ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和3年第4回定例会
  • 12月7日 本会議(個人質疑2日目)
  • 社民  森山 きよみ 議員 
1 市長の政治姿勢について
(1)我が国の多額の国債発行と財政破綻の懸念に対する見解
(2)非正規労働者の大幅増に伴う我が国の経済に対する影響

2 かごしま団地みらい創造プランについて
(1)第六次鹿児島市総合計画の計画期間と同じでない理由
(2)財政の裏づけ
(3)主体的に取り組むための組織づくり
(4)実施の主体について
①本市として拡充する既存の施策と新しい施策
②本市として本年度拡充する施策と新たに実施する施策
③民間等が本年度取り組んでいる施策
④地域住民が取り組んでいる事例
(5)伊敷団地で先行して取り組んでいる事例
(6)「土地利用規制・誘導策」「商店街の活性化支援」「新たな移動手段の取組支援」の検討状況
(7)3モデル地域以外で取り組んでいる事例の紹介
(8)団地間で取組に差がある要因
(9)新たな取組の主体の形成のための人材発掘、研修・先進地視察を実施すべき
(10)進行管理体制
(11)プランの進捗状況に対する評価と課題

3 学校事務補助員の雇用をめぐる状況と対応について
(1)現状について
①雇用者数、雇用主・雇用期間、報酬の原資、賃金(最大・平均)勤務条件
②在職年数の平均と最大
③職務の内容は同じか。雇用主で違いがあるのか
(2)会計年度任用職員への移行に関して
①背景・理由・経緯・時期
②関係者に対する意見聴取の方法と主な意見
③会計年度任用職員の再任用と賃金・昇給との関係
④公募による再任用時の学校の考え方の尊重
⑤職務内容とPTA会計等任意団体の会計事務などの取扱い
⑥労働契約法適用の無期雇用から有期雇用になることに対する配慮をすべき
⑦当事者に対する丁寧な対応と今後のスケジュール

4 特別支援教育の現状と課題について
(1)本市の特別支援教育の現状について
①特別支援学級に在籍している児童生徒並びに特別な支援を必要とする児童生徒数の推移
②特別支援学級の推移
③支援員の推移と支援員1人当たりの児童生徒数の割合と推移
④学校現場からの支援員配置要望と配置の実態
⑤特別支援学級の定員と現状
⑥特別支援学級の設置が多い学校と学級数
⑦特別な支援を必要とする児童生徒の割合が多い学校と少ない学校
(2)特別な支援を必要とする児童生徒が増加する背景や要因と増加ペースに対する見解
(3)特別な支援を必要とする児童生徒は今後も増加し続けるのか。その根拠
(4)学校間で特別な支援を必要とする児童生徒の割合に大きな差が出る要因と今後の予想
(5)支援員が配置できないことにより生じる現場の状況
(6)県教委の支援策
(7)通級による指導のための加配の状況と推移
(8)本市の特別支援教育について各面から検討し今後の計画策定を

5 本市のICT教育の現状と課題について
(1)本年7月のGIGAスクール構想に関する調査に関して
①整備が完了していない70の自治体に本市は含まれるのか
②本市の整備完了の時期
③本市の学校での端末の利用状況
(2)本市におけるタブレットを使用した授業の実態(直近1週間)
(3)タブレットを使用した授業の学校間格差の実態と格差が生じる背景並びに教育委員会の施策
(4)故障時の対応や教材開発・購入等の現場の要望と対応状況
(5)予算を伴うICT関連教育支援に対する具体的な施策
(6)不登校の児童生徒に対する支援について
①学校・家庭でのタブレット使用の環境整備はできているのか
②現在どのくらいの児童生徒が、週何時間程度タブレットを使用した授業を受けているのか
③タブレットを使用した授業を受けるようになるための課題と時期
(7)GIGAスクール構想並びにICT教育の目的の根拠
(8)タブレットを配布することが目的化してはいないか、論議をすべき
(9)健康問題に懸念はないか

6 バリアフリー法一部改正に伴う学校施設の現状と対応について
(1)今回のバリアフリー法の一部改正の内容
(2)国が公表した学校施設のバリアフリーの現状(国・県・市)
(3)今後の国の方針と本市の対応
  • ※質疑発言通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る