ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和元年第3回定例会
  • 9月11日 本会議(代表質疑2日目)
  • 民主・無所属  三反園 輝男 議員 
1 市長の政治姿勢について
(1)消費税率10%引き上げに対する市長の見解について
①引き上げの経過、目的、背景に対する認識、10%への引き上げに対する所感、課題認識
②2012年の3党合意に基づく「税と社会保障の一体改革」に沿ったものとの考えか、議員定数削減を含む身を切る改革はどこまで達成されたのか
(2)本市のこれからのまちづくりについて
①本市で進行しつつある計画や事業についての認識
②今後の対応
(3)東アジアの今日の状況(日韓・米中関係等)と本市への影響について
①東アジアの今日の状況(日韓・米中関係等)による経済や観光交流に対する本市への影響の状況と今後の見通し
②東アジアの今日の状況(日韓・米中関係等)を踏まえ、今後どのように対応、展開していくのか
③東アジアの各国・地域にある県人会とのこれまでの連携状況やかかわり、今後の影響
④東アジアの今日の状況(日韓・米中関係等)に対する市長の認識と見解

2 本市の平成30年度決算と国の政策とのかかわり及び今後の財政運営と方針について
(1)財政的観点について
①将来負担比率増加の要素
②将来負担比率縮小に向けた財政運営、今後の推移、現役世代との負担の割合
③主要財政指数についての分析と見解について
ア.経常収支比率増加の要因、特徴、今後の考え方
イ.財政力指数の中核市における位置、傾向に対する見解
④市債繰上償還の必要性、償還計画の推移と内容
⑤基金が全体的に減少となった理由と考え方
⑥財政調整基金の30年度末の現在高の水準と今後の年度間の財源調整への影響、国の求める自治体の基金の考え方・規模、建設事業基金・市債管理基金の今後の方針、考え方
⑦総務省が求めた基金に対する検討と活用方針の情報公開を求めていることへの今後の方針と対応
⑧実質単年度収支の赤字は今後の財政運営に支障や影響を与えないか
⑨地方交付税の国と本市の減少の捉え方、財政運営への影響
⑩市税収入増における市民税(法人・個人)の当初予算見込との比較、増収要因、景気、経済状況の受けとめ
⑪固定資産税減収の背景と要因、住宅着工件数
⑫市税収入全体の当初予算見込との違いの要因、特徴、全体の感想
⑬八幡小学校校舎建替えにおけるPPP/PFI手法導入の可能性の検討結果と判断、学校施設という特性から見た考え方
(2)国の政策とのかかわりについて
①アベノミクス「新三本の矢」のうち「第一の矢」・「戦後最大の名目GDP600兆円」に向けた政策の総動員で市民の所得環境は大きく変わったか、景気の好循環を市民は実感できたか、地方創生や女性の活躍はどう進んだか
②「第二の矢」・「希望出生率1.8」は本市ではどうだったか
③「第三の矢」・「介護離職者数ゼロ」を真に実現するための施策、環境
(3)本市30年度一般会計決算の総括、令和2年度の行財政運営にどう生かされるのか

3 消費税率引き上げによる市民への影響について
(1)世帯の影響額
(2)軽減税率導入に伴う影響について
①課題や周知についてどのように認識し取り組んでいるか
②導入による影響額はいくらか
(3)プレミアム付商品券の内容、対象者数、実施時期、本市の対応と申込数、対象者に対する割合と現状分析、不正購入の予測と防止策、今後の対応と課題
(4)キャッシュレス決済に伴うポイント還元事業の対象者数と登録件数の推移と今後の見通し、事業に対する取組内容と中小事業者の準備、課題、来年6月以降の対応内容と周知
(5)幼児教育・保育無償化の内容と課題、現状の取組み、今後の対応、幼稚園・保育施設職員と介護職員の処遇改善内容
(6)増税効果額と使途、消費税率10%総額の場合はどうか

4 民生委員の一斉改選と選任時の年齢要件について
(1)一斉改選の理由と意義
(2)民生委員候補者の選考方法のあり方と課題
(3)改選定数、再任・新任数、平均年齢、担当戸数
(4)本市の活動費と全国・九州中核市との比較
(5)民生委員の選任時の年齢要件と基準年齢の延長への認識と考え方

5 草木類資源化モデル事業について
(1)粉砕機貸出事業について
①平成30年度と本年8月までの貸し出し件数と資源化量
②市民からの意見
③貸し出し期間の延長
④地域コミュニティ協議会等での粉砕機の購入に対する補助の創設
(2)分別収集モデル事業について
①30年度の収集量、分析、今後どう生かすか
(3)両事業を市内全域に広げた場合の家庭ごみ1人1日当たりのごみ量

6 家庭ごみ収集車の過積載防止について
(1)委託車両への自重計装置の装着状況

7 かごしま国体への取組みについて
(1)リハーサル競技の実施状況と課題
(2)正式競技14競技、特別競技1競技の準備状況と課題
(3)受入体制の関係機関との協議と課題
(4)マリンポートかごしまへの入港状況の把握と関係機関との協議と課題
(5)「燃ゆる感動 かごしま国体」成功に向けた森市長の決意

8 山林の誤伐・盗伐について
(1)木材価格の動向と要因
(2)これまでの本市における誤伐・盗伐の件数
(3)誤伐・盗伐の原因と対策
(4)伐採届の状況(平成29・30年度)と現場での確認
(5)伐採のチェック体制
(6)無断伐採を犯した事業者への指導
(7)無断伐採防止の観点からの素材購入業者等への指導及びトレーサビリティの確立への取組みと課題

9 公園の多様な利活用とオートキャンプ場の新設について
(1)公園の多様な利活用への見解
(2)オートキャンプ場とはどういう施設と認識しているか
(3)全国のオートキャンプ場の設置数と利用状況
(4)本市の公園や施設の中でオートキャンプができる施設等はあるのか、既存の公園を開放すべき
(5)本市にオートキャンプ場を新設することへの見解

10 空き家等対策について
(1)空家等対策の推進に関する特別措置法の目的
(2)鹿児島市空き家等の適正管理に関する条例の目的と期待する効果
(3)法と条例の相違点
(4)特定空家等の趣旨と市民への周知方法
(5)本市の空き家・空き地の総数
(6)市民からの空き家等への苦情件数と主な内容
(7)苦情を受けての対応と措置状況及び課題
(8)空き家等への立ち入り件数、除去補助金で解体した件数、命令書の件数、公表通知書の件数、戒告書の件数、代執行令書の件数、代執行した件数、改善された件数
(9)空き家所有者への税制面を含めた指導、助言、アドバイスの内容
(10)本市における空き家・空き地の有効活用の事例と活用への推進体制
(11)他都市における空き家・空き地の有効活用の事例

11 心肺蘇生を望まない傷病者に係る救急出動について
(1)蘇生拒否されたケースと対応
(2)蘇生処置をしない場合の課題
(3)蘇生処置をしない場合のルール作り
(4)埼玉西部消防局の取組み
(5)消防庁の救急業務のあり方に関する検討会での心肺蘇生を望まない傷病者への対応への検討状況

12 小中学校の運動会について
(1)市立小中学校の今年の運動会の開催時期
(2)近年開催時期が変更された主な理由と児童生徒への影響
(3)地球温暖化が進んでいる現状に対する認識、運動会の開催時期への影響
(4)来年のかごしま国体・かごしま大会が及ぼす運動会への影響
(5)来年の開催時期の変更を予定している学校数
(6)変更する場合の地域への周知時期
  • ※質疑発言通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る