ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和元年第3回定例会
  • 9月10日 本会議(代表質疑1日目)
  • 社民  中原 ちから 議員 
1 市長の政治姿勢について
(1)本市の災害対策等について
①避難指示のあり方等について
ア.全市民避難指示に至った背景
イ.職員アンケートに対する見解と今後の対策
ウ.今回の対応に対する見解と今後の課題
②避難所の環境並びに開設・運営等の改善について
ア.指定避難所において空調設備が設置されている箇所数と未設置施設の設置検討は
イ.インフルエンザ罹患者や動物を連れた避難者への対応の状況と改善
ウ.小中学校の屋内運動場への空調設備の計画的設置
エ.避難所の開設のあり方や運営等の改善の検討
③小・中・高等学校、幼稚園、保育園等の休業・休園の判断基準等について
ア.小・中・高等学校の臨時的な休業の判断の規定
イ.幼稚園、保育園の休園の判断の規定
ウ.本年7月の公立・私立の小・中・高等学校、幼稚園、保育園の休業・休園状況
エ.本年7月の市立小・中・高等学校の休業の判断の根拠と判断した人
オ.「学校の危機管理マニュアル作成手引き」と今回の判断の整合性
カ.保育園の休園の規定の策定
キ.庁内の連携の見直し
ク.休業・休園に関する指針や規定の策定
(2)日韓関係について
①これまでの観光客誘致・宣伝活動を含めた韓国との交流内容
②民間団体における日韓交流内容
③本市への影響と対策
④日韓の関係悪化に対する市長の見解
(3)本市の交流人口拡大について
①シティプロモーションアドバイザー松山氏に期待すること
②松山氏が指摘された本市の課題に対する現状認識と今後の考え方
(4)本市中心市街地における大規模開発について
①市民の思いに対する認識
②開発が進まない理由と原因
③市長として何をすべきか

2 会計年度任用職員制度について
(1)地方公務員法・地方自治法の改正の背景
(2)現行制度の課題と新制度での改善点
(3)正規職員数と非正規職員数の推移
(4)現行の特別職非常勤職員等の人数と新たな会計年度任用職員等の人数及びフルタイム・パートタイムの人数と主な職種
(5)現行の非正規職員数に占めるフルタイムの割合と会計年度任用職員に占めるフルタイムの割合
(6)会計年度任用職員に関する総務省の事務処理マニュアルとの整合性
(7)導入までに解決すべき課題等について
①守秘義務や新たに課せられる義務等への対応
②現在の非正規職員等への周知等
③今後のスケジュール
(8)新制度導入に対する現場への理解

3 警察機関等への情報提供について
(1)捜査関係事項照会とは、照会を受けたら必ず情報提供しなければならないのか、また、求められる情報とは
(2)地方紙に掲載された記事について
①今回の経緯
②個別に判断とは、誰が、どのように、何を基準に判断をされたのか、また最終的な責任者は誰か
③判断の妥当性
(3)過去に警察機関等から情報提供を求められた案件はあるのか、あるのであれば、いつ、どのような案件で、誰が、どのように、何を基準に判断をされたのか、最終的な責任者は誰だったのか
(4)今後の考え方

4 平成30年度決算について
(1)30年度決算の特徴と評価及び課題
(2)市税、市債残高、基金残高の過去5年間の推移と評価及び今後の見通し
(3)健全化判断比率と資金不足比率に関する分析と評価
(4)地方交付税7年連続の減少に対する見解と今後の考え方
(5)入札執行残への対応
(6)30年度決算の総括と今後の財政運営の考え方

5 第二次鹿児島市環境基本計画の進捗状況と次期計画について
(1)環境基本計画の進捗状況
(2)達成できていない要因とその対策
(3)次期計画の策定の考え方とスケジュール

6 太陽光発電システムの現状と固定価格買取制度の買取期間の満了の影響、蓄電池設備の設置について
(1)太陽光発電システムの電気事業者との系統の連系状況
(2)固定価格買取制度の買取期間の満了に伴う影響
(3)蓄電池設備設置の現状と今後の導入予定
(4)災害避難施設に太陽光発電システム等を設置すべき

7 家庭ごみの高齢者等戸別収集サービス(まごころ収集)事業について
(1)受付から収集までの流れ
(2)委託業者への個人情報の提供内容
(3)問い合わせ件数と収集件数
(4)申請・受理に至らなかった主な理由
(5)利用者拡充のための取組み
(6)ごみが出されていないときの対応
(7)現場で安否確認をすることへの見解

8 鹿児島市保育所等整備計画について
(1)鹿児島市保育所等整備計画のうち、教育・保育施設改定の概要
(2)教育・保育施設の平成30年度の実績
(3)幼児教育無償化による影響及び対策

9 鹿児島市自殺対策計画について
(1)本市の直近3年間の自殺の現状
(2)自殺対策計画の数値目標
(3)自殺対策を支える人材の現状と課題
(4)無料相談窓口カード拡充の背景と設置場所

10 雇用並びに移住・就業の現状と促進について
(1)民間企業の新規雇用状況と地元企業への就職動向
(2)地元企業へ就職する学生への支援と成果及び課題
(3)定年後、東京圏から移住する人の背景と要因
(4)「就職氷河期」世代の民間企業への就職に対する国の支援と本市の対応
(5)「移住・就業等支援事業」の本年度・次年度以降の見込み数

11 第75回国民体育大会並びに第20回全国障害者スポーツ大会について
(1)競技会場の整備状況
(2)郡山体育館への空調設備導入
(3)オリンピックの開催による影響
(4)福井・茨城国体の参考事例
(5)ボランティア申し込み数と特徴並びに評価と課題
(6)募金活動の状況
(7)国体参加者育成状況と課題
(8)国体終了後を見据えて、成果を地域にどのように根付かせていくのか検討すべき

12 がけ地所有者等が行う対策工事に対する補助制度について
(1)他都市の調査結果
(2)現行のがけ地所有者等が行う対策工事の対応及び本市独自の制度導入

13 コンパクトなまちづくりに関する取組みについて
(1)拠点形成を図るために誘導する施設(かごしまコンパクトなまちづくりプラン)
(2)集落核や団地核における拠点性を高めるための現在の取組み
(3)集落核や団地核における今後の主な取組み

14 建設業界における「建設業働き方改革加速化プログラム」を踏まえた取組みについて
(1)プログラム策定の目的
(2)長時間労働の是正に関する具体的内容
(3)週休2日試行工事の改正の具体的な内容
(4)週休2日試行工事の実績・結果を踏まえた今後への期待

15 道路の長寿命化計画について
(1)計画の概要と現状
(2)今後の取組みと課題

16 消防行政について
(1)救急車の適正利用の現状と課題、本市の対応
(2)「救急安心センター」設置についての県との協議状況と到達点及び今後の考え方
(3)全国版救急受診アプリ「Q助」について
①アプリの概要と期待される効果及び消防局の評価
②全国でのダウンロード回数、市民はどれくらい認知しているのか
③本市での取扱いと改善点及び周知広報の考え方
(4)消防団員の確保やその環境整備のための各施策について
①学生消防団活動認証制度や学生機能別分団の現状と効果及び課題、今後の考え方
②消防団応援の店の加入状況と加入した店と利用された団員の反応、課題と今後の考え方

17 土曜授業の検証と今後の対応について
(1)導入目的の具体的検証と結果
(2)中核市・政令市並びに県内の学校の実施状況
(3)文部科学省の通知の内容
(4)学校現場の多くの意見と多忙化助長への見解
(5)回数を減らすべき

18 教職員の働き方改革について
(1)「アクションプラン」・「部活動の在り方に関する方針」の策定状況
(2)学校現場の意見聴取はしたのか
(3)本市の独自性・特徴はどのようなものか
(4)小学校の「給食指導と朝の会」、中学校の「部活動」の具体的改善策
(5)学校・地域・行政・PTA等の団体の意識改革
(6)町内会・地域コミュニティ協議会への要請はしたのか
  • ※質疑発言通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る