ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

  • 自民党市議団
    霜出 佳寿
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月4日
  • 本会議(個人質疑1日目)
1 AIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかごしま」について
(1)実証実験期間
(2)会員登録者数
(3)乗車受付数(電話、インターネット)、延べ乗客数、1日最少乗客数、最多乗客数
(4)受付時の同乗者有無の割合
(5)乗客の主な使途
(6)主な問合せ内容
(7)実証実験に伴い実施したアンケート調査の内容、結果

2 骨髄等移植ドナー支援について
(1)令和4年度のドナーに対する助成の見込みと実績
(2)5年度の直近の実績
(3)県内の骨髄バンクドナー登録者数
(4)助成制度を活用した提供者の声
(5)鹿児島県、県内市町村における助成制度の導入状況

3 婚活サポート事業及びマリーサポートかごしまAIマッチングシステム導入事業について
(1)本市婚姻数(2000年から10年ごとの推移)及び減少した原因の分析
(2)婚活サポート事業について
①目的及び必要性
②直近5年間の成果(事業を通じた婚約成立数)
③事業を通じた婚約成立数が減少した原因の分析
(3)AIマッチングシステム導入事業について
①中核市のAIマッチングシステムの導入状況
②県「かごしま出会いサポートセンター」の概要及び評価
③本市が独自に行う必要性
④導入後に要する費用の見通し
⑤期待される効果

4 谷山農林課所管の農業土木費について(人件費等を除く工事関係費)
(1)令和5年度、平成26年度、17年度の当初予算額
(2)直近3年間(令和2、3、4年度)の当初予算額、決算額
(3)要望内容と対応状況
(4)農地整備課と谷山農林課の予算配分の考え方と谷山地域の特徴
(5)農業土木費の予算についての財政当局の考え

5 木之下慈眼寺団地線の拡幅について
(1)これまでの進捗状況及び令和5年度の実施状況
(2)5年度の執行額
(3)6年度のスケジュール
(4)対象住民への周知方法

6 市議会議員選挙、各種選挙に向けた選挙管理委員会の取組について
(1)本市における過去4年間の各選挙の投票率について
①市議会議員・県知事・市長・衆議院議員・参議院議員・県議会議員選挙の投票率(前回比較含め)
②最高、最低投票率の年齢層
(2)本市の投票率向上に向けた啓発活動の取組と若年層向けの取組
(3)期日前投票所の変容
(4)投票所に対する地域の声
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月13日
  • 本会議(代表質疑1日目)
1 市長の政治姿勢について
(1)安倍元首相の逝去について
①安倍元首相訃報の受け止めと事件への思い
②安倍元首相の功績に対する思い
(2)新型コロナウイルス感染症への対応について
①令和3年度、4年度の本市の感染症対策費総額と所感
②今後の感染対策と経済対策の考え及び諸活動等への見解
(3)本市児童相談所設置に向けた進捗状況と課題、今後の考え
(4)こども未来局「待機児童緊急対策室」設置に対する思い
(5)本港区エリアのまちづくりについて
①県が県議会に提案した本港区エリアの利活用の検討を行うための検討委員会の設置に対する率直な所感
②本市の「都心部」に多機能複合型のサッカー等スタジアムを立地することの意義及び必要性についての見解
③路面電車観光路線への思いと今後の方針
④本港区の課題等を集中的に議論するため本市議会に新たに設置される予定の特別委員会に対する所感

2 「第36号議案 鹿児島市職員定数条例一部改正の件」について
(1)これまでの待機児童対策の分析
(2)定数増の議案を提案するに至った経緯
(3)定数増と「待機児童緊急対策室」設置の目的と効果

3 個人番号カード利活用検証事業について
(1)事業の目的について
①国の「デジタル田園都市国家構想」の考え方
②国において先行事例に位置づけられる前橋市の取組
③本事業の実証実験によって本市に実装され得るデジタル基盤
(2)事業の経緯について
①DX推進計画全体の中の位置づけ
②事業立案に当たりCIO補佐官が果たした役割
(3)事業の内容について
①鹿児島市ID(仮称)の作成
②ポイント機能の構築
③参加者及び協力店舗
④具体的な利用例(鹿児島市ID、ポイント機能)

4 令和3年度一般会計決算等について
(1)コロナ禍における3年度決算の特徴と評価及び課題
(2)過去最大の実質収支となった主な理由
(3)歳入面におけるコロナ禍の影響について
①市税の状況に対する見解と今後の見通し
②使用料への影響額とその主な内容
(4)新型コロナ対策に要した主な経費とその金額及び財源
(5)財政3基金の年度末残高が37億円増加し、316億円となった主な理由と見解及び将来の財政運営への影響
(6)健全化判断比率から見た財政の健全性
(7)3年度決算を踏まえた今後の財政運営についての考え方

5 桜島噴火警戒レベルについて
(1)噴火警戒レベル判定基準の見直しはあるか
(2)気象庁の発表を受けての本市の対応と情報発信の在り方を含めた課題、検討状況

6 「第30号議案 鹿児島市手数料条例一部改正の件」について
(1)コンビニエンスストア等における住民票の写しの交付等に係る手数料減額と令和5年3月31日までとしている理由
(2)コンビニ交付サービスが開始された際に手数料を減額した額と期間、市民の反応
(3)元年度から3年間のコンビニ交付件数とマイナンバーカードの交付率、その分析
(4)多機能端末機の庁内設置と操作支援員配置の理由
(5)多機能端末機のセキュリティ対策
(6)コンビニ等の多機能端末機を利用するメリット・デメリットとデメリットへの今後の対応

7 南部清掃工場について
(1)環境に配慮した新工場の特徴
(2)DBO方式による運営状況
(3)稼働開始からの運転実績と評価
(4)稼働によるCO2の削減効果
(5)稼働後の課題と今後の取組

8 認知症施策について
(1)要介護(要支援)認定者と認知症高齢者の人数(平成23年以後5年ごと)
(2)認知症に関する理解促進と情報提供の取組と課題
(3)認知症の人やその家族を支える支援体制の構築に向けた取組
(4)地域包括支援センターの充実と認知症に関するさらなる普及啓発に向けた取組

9 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)本年1月から7月までの4公営企業職員を含めた本市職員、学校職員の感染者数と各職場の休暇取得への対応
(2)みなし陽性運用開始による陽性者数の変化と正確性及び新型コロナ診療・検査医療機関の負担軽減の状況
(3)「原則、全員入院か宿泊療養施設に入所する」方針を撤廃し自宅療養を可能にしたが、現状と課題
(4)全数把握方法の見直しについて
①発生届の対象者
②届出対象から外れる方々への対応
③本県の導入時期

10 保育所等の待機児童対策について
(1)保育士確保対策事業及び3歳未満児受入促進補助金について
①事業及び補助金の目的、内容
②潜在保育士就職奨励金及び3歳未満児受入促進補助金について
ア.対象を「令和4年4月1日に10人以上利用待機児童が生じた地区の施設」に限定した理由
イ.本市全域の保育所等で保育士確保が難しいという認識
ウ.保育士の就業希望者が対象地域へ集中することにより対象地域外での待機児童の増加が懸念されることに対する見解
(2)保育所等における年齢別利用調整について
①これまでの利用調整と年齢別利用調整の違いとその効果
②実施決定までの経緯及び理由
③今後の日程と課題
(3)待機児童緊急対策室設置による今後の対策について
①定員増や新規保育所等の募集の検討
②新たな保育士確保対策

11 本市農業振興地域について
(1)耕地面積の推移(合併以降5年ごと)
(2)農用地区域面積(合併以降5年ごと)
(3)現状と課題
(4)地域の活性化策
(5)農用地区域見直しの考え方
(6)農村地域における草木の焼却等苦情件数と内容、指導の在り方

12 「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」について
(1)鹿児島市国土強靭化地域計画を策定した意義、目的
(2)同計画に基づいて行った年度ごとの工事名、工事費総額
(3)来年度以降の計画
(4)5か年加速化対策の認識と今後の進め方に対する市長の考え

13 武岡公園について
(1)「第31号議案 土地取得の件」における財源の概要、取得後の全体面積に対する割合
(2)土地取得に対する国からの補助金の額と内示率の推移
(3)事業の進捗状況
(4)取得した土地の維持管理の状況
(5)市民や地域住民に対する周知状況と事業に対する意見等
(6)都市計画事業認可当初の事業期間に対する今後の見通し

14 全市的な都市計画見直しに向けた取組について
(1)職住育近接型のまちづくりに向けた検討内容
(2)集落核の拠点性向上に向けた検討内容
(3)市民意見の反映方法
(4)今後のスケジュール

15 空き家等対策について
(1)管理不全な空き家等について
①空き家等(空き地を除く)に関する過去3年の相談件数と主な内容
②相談を受けての本市の対応
③相談を受けての改善状況
④これまで特定空家等と判断した件数と改善件数
⑤改善に至らない理由と今後の取組
(2)空き家の活用について
①空家活用アドバイザー派遣の過去3年の実績
②同アドバイザー派遣に期待する効果

16 消防局におけるコロナ禍の救急業務の現状について
(1)本年1月から8月までの救急出場件数及び現場到着平均時間並びに救急出場件数における新型コロナウイルス感染者の搬送件数割合の昨年との比較
(2)搬送困難の定義及び新型コロナウイルス感染者に係る搬送困難事案件数並びに他都市との比較
(3)本市の搬送困難事案件数が抑えられている理由
(4)今後、救急出場件数が増加した場合の対応

17 第2期鹿児島市船舶事業経営計画に関連して
(1)平成26年度以降の経営状況の推移と今後の見込みについて
①原油高と為替の影響
②桜島噴火警戒レベル引上げの影響
③新型コロナ感染拡大による減収と支援策
④旅客数に占める観光客の割合
(2)計画における各指標の見通し(旅客数・車両数・収支額)と令和6年度黒字化の見通し
(3)5年度減船の影響について
①納涼観光船等の運航体制
②24時間運航体制
③災害時体制
④救急体制
(4)要資格者(船長・機関長)確保の取組
(5)増収及び利便性向上について
①新たな広告掲出場所に対する検討と進捗
②リピーター増への取組
③バス事業者との連携状況と課題
(6)フェリーの強みとは(対東九州自動車道に比して)

18 国登録有形文化財「鹿児島県民教育文化研究所」について
(1)国の有形文化財に登録された経過と現在の状況及び文化的・歴史的価値についての認識
(2)これまでの本市の関わりと取壊しに関する把握状況
(3)市民意見に対する認識
(4)行政としてのサポートを行うことへの見解

19 公立中学校部活動の休日の地域移行等について
(1)休日とはどんな日を指すのか
(2)鹿児島市部活動の地域移行等に関する検討委員会について
①人数と主な役職
②議事内容
③国が示した来年度からの改革集中期間における本市のスケジュール
④モデル事業実施の際の中学校及びスポーツ団体等の選出の考え方
⑤検討委員会での主な意見
⑥第1回検討委員会を非公開とした理由
(3)本市の運動部活動の実施校数と部活動数と参加人員
(4)今回、運動部の部活動に限った理由と文化庁の文化系部活動の提言へ向けた本市の取組
(5)休日の部活動の地域移行等について期待される効果と課題

20 いじめ問題等調査委員会等の調査について
(1)令和3年度以降「重大事態」及び「児童生徒や保護者から、いじめにより重大な被害が生じたと申立てがあった」事案について
①学校からの発生の報告及び保護者が申立てを行ってからの経過期間
②調査の進捗状況
③調査終了の見込み
(2)文部科学大臣決定「いじめの防止等のための基本的な方針」及び「鹿児島市いじめ防止基本方針」について
①両方針の関係性
②「児童生徒や保護者からいじめにより重大な被害が生じたとの申立て」に対する国及び本市の対応
(3)いじめの問題に関する本市教育委員会の新たな取組

21 期日前投票制度について
(1)制度の狙い(選挙人に対するメリット・選挙事務執行に対するメリット)
(2)期日前投票所数の推移
(3)期日前投票割合の推移の分析と今後の投票率向上への考え
(4)衆議院議員選挙(鹿児島県第1区・2区)の期日前投票をどこの支所でも投票できるようにできないか
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月8日
  • 本会議(個人質疑2日目)
1 防災対策について
(1)防災教育の推進について
①火山防災教育推進事業について
ア.目的、対象者、取組ツール、取組事例
イ.事業への参加者の感想、効果
②荒川区立の全中学校に設置されている「防災部」の活動について
ア.「防災部」の目的、特徴、活動状況
イ.火山防災教育推進事業との類似点
ウ.「防災部」の活動を紹介することについての考え
(2)令和4年2月開催の災害の協力協定を結ぶ各種団体との意見交換会について
①参加者、テーマ、意見内容
②協力協定を結んでいる団体との連携体制

2 木之下慈眼寺団地線の拡幅について
(1)進捗状況(これまでの経過、本年度の執行状況を含む)
(2)令和4年度の計画、工事着手見込み

3 老人保護措置費に係る支弁額等の改定について
(1)昨年11月19日の閣議決定「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に「看護、介護、保育、幼児教育など現場で働く方々の収入の引上げ等」とあるが、軽費老人ホーム等の職員などは含まれているのか
(2)老人保護措置費に係る支弁額等の改定についての通知元、通知日、通知の概要
(3)本年1月の老人福祉施設協議会からの要望内容
(4)他市町村の動向
(5)令和4年度における本市の考え

4 骨髄等移植ドナー支援事業について
(1)支援が必要となる理由
(2)本県の提供希望者(ドナー)及び移植希望者それぞれの登録数
(3)九州管内の支援状況
(4)予算・財源の内訳
(5)事業導入に当たり県との支援に対する協議状況
(6)事業を導入した市長の見解

5 図書館の安全・防犯対策について
(1)鹿児島市立図書館について
①破損・汚損・不明本の件数(直近との比較)と損害額
②破損・汚損の対応(対処方法、費用負担含む)
③安全・防犯対応策
(2)天文館図書館について
①想定されるトラブル、課題(他都市の類似施設も含め)
②館内の管理体制
③指定管理者との安全・防犯対策の協議

6 学校における働き方改革について
(1)中央教育審議会や文部科学省からの通知の概要
(2)近年の取組、教職員の業務の変化
(3)学校電話の自動応答装置設置について
①概要(準備、実施校数含む)
②見込まれる効果
③時間外における緊急時の対応
(4)働き方改革の実行に当たって、保護者、地域の認識の在り方
(5)働き方改革を進める先に求める教職員のあるべき姿
映像を再生します
  • 令和3年第1回定例会
  • 3月10日
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
1 市長の政治姿勢について
(1)コロナ禍での外出、会議、会食、イベント等の開催の考え
(2)各業種に対する新型コロナウイルス感染症対策の事業継続支援への考え

2 市民への広報について
(1)本市の広報媒体の種類
(2)本市LINE登録者数の推移
(3)編集サポーターなどの提言、是正内容
(4)市ホームページや各種媒体との連動(QRコード併記)状況

3 町内会、地域コミュニティ協議会について
(1)各地域における活動の有無、事業形態の変化事例
(2)新年度行事予定・予算組みの考え方
(3)地域行事、会議等の開催基準、対策
(4)本市からの各種書類(アンケート、提出書類、お知らせなど)の発送書類について
①地域振興課における他部局発送文書内容などの把握の有無
②書類の簡素化又は書類等の窓口一本化に対する考え

4 空き家、空き地対策について
(1)本市への空き家、空き地に関する相談の主な内容
(2)本市の管理不全な空き家、空き地の数
(3)危険空き家に対する本市の支援策
(4)管理不全な空き家、空き地に対する相談時の対応と庁内の連携

5 墓地管理について
(1)本市における共同墓地の管理についての考え
(2)清和1丁目にある九反田平の墓地について
①地域住民からの相談、回答内容
②本市所有となっている土地の認識
③10年前に崩れた箇所の相談、修復作業の認識
④九反田平共同墓地の範囲
⑤本市所有土地の管理の在り方

6 動物愛護について
(1)動物管理事務所における猫の引取りと殺処分の件数の5年前との比較
(2)猫殺処分減の取組、動物保護団体等の連携
(3)動物管理事務所における猫の譲渡状況(件数の推移、譲渡の要因など)
(4)ミルクボランティア活動支援事業について
①これまでの動物管理事務所での子猫に対する人工哺育方法
②ボランティアの対象者、登録要件
映像を再生します
自民党新政会
  • 令和元年第4回定例会
  • 12月12日
  • 本会議(個人質疑3日目)
1 県総合体育館整備について
(1)県知事の方針
(2)県庁東側と県農業試験場跡地の両候補地について
①比較対象項目、評価結果
②交渉などこれからの県の動向
(3)県知事表明の「国の補助金が活用できる可能性がある」という補助金の概要、可能性
(4)本市への聞き取り、事前の問い合わせなどあったものか
(5)現在の方針が進んだ場合の本市への必要な手続
(6)市長の所感

2 谷山地区の諸課題について
(1)JR高架化等整備について
①整備状況、今後の計画
②地域からの声
(2)谷山駅前広場整備後のバス停について
①谷山駅前広場における路線バスの停留所の数
②既存の谷山駅前バス停をこれまで利用していたバス事業者はどこか
③谷山駅前広場に乗り入れを行っているバス事業者はどこか
④谷山駅前広場に路線バスを乗り入れるに当たっての必要な手続
⑤谷山駅前広場を整備するに当たりこれまでどのような協議がなされたか
(3)木之下慈眼寺団地線の拡幅についての現状、今後の考え方
(4)永田川橋りょう(谷山駅から谷山電停への自転車歩行者道)について
①進捗状況、今後の計画
②路面のかさ上げに採用した発泡ウレタン工法の特徴、本市での実績例

3 本市の公園管理について
(1)草刈りや清掃に関する維持管理について
①草刈り及び清掃の実施周期
②地域からの要望内容とその対応
(2)公園の砂場管理について
①砂場における課題
②他都市の砂場管理状況
③本市における今後の取組み
(3)「子育てをするなら鹿児島市」を掲げる市長の公園管理に対する見解

4 小中学校における環境整備(ICT化)について
(1)「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画(2018~2022年度)」について
①概要
②国の予算
(2)「学校におけるICT環境の整備方針で目標とされている水準」に対する本市の状況
(3)県内市町村と本市とのICT環境整備に対する比較

5 中学校防災部について
(1)中学校防災部とは
①部構成、活動状況、活動内容
②本市での取組み
(2)防災部の部員や指導員の声
(3)防災部に対する地域の評価
(4)学生時代から地域活動に参画することが、将来どのように生かされるか

6 市立病院における遠方からの患者、家族の対応について
(1)本市外から救急搬送される患者の推移
(2)付き添い又は遠方から駆けつけた家族の方々の病院敷地内での宿泊スペース
(3)他病院における対応状況
(4)新たな対応の検討(病院周辺ホテル又は宿泊施設のマップ作成)

7 選挙コンシェルジュについて
(1)コンシェルジュの構成、活動内容
(2)文部科学大臣表彰の概要、評価
(3)選挙コンシェルジュに対する期待
映像を再生します
  • 平成29年第1回定例会
  • 3月8日
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託)
1 観光行政について
(1)近年の入込観光客数、宿泊観光客数の動向(県内外、国外)
(2)看板などの外国語表記の状況、計画
(3)観光客周遊性向上検証事業におけるビッグデータの活用方法

2 交通系ICカードについて
(1)ラピカの導入経緯
(2)利用者の推移(バス・市電・桜島フェリー)
(3)全国共通の交通系ICカードの利用可能箇所・システム(手数料など)
(4)全国における交通系ICカード導入の推移、効果、課題点
(5)本市に全国共通の交通系ICカードを導入する場合のメリット、デメリット
(6)これからの利便性や観光客対策としての検討

3 国際青年会議所アジア太平洋地域会議開催支援事業について
(1)平成28年度、29年度事業の内容、予算額
(2)ソフト、ハード面の支援
(3)JCI ASPAC鹿児島大会開催日程、参加者数見込み
(4)期待する経済効果
(5)今後の協議

4 動物愛護について
(1)災害など避難勧告時にペットはどうしているのか
(2)地域猫、観光地猫について
①おおよその数
②避妊去勢に対する助成の対象、件数、負担額
③これからの地域猫、観光地猫への取組み
(3)動物管理事務所における収容頭数、譲渡頭数、処分頭数
(4)里親募集に関する各種団体との取組み
(5)狂犬病予防接種(登録数、接種数)
(6)マイクロチップについて
①マイクロチップの概要
②本市における導入状況
③導入に必要な準備等
④今後の計画

5 選挙コンシェルジュの取組みについて
(1)これまでの取組み、成果
(2)取組みに必要な物品等
(3)今後の継続性
(4)取組みの位置づけ(どの事業に含まれるのか)
(5)取組みに対する予算

6 ふれてみよう!かごんま弁事業について
(1)活動を促進する団体とは
(2)民間・地域の取組み
(3)観光客向けのかごんま弁に対する取組み
(4)こども達のかごんま弁に対する浸透度の傾向
(5)児童生徒へ身近にふれる機会を提供することに対する教育長の見解
映像を再生します
自民維新の会
  • 平成28年第1回定例会
  • 3月9日
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託)
1 プロスポーツキャンプの受け入れについて
(1)鹿児島市でキャンプを行ったチーム(平成27年1月から28年2月)について
①チーム数、種目
②1チーム(選手、スタッフを含む)当たりの人数(最小、最大)、滞在日数(最短、最長)
(2)キャンプ入りする際の歓迎
(3)子供たちの声
(4)鹿児島市を選定してもらう取組み

2 谷山支所管内における谷山建設課に対する地域からの要望について
(1)近年寄せられている地域からの主な要望について
①要望内容
②改善内容
③要望に対する課題
(2)要望に対する優先順位の考え方
(3)平成28年度当初予算における道路新設改良費、交通安全施設費及び道路維持費の事業費

3 土曜授業について
(1)少年団や保護者との調整
(2)各校の実施日
(3)実施内容について
①教科等
②地域との連携した取組み
(4)子供達の反応
(5)土曜授業の効果

4 投票率向上の取組みについて
(1)平成27年鹿児島県議会議員選挙の投票率と投票率の傾向
(2)学校での出前授業について
①概要
②対象学校
③学生、教員の反応
(3)選挙コンシェルジュ鹿児島について
①構成
②取組内容
(4)DVD、啓発CM制作について
①出演者
②対象世代
(5)期日前投票所について
①設置場所
②設置期間
③投票所の態勢
(6)これまでの取組みに対する総括
映像を再生します
  • 平成27年第1回定例会
  • 3月11日
  • 本会議(発言取り消し・個人質疑3日目・委員会付託)
1 プロスポーツチームのキャンプ等の受け入れや交流について
(1)本市の誘致活動状況
(2)来鹿するプロスポーツチームについて
①種目
②滞在期間
③滞在中の市民との交流
④契約期間等の有無
(3)受け入れ態勢の課題
(4)本市における経済効果
(5)韓国での鹿児島デーについて
①概要
②効果
(6)本市の考え

2 障害児通所支援について
(1)障害児通所支援事業所の指定の概要
(2)本市の障害児通所支援事業所数の推移(過去3年間)
(3)本市の障害児通所等支援事業予算の推移(過去3年間)
(4)担当課の体制
(5)障害児通所支援の現状、課題
(6)今後の方向性

3 「かごりん」について
(1)利用者数、ICカード登録者数
(2)世間の反応、利用者の声
(3)利用料の無料化について
①無料化となった経緯
②期間
③効果
④ガイドの期間
(4)利用時の補償形態
(5)拡充についての考え

4 投票率向上の取組みについて
(1)投票の状況について
①投票率の推移(市議、県議、国政選挙の過去3回)
②年代別の投票状況(20、40、60歳代で比較)
(2)投票率向上に向けた本市選挙管理委員会の取組み
(3)期日前投票所新設に至る経緯について
①協議・選定方法
②関係機関との協議
③設置期間中の現場態勢
(4)選挙コンシェルジュについて
①概要
②効果、反応
③本市の取組みについて
ア.対象者
イ.活動計画
ウ.任命期間
(5)今後の計画
映像を再生します
  • 平成25年第3回定例会
  • 9月19日
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
1 コミュニティビジョン推進事業について
(1)地域コミュニティ協議会の意義・目的
(2)モデル地域の現状
(3)地域コミュニティ協議会のメリット
(4)校区公民館運営審議会等(モデル地域以外)への周知、説明、反応
(5)当局間の連携体制
(6)今後の地域への働きかけ

2 介護保険制度について
(1)本市の要支援・要介護度別の認定者数
(2)報道による要支援者の所管移行・入所基準の内容
(3)制度改正の場合のスケジュール
(4)制度改正の場合の本市のサービス対応
(5)今後の対応

3 簡易給水施設・飲用井戸等の整備について
(1)簡易給水施設について
①簡易水道組合数、最大組合と最少組合の世帯数
②今夏の雨不足と雷の影響(安定給水の可否)
③施設老朽化と組合役員高齢化の認識
④本市の指導体制
⑤簡易水道の市水道への編入状況について
ア.編入組合数と世帯数の推移(過去3年間)
イ.未編入の理由と課題
⑥簡易水道と市水道の長所・短所
⑦市水道の評価(水道局、市民の意見)
⑧編入促進のための基準見直しに関する見解
⑨今後の取組み
(2)給水区域内・外の飲用井戸等の整備について
①議会からの指摘事項並びに地域からの要望に対する検討状況
②施設設置基準等の見直し

4 市民サービスについて
(1)市民への広報状況について
①広報媒体の形態
②ホームページとSNSの違い
③ソーシャルメディア公式アカウントを活用している課
④SNSのメリット・デメリット
⑤今後の活用策
(2)コンビニ交付による証明発行について
①発行可能な証明書
②登録手続き、利用登録者数
③コンビニでの利用方法
④利用者の見込み
⑤コンビニ交付による本市、市民のメリット
⑥利用促進の対応策
映像を再生します
  • 平成24年第2回定例会
  • 6月20日
  • 本会議(個人質疑3日目)
1 子育て・発達支援について
(1)九州県都における発達支援センター等の設置状況
(2)市立の発達支援センター等を設置している市はどこか。調査の内容と感想
(3)県こども総合療育センター設置後の利用状況について
①診察、療育、相談支援別の開設当初から6カ月毎の状況
②診察初診のうち平成22年度、23年度の総人数と鹿児島市内の割合
③受診待ちの人数
(4)発達支援センターを設置することについての市長の見解

2 介護保険制度などについて
(1)平成24年度の県からの権限移譲の内容と対応策
(2)介護職員処遇改善交付金の流れ
(3)特別養護老人ホーム等の待機者数の推移と入所までの待機期間
(4)要介護認定者の要介護度と認定者数の推移
(5)今後の制度の見通し

3 電子化への取組みについて
(1)第二次鹿児島市地域情報化計画の経過状況
(2)電子化においての実効と分析について
①住民基本台帳カードの普及率と今後の活用
②e申請の利用状況
③統合型GIS(地図情報システム)の効果
(3)本市においてのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の活用予定

4 交通事故撲滅の取組みについて
(1)交通事故等の現状と取組み
(2)課題と今後の対応策
(3)県警による「ゾーン30」について本市の見解

5 地域におけるコミュニティ活動について
(1)町内会から寄せられる要望と対処の状況
(2)町内会未加入者対策
(3)青色防犯パトロール隊の活動状況
(4)学校支援ボランティア事業の取組状況
映像を再生します
戻る