ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 平成24年第1回定例会
  • 3月7日 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
  • みらい  竹之下 たかはる 議員 
1 東日本大震災における消防団の果たした役割と評価について
(1)消防団の果たした役割と評価についてどのように捉えているか
(2)消防団の動員総数と延人員、対応状況
(3)消防団の業務上被災犠牲者と補償

2 本市消防団について
(1)本市の消防団の現況(地区定員、充足率、平均年齢と格差)
(2)桜島地区の分団の現況(定員、充足率、平均年齢など)
(3)消防団員の高齢化、定員充足率の補充
(4)市職員の消防団員の実態、団員数、居住状況
(5)予備消防団員、消防団員サポーター制度の導入

3 桜島大正噴火100周年に当たって
(1)東桜島の大正噴火「桜島爆発記念碑」の特異性とその内容
(2)桜島火山噴火の予知の可能性と実用化、信頼度
(3)桜島火山噴火の前兆異変の事象の通報連絡や集約体制
(4)桜島火山噴火の3大噴火(文明・安永・大正)の概要
(5)桜島大正噴火の被災状況(島内・島外)の内容
(6)桜島大正噴火の被災の特徴について
①犠牲者、人的被害の少なかった要因、犠牲者の死因
②全家屋の約7割が全壊、焼失した要因
③溶岩流出量、その被災面積と桜島総面積の対比
④溶岩流出による土地の埋没面積、被害概算額
⑤東桜島村、西桜島村の両役場焼失、埋没の影響
(7)桜島大正噴火の避難、救出、支援について
①周辺自治体の支援の内容、受入体制
②周辺住民の支援の内容、受入体制
③その他、民間の協力支援の内容、船舶による救出
(8)桜島避難民の状況について
①桜島避難民の状況(人数、避難先、期間、手段)
②周辺市町村の住民の避難状況(避難数と手段)
③避難民が拡大した要因と対策
④避難民の帰省と行政の役割
(9)避難島民の避難生活について
①短期から中・長期避難にわたる支援、生活の変化
②受入先の影響と摩擦、感情の変化
③避難生活受入計画の策定、仮設住宅の建設
(10)桜島避難民の長期対策、定住策について
①定住の指定、移住先の確保と規模、内容
②定住、移住先の状況、移住生活実態の把握
③定住、移住先の事前調査検討、生活の自立、安定効果
④今後に生かすべき課題としての事前予測による定住計画の策定
(11)大正噴火100周年記念式典の開催
  • ※質疑発言通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る