教育の内容とその意義
④家庭や地域で行われている道徳心を育てる活動
⑤国において論議されている道徳の教科化に関する見解

2 コミュニティ推進について
(1)コミュニティ協議会のモデル地区の運営状況と現在までの活動への評価と課題
(2)モデル地区以外の協議会結成への取組み・課題
(3)町内会の加入促進・活動活性化に向けての事業展開について
①中核市の町内会加入率と本市の状況
②本市職員及び市立高等学校教職員の加入率と市立小中学校の教職員を調査対象とする見解
③県と市の連携によるコミュニティ推進の取組み
④町内会活動活性化等に向けて、他都市で行われているような「子育て世帯等の転入策」等の積極的な事業展開や不動産協会や民間企業等への協力要請の取組みに関する見解
⑤本市におけるマンション居住者の町内会加入率と、千葉市の事例のような加入促進策への取組みに関する見解

3 墓地関連の問題について
(1)本市の墓地等に関する市民意識アンケート調査の集約結果と分析に基づく課題
(2)他都市の市営墓地整備状況と本市の整備のあり方について
①他都市の合祀墓地等の整備に関する最近の傾向とその背景
②市民のニーズや他都市の整備の最近の傾向を踏まえての本市市営墓地整備のあり方についての見解
(3)本市の共同墓地に関する実態調査の結果と課題
(4)共同墓地に関する県内の市の取組み・その背景を参考にしての今後の本市の取組みの考え方

4 生活困窮者や身寄りのない方々に係る葬儀について
(1)生活保護受給者以外で生活困窮者や身寄りのない方が葬儀が必要な場合、どのような制度があるのか
(2)本市が執行している葬祭扶助の件数(過去3年間)
(3)遺骨の管理・供養の現状と今後の対応
(4)他都市の中で合葬墓を有している都市の状況
(5)他都市が行っている規格葬儀制度への取組みに関する見解

5 市立病院について
(1)市立病院の役割・機能について
①これまで果たしてきた役割・機能についての評価
②新病院が目指す役割・機能の充実の考え方
(2)収入の確保策について
①医療費の未収について
ア.平成24年度末の1人当たり未収平均額
イ.24年度末の高額な未収医療費の主な発生要因と回収見込み
②受付から支払いに至るまでの各部門による病院を挙げての未収金発生を防ぐ取組体制並びに発生した未収金の徴収体制の充実
(3)経費の節減について
①薬品購入費について
ア.22年度から24年度までの購入費の推移と、そのうちのジェネリック医薬品の金額・割合・今後の使用促進の考え方
イ.消費税率が上がった場合に、24年度の購入実績をベースに、同税額増加額見込み
(4)患者サービス向上について
①待ち時間について3年前と比較した分析結果、課題、対応策
②新病院における待ち時間解消策

6 中央港区周辺の状況と環境整備について
(1)臨港道路橋梁Cの進捗状況と名称募集
(2)周辺地区の整備と対策について
①市道宇宿53号、市道金属団地2号線及び公共下水道等の整備状況と今後のスケジュール
②市道金属団地2号線脇の開水路(公有水面)、市道金属団地1号線に沿う旧堤防の整備
③交通渋滞の現状と対策
(3)国・県の臨港道路鴨池港区-中央港区の諸調査委託の内容と対応・見通し、及び早期着手への要請

7 宇宿、南校区地域の諸整備について
(1)交通局新栄町バス施設について
①基本設計及び今後のスケジュール
②供用開始後の交通渋滞等への影響と対応
(2)都市計画道路宇宿広木線の進捗状況とスケジュール
(3)宇宿中間地区土地区画整理事業関連について
①保留地の対応とスケジュール
②工事概成後の人や車両等の流れと地域の変容の総括
(4)都市基盤河川脇田川改修事業について
①宇宿橋及び全体の改修工事の進捗状況と今後のスケジュール
②区画整理区域外の脇田川上流の護岸整備の取組み
映像を再生します
  • 平成25年第1回定例会
  • 2月27日
  • 本会議(代表質疑2日目)
1 市長の政治姿勢について
(1)三期目における森カラー予算とその狙い
(2)全国に誇れるような取組み、全国の先駆けとなるような取組みと市単独事業
(3)開業3年目を迎える九州新幹線効果の維持と更なる飛躍
(4)アニバーサリーイベントの開催を成功させるための秘策
(5)シンクタンク的な部署の設置
(6)若者が未来に希望をもてる市政の展開

2 新政権発足と予算策定について
(1)平成25年度予算策定に向けた国の政策動向について
①緊急経済対策と中長期の財政運営に対する所感
②25年度予算編成に向けた各省の概算要求に対する所感
③政権交代後の国の地方財政対策における地方財政計画に対する評価
④25年度の国庫補助負担金制度の動向
⑤税制大綱についての所感
(2)市政並びに局運営の基本的な考え方について
①市政運営方針
②局ごとの25年度の目標像、使命、役割
③局ごとの主な課題と具体の取組み
④主な事業の本年度の達成目標数値
(3)本市の予算編成について
①予算編成方針
②局ごとの予算要求に対する査定
③予算編成における意思決定過程の公表

3 第三次鹿児島市地域情報化計画について
(1)第一次・第二次計画による情報化の成果と課題
(2)国の動向
(3)市民意識調査の分析と情報化施策推進の視点
(4)新年度予算に盛り込んだ新たな取組み

4 路面電車の観光路線新設について
(1)公共交通ビジョンにおける位置づけ
(2)検討委員会での協議経過
(3)県からの新たなルート案に対する対応と今後の取組み

5 東京事務所について
(1)国会及び各省庁からの情報収集と調査依頼に対する成果
(2)市政報告や観光PR、プロモーション活動等、市政情報発信と成果
(3)各種要望活動の支援
(4)今年度の取組み

6 危機管理並びに防災対策について
(1)防災計画と避難計画
(2)避難対策事業(資機材、備蓄)
(3)本市の橋梁、道路の災害対策
(4)学校教育での防災教育と防災機能強化のための取組み

7 川内原子力発電所への対応について
(1)防災重点区域の当初半径20kmで設定した経緯とその理由 
(2)同区域を半径30kmに設定修正した経緯とその理由
(3)本市の原発事故関係防災計画の相違点
(4)本市の防災計画策定に関する災害弱者への配慮

8 消防行政について
(1)鹿児島県ドクターヘリ運航について
①平成24年鹿児島県ドクターヘリの運航実績中、本市の搬送実績及びキーワード方式の効果
②それらに対する消防自動車の支援内容
(2)救急業務の高度化・救急需要について
①ドクターカーの早期導入と必要性
②25年度の高規格救急車への対応
③救急救命士の現状と養成計画・研修及び実習内容
(3)災害用二輪車の導入・活用策
(4)消防団員への救命講習及び活用と充実
(5)応急手当普及啓発推進事業の内容
(6)認知症高齢者グループホーム数と立入り検査状況
(7)近年の火災発生状況と火災予防啓発対策

9 地域コミュニティの推進について
(1)地域コミュニティ協議会の取組状況と今後の課題
(2)地域コミュニティ協議会のモデル地区の取組状況と今後の課題
(3)市民局と教育委員会との連携と課題
(4)コンパクトシティ構想の取組状況と今後の課題
(5)地域コミュニティ活性化推進支援条例の制定
(6)「町内会」への加入率について
①平成20年度から24年度の本市の町内会加入率
②20年度から24年度の本市の各局、企業などの総職員の加入率及び未加入者の理由と数
③中核市の23・24年度加入率
④加入率が上がらない原因と対応策

10 セーフコミュニティ推進事業について
(1)推進協議会の構成
(2)外傷サーベイランス委員会の構成
(3)モデル地区の選定基準と予定地域
(4)事業の進捗状況・今後のスケジュールと課題・対策
(5)7分野の対策委員会の協議状況と今後の取組状況

11 男女共同参画の推進について
(1)男女共同参画推進条例制定事業について
①サンエールかごしま開館から条例制定に至る経緯
②意義と目的
③スケジュール
④検討組織とメンバー
(2)配偶者暴力相談支援センターについて
①設置理由
②業務内容と効果

12 市民サービスの向上について
(1)戸籍・住民票等の郵便・公用請求業務委託事業について
①目的と背景
②委託内容
③メリットと効果
④業務開始までのスケジュール
⑤業務委託の基本的な考え方について
ア.委託期間
イ.受託業者
(2)コンビニ交付による証明発行事業について
①目的と効果
②事業内容(交付開始時期、取扱証明、特別措置、利用時間)
③事業開始時のコンビニ店舗数
④住民基本台帳カード普及率の数値目標

13 消費者行政について
(1)「気をつけもんそ」消費者トラブル防止事業について
①消費者トラブルの事例
②被害状況
③心理状況
④今後の課題、対策
(2)「だまされもはん」振り込め詐欺・悪質商法啓発事業について
①振り込め詐欺や悪質商法が減らない原因
②事案と被害状況
③今後の課題、対策

14 生活習慣病対策について
(1)慢性腎臓病予防ネットワーク事業について
①慢性腎臓病患者の現状
②事業の背景と目的
③事業概要とスケジュール
④医療分野の協力体制
⑤効果
(2)特定健康診査受診率向上対策事業について
①第一次特定健康診査実施計画の総括と評価
②事業の背景と目的
③事業内容
④次期計画への取組み

15 民生費について
(1)当初予算に占める民生費の割合と予算額
(2)分析と課題
(3)新年度の民生費の峻別と見直し
(4)市長の基本的な考え方

16 健康増進計画推進事業について
(1)かごしま市民健康55プラン推進の評価
(2)7領域における成果
(3)同プランへの市民の意識
(4)平成25年度次期健康増進計画の概要
(5)パブリックコメントの結果
(6)今後の取組みと課題、対策

17 高齢者肺炎球菌予防接種事業について
(1)肺炎球菌と肺炎球菌ワクチン
(2)事業の目的
(3)事業概要(対象者・接種見込件数・公費負担額・接種場所・接種方法)
(4)開始時期

18 ひとり暮らし高齢者等安心通報システム設置事業について
(1)従来型システムの利用状況
(2)従来型の評価
(3)新たな安心通報システム導入でどのように改善できるか
(4)今後のスケジュール
(5)新システムの課題、対策

19 介護保険制度における地域支援事業について
(1)地域支援事業の目的・内容
(2)平成25年度予算における地域支援事業の重点的な取組み
(3)高齢者いきいきポイント推進事業について
①目的・事業内容
②ポイントの対象となる活動
③財源の構成
④実施に当たっての課題
(4)認知症等見守りメイト活動事業について
①本市の認知症高齢者の推移
②認知症対策のこれまでの取組み
③目的、事業内容
④メイトになる要件
(5)医療と介護の連携推進事業について
①目的、事業内容
②今後の方向性

20 病児・病後児保育事業について
(1)平成25年度実施施設
(2)直近の利用状況
(3)キャンセル待ち児童数
(4)利用者、事業者からの意見聴取
(5)支払い実績・利用実績
(6)今後の計画と課題、対策

21 鹿児島市食育推進計画について
(1)4年間の取組状況と評価
(2)新年度の取組みと次期計画策定のスケジュール

22 経済・雇用対策について
(1)インフレターゲット論と緊急経済雇用対策の本市経済への影響と効果
(2)政策威力を発揮するタイミング
(3)景気浮揚の今後の展望
(4)観光を本市の経済発展に?げる推進体制

23 映画撮影等誘致支援補助金について
(1)これまでの取組みとの違い
(2)事業の目的と概要及びその効果
(3)選考方法
(4)申請から補助金交付までの流れ

24 道路交通安全対策について
(1)通学路における緊急合同点検について
①実施の対象・実施期間
②危険箇所の抽出の観点・流れ
③本市の実施状況・対策メニュー案の検討から実施まで
(2)「ゾーン30」について
①意義、認識、本市の現状
②県内における実施状況・効果
③実施に当たっての課題
④地域住民との合意形成

25 道路整備について
(1)広域幹線道路と都市計画道路の整備促進について
①鹿児島東西・南北幹線道路、国道10号鹿児島北バイパス、国道226号平川道路の進捗状況と今後の見通し
②宇宿広木線、谷山支所前通線の進捗状況と今後の見通し

26 マリンポートかごしま背後周辺地域の整備等について
(1)鴨池港区から中央港区間の臨港道路整備について平成23、24年度の国・県の調査内容と結果
(2)臨港道路橋梁Cの進捗状況と整備効果
(3)本市のまちづくりにおける諸課題(周辺地域とマリーナ整備)

27 側溝整備事業予算について
(1)側溝整備の内容、流末処理
(2)地域別側溝改良状況
(3)市道側溝の地域ごとの未整備箇所の把握、平成25年度の整備計画

28 急傾斜地崩壊対策事業について
(1)一般住宅の急傾斜地箇所の把握、指定の基本的考え方
(2)事業採択要件、年度毎の申請件数、採択件数
(3)事業採択の可否について要望者への説明

29 街区公園について
(1)街区公園設置の基本的考え方
(2)本市の民有地借り上げ・市有地活用の街区公園数
(3)街区公園の管理状況、課題
(4)郊外にある、街区公園の設置要望の認識
(5)市有地に街区公園設置への考え

30 中国からの微小粒子状物質PM2.5の飛来について
(1)PM2.5とはどのような物質か
(2)PM2.5の測定局の設置状況
(3)環境基準値
(4)市民に対しての情報提供
(5)健康への影響
(6)今後PM2.5の大気中濃度が高くなった時の対応

31 教育行政について
(1)教育再生実行会議に対しての所感
(2)教育委員会制度について
①大阪市と大阪市教育委員会の抱える問題点に対する感想
②教育委員会制度の意義目的、活動内容(点検・評価)
③課題、今後の取組み
(3)学校週6日制についての見解
(4)スクールカウンセラー派遣支援事業と臨床心理相談員活用事業について
①現在の市スクールカウンセラーの人員数、平成23年度と24年度の1月末現在での学校へ出向いた回数と相談件数
②スクールカウンセラー派遣支援事業の特徴とその効果
③臨床心理相談員活用事業の特徴とその効果

32 市立病院事業について
(1)新病院の建設について
①新病院の建設に関するスケジュール
②今後の計画
(2)鹿児島市病院事業経営計画について
①10年間の長期計画
②目指す市立病院像
③財源内訳

33 交通事業について
(1)経営健全化計画について
①新年度予算の概要
②増収対策
③健全化計画の見直し
(2)かごでんの運行状況と今後の取組みについて
①かごでんの運行状況
②今後の取組み

34 上下水道事業について
(1)経営効率化の課題
(2)上下水道施設の更新への取組み
(3)大規模災害への危機管理体制

35 船舶事業について
(1)増収対策や経費節減対策などの経営健全化への取組み
(2)桜島港施設整備計画
(3)桜島や錦江湾の魅力を生かした取組み
映像を再生します
戻る