ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 平成24年第2回定例会
  • 6月21日 本会議(個人質疑4日目・委員会付託)
  • 社民  ふじくぼ 博文 議員 
1 原発問題について
(1)川内原発3号機増設について森市長の見解
(2)首相の大飯原発3号・4号機の再稼働を進める手続きと方針に対する市長の所感
(3)川内原発1号・2号機の再稼働は必要と考えているのか、再稼働の判断は国、県、薩摩川内市だけで良いのか
(4)3市の原子力災害対策暫定計画について
①鹿児島市での避難者の受入れの考え方
②鹿児島市民への周知
③鹿児島市も定めるべき
(5)県の暫定20キロとUPZ30キロの差が施策が進まない要因か
(6)市長は県へUPZ30キロ圏を求めるべき

2 本市の節電対策について
(1)本市の節電の目的
(2)昨年の5%節電要請に対する対策と実績について
①節電対策会議の構成と対応
②事務室部門の従来の使用電力量と対策と結果
③各企業の使用電力量と対策と結果
(3)今年度10%節電要請に対する対策について
①事務室部門の対策
②各企業の対策
(4)九州電力の電力供給能力と最大需要予測について
①本市に対して示されているのか
(5)計画停電について
①可能性について本市に対して示されているのか
②計画停電が実施された場合の本市への影響
(6)節電についての市民への啓発

3 東日本大震災に伴うがれきの広域処理について
(1)がれきの現状、現地処理分と広域処理分の量と内訳
(2)本市に受入れの打診があったのか
(3)本市は一般廃棄物の処理しかできないが、産廃等混在するがれきを受け入れられるのか
(4)放射性物質について安全性の確証と科学的根拠
(5)広域処理は効率的でなく、現地処理が有効と考えるが見解を
(6)がれきの受入れはできないと市長は表明すべき

4 通学路の交通安全確保について
(1)本市の現状について
①過去5年間の児童生徒の通学途中の交通事故の件数、程度、場所、原因
②事故後の信号機設置等ハード面の対策箇所の内容、件数と経緯
③事故後の未対策箇所の件数と理由
④スクールゾーン委員会について所管部署・設置目的・設置範囲・設置手順・委員構成など設置要綱・開催状況はどうなっているのか
⑤通学路の危険箇所の情報交換や対策を行う各級段階での組織や連絡会の実態
⑥平成23年度の信号機設置要望件数、うち設置された件数。また、設置費用、設置基準、歩車分離信号機は何件設置されているのか
⑦今回の国の具体的な通知内容と危険箇所として申請したものの予算措置
(2)今後の対応について
①スクールゾーン委員会の設置要綱等を直ちに策定すべき
②教育委員会と市民局の連携
③信号機設置要望と基準、設置数の分析
④歩車分離信号を可能な限り通学路に設置すべき
⑤今回の国の通知を受けて、いつまでに何を対応するのか

5 連休中の平川動物公園の無料シャトルバスについて
(1)実施の背景・方法・内容
(2)23年度及び24年度におけるゴールデンウィーク来場者数と分析
(3)バス事業者との連携について
①どの時期に、どのようにバス事業者へ要請されたのか。運行決定はいつか
②昨年の「花かごしま2011」の対応と今回の相違
③バス利用者からのバス事業者への苦情や要望の把握
(4)運行の課題と今後の対応、次年度以降も実施するのか

6 田上地域及び周辺の街づくりについて
(1)西之谷ダム及び周辺整備について
①現在の進捗状況
②期待される効果
③残された課題(市道の拡幅と法面の管理・新設された公園の概要と管理)
(2)新川(田上川)河川改修などについて
①現在までの進捗状況
②流下能力の改修前との比較
③どの付近まで改修する計画か
④計画未定の河川改修をどう考えるのか
⑤田上小周辺の内水排除をどのように改善するのか
(3)東西幹線道路について
①(仮称)新武岡トンネルの進捗状況と期待される効果
②全体構想と都市計画路線部分
③一方で騒音・振動被害に悩む住民の実態調査と対策
(4)高麗通線など周辺道路について
①開通後の交通量の変化
②紫原地域の渋滞の実態と解消のための考え
③残された課題の処理
④寺ノ下踏切の改修の考え方
⑤(仮称)鴨池・田上線の必要性の認識
(5)面的整備について
①区画整理事業の現状と課題
②面的整備が必要とされた田上地区を含む3地区へのその後の対応
③平成24年4月8日に発生した田上5丁目の火災の消火活動と懸念
④田上地域の面的整備、区画整理事業導入をどのように考えているのか
  • ※質疑発言通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る