ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 平成26年第3回定例会
  • 9月12日 本会議(個人質疑1日目)
  • 日本共産党  桂田 みち子 議員 
1 川内原発再稼働についての市長の見解について
(1)市長の「安全性の担保」発言は、川内原発再稼働を容認したと理解してよいか

2 学校給食業務委託について
(1)そもそも学校給食とは
①学校給食の歴史
②学校給食法の趣旨、内容
③児童生徒にとっての学校給食の位置付け
(2)本市での直営ならではの取組みについて
①自校方式で実施している学校数と割合及び特徴
②地元産食材活用による地産地消の取組み
③郷土料理・食文化の継承
④食物アレルギー対応について
ア.「アレルギー疾患対策基本法」の背景と趣旨
イ.食物アレルギー対応が必要とされる児童生徒数と対応
⑤自校直営方式こそ、子どもたちの食の安全を守る保証ではないか
(3)学校給食現場での業務委託の問題について
①給食業務委託について
ア.背景と目的
イ.何を効率化するのか
ウ.直営での仕事内容と委託での仕事内容(事務分掌)
②業務委託のあり方について
ア.学校給食法に基づく学校長の役割と責任
イ.偽装請負とは何か
ウ.代表質疑での答弁「教育活動に参加、協力」されることは可能か
エ.業務委託はよりよい給食を求めるほど、偽装請負にならざるを得ないと考えるが当局の見解は
(4)学校給食は「教育の一環」と考えるならば、自校直営方式を存続すべき

3 情報教育について
(1)子どもをめぐるスマートフォンや携帯などの最近の状況について
①東京都青少年問題協議会が青少年のネット依存についての緊急メッセージを発信しているが、発信の背景と内容
②福岡県公立高等学校PTA連合会の平成26年度決議文のネットに関する記述
③「第三次鹿児島市地域情報化計画」のアンケートで示された市民の懸念
④子どもをめぐるネットの現状についての当局の認識
(2)学校でのタブレット活用について
①タブレット活用についての学習指導要領の内容
②実際の取組み
③情報モラル教育や学力の低下に対する対策

4 高齢者等の災害対策について
(1)大規模地震による津波対策について
①地震・津波発生時の行動マニュアルの徹底はどのようにされるのか
②地区ごとの避難所の総数と、津波ハザードマップに記載されていない箇所数
③近くに避難所が確保できない場合の対応は
④津波避難ビルの状況について
ア.現在の津波避難ビル指定数と低地区での指定数
イ.目標とする数値及び課題
⑤高齢者等には避難所がすぐわかるように、ミニリーフの地図を配布してはどうか
(2)新たな防災対策について
①指定緊急避難場所の指定について
ア.制度の背景・概要
イ.指定避難場所を指定すべき災害の種類
ウ.指定に係る手続きや市民への広報・周知
②避難行動要支援者への避難支援について
ア.制度移行の趣旨、これまでの制度との違い
イ.新制度の概要
ウ.避難行動要支援者の条件と予測される人数
エ.避難行動要支援者への支援のあり方
オ.これまでの要援護者支援に登録された方々の役割は
カ.災害発生時、支援者へのメール配信で支援依頼を

5 吉田地域の課題について
(1)宮小学校のプールクリーナー整備について
①プールクリーナーの配置状況(2台、1台、ゼロの学校数)
②降灰の影響を受けているにもかかわらず配置されていない理由
③降灰の影響を受け、授業の変更を余儀なくされたことに対する見解
④必要な学校へのプールクリーナー整備を
ア.国へ要望はできないのか
イ.市独自でも整備を行うべきではないか
(2)吉田地域の保育所老朽化対策について
①宮之浦、本名両保育所の改修が必要な箇所についての把握は
ア.宮之浦保育所の調理室や年少組のトイレの手洗い
イ.本名保育所の調理室やトイレの傷んだドア
②子どもたちの安全確保のために早急な対策をとるべき
  • ※質疑発言通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る