ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 平成29年第3回定例会
  • 9月19日 本会議(個人質疑1日目)
  • 無所属  小川 みさ子 議員 
1 市長の政治姿勢について
(1)鹿児島県が川内原発事故に備え5~30キロ圏でも一定条件を充たす希望者対象に安定ヨウ素剤を事前配布する方針に対する市長の評価
(2)原発運転は原則40年が望ましいとされた森市長に川内原発廃炉への進め方、漠然としたイメージ
(3)新潟市長に習う安全な廃炉のための技術、原発関係の技術者、科学者の養成に対する構想

2 子どもの視力不良、視覚障害の早期発見と早期治療、眼鏡購入の補助について
(1)子どもの視力の発達(新生児、1歳半児、5歳児別)
(2)視神経の発達が終了する6歳までに近見視力不良を発見して視力管理をしないと弱視になるのではないか
(3)幼児期における近見視力不良の発見と実態の把握をされたことがあるか
(4)3歳児と就学時の健康診断に近見視力検査の導入も必要ではないか
(5)経済産業大臣賞を受賞した近見視力の簡易検査キットの備え付けを
(6)近年、子どもたちの視力が低下し続けている原因
(7)子供の視力低下と生活環境の関連調査はこれまでに実施されたことがあるか
(8)学校保健統計調査による視力調査で裸眼視力1.0未満の子どもの割合の推移
(9)全国平均と比較した場合、本市の小学生の昭和54年度と直近の検査による裸眼視力が1.0未満の人数割合はそれぞれ何%だったのか
(10)学校内・外における視力低下の予防対策についての取組み~眼球の周りの筋肉をほぐすためにも、小・中学校において部活や帰宅前に目の体操の実施を~
(11)本市の幼小中高校で障害者差別解消法のもと、弱視の子どもへ配慮を行っている事例
(12)小児弱視、斜視及び先天白内障術後の治療用眼鏡の補助
(13)経済的に困難な家庭の児童・生徒の眼鏡購入費への就学援助としての補助制度

3 学校トイレ、体育館トイレの洋式化、多目的化について
(1)小中学校のトイレについて児童生徒からの悩み相談
(2)トイレ教育の現状と小中学校校舎と体育館トイレの和式、洋式化率
(3)今後、校舎、体育館で和式トイレから洋式化への整備計画はあるのか
(4)避難所指定され防災拠点となる体育館のトイレの多目的化は検討されないか
(5)災害時、断水時に緊急用トイレを設置するとしても洋式化を進めるべきではないか

4 地域の伝統文化芸能の継承について
(1)本市には、郷土芸能、伝統文化などが現在どれだけ存在しているのか
(2)現在、認知させるため、またその価値に気づいてもらうため行っていることはあるのか
(3)ふるさとの伝統文化のひとつとして教育に積極的に導入、公開していけないか
(4)少子高齢化に伴い、郷土芸能支援と指導者や後継者育成の現状をどう考えているのか
(5)伝統文化芸能の振興のために必要な施策推進、期待されること、公的助成
(6)鹿児島らしい、ふるさとの地域伝統文化芸能の継承について市長の思い

5 水道法一部改正への動向に関する危惧について
(1)国会で継続審議となっている水道法の一部を改正する法律案の内容
(2)2014年、議員立法で理念法として制定された「水循環基本法」とはどのようなものか
(3)国民生活に直結した水資源を公的に守るガバナンスが必要とされる意味
(4)諸外国での大きな潮流として、水道事業「再公営化」に対する認識とその理由
(5)市民生活全てにかかわる「水」に関して法改正された場合、市民に与える影響

6 農水省が6月通常国会に提出し成立した農業改革8法について
(1)同法の付帯決議も含めた改革の内容は
(2)同法成立で現場の農家から懸念されていることは何か
(3)8月1日施行の8法の目玉政策と言われる「農業競争力強化支援法」の本市の農家へ与える影響

7 生活保護、生活困窮者自立支援制度の運用について
(1)就労阻害要因のない稼働年齢層の生活保護受給率
(2)生活保護受給者の自立支援に向けた取組みの現状と課題
(3)学習支援事業を利用し高等学校へ進学した生徒の卒業後の進路の把握、若年無業者
(4)保証人を要する就労支援の手続の説明等、本市とハローワークの窓口連携
(5)見直された生活保護受給により苦しんでいる被保護者の声、悩み、相談の窓口
  • ※質疑発言通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る