ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

自民党新政会
  • 令和2年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目・委員会付託)
  • 3月4日
  • 佐藤 高広 議員
1 新型コロナウイルス感染症が及ぼす影響について
(1)現段階の国・県及び本市としての認識並びに対応・対策
(2)公的行事及び民間行事等への対応について
①学校等運営への影響(卒業式、入学試験、入学式等)
②本市が開催または関連するイベント等の現況及び対応
③ラグビーワールドカップ地域交流事業及び東京2020オリンピック事前合宿に向けたラグビー南アフリカ代表チーム誘致活動への影響
(3)市長としてどう向き合うか

2 繁華街における客引き行為等について
(1)客引き行為等とは何か
(2)天文館エリアの現況及び新たな現認箇所
(3)県条例に基づく中止命令の推移及びその後の対応
(4)独自に条例を定めている仙台市の取組状況
(5)かごしま国体・かごしま大会を間近に控え、本市としての取組み

3 無電柱化推進計画事業について
(1)これまでの取組状況(路線数・事業費)
(2)整備した効果
(3)特に天文館地区における事業の成果
(4)市道城南線が対象路線になった理由
(5)地元説明の対応
(6)無電柱化推進計画について
①目的及び概要
②現在の取組状況
③今後のスケジュール

4 加治屋まちの杜公園(仮称)整備事業について
(1)施設概要及び主な提供内容
(2)事業者決定から公募設置等計画の認定までの当局との協議内容は。また、地元要望は盛り込まれたか
(3)民間活用エリアにおける取組状況及び今後のスケジュール
(4)本市が整備する部分について
①進捗状況及び令和2年度の事業概要
②今後のスケジュール
(5)同時オープンに向けて支障はないか
(6)初のパークPFI導入公園であるが、他公園での導入に対する考え

5 松元平野岡健康づくり公園グラウンドについて
(1)施設の概要
(2)利用状況について
①利用団体(競技種目等)及び利用者数
②利用形態
(3)浮き出ているトラックラインについて
①陸上トラックを利用する行事・イベント等
②トラックラインの設置時期及び材質
③浮き出ているラインに対する危険認識
④撤去あるいは取りかえの時期にあるのではないか
⑤改善に向けた考え

6 甲突川右岸緑地(武之橋~天保山橋)の遊歩道について
(1)現状に対する認識(平成30年第1回定例会における答弁との比較を含め)
(2)花見シーズンにおける課題への対応
(3)遊歩道利用者の安全確保と花見等を楽しむ利用者のエリア線引きの必要性
(4)つながる遊歩道整備についての考え

7 病院患者用Wifi整備事業について
(1)目的・概要(整備に至る経緯も含め)
(2)他の医療機関の導入状況
(3)懸念される課題への対応策について
①Wi-Fiの利用可能なエリア及び時間帯
②医療機器及び人体への影響
③Wi-Fiを利用する目的のみの院内滞在者への防止策
映像を再生します
  • 令和2年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 2月26日
  • 上門 秀彦 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)市長の知事選への意向と市長の5期目の意欲
(2)サッカー等スタジアム整備についての検討状況と今後の進め方
(3)路面電車観光路線の新設についての思いと今後の取組み
(4)第75回国民体育大会、第20回全国障害者スポーツ大会の成功に向けての決意
(5)歳入確保に対する考え方
(6)地方創生総合戦略の推進についての決意と取組み

2 令和2年度一般会計当初予算案について
(1)当初予算での本市の発展内容、健全財政への取組み、腐心した点
(2)「挑戦」と「好機」の意味と市民への周知・広報
(3)「まち」「ひと」「しごと」それぞれの予算額、主な事業
(4)市債減額の理由
(5)プライマリーバランス黒字維持と普通建設事業費との関連
(6)財政3基金取り崩しの要因と残高の財政運営への影響
(7)市長の予算編成に対する思いとまちづくりの展望

3 令和2年度一般会計当初予算案の歳入について
(1)過去最大規模の予算を裏づける歳入確保策
(2)地方消費税交付金、地方交付税の増要因
(3)自主財源比率の低下と財政運営
(4)中核市の状況
(5)繰越金の増要因

4 交通局への経営安定化補助金の繰出しについて
(1)公営企業への繰出金の根拠
(2)経営安定化補助金を繰り出す判断をした理由
(3)金額の根拠と今後の支援の考え方

5 第五次鹿児島市総合計画第5期実施計画について
(1)3年間の事業数、事業費、財源の確保
(2)当初予算における第5期実施計画の事業数、事業費、財源措置
(3)今後の課題、対応

6 行政改革について
(1)行政改革に関する近年の国、地方自治体の動向
(2)第六次行政改革大綱に基づくこれまでの主な取組み
(3)今後の主な取組み

7 国際青年会議所アジア太平洋地域会議開催後の今後について
(1)交流についての対応
(2)交流による地域経済の活性化と産業の創出

8 光ブロードバンド整備促進事業補助金について
(1)令和2年度整備予定地域と利用開始時期
(2)市民生活に与える効果
(3)将来展望

9 コンビニ納付、モバイル決済サービス事業の新たな収納サービスについて
(1)新たに追加される収納サービス
(2)導入効果及び今後のスケジュール

10 新防災情報システム構築について
(1)令和元年度に構築を進めてきた新防災情報システムとは
(2)これまでの機能に追加された主な機能とその理由
(3)低廉なシステムを導入することへの不安
(4)システムを利用する部署と職員への研修
(5)今後の災害対応に向けた思い

11 災害対策本部機能強化事業について
(1)谷山支所選定の理由
(2)他の支所の計画

12 桜島火山防災研究所設置検討事業について
(1)目的と研究項目
(2)人員と体制のイメージ
(3)設置・運営は本市単独か

13 防犯灯管理者賠償責任保険補助事業について
(1)対象外団体の有無
(2)本市補助を受けたもの以外の扱いと理由
(3)保険金支払いの要件
(4)全防犯灯を本市所有としなかった理由
(5)短期的な点検・報告の義務づけ

14 セーフコミュニティ推進・対策事業について
(1)推進状況
(2)再認証の要件・手続、スケジュール
(3)事前指導の結果と対応
(4)再認証の効果

15 桜島地域の振興策について
(1)さくらじま地域おこし協力隊活動事業について
①桜島地域に地域おこし協力隊を配置するに至った経緯、背景
②配置される2名の主な活動内容、役割分担
③喜入地域に配置されている地域おこし協力隊員との相違点とその理由
④配置による効果、メリット
⑤他地域への配置を含む今後の方向性

16 鹿児島市の文化振興について
(1)文化薫る地域の魅力づくりプランについて
①プランの基本的な考え方、これまでの取組みと成果及び課題
(2)鹿児島市文化芸術推進基本計画策定事業について
①文化芸術の振興に関する基本的な考え方
②計画の策定に取り組むことになった経緯、背景
③位置づけとプランとの相違点
④基本方針と計画策定に向けた今後のスケジュール

17 環境基本計画・地球温暖化対策アクションプランについて
(1)現計画・アクションプランの進捗と目標達成状況
(2)次期計画・アクションプランの策定に向けた基本的な考え方と取組み

18 次世代自動車等の普及について
(1)公用車として県内初の燃料電池自動車を導入した目的
(2)新年度以降の活用方法
(3)水素ステーションの状況
(4)市民・事業者への次世代自動車等の普及に向けた本市の取組み

19 3R推進事業について
(1)3R推進に向けた具体的な取組内容
(2)ごみ分別アプリ「さんあーる」について
①アプリのダウンロード数
②多言語対応の背景と追加予定
③言語別の利用者見込み数

20 マンホールトイレ整備事業について
(1)事業導入の目的及び概要
(2)整備計画と計画の基本的な考え方

21 地域子育て支援拠点事業について
(1)本市の地域子育て支援拠点施設の平成30年度の利用状況、効果、課題
(2)地域子育て支援センターの再配置を巡る課題
(3)地域子育て支援活動推進事業、子育て支援施設職員スキルアップ研修事業及び親子つどいの広場等体制強化事業の事業目的、概要
(4)地域子育て支援センター再配置の今後の方針
(5)地域における子育て支援の取組みに対する市長の思い

22 保育士宿舎借り上げ支援事業について
(1)事業の目的と概要
(2)保育士等確保に係る意見交換会での意見要望
(3)事業費と対象者の見込み
(4)事業実施で期待される効果

23 新型コロナウイルスについて
(1)新型コロナウイルス感染症の概要
(2)同感染症に対するこれまでの本市保健所の対応状況
(3)市民から寄せられた相談の内容
(4)同感染症に関する今後の課題と対応

24 本市の商業振興について
(1)本市の事業所について
①事業所数、従業員数の推移
②キャッシュレス化の状況
③課題、今後の展望

25 企業立地推進事業について
(1)近年の立地協定数、業種の内訳
(2)立地企業の計画従業員数と雇用者数
(3)令和元年度の補助要件緩和の効果
(4)本市へ立地する要因
(5)今後の取組み

26 街なかリノベーション推進事業について
(1)セミナー参加者からの評価
(2)セミナー受講者の活動事例
(3)令和2年度の事業目標

27 鹿児島・渋谷クリエイティブシンポジオン開催事業について
(1)令和元年度の事業内容(概要、参加者数、参加者からの声)
(2)2年度の事業内容
(3)イベントに参加した市長の所感

28 観光行政について
(1)クルーズ船の寄港状況
(2)マリンポートかごしまへの来園者数(観光客含む過去3年と令和元年)
(3)マリンポートかごしまにおける便益サービス施設整備に対する考え方

29 スポーツを生かしたまちづくりについて
(1)東京オリンピック・パラリンピックに向けた本市での事前合宿誘致の取組状況
(2)鹿児島ユナイテッドFCのトレーニング施設用地の無償貸付けについて
①経緯、整備概要
②喜入地域との連携
(3)市スポーツ振興協会(仮称)について
①法人化の理由
②同協会の事業内容
③本市と同協会との関わり
(4)スポーツを生かしたまちづくりについての市長の見解

30 マリンピア喜入について
(1)マリンピア喜入の施設概要
(2)課題と今後の対応
(3)利用者減少の要因と増加対策
(4)喜入いきいきふれあい広場への人道橋整備の考え方

31 グリーンツーリズムに関して
(1)観光農業公園について
①観光農業公園の設置目的
②これまでの来園者の推移
③来園者増に向けたこれまでの取組み
④観光農業公園キャンプ場整備事業導入の経緯
⑤今後の展望
(2)都市農村交流センターお茶の里について
①来園者の推移と施設の利用状況
②課題と今後の取組み

32 今回、国が改正した「発注関係事務の運用に関する指針(品確法第22条)」への建設局の取組みについて
(1)「発注関係事務の運用に関する指針」(運用指針)の改正概要と適用時期
(2)運用指針の改正により工事で新たに定められた必ず実施すべき事項と努めるべき事項
(3)「必ず実施すべき事項」について建設局が取り組む必要がある具体的な内容とその実施状況
(4)運用指針に基づく建設局の新たな取組みと課題
(5)運用指針に示された取組みに関する今後の方針

33 公園施設長寿命化計画策定事業について
(1)計画内容と実施との乖離の理由
(2)今後の計画策定の方針
(3)計画実施による効果

34 公園維持管理業務(地域コミュニティ公園管理)について
(1)愛護清掃を行っている公園数と団体数
(2)2団体選定の理由
(3)今後の公園維持管理の考えと本事業の展開

35 急傾斜地崩壊対策事業における長寿命化計画について
(1)これまでの整備箇所数と整備率
(2)整備後の維持管理について現状と課題
(3)長寿命化計画の今後のスケジュール

36 がけ地応急防災工事費助成事業について
(1)他都市の参考内容
(2)想定箇所と工事内容
(3)同事業の導入による効果
(4)周知・広報の方法

37 団地再生推進事業について
(1)3地域の団地での取組内容
(2)対象団地の抱える課題認識と庁内検討会での検討内容
(3)コンパクトシティ構想と団地再生推進との関連

38 住宅の耐震化について
(1)本市の耐震化の状況等について
①耐震改修促進計画における住宅の耐震化の目標
②耐震化促進に向けた令和元年度の新たな取組み
(2)耐震アドバイザー派遣について
①元年度の予定件数及び実績
②派遣の効果
(3)住宅の耐震化補助について
①元年度の予定件数及び実績
②2年度の取組み

39 都市計画道路について
(1)未整備の路線数、主な路線名、取組状況
(2)見直しについて他都市の状況
(3)見直しについての見解
(4)武・武岡線について
①概要とこれまでの整備状況
②今年度の取組み
③民間の動きと今後の対応

40 救急救命体制の充実・強化事業について
(1)本市の救急出場の推移と傾向
(2)事業の具体的な内容
(3)事業の効果

41 消防団の現状と課題等について
(1)消防団員の定数を含めた現状認識
(2)各分団の定数の考え方
(3)定数に達しない分団の存在と要因
(4)消防団員の平常時を含めた活動と評価
(5)消防団の課題と支援の考え方

42 市立病院における「働き方改革」の推進について
(1)医師の時間外労働上限規制等の主な内容
(2)報告書を踏まえた課題
(3)働き方改革推進に向けての対応と内容
(4)今後の取組み

43 市営バスの路線移譲について
(1)他自治体における公営交通事業の近年の動向等
(2)事業縮小によりバス事業を継続することの意義
(3)基本協定締結後の取組みと利用者への周知方法
(4)路線移譲実施に当たっての交通局長の決意

44 公共下水道事業の雨水について
(1)雨水業務を水道局に移しかえる理由
(2)雨水整備室を設置する理由
(3)雨水整備室の業務内容
(4)雨水事業の移しかえに伴う公共下水道事業の経営への影響

45 教育行政について
(1)文部科学省の令和2年度予算案のポイント
(2)本市の2年度予算案のポイント
(3)本市における教育の現状と課題
(4)市立小・中・高等学校の英語力について
①現状と課題
②教員の指導力についての評価
③英語力向上の取組み
(5)ICT教育について
①現状と課題
②教員の指導力についての評価
③今後の展望
(6)市立中・高等学校の校則について
①ブラック校則の存在
②生徒からの不満
③校則の改正及び学校側の指導
映像を再生します
  • 令和元年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 12月12日
  • 霜出 佳寿 議員
1 県総合体育館整備について
(1)県知事の方針
(2)県庁東側と県農業試験場跡地の両候補地について
①比較対象項目、評価結果
②交渉などこれからの県の動向
(3)県知事表明の「国の補助金が活用できる可能性がある」という補助金の概要、可能性
(4)本市への聞き取り、事前の問い合わせなどあったものか
(5)現在の方針が進んだ場合の本市への必要な手続
(6)市長の所感

2 谷山地区の諸課題について
(1)JR高架化等整備について
①整備状況、今後の計画
②地域からの声
(2)谷山駅前広場整備後のバス停について
①谷山駅前広場における路線バスの停留所の数
②既存の谷山駅前バス停をこれまで利用していたバス事業者はどこか
③谷山駅前広場に乗り入れを行っているバス事業者はどこか
④谷山駅前広場に路線バスを乗り入れるに当たっての必要な手続
⑤谷山駅前広場を整備するに当たりこれまでどのような協議がなされたか
(3)木之下慈眼寺団地線の拡幅についての現状、今後の考え方
(4)永田川橋りょう(谷山駅から谷山電停への自転車歩行者道)について
①進捗状況、今後の計画
②路面のかさ上げに採用した発泡ウレタン工法の特徴、本市での実績例

3 本市の公園管理について
(1)草刈りや清掃に関する維持管理について
①草刈り及び清掃の実施周期
②地域からの要望内容とその対応
(2)公園の砂場管理について
①砂場における課題
②他都市の砂場管理状況
③本市における今後の取組み
(3)「子育てをするなら鹿児島市」を掲げる市長の公園管理に対する見解

4 小中学校における環境整備(ICT化)について
(1)「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画(2018~2022年度)」について
①概要
②国の予算
(2)「学校におけるICT環境の整備方針で目標とされている水準」に対する本市の状況
(3)県内市町村と本市とのICT環境整備に対する比較

5 中学校防災部について
(1)中学校防災部とは
①部構成、活動状況、活動内容
②本市での取組み
(2)防災部の部員や指導員の声
(3)防災部に対する地域の評価
(4)学生時代から地域活動に参画することが、将来どのように生かされるか

6 市立病院における遠方からの患者、家族の対応について
(1)本市外から救急搬送される患者の推移
(2)付き添い又は遠方から駆けつけた家族の方々の病院敷地内での宿泊スペース
(3)他病院における対応状況
(4)新たな対応の検討(病院周辺ホテル又は宿泊施設のマップ作成)

7 選挙コンシェルジュについて
(1)コンシェルジュの構成、活動内容
(2)文部科学大臣表彰の概要、評価
(3)選挙コンシェルジュに対する期待
映像を再生します
  • 令和元年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 12月12日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 桜島の避難港における釣り行為について
(1)釣り行為の現状
(2)行為に対する法令上の位置づけ
(3)トラブル等の発生状況
(4)本市としての今後の対応・考え方

2 観光しやすいまちづくりについて
(1)ネーミングライツについて
①市内にある県有施設での導入状況
②今回募集した本市8施設の進捗状況
③正式名称の併記の徹底
(2)鹿児島空港連絡バスの車椅子利用について
①現在運行しているバスの状況
②車椅子の乗車は可能か
③公益社団法人日本バス協会の示す、高速バスにおける高齢者・身体障害者等への対応
④本年10月に国土交通省が示したガイドラインによる「都市間路線バスのバリアフリー化の推進」の主な内容
⑤民間バス事業者への対応
⑥来年開催の全国障害者スポーツ大会について
ア.車椅子使用の選手・監督等の人数
イ.空港から競技会場等への移動手段
(3)かごしまボランティアガイドの資質向上に向けた支援の拡充

3 PPP/PFIの活用による公共施設の整備について
(1)PPP/PFI手法を優先的に検討する根拠
(2)優先的検討の状況について
①検討を行った施設・件数
②実際に導入した施設
③VFMとして見た時の効果
(3)本市で導入が進まない要因
(4)鹿児島市PPP/PFI導入検討会について
①構成メンバー
②検討に当たっての視点
③検討会に有識者や民間事業者を含める必要性

4 「写真の日」について
(1)6月1日を「写真の日」と制定した由来・概要
(2)制定後の調査で明らかになった事項や由来の誤り
(3)銀板写真(島津斉彬像)の文化財的価値
(4)他都市における「写真発祥の地」と観光資源としての取組み
(5)本市の観光施策の中で活用していく必要性

5 川上校区の地域課題について
(1)市道川上上通線の整備
(2)市道川上丸岡線の整備
(3)市営バス緑ヶ丘団地バス停付近交差点の改良
(4)市営バス緑ヶ丘南バス停付近の渋滞解消への対応
映像を再生します
  • 令和元年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 12月11日
  • 長田 徳太郎 議員
1 都市間競争を勝ち抜くまちづくりについて
(1)熊本市の再開発の動向と本市との比較について
①今年、熊本市の中心市街地で開業した再開発ビルの概要(事業名、規模、主な用途)
②令和3年に開業予定のJR熊本駅ビルの概要(規模、主な用途)
③熊本市の再開発ビル及び駅ビルと、本市で整備中の千日町1・4番街区及び中央町19・20番街区の再開発ビルとの主な用途別床面積の合計の比較
④熊本市の再開発による本市への影響(観光、コンベンション)
(2)鹿児島市内で計画されている大型プロジェクトについて
①県の鹿児島港本港区エリアまちづくり検討事業の検討箇所と検討状況
②サッカー等スタジアムの検討箇所と検討状況
③県の新たな総合体育館の検討箇所と検討状況
(3)谷山地域のまちづくりの進捗について
①土地区画整理事業(谷山駅周辺地区、谷山第二地区、谷山第三地区)及び連続立体交差事業の進捗状況
②都市基盤整備による効果

2 地域子育て支援センターの再配置について
(1)地域子育て支援センターの再配置の経緯とその内容
(2)再配置後の子育て支援の考え方と機能低下への懸念
(3)利用者等からの市長に対する要望書の内容
(4)事業者公募を中止した理由
(5)利用者の声の聴取状況
(6)利用者に聴取後の課題認識とその対応
(7)来年度の地域子育て支援センターの配置の考え方
(8)子育て支援に対する市長の思い

3 児童虐待対策と児童相談所設置について
(1)出水市で起きた死亡事案に対する見解
(2)本市の児童虐待相談等の実態について
①学校等からの過去3年間の児童虐待の相談件数と認定件数、具体的相談内容
②児童虐待を未然に防止するための本市の具体的な取組みと成果
③警察との連携と成果
(3)本市が児童相談所を持つ意義と必要性
(4)児童相談所設置に向けた課題等
(5)児童相談所の早期設置に向けた市長の思い

4 保育行政について
(1)本年10月から開始された幼児教育・保育の無償化について
①10月1日時点の無償化の実施状況(対象児童数・対象施設数)
②無償化に関する意見・要望等
③実施後の課題等
(2)保育所等業務効率化推進事業について
①事業目的
②事業概要
③申請見込み施設数
④事業実施で期待される効果

5 空家活用アドバイザー派遣事業について
(1)事業の目的
(2)アドバイザーの要件と登録人数
(3)昨年度までの派遣実績と主な相談内容
(4)空き家の活用状況
(5)今後の取組み

6 新たな住宅セーフティネット制度について
(1)セーフティネット住宅の登録手数料廃止に至った背景と効果
(2)登録手数料廃止についての周知方法、廃止前後の本市及び本県への住宅の登録戸数
(3)登録住宅の増加に向けた今後の取組み
映像を再生します
  • 令和元年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
  • 9月19日
  • わきた 高徳 議員
1 8・6水害級と言われた今回の大雨等に関する被害並びにその対応について
(1)6月末から7月にかけての大雨の被害状況について
①本城町のがけ崩れによる事故現場について
ア.過去、治山事業を施工した事故現場への事業導入の経緯(事業実施主体、実施年度)
イ.事業完成箇所が崩壊した要因
ウ.崩壊後の対応
②事故現場近くの市道谷ノ口・平野線の市道改良(河川改修を含め)の早急な改良計画についての見解
③市道の被害件数と被害額
④農道、用排水路、耕地等の被害件数と被害額
(2)国庫災害復旧事業について
①今回の市道及び農道等の国庫災害復旧事業としての申請件数及び申請不可の件数とその理由、今後の対応
②災害発生から事業完了までの流れ
(3)交通渋滞について
①国道10号及び九州縦貫自動車道の通行止めにより、県道鹿児島蒲生線を迂回路として利用したが大渋滞という状況、このことが市民生活に与えた影響
②この渋滞解消に向けて県への改善申し入れをどう考えているか
(4)大雨時、常に水害発生のおそれのある思川の河川改修の考え
(5)指定緊急避難場所について
①近隣住民を受け入れる避難場所の体制はどうあるべきと考えているか
②外国人労働者が勤務する企業、労働者に対して避難情報等をどう伝えたか
③高台にある安全な公共施設や民間の施設を指定すべきではないか
④指定緊急避難場所を選定する際は、指定の分散化など、もっと選択肢を広げて検討すべきと考えるが今後の取組み
(6)危険な小野田用水路について
①今回の大雨による被害状況、その対策
②改修についての水利組合との協議内容、進捗状況、今後の改修計画
③隧道部数を含む調査の結果
④隧道上部にある民家の安全対策
(7)調整池について
①調整池は、開発地等の雨水等を放流する下流河川の河床、護岸等の整備が不十分なため、流下能力に欠けているなどの理由から、雨水等を貯留し段階的に放流する設備で、宅地造成等開発業者に許可権者が設置を義務づける設備であると認識しているが、そのとおりか
②宅地開発等における調整池は、暫定施設と言われているが、放流する下流河川等の整備が完成し流下能力が高まると不要なものであることから暫定調整池と言われていると認識しているが、そのとおりか
③開発許可申請に添付される調整池の構造計算書は何を意味するのか
④宅地造成等開発許可は構造計算に基づく設計図書等を当局が審査し、施設の安全性を確認して許可しているのではないか
⑤許可に基づき造成工事等完成後当局が工事完了検査し合格すれば開発許可完結、その後構造物が記録的大雨による災害で損壊した場合の責任所在に対する見解
⑥開発業者が暫定調整池を管理する場合は、地方公共団体と管理協定を締結するものとなっていると思うが、これまで、開発業者等と管理協定を締結した経過と本市の今後の対応
⑦記録的大雨による災害で損壊した調整池の復旧について、流域貯留浸透事業での整備が可能と考えるが事業実施の可能性について見解

2 支所機能のあり方について
(1)吉田建設事務所について
①合併直前と現在の土木費予算額(比較)
②合併直前と現在の土木技術職員(比較)
③土木技術職員数の増員に対する考え方
(2)吉田農林事務所について
①吉田農林事務所の技術職員の人数
②吉田農林事務所は、農政総務課の出先か、これまでの経緯
③なぜ、農地整備に係る職員(技術者)を配置しないのか
(3)農業委員会支局について
①なぜ、農業委員会事務局の支局主任を農政総務課の農林事務所長が兼務しているのか
②農業委員会支局に専任の事務局職員を増員配置すべき

3 道路行政について
(1)市道宮之浦・牧線の現状について
①市道宮之浦・牧線の道路状況や通行車両の実態
②全体的な改良計画の取組み
(2)市道吉水・倉谷線の整備について
①市道吉水・倉谷線の状況認識
②この路線の抜本的改善

4 八重山公園について
(1)地元要望問題を以前の本会議質疑で質したところ、要望活動については、関係機関と具体的な協議・検討を行っているとの局長答弁を受けたが、その後どう対処してきたか
(2)公園管理については、どのような管理運営方法が可能であるか、地元や関係機関と協議・検討すると答弁があったが、どう検討したのか
(3)イベントに対する支援のあり方、対応
(4)公園からの眺望については、土地所有者の理解と協力が不可欠であることから、地元の方々と協議すると答弁されているが、「対応を待ちきれずにNPO法人の有志が買収している」と、本会議質疑で当局の姿勢を質したところ、「市としても感謝している」などと誠意のない答弁をされたが、改めて地元とのこれまでの協議内容
(5)これまで眺望を阻害していた土地を市において取得する考えはないか
(6)これまでの経緯と八重山公園のあり方について市長の所見
映像を再生します
  • 令和元年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 9月18日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 職員採用試験について
(1)一般事務(民間企業等職務経験者)採用試験について
①採用試験の導入時期と背景
②求める人材像
③受験資格
④応募・採用状況
⑤活用に当たっての職務・配置
(2)就職氷河期世代を視野に入れた幅広い募集の必要性について
①兵庫県宝塚市の就職氷河期世代を対象とした募集
②対象年齢の拡大や職務経歴を問わない採用枠についての検討

2 被災時の生活再建支援における「自助・共助」の促進について
(1)全国知事会による被災者生活再建支援制度の再検討について
①「自助・共助・公助のバランス」を検討内容とした背景
②「自助」「共助」の具体的取組内容
(2)地震保険の加入促進について
①噴火に対する補償
②地震保険の加入率
③地震保険加入の阻害要因
(3)保険料の改定について
①火災保険参考純率改定の背景と改定率
②地震保険基準料率改定の動向
③保険料改定が与える影響
(4)「自助」「共助」促進に向けた本市の取組み

3 教育現場におけるフォントの考え方について
(1)小中学校の授業等におけるユニバーサルデザインとは
(2)本市の小中学校で活用しているフォント
(3)ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)について
①奈良県生駒市での実験結果
②本市小中学校にUDフォントは入っているか、入っていなければ導入の考えはないか

4 宿泊税について
(1)他都市での導入状況について
①導入自治体
②税収額
③使途
(2)本市で導入した場合の試算
(3)導入した自治体における観光客数への影響

5 川上小校区の地域課題について
(1)小学校周辺の稲荷川の問題について
①大雨時の増水・氾濫についての現状認識
②隣接する農道等道路の冠水対策
映像を再生します
  • 令和元年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 9月10日
  • 佐藤 高広 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)6月下旬から7月上旬にかけて降り続いた九州南部を中心とした大雨への対応について
①7月3日に市内全域、約59万5千人に対する避難指示発令に至った経緯及び判断時の思い
②災害復旧関連予算の考え方
③今回の大雨被害により得られた教訓と今後に向けた決意
(2)日韓関係の現状が本市にもたらす影響への認識と対応
(3)あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」について
①何が問題であったと考えるか
②本市で開催となった場合の対応
(4)児童虐待対策及び児童相談所の設置について
①児童相談所設置を公約に掲げられた市長の思い
②担当局への指示内容
③設置に向けての進捗状況及び供用開始の目途
(5)社会から孤立した幅広い世代の方々に対するサポート体制充実への見解
(6)シティプロモーションについて
①取組状況と評価及び今後の展開
②シティプロモーションアドバイザーの活用方法と期待する効果
(7)鹿児島中央駅西口地区再開発について都市整備対策特別委員会で指摘のあった、県・市・JR・JPからなる4者連絡会の速やかな開催要請に対する直近の動向及び所感
(8)サッカー等スタジアムと本港区エリアのまちづくりの一体的整備を検討することへの候補地等を含めた現段階での見解
(9)次期市長選挙への思い

2 国際交流によるまちづくりについて
(1)多彩な都市交流を進めてきた相手先と成果、課題
(2)取組みを通しての今後の対応、考え方、スケジュール

3 会計年度任用職員制度について
(1)背景、概要
(2)これまでとの主な相違
(3)本市の制度導入に向けての進捗、スケジュール

4 地方創生総合戦略について
(1)現総合戦略の検証・総括
(2)今後の総合戦略の改訂に向けた流れ

5 平成30年度決算に関連して
(1)30年度決算の総括と今後の財政運営について
①30年度決算の特徴と評価
②30年度決算を踏まえた今後の財政運営
(2)歳入の分析と今後の課題について
①依存財源増の要因と財源確保への見解
(3)歳出の分析と今後の課題について
①民生費増の要因と今後の見込み、土木費減の要因と今後の見込み
②効率的、効果的な事業執行に向けた今後の取組み
(4)財政3基金について
①財政3基金残高の過去3年間の推移
②財政3基金の取り崩しの要因
③令和元年度当初予算で92億円の取り崩しを予定しているが今後の考え方
(5)市債残高について
①臨時財政対策債の過去3年間の残高の推移と今後の対応
②臨時財政対策債を除く市債の今後の見通しと考え方
(6)財政状況について
①実質収支、財政力指数、経常収支比率の過去3年間の推移と分析

6 今夏の大雨に係る災害対応に関連して
(1)「避難指示」発令について
①発令判断の根拠と効果
②市民の受けとめ方と今後の対応
(2)警戒レベルと避難情報について
①本市の運用開始時期と周知
②国への改善要望内容
(3)避難場所(指定避難所を兼ねた指定緊急避難場所)について
①指定の基準
②指定以外の避難場所の把握状況と対応
③見直しの必要性と対応策
④民間施設の指定状況(数、補償を含めた契約)
⑤ペットに対する今後の対応・考え方
⑥備蓄品の考え方
(4)洪水浸水想定区域と土砂災害警戒区域の現況について
①本市河川数と洪水浸水想定区域設定のある水位周知河川数
②県に対する水位周知河川指定の要望と考え方
③土砂災害被災住家の状況
④土砂災害特別警戒区域指定作業の進捗状況と今後の対応

7 繁華街における客引き行為等について
(1)「客引き行為等」とはどのようなことをいうのか
(2)本市で現認されているエリア
(3)天文館「文化通り」の現状について
①客引き等を行っている人数及び業種の把握
②主なトラブル事案の内容とその対応状況
③違反行為等のきっかけとその後のフロー
(4)本市における今後の対応

8 地域コミュニティ協議会について
(1)設立状況
(2)取組状況と今後の見通し
(3)補助金の活用状況(平均額、最高額、最低額)
(4)地域コミュニティ協議会からの要望内容
(5)事業実施に係る組織体制、課題

9 地球温暖化対策アクションプランについて
(1)温室効果ガス総排出量の削減目標
(2)目標の達成状況
(3)新たな目標設定

10 ごみ減量に向けた取組みについて
(1)「市民1人1日当たりの家庭ごみ量」について
①マイナス100gの進捗状況
②中核市における順位
(2)目標の達成期限と考え方
(3)市民に対してより具体的な取組みや提案の必要性

11 まごころ収集(高齢者等戸別収集サービス)について
(1)利用状況
(2)利用者の声
(3)情報共有の取組み

12 衛生処理センター及び地域下水道包括的運営業務委託について
(1)指定管理者制度と包括的民間委託との違い
(2)包括的民間委託を導入するに至った経過
(3)メリット・デメリットについての認識
(4)事業者選定・事業期間・業務範囲
(5)経費の縮減額
(6)今後のスケジュール

13 幼児教育・保育の無償化について
(1)認定こども園など施設への説明
(2)2号認定子どもの副食費が実費で徴収されることになるが、その対応
(3)9月に行われた保育所等に入園する児童の保育料の切り替えの対応
(4)無償化に伴い保育需要の増加が見込まれると思うが、その対応
(5)無償化に伴う保育所等に入所している子どもを持つ世帯への影響
(6)市民への周知

14 地域子育て支援センターの再配置について
(1)再配置をするに至った経緯
(2)再配置計画の具体的内容
(3)地域支援機能の低下に対する懸念と対応
(4)今後のスケジュール

15 中心市街地の回遊性について
(1)中心市街地の回遊性向上の意義と本市の方向性
(2)ハード・ソフト両面からの回遊性向上に向けた施策

16 第2期鹿児島市農林水産業振興プランについて
(1)遊休農地解消について
①遊休農地の定義
②解消面積の数値目標とその根拠及び解消実績
③遊休農地の把握と管理方法
④課題と今後の取組み
(2)遊休農地の再生利用(よみがえれ農地事業)について
①事業目的及び実施主体
②事業内容(対象地域と事業対象及び補助要件)
③国が交付金を廃止した理由
④今後の取組みと課題・対策

17 令和元年6月下旬からの豪雨等により被災した農道等の復旧について
(1)本市で対応予定の農道等の被害状況(施設別・財源別の件数)
(2)専決処分及び9月補正による対応状況
(3)農地の被災について本市で対応できなかった件数と理由

18 観光対策について
(1)本市の韓国、中国、香港などアジア圏域からの観光客数の傾向(平成20、25、30年)
(2)現在の日韓関係など航空便減による本市の宿泊観光客数、宿泊施設への影響
(3)韓国に対する本市観光プロモーションの影響
(4)東京オリンピック・パラリンピック、国体も含む主なる観光対策

19 ラグビー南アフリカ代表チーム鹿児島キャンプについて
(1)キャンプの受け入れ体制
(2)市民との交流の機会とその狙い
(3)キャンプの受け入れによる波及効果
(4)今回のキャンプに対する市長の思いと今後の展開

20 全国高等学校総合体育大会、かごしま国体・かごしま大会について
(1)高校総体(南部九州総体2019)について
①大会における本市競技施設への評価
②ボランティアの内容、対象者、参加者数
③大会の総評(成果、課題)
(2)かごしま国体・かごしま大会について
①本市のスケジュール、進捗状況
②イメージソング、ダンス、市民運動の周知、広報
③心のバリアフリーに対する取組み
④高校総体での成果や課題をどう生かしていくか

21 建設業の働き方改革に向けた建設局における今後の取組みについて
(1)平成26年6月4日に公布された担い手3法が一体的に改正された目的
(2)26年の法改正から5年間の成果並びに今後引き続き取り組むべき課題と新たな課題
(3)令和元年6月に公布された新担い手3法改正の背景と概要
(4)法改正を踏まえた建設局における今後の考え方

22 公園緑地行政について
(1)武岡公園整備事業について
①都市計画事業認可取得後の取組状況
②本年度の事業概要と今後のスケジュール
(2)加治屋まちの杜公園(仮称)整備事業について
①整備工事の進捗状況と今後のスケジュール
②民間活用エリアの事業者との協議状況と今後のスケジュール

23 次期かごしま都市マスタープラン策定について
(1)策定に向けたこれまでの取組内容
(2)今後取り組むべき都市づくりの課題と方向性
(3)本年度の特徴的な取組内容
(4)来年度以降のスケジュール

24 かごしまコンパクトなまちづくりプランについて
(1)居住誘導区域内の人口密度維持へ向けた課題と今後の取組み
(2)公共交通と連携した市街地形成に向けた今後の取組み

25 トンネル長寿命化修繕計画について
(1)計画の概要
(2)今後の取組み及び課題

26 消防団について
(1)教育訓練等の取組み
(2)消防団員確保の取組みと成果
(3)消防団員確保の課題への考え方と対応

27 公営企業の会計年度任用職員制度について
(1)原則公募となっている募集・採用方法の原則とは
(2)会計年度任用職員となる対象職種(病院、交通、水道、船舶)
(3)対象者数、影響額(病院、交通、水道、船舶)

28 図書館における個人情報の取扱いについて
(1)今回の報道にあった利用者情報の提供に関する提供の内容と提供に至った理由
(2)捜査関係事項照会への対応及びその根拠
(3)必ず情報提供しなければならないケース
(4)「図書館の自由に関する宣言」と捜査協力に対する考え
(5)今後における利用者情報の管理及び提供の考え方

29 平成31年度全国学力・学習状況調査について
(1)本市の状況について
①全国平均との比較
②前年度との比較
(2)結果を受けての指導法改善の考え方
映像を再生します
  • 令和元年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑4日目・委員会付託ほか)
  • 6月28日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 教育行政について
(1)来年度から本格実施の新学習指導要領について
①改訂の理由
②改訂のポイント
(2)鹿児島地区における小中学校の教科書採択について
①採択が行われる教科
②採択に関するスケジュール
③議会からの指摘に対する認識
④指摘に対する見解及びその対応
⑤文科省の通知や議会からの指摘を踏まえた今後の取組み
(3)小学校の学級編制について
①国・県の基準(通常学級と特別支援学級)
②合算して40 名を超す学年数
③合算した人数で40 名以下とする必要性

2 廃プラスチックの排出抑制に向けた取組みについて
(1)本市の産業廃棄物処理施設での処分状況
(2)海外における廃プラスチックを取り巻く環境と国内に及ぼす影響
(3)環境省から自治体に対して出された「廃プラスチック類等に係る処理の円滑化等について」(通知)の主な内容
(4)通知に対する本市の対応
(5)排出抑制に向けた本市の取組み

3 災害時に備えた自己完結能力向上への取組みについて
(1)災害拠点病院としての市立病院の体制について
①災害拠点病院としての機能維持の状況
②診療情報の共有化の考え
(2)被災を想定した職員の資格取得・講習受講に要する経費への支援

4 選挙事務について
(1)本年4月に執行された県議会議員選挙について
①投票総数と投票者総数に10 票のずれが生じた問題で考えられる可能性と再発防止策
②初めて導入された選挙運動用ビラについて
ア.導入の背景と期待された効果
イ.証紙を貼る作業の有償での外部委託の可否
ウ.証紙貼りの作業を簡略化する必要性
(2)参議院議員選挙への準備・対応状況

5 愛のふれあい会食事業について
(1)事業の目的と実施基準
(2)利用状況の推移
(3)実施基準改善の必要性

6 動物愛護法改正が本市に与える影響について
(1)マイクロチップ装着の義務化について
①平成30 年度の犬の捕獲頭数と返還頭数及び返還率
②現在のマイクロチップの装着状況
③施術・登録に係る一般的な費用と義務者
④既に飼われている犬猫や販売業者以外から入手した場合の装着義務
⑤登録情報の管理と迷い犬(猫)が飼い主に戻るまでのフロー
(2)その他の改正内容について
①犬猫の販売開始時期の制限
②動物虐待に対する厳罰化
(3)改正の施行時期と本市に与える影響

7 未就学児等の安全な移動経路の確保について(保育所を例に)
(1)未就学児等に対する交通安全緊急対策を講じることとした背景
(2)緊急安全点検の実施の内容・実施時期
(3)「キッズゾーン(仮称)の創設」の内容・タイムスケジュール
(4)「キッズガード(仮称)モデル事業」の内容・タイムスケジュール
(5)未就学児を中心に子どもたちが日常的に集団で移動する経路の安全確保に向けた本市の取組みと市長の考え

8 町内会加入とごみステーションの問題について
(1)ごみステーションの主な管理主体
(2)町内会未加入者の取扱い
(3)集合住宅におけるごみステーションの設置について
①本市の集合住宅において、ごみステーションの敷地内への確保を義務づけられる基準
②基準の見直しの必要性
映像を再生します
  • 令和元年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 6月27日
  • 中元 かつあき 議員
1 鹿児島市公共施設配置適正化計画と桜島地域の活性化について
(1)計画の概要と策定の経緯
(2)民間事業者等への譲渡の内容と選定基準
(3)さくらじま白浜温泉センターについて
①「民営化による廃止を検討するもの」とした理由
②パブリックコメントを通じた住民・利用者の声に対する認識
③今後の計画実施予定
(4)桜島地域活性化に向けた市長の思い

2 公園の利活用について
(1)公園の役割
(2)街区公園など身近な公園の利用状況の特色(曜日・時間帯別の利用状況)
(3)グラウンドゴルフの道具の管理についての認識
(4)公園内の簡易な物置(道具入れ)設置の現状
(5)利用者が健やかに生き生きと活動する公園の有効利用に向けての見解

3 ラグビーワールドカップ2019 について
(1)開催都市、キャンプ地、事前キャンプ地の動向
(2)事前キャンプ実施に向けた南アフリカチームとの交渉経過
(3)事前キャンプによる効果
(4)事前キャンプ終了後の南アフリカとの多面的な交流に対する展望

4 教職員のメンタルヘルス不調について
(1)メンタルヘルス不調により休職するまでの取扱い
(2)メンタルヘルス不調により休職した教職員数(小・中学校ごとに過去5年間)
(3)要因をどのように捉えているか
(4)学校職員ストレスチェック事業によるストレスチェック受検者数と割合
(5)ストレスチェック受検者のうち高ストレス判定者数と割合、判定後の対応
(6)休職により学校運営や児童生徒に及ぼす影響
(7)教育委員会としての今後の対応

5 田上地区内の新川の河川改修と土地区画整理事業について
(1)新川の河川改修工事の進捗状況と今後の予定
(2)新川の河川改修工事に伴う本市の対応
(3)今後の田上小学校周辺の土地区画整理事業に対する考え

6 桜島フェリーの事故について
(1)平成31 年4月の事故原因
(2)30 年7月の事故以降の船舶局としての取組み
(3)船長の年代別・経験年数別構成及び2件の事故当時の当該船長の年代と経験年数
(4)船長のスキルアップのための指導体制と取組み
(5)今後の対応と船舶局長の決意
映像を再生します
  • 令和元年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 6月26日
  • 瀬戸山 つよし 議員
1 既存集落活性化住宅及び地域活性化住宅について
(1)両活性化住宅の事業開始年度と目的
(2)令和元年6月1日現在の管理戸数と入居世帯数
(3)事業開始後最初の応募状況と直近5年間の応募状況
(4)退去から入居までの期間と募集方法に対する見解
(5)入居要件緩和の必要性に対する考え

2 小・中学校の養護教諭の配置について
(1)養護教諭配置基準と養護教諭の役割
(2)配置されていない県・市の小・中学校数
(3)緊急時の対応
(4)配置基準見直しへの見解

3 市立少年自然の家について
(1)施設の概要
(2)本年度実施予定の少年自然の家本館等施設整備事業の主な内容
(3)宿泊施設等の現状と過去3年の利用状況
(4)夏季の宿泊時の現状での対応と課題
(5)空調機器整備に対する見解
(6)今後の施設整備に向けた取組み

4 平川動物公園について
(1)遊園地リニューアル事業について
①サウンディング型市場調査の結果及びリニューアル事業の進捗状況
②整備方針と供用開始までのスケジュール
③リニューアルの課題と対応
(2)動物公園食堂について
①高速道路におけるサービスエリア内飲食店の人気の理由
②メニューと食堂の売り上げ数
③食堂のネーミングとメニューの見直しに対する考え

5 平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用策について
(1)錦江湾公園の整備について
①平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用策に係る錦江湾公園の整備の進捗状況
②公園内にある遊具の種類と数及び使用禁止となっている遊具数
③直近の遊具の改善点
④多目的広場西側のトイレの改修
⑤公園内に生息する野良猫対策
⑥公園整備に向けた課題と今後の取組み
(2)建設局と観光交流局の連携について
①隣接する両公園の連携
②今後の取組みと課題・対策

6 借り上げ公園の整備について
(1)借り上げ公園の整備要領及び設置基準
(2)平川まちづくり協議会からの要望
(3)設置基準の見直し
(4)課題と今後の取組み

7 観光農業公園について
(1)過去3年の来園者数
(2)観光農業公園賑わい・憩い創出事業における新たな事業内容
(3)地域おこし協力隊員の活動状況と今後の取組み
(4)自然遊歩道の活用策
(5)来園者の主な交通手段
(6)今後の集客への取組み
映像を再生します
  • 令和元年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 6月25日
  • 小森 こうぶん 議員
1 サッカー等スタジアムの整備について
(1)6月県議会における知事答弁に対する見解
(2)住吉町15 番街区におけるスタジアム整備の課題、認識
(3)スタジアム整備に向けた本市の取組み、対応

2 一般廃棄物処理行政について
(1)一般廃棄物処理基本計画の位置づけ、中核市の状況
(2)計画におけるごみの発生量とごみ排出量との関係、中核市の状況
(3)本市のごみ排出量の定義、範囲
(4)ごみ処理を家庭ごみ・事業系ごみに分けた時期、理由、効果
(5)家庭ごみ・事業系ごみの年度別排出量を算出していない理由、総排出量の考え方、定義
(6)市民一人一日当たりの家庭ごみ量・排出量(算出方法、家庭ごみ量とした理由)、570 グラムを100 グラム減量するための対応、根拠
(7)ごみ量の算出方法が二通りあることへの見解と今後の対応
(8)家庭ごみの減量状況、事業系ごみの排出量の状況
(9)一般廃棄物処理行政に対する今後の取組み

3 SDGsの取組みと対応について
(1)「SDGs未来都市」の選定状況、特徴的な取組み
(2)経済、社会、環境の3側面の取組みと統合的な取組みの内容等、関係局との検討状況、地域特性を含めた内容と今後の対応
(3)市長の取組みに向けた決意

4 町内会加入を促進するための条例制定について
(1)町内会数、今年度取り組む事業名、事業額、特徴、効果
(2)コミュニティの意識を醸成するためのアプローチ
(3)条例制定への考え方、課題

5 中央町16番街区駐車場整備支援事業について
(1)施設計画の概要(延べ面積、階数、各階構成、駐車台数)
(2)今後のスケジュールと対応

6 鹿児島観光ビルを含む浜町1番街区の再開発について
(1)現在の取組状況
(2)事業手法と特徴、本市における事例
(3)今後のスケジュールと課題、対応

7 ラグビーワールドカップ開催に向けた南アフリカチームのキャンプについて
(1)本市の事業名、事業費
(2)子どもたちを初め市民に対する事業内容、事業費、スケジュール
(3)本市の魅力発信の内容、スケジュール

8 桜島ユース・ホステルの廃止について
(1)ユース・ホステルの今後のスケジュール、宿泊数の推移
(2)基本的な考え方、周知・広報など今後の対応、スケジュール、課題
映像を再生します
  • 平成31年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託)
  • 3月7日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 相次ぐ職員の不祥事と再発防止の取組みについて
(1)懲戒処分の状況と具体的内容
(2)処分内容
(3)処分決定の過程と基準
(4)本市の基準・処分と市民感覚との乖離
(5)再発防止に向けた市長の考え

2 市立病院における電波を発する機器の取扱いについて
(1)電波を発する機器が医療器具やペースメーカーに与える影響
(2)外来患者・入院患者の利用に関する取扱い
(3)ベストエフォート対策として電波の届きにくい箇所の把握や対応
(4)院内で利用できるWi-Fi設置の必要性

3 観光行政について
(1)「西郷どん」効果の持続のために本市イベントで出演者に対するゲスト招致を継続する必要性
(2)明治維新150年記念オリジナル焼酎「薩摩熱徒」について
①事業内容と目的、事業費
②製造本数・販売経路と販売状況
③広報として考えた場合の評価
④製造と原料の栽培地
⑤一過性の事業で終わらせるのか
(3)リニューアルした本市観光ポスターについて
①ポスターのコンセプト
②ポスターにより期待する効果
③作成部数・掲示場所
④効果を上げる取組み

4 団地再生推進事業について
(1)現年度の事業成果
(2)新年度事業の具体的な内容
(3)事業完了に向けた全体スケジュールと進め方

5 永吉公園にある鹿児島戦没者墓地について
(1)戦没者墓地を含む土地が本市管理になった経緯
(2)墓地の現状
(3)管理責任の所在
(4)国の動向と本市の考え方
(5)補修の必要性

6 安全なスクールゾーン・通学路について
(1)スクールゾーンと通学路の定義及び相違点
(2)スクールゾーン委員会について
①同委員会の目的・活動
②主な構成メンバー
③主な要望(道路関係)
④危険箇所や改善箇所への対応
(3)通学路の避難動線としての側面について
①指定避難所までの動線としての役割を有することについての認識
②優先的に整備をする必要性
映像を再生します
  • 平成31年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 2月26日
  • 長田 徳太郎 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)平成を振り返り市長が最も記憶に残る市政上の出来事
(2)市政を担い14年、森カラーとは何か、またこれまでを振り返って特筆すべき施策
(3)残る任期の中で特に力を入れる分野
(4)議案提案説明において「“選ばれる都市”創造元年」と掲げられたが「選ばれる都市」の具体像と任期満了時点において市長が思い描く本市のあるべき姿

2 次期総合計画策定事業について
(1)次期総合計画策定に向けた平成31年度の取組内容
(2)新たな取組み

3 SDGs(持続可能な開発目標)に関する取組みについて
(1)SDGsの国の総合戦略における位置づけ、これまでの具体的取組み
(2)本市におけるSDGsの平成31年度の取組み、スケジュール、経済・環境・社会の3つの視点

4 鹿児島港本港区エリアのまちづくり、サッカー等スタジアム整備及び路面電車観光路線について
(1)手順、段取り
(2)協議の形態に対する考え方と対応
(3)今後のスケジュール

5 公共交通不便地対策について
(1)運行形態別地域数(実施中・予定を含む)
(2)対象外地域に対する今後の対応

6 光ブロードバンド整備促進事業補助金について
(1)平成31年度整備予定地域と利用開始時期
(2)事業者の維持管理費
(3)整備による効果

7 臨時財政対策債(臨財債)の今後のあり方について
(1)財政制度等審議会による建議(平成30年5月)で示された臨財債に関する記述の概要
(2)地方財政審議会による意見(同年5月)で示された臨財債に関する記述の概要
(3)2つの審議会による建議・意見を踏まえた国の予算方針
(4)国の予算方針に対する本市の見解
(5)今後の臨財債の見通しと本市の対応

8 平成31年度一般会計当初予算案について
(1)予算編成の基本的な考え方と特徴
(2)3つの視点の分野(主な事業名)と予算額
(3)財源確保
(4)健全財政の確保と将来世代の負担増に対する考え
(5)財政3基金残高の財政運営への影響
(6)市長の予算編成に対する思いと持続可能なまちづくりの展望、財政運営の考え方

9 工事発注の施工時期の平準化について
(1)新年度予算への反映状況
(2)対応と評価及び課題

10 東北大学による「桜島火山の有史に発生した3度の大規模噴火の前駆過程を突き止めた」とされる発表について
(1)発表された研究内容
(2)本市避難計画等に与える影響

11 災害時の職員体制について
(1)職員体制に関連した新規事業の具体的な内容について
①職員初動体制マニュアル
②新防災情報システム構築事業による職員参集メール
(2)期待される効果

12 火山防災トップシティ構想の推進について
(1)策定の経過と概要
(2)取組みの柱について、それぞれの特徴的な取組み・事業について
①大規模噴火でも「犠牲者ゼロ」を目指す防災対策
②次世代に「つなぐ」火山防災教育
③「鹿児島モデル」による世界貢献
(3)火山防災トップシティを目指す市長の思い

13 国民健康保険事業特別会計について
(1)県単位化後、2年目となる予算の特徴
(2)平成31年度に税率改定を行わなかった理由と今後の見込み
(3)31年度の新たな取組み(診療報酬明細書点検事務費・国保ヘルスアップ事業の拡充内容)
(4)保険料水準の統一化や医療費適正化などに対する県との協議状況
(5)今後の法定外一般会計繰入金の考え方

14 ヤンバルトサカヤスデについて
(1)発生原因の解明
(2)まん延状況及び駆除実績
(3)「民間との共同駆除」の実施状況

15 家庭ごみの高齢者等戸別収集サービス(まごころ収集)事業について
(1)目的、背景、戸別収集方法
(2)対象者の条件と見込まれる利用者数
(3)周知、申込み方法
(4)他都市の利用普及状況
(5)他部局との連携

16 児童クラブについて
(1)本市設置の児童クラブ数と待機児童数
(2)平成31年度当初予算案における設置クラブ数(本市・民間)と設置に伴う定員及び解消される待機児童数
(3)待機児童解消の見通しと今後の対応
(4)支援員等の確保に向けた具体的な対策
(5)国の支援員配置基準見直しに対する本市の対応

17 幼児教育の無償化について
(1)概要・対象者数
(2)保育需要増加に伴う保育士等確保策
(3)保育士等の処遇改善の取組み

18 児童相談所の設置検討について
(1)検討委員会の提言内容
(2)設置に向けた課題
(3)提言を踏まえた今後のスケジュール
(4)児童相談所設置に関する本市の考え

19 健康増進法の改正による受動喫煙防止対策について
(1)改正健康増進法公布後の国の動き
(2)新年度における周知広報及び想定される業務内容
(3)今後の課題

20 企業立地推進事業について
(1)訪問活動の具体的な取組内容
(2)補助要件緩和の具体的内容

21 商工業振興について
(1)新産業創出支援事業における民間金融機関との連携内容と期待する効果
(2)クリエイティブ産業創出に関する事業の現状と期待する効果
(3)商工業振興施策における課題と展望

22 鹿児島の将来を担う企業・人材育成について
(1)若者就職応援フェア「みらいワーク“かごしま”」開催事業について
①高校・大学新規学卒者の県内への就職割合(過去3年間)
②参加事業所数と業種
③参加対象者
④周知広報
⑤期待される効果
(2)若年者等雇用促進助成事業について
①高校・大学卒業者の3年以内離職率
②トライアル雇用支援金支給事業所数と支給対象者数(直近5年間)
③若年女性建設労働者を追加した経緯
④事業の効果及び課題

23 観光行政について
(1)マリンポートかごしまに着岸後、クルーズ船から一時下船等をされる方への2次交通について
①過去3年間の寄港回数と乗船客数及び総来場者数
②県知事が浮桟橋を整備し高速船や桜島フェリーを接岸させたいと表明していることに対する本市の考え方
③観光庁のシャトルバス試験運行の目的と今後の対応
(2)観光客誘致に関わる施策と期待する効果
(3)観光客の動向が本市経済に及ぼす影響
(4)本市観光行政の課題と展望

24 平川動物公園の安全対策と誘客に向けた取組みについて
(1)過去3年間の来園者の推移と外国人の割合
(2)多言語化モバイル導入による期待される効果
(3)録画カメラの台数と活用策
(4)猛獣舎及び来園者等の安全対策強化
(5)種の保存に対する取組み
(6)ボルネオ島の生物多様性の保全と現地視察の目的

25 サッカー等スタジアムについて
(1)整備検討協議会が示した3候補地を継続対象とした市長の見解
(2)県との交渉期限
(3)3候補地中、購入譲渡に当たり土地代以外の支出想定の有無及び金額

26 「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」について
(1)本市開催競技(競技数、主な競技名)
(2)市民運動の取組状況と今後の取組み及び企業のかかわり・参加
(3)炬火リレー・イベントへの対応
(4)文化プログラム事業としてのeスポーツへの対応
(5)輸送・交通対策
(6)各競技会開催上の主な課題と対応
(7)競技別リハーサル大会の開催概要(目的、競技数、参加者見込み、市職員の従事見込み、県の補助)
(8)松元平野岡体育館の空調を含めた施設整備の概要

27 建設業における働き方改革の促進について
(1)国における「建設業働き方改革加速化プログラム」の趣旨
(2)プログラムで取り組む施策内容
(3)国における技能者の処遇改善に向けた取組み
(4)本年4月から本格運用を開始する建設キャリアアップシステムの具体的内容
(5)本市の労働者を対象とした意識実態調査結果を踏まえ、今後、建設局が期待する建設キャリアアップシステムの効果

28 加治屋まちの杜公園(仮称)整備事業について
(1)民間活用エリアの事業者公募に係る取組状況と今後のスケジュール
(2)本市整備区域における平成31年度事業概要と今後のスケジュール

29 市街地再開発事業(中央町19・20番街区、千日町1・4番街区)について
(1)平成31年度当初予算案における両組合への補助金額と国・県・市の負担割合
(2)工事の進捗状況
(3)工事期間中のにぎわい創出に関する取組み

30 中央町16番街区駐車場整備支援事業について
(1)事業の概要(効果も含めて)
(2)活用する国の補助事業の概要
(3)今後のスケジュール

31 谷山第三地区土地区画整理事業における今後の事業の見通しについて
(1)平成30年度の事業実施状況について
①30年度実施する道路整備状況
②30年度建物移転予定としていた建物棟数と補償契約棟数及び解体済棟数
③30年度末での仮換地指定の状況
(2)31年度の事業内容について
①31年度の事業費、事業内容
②31年度当初予算ベースでの事業進捗率
(3)事業計画変更や今後の事業見通しについて
①今回予定している事業計画変更の内容
②事業計画変更について地元住民への周知方法
③今後の事業の見通し

32 大学生等消防団加入促進事業について
(1)学生機能別分団の設置目的
(2)入団条件や処遇等
(3)活動内容及び地域の分団との相違点
(4)設置に向けてのスケジュール

33 病院事業について
(1)市立病院の経営状況について
①医業収益の推移
②人件費及び材料費の推移並びに医業収益に占める割合(過去3カ年)
③収支状況(過去3カ年)
④経営状況の見通し
⑤黒字化に向けた決意
(2)医療需要調査について
①医療需要調査の目的・対象・期間・方法
②今後の取組み

34 船舶事業について
(1)運賃改定による今後の財政収支の見通し
(2)船舶事業の課題と今後の施策

35 鹿児島玉龍中高一貫教育校について
(1)学力向上の取組み
(2)特色ある教育活動
(3)開校以来の主な実績
(4)現在の課題
(5)中高一貫のアドバンテージを生かした学級編成

36 児童虐待防止について
(1)近年における児童虐待の現状
(2)児童虐待防止の取組み
(3)千葉県野田市の事案に対する見解
(4)行政の果たすべき役割
(5)関係機関との連携
(6)スクールロイヤー制度導入に対する見解
映像を再生します
  • 平成30年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 12月12日
  • 奥山 よしじろう 議員
1 ネーミングライツについて
(1)これまでの検討内容
(2)歳入確保としての考え方
(3)現在の取組状況
(4)今後の考え方

2 情報格差解消に向けた光ファイバーの整備について
(1)光ファイバー未整備地域の状況
(2)未整備地域内の支所及び小中学校の光ファイバーの整備状況
(3)携帯電話回線やADSL、光ファイバーのメリット・デメリット
(4)若年層の定住促進のための整備
(5)県内自治体の整備状況(志布志市・霧島市・南九州市)
(6)地方公共団体が実施主体となる考え方

3 市公共用地における政治活動用ポスターの設置について
(1)法令上の見解
(2)違法ポスターの状況
(3)設置者への指導状況と是正状況
(4)罰則規定

4 西郷どん大河ドラマ館について
(1)直近の入場者数
(2)「西郷どん大河ドラマ館かぎん特別招待券」の利用状況
(3)現在の展示内容と来館者の感想
(4)目標入場者数50万人とした理由と達成への意気込み

5 小中学校の学校規模適正化・適正配置について
(1)住民説明会の目的
(2)住民説明会参加者数の状況と出された意見
(3)学校統廃合による地域コミュニティの衰退
(4)本市の方針と今後のスケジュール
映像を再生します
  • 平成30年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 12月11日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 鹿児島市の風しん抗体検査・予防接種の対象拡大の必要性について
(1)現在の対象者と助成内容
(2)関東地方を中心とする風しん届出数増加の状況と本市に波及する可能性
(3)国の対応や動向
(4)予防接種を受けていない、あるいは一度しか受けていない世代について
①対象となる世代・性別と人数
②対象世代に対する周知
(5)任意で抗体検査・予防接種を受けた場合にかかる費用
(6)助成対象を拡大する必要性

2 著作権法改正が教育現場に与える影響について
(1)同法第35条(学校その他の教育機関における複製等)改正の背景と内容
(2)無許諾・無償で利用できる公衆送信と許諾が必要な公衆送信
(3)補償金徴収分配団体とは
(4)権利許諾が必要となる公衆送信は本市の学校現場において存在するか
(5)補償金制度と個別対応の選択は可能なのか。また本市の判断
(6)今回の改正内容も含めた教職員に対する指導

3 県の道路交通法施行細則改正によるタンデム自転車の一般走行解禁について
(1)タンデム自転車とは
(2)改正の経緯と詳細について
(3)障害福祉の観点から期待される効果
(4)交通安全の観点から見た注意点
(5)自転車歩行者道等における走行の可否
(6)観光振興の観点から期待される効果と貸出の検討

4 AI・RPAの活用について
(1)AI・RPAとは
(2)本市におけるAI・RPAの検討や活用状況
(3)サンサンコールかごしまにおける活用の可能性について
①昨年度の実績
②これまでのネットを通じた問い合わせと対応の累積
③LINE等を活用したAI化の検討・実証実験の考え

5 ペットに関する諸課題について
(1)飼い犬が死亡した際の諸手続について
①行政上必要な手続
②届出の状況と罰則規定
③動物病院やペット葬祭等との連携の必要性
④提出率向上に向けた取組み
(2)狂犬病予防注射について
①予防注射を受けなくてはならない時期と法的根拠
②昨年度との接種状況の比較
③接種率向上に向けたさらなる取組み

6 市税の収納率向上に向けた取組みについて
(1)平成30年度定期監査(第2回財務等監査)結果報告中、税務部に対する意見
(2)Pay―easy(ペイジー)収納サービスの利用状況
(3)クレジットカード納付の導入の考え
映像を再生します
  • 平成30年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 9月27日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 県からの「「知事のメッセージ入りカード」の配布について(依頼)」に関連して
(1)本市への依頼・照会
(2)照会内容
(3)見解と対応
(4)今回の騒動の問題点について市長の見解

2 Jアラートの噴火速報・噴火警報について
(1)噴火速報が配信情報に追加された背景・経緯
(2)監視対象となる火山数と県内の監視対象の火山
(3)桜島の噴火に関連した速報・警報が発表される基準及びJアラートで速報・警報が発信された回数
(4)本年1月に発生した「草津白根山噴火」での発信状況

3 わがまち防犯力パワーアップ事業について
(1)地区別防犯連絡会の開催状況
(2)寄せられた参加者の声と今後の開催での反映
(3)今後のスケジュール

4 本市建設業者の格付け別の登録業者数と発注件数について
(1)格付けの概要とその意義
(2)格付け別の登録業者数と工事発注件数(土木一式・舗装・電気)
(3)バランスのとれた発注に留意する必要性

5 ドローンの適正利用と練習場の確保について
(1)必要な許可手続
(2)市内のドローン練習場
(3)公園における取扱い
(4)市民への周知・広報
(5)未利用市有地の練習場としての活用

6 鹿児島中央駅東口駅前広場の自転車走行について
(1)現状認識や市民からの声
(2)走行禁止を市民に伝える手段の現状
(3)広場の管理上、罰則規定等があるものか
(4)看板のピクトグラム化の必要性

7 高校生が運営するショッピングモール「鹿児島まなびや」について
(1)学習指導要領における「電子商取引」の位置づけ
(2)「まなびや」の概要
(3)鹿児島女子高の運営する「鹿児島まなびや」の運用状況
(4)売上金及び維持管理費の流れ
(5)利益が出た場合の処理方針と利益確保できる仕組みづくり
(6)「鹿児島まなびや」への本市としての支援

8 県のピロリ菌検査事業について
(1)事業導入の経緯と対象者
(2)昨年度、本年度の受診者数と陽性反応数
(3)陽性反応者のうち本市在住者数
(4)本市在住者への二次検査や除菌に対して助成する考え

9 「生食用食鳥肉の衛生基準」の改訂が鳥刺しに及ぼす影響について
(1)鹿児島の郷土料理である鳥刺しに対する市長の所見
(2)本年5月に改訂された「生食用食鳥肉の衛生基準」の主な改訂内容
(3)対象から「筋胃、肝臓」を除外した理由・背景
(4)県は生食用の「筋胃、肝臓」の販売・提供を規制していく流れか
(5)カンピロバクター食中毒患者数(平成29年全国・鹿児島県)
(6)食品衛生法に基づく規制
(7)生食用の「筋胃・肝臓」の販売・提供は禁止なのか

10 川上校区の地域課題について
(1)岡之原地域振興会から出された要望書と対応
(2)児童クラブの待機児童解消に向けた取組み
映像を再生します
  • 平成30年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 9月26日
  • 瀬戸山 つよし 議員
1 森市長の政治姿勢について
(1)本市の観光戦略の未来像
(2)毒性のある市花きょうちくとうの見直しへの考え方
(3)全国に先駆けた施策の推進に対する所感

2 町内会加入率等について
(1)現状と支援策について
①過去5年間の加入率
②各町内会への支援とその効果
(2)宅地建物取引業者並びに地域振興課及び関連部局との連携のあり方
(3)町内会加入者と未加入者の生活環境の違い
(4)加入率向上に対する新たな施策への取組みと課題

3 指定避難所等における備蓄食糧の活用策について
(1)食糧の備蓄状況
(2)消費期限切れの備蓄食糧の活用策
(3)食糧以外の防災用備蓄品の消費期限

4 平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用策について
(1)平川動物公園遊園地リニューアル事業について
①サウンディング型市場調査について
ア.サウンディング型市場調査の概要と目的
イ.期待される効果と進め方
ウ.調査対象
エ.想定される参加事業者
オ.基本方針
②整備スケジュール
(2)平川動物公園交通渋滞緩和対策事業について
①駐車場の現状
②次年度のパークアンドライドの駐車場確保の見通し
③立体駐車場基礎調査の概要
④整備スケジュール
(3)錦江湾公園の整備について
①錦江湾公園の整備コンセプト
②電波望遠鏡撤去後と公園のコンセプトとの整合性
③宇宙学習室の利活用
④遊具の補修計画と錦江湾公園の整備スケジュール
⑤平川動物公園との一体的活用策
⑥課題と対策

5 グリーン・ツーリズム推進事業、「親子で漁業体験」イベントについて
(1)事業目的及び実施内容
(2)募集方法、応募者数、参加者数
(3)参加者の主な感想、意見
(4)他部局との連携
(5)谷山漁業協同組合からの要望
(6)今後の取組み及び課題と対策

6 公共交通不便地対策事業における乗合タクシー運行について
(1)乗合タクシーの概要について
①運行区域の考え方
②利用方法及び周知方法
(2)平川古屋敷地域での運行について
①検討状況
②基本計画における運行目的地
③地元説明会への参加者数及び住民からの意見
④今後の対応
(3)乗合タクシーの運行上の課題

7 第75回国民体育大会鹿児島市平川特設セーリング会場について
(1)浜平川港区利用船舶の国体期間中の処遇
(2)浜平川港区利用者及び地域住民への説明
映像を再生します
  • 平成30年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 9月25日
  • 長田 徳太郎 議員
1 桜島地域の抱える諸課題等について
(1)桜島地域の人口減少と高齢化の進行状況(合併した4地域との比較)
(2)第五次総合計画地域別計画に基づく桜島地域における主な施策の進捗状況、評価、課題
(3)火山防災トップシティ構想と桜島・錦江湾ジオパークの取組状況、両事業と地域連携の考え方
(4)観光振興策について
①今年度の観光関連事業及びその進捗状況
②サクラジマアイランドビューの好調の要因
③サクラジマアイランドビューの購入計画及び運行時期
(5)福祉バスの運行について
①桜島地域における要支援・要介護認定者の状況(人数・在宅者の割合)
②市街地への通院実態
③通院支援についての見解
(6)桜島地域の諸課題に対する市長の想い

2 動物管理行政について
(1)災害時におけるペットの同行避難訓練の実施状況
(2)避難所等における災害時のペット対策や支援の実施状況
(3)動物救護施設についての所見
(4)動物愛護週間等における動物愛護行事、犬、猫についての苦情・相談の内容と件数(過去3年間分)
(5)野良猫の不妊去勢手術
(6)動物取扱業の登録や監視指導
(7)昨年度の第一種動物取扱業の登録数及び監視件数、第二種動物取扱業の届出状況
(8)昨年度の特定動物の飼養許可の状況
(9)過去3年間の犬猫の殺処分件数
(10)市動物管理事務所の役割
(11)市のホームページに収容犬の情報が少なく、市動物管理事務所にも掲示されていない理由
(12)譲渡された犬猫のその後の把握と不適切な譲渡等を管理する仕組み
(13)社会に適応性がない動物の取扱い(かみ癖のある犬などの矯正)
(14)動物の矯正等の業務の取扱い
(15)動物の矯正等についての専門の人材や体制の構築

3 谷山第二地区・第三地区土地区画整理事業について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業について
①進捗率と今後の計画
②事業区域内の道路整備状況
③西谷山小学校のスクールゾーン委員会などから寄せられている主な意見や要望
④要望への対応
(2)谷山第三地区土地区画整理事業について
①仮換地指定や建物移転の状況
②今後の事業の進め方
映像を再生します
  • 平成30年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 9月25日
  • 中元 かつあき 議員
1 学校施設長寿命化計画と学校規模適正化・適正配置に関する基本方針について
(1)学校施設のもつ役割は何か
(2)耐用年数の考えとその根拠
(3)大規模改造・建て替えに関する基本方針
(4)大規模改造並びに建て替えを行う必要がある学校数及び校舎・屋内運動場の現在と10年後の棟数
(5)大規模改造並びに建て替えの現状と課題
(6)長寿命化計画と学校規模適正化・適正配置に関する基本方針との関連

2 冒険ランドいおうじまについて
(1)直近5年間の利用団体数及び利用者数
(2)直近5年間で気象状況による定期船の欠航で影響を受けた団体数とその時の対応
(3)教職員を対象とした体験学習の実施状況と、新任採用の教職員の校外研修での活用状況、それらによる効果
(4)利用者数増へ向けた取組み
(5)これからの冒険ランドいおうじまに対する市長の考え

3 学校給食について
(1)米飯給食時の箸の管理について本市と本県他市町村の現状と公費負担の有無、今後の方針
(2)米飯給食時に牛乳を飲用する意義と他都市の取組み及び本市の考え

4 桜島フェリーの運航について
(1)桜島フェリー第十八櫻島丸衝突事故の経緯と現在の状況及び今後の対応
(2)事故時の乗組員の対応と乗船客の反応
(3)車止めに関する規定と実際の作業状況
(4)接遇マナーや安全運航に関する研修とそれによる職員の意識の変化

5 桜島赤水展望広場、桜島自然恐竜公園について
(1)現在の施設概要
(2)来場者の推移と傾向
(3)自然公園法における区域指定とその制限
(4)今後の来場者増に向けた整備の方針

6 田上地区の避難場所について
(1)本年7月7日の避難勧告はどのような災害に備えて発令されたのか。また、新川流域とは具体的にどこを指すのか
(2)武・田上地区住民の洪水・土砂災害に対する指定緊急避難場所はどこになるのか
(3)田上小学校の児童はどのような避難行動をとるのか
(4)住民への周知は図られているのか
(5)今後の課題と対応
映像を再生します
  • 平成30年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 9月18日
  • 佐藤 高広 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)今回の連続した自然災害について
①広域的かつ連続する災害が及ぼした影響についての見解
②今回の災害から得られた教訓
(2)ナポリで開催された火山都市国際会議について
①内容及び成果
②活火山桜島を有する本市へ誘致する考え
(3)鹿児島市まち・ひと・しごと創生「総合戦略」の現時点での成果と計画期間終了後のあり方
(4)本市が検討しているサッカー等スタジアム整備と、県が工業試験場跡地で計画している総合体育館整備を生かしたスポーツを通じたまちづくりについての見解
(5)2020年開催の「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」に対する施設整備の充実・おもてなし・魅力発信等を含めた思い

2 鹿児島市における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画について
(1)計画期間、数値目標、目標に向けた取組み、考え方

3 平成29年度決算と財政運営について
(1)29年度決算の総括と今後の財政運営について
①29年度決算の特徴と評価
②29年度決算の総括を踏まえた今後の財政運営
(2)歳入の分析と今後の課題について
①市税の増と地方交付税及び国庫支出金の減の要因
②自主財源の増の要因
③歳入確保策の実績と今後の取組み
(3)歳出の分析と今後の課題について
①歳出の半分近くを占める民生費の減の要因、扶助費の状況、今後の見通し
②総務費の大幅減と土木費の増の要因、今後の見通し
③公債費の減の要因と効率的、効果的な事業執行に向けた今後の取組み
(4)国の骨太の方針2018を踏まえた今後の見通しについて
①同方針を踏まえた本市の一般財源確保の見通しと対応
②臨時財政対策債について
ア.残高の状況と今後の見通し、課題
イ.あるべき姿と今後の対応
(5)財政3基金について
①財政3基金の使途と今後の見通し
②財政3基金についての考え方(役割、規模)と今後の対応
(6)市債残高と財政健全化判断の指標について
①残高の状況と今後の見通し(臨時財政対策債を除く残高を含む)
②実質公債費比率と将来負担比率の状況、分析、今後の見通し
③健全財政維持の観点からの今後の取組み
(7)国民健康保険事業特別会計決算における累積赤字縮小の主たる要因と財政健全化計画並びに保険税率に与える影響

4 工事発注の施工時期の平準化について
(1)本市の平準化(金額ベース)に関する指標の状況と評価
(2)課題、考え方、対応

5 本市の防災力強化について
(1)連続的な災害に対する本市の対応と他都市との連携
(2)危機管理専門官の配置について
①この間の取組み
②今後予定されている取組内容と期待する効果
(3)Jアラートについて
①今回の北海道地震の際の稼働状況
②新型受信機導入に向けた進捗状況

6 わがまち防犯パワーアップ事業について
(1)地区別防犯連絡会の開催状況
(2)寄せられた参加者の声と今後の開催での反映
(3)今後のスケジュール

7 NPOに対する支援について
(1)本市が期待するNPO活動と連携のあり方
(2)市民活動促進事業について
①市民活動に関する実態調査の進捗状況
②市民協働職員研修会の内容と期待する効果
(3)NPO基盤強化事業について
①進捗状況
②クラウドファンディング等を活用した財政的な基盤強化支援の必要性

8 鹿児島市木質バイオマス熱導入促進研究会について
(1)開催状況、協議事項
(2)木質バイオマス熱導入促進に係る提言書の内容
(3)提言書を踏まえた今年度の取組み

9 平成30年7月豪雨災害に伴う倉敷市への廃棄物処理支援及び被災時における他都市との連携について
(1)本市が支援を行うに至った経緯
(2)本市の支援体制及び内容・実績
(3)支援活動を踏まえた災害廃棄物処理計画の策定
(4)災害時における廃棄物処理の支援・受援

10 第7期高齢者保健福祉・介護保険事業計画について
(1)第7期計画において拡充された主な施策の方向
(2)認知症高齢者に対する具体的な取組みと課題、今後の対応
(3)高齢者の介護予防に対する具体的な取組みと課題、今後の対応

11 本市の保育所等待機児童対策について
(1)待機児童の状況(平成26年~30年の地域別待機児童数・特徴)
(2)子ども・子育て支援新制度導入後の待機児童対策の状況
(3)来年度に予定されている幼児教育無償化に対する市長の見解

12 健康増進法の一部改正とそれに伴う受動喫煙防止対策事業について
(1)健康増進法一部改正の主な内容
(2)本市飲食店の総数と経過措置として標識の掲示により喫煙可となる「個人または資本金5,000万円以下の中小企業が経営する客席面積100㎡以下の既存の飲食店」の本市の状況
(3)受動喫煙防止対策事業の事業内容

13 本市の市民所得について
(1)本市の一人当たりの所得の推移、平成27年度の数値、課題、評価
(2)今後における考え方、対応

14 「第26号議案ソフトプラザかごしま条例一部改正の件」に関連して
(1)支援対象の拡大理由と目的
(2)これまでの実績について
①入居者数
②自立事業者数と現存事業者数
③被雇用者数
④直近3年の納税事業者数と納税額
⑤総括
(3)今後期待する効果と目標設定

15 鹿児島市職業訓練センターについて
(1)設置目的
(2)設置経過、役割及び運営形態
(3)実施している職業訓練科目と訓練内容、効果
(4)課題と対策

16 遊休農地・耕作放棄地の適正管理について
(1)現状について
①筆数及び面積
②うち所有者不明土地及び県外在住所有者の数
(2)寄せられる苦情内容と対応
(3)対応・対策の限界と今後に対する見解

17 観光行政について
(1)平成29年鹿児島市観光統計の概要と30年の動向
(2)今後の観光行政の課題と展望

18 「西郷どん 大河ドラマ館」について
(1)入場者の状況(10年前の篤姫館との比較)
(2)入場者数の推移とその傾向
(3)かぎん特別招待券の利用状況
(4)これまでの来場者増へ向けた取組み
(5)現状分析と目標達成の見込み及び課題
(6)今後の対応策

19 地域おこし協力隊について
(1)地域おこし協力隊の役割
(2)募集人員1名とした理由
(3)募集方法、応募者数
(4)隊員の処遇
(5)今後の活動や定住に向けての課題、対策

20 「RunRun トレイルかごしまin グリーンファーム2018」について
(1)トレイルランニングの概要
(2)応募方法、応募者数
(3)参加者数、参加者内訳、新規来園者の割合、参加特典
(4)当日の来園者数
(5)出走者結果と感想、意見
(6)今後の取組みと課題、対策

21 燃ゆる感動かごしま国体について
(1)準備状況について
①実行委員会(総会・常任委員会・専門委員会)の内容
②市実施本部の設置と内容
③各競技団体等との連絡調整
④広報活動・市民運動等
(2)ハード・ソフト両面の課題と対応について
①競技会運営体制の整備(競技団体・市実施本部)
②駐車場の確保
③ボランティアの確保
(3)施設整備について
①本市所管施設で開催される会場数・競技数
②改修工事実施状況及びスケジュール
③屋内施設の空調設備の整備状況
④空調設備が未整備の施設に対する対応及び新たな対応策の検討

22 かごしまコンパクトなまちづくりプランについて
(1)平成29年度の届出件数及び立地の特徴
(2)居住や都市機能の誘導施策の実施状況と効果
(3)誘導施設の休廃止届出制度の概要と本市の対応

23 市街地再開発事業(中央町・千日町)について
(1)これまでの取組状況
(2)今後のスケジュール等、進め方
(3)来客用駐車場の検討状況と今後のスケジュール

24 民間ブロック塀安全対策補助事業について
(1)本市耐震改修促進計画における位置づけ
(2)大阪北部地震を受けての対応
(3)鹿児島湾直下の地震で想定されるブロック塀の倒壊件数
(4)事業の目的と概要
(5)申請件数の見込み
(6)今後の取組み
(7)次年度以降の事業継続と国費活用

25 市営住宅の指定管理者募集について
(1)業務の質の確保とサービスの向上
(2)応募資格と応募状況
(3)選定基準と今後のスケジュール

26 生活道路への安全対策(ゾーン30)について
(1)これまでの取組状況
(2)新たな取組みとなるハンプ設置の実証実験
(3)他都市の設置状況と設置後の効果
(4)今後の進め方

27 市消防団地域防災中核化推進計画に伴う事業推進について
(1)本市消防団の実員と充足率、年度当初との比較
(2)学生消防団員の数と加入促進の取組み
(3)消防団応援の店推進事業の経過、登録状況、周知方法
(4)現場活動能力強化のための教育訓練等の取組み

28 小・中学校の学校規模適正化・適正配置に関する基本方針について
(1)学校規模適正化・適正配置について
①学校規模適正化・適正配置等に関する基本的な考え方
②市立小・中学校の規模の状況(児童生徒数の市全体の見込みの推移)
③学校規模適正化・適正配置はなぜ必要か
④都市部大規模校と歴史的背景、伝統が数多くある合併した5町の小規模校を同一視した学校規模適正化・適正配置に対する見解
⑤大規模校といわれる都市部小・中学校は住宅団地建造がもたらした結果の大規模化に対する見解
⑥合併した周辺5町の小学校は地域の核であり、地域密着型並びに開校に当たっては地域住民の熱意、歴史的背景があると思われるが特徴的な事例とその認識
⑦小学校単位でのコミュニティ設立と規模適正化との整合性
(2)基本方針に基づく説明会について
①本市における学校規模の適正化を検討する対象校数(直近の小・中ごと)
②説明会を実施した校区数と参加人数
③校区ごとに基本方針の説明会が開催されているが、地域住民の特徴的な見解・意見はどのようなものがあったか。またそれに対する教育長の感想

29 児童生徒の携行品に関する負担軽減について
(1)本市の現状に対する認識
(2)携行品に関しての指導管理を行う主体
(3)文部科学省から出された事務連絡の内容
(4)県教育委員会からの伝達内容
(5)本市教育委員会の各学校への対応
(6)負担軽減に向けた今後の取組み

30 小学校余裕教室の活用について
(1)本年度の取組みについて
①活用方法
②成果、課題点
(2)今後の活用方法、検討事例
(3)地域交流・にぎわい拠点推進事業における推進校の成果

31 道徳教育について
(1)本市の取組み
(2)家庭や地域との連携
(3)市道徳教育研究会について
①開催日程、対象参加者
②内容
③参加者の声

32 フリークライミング・スポーツクライミングについて
(1)ボルダリング競技の普及の考え方、課題について
①ボルダリング競技の歴史
②本市の施設状況(公設、民間)、愛好団体、個人の数、それぞれの状況
③国体・東京オリンピック競技種目となることから、小・中・高並びに市が管理する体育施設等に設置し普及を図るべきと考えるが見解は

33 学校給食について
(1)小・中学校の学校給食の実態について
①学校給食の歴史的背景
②自校方式とセンター方式の採用実態
③自校方式とセンター方式のメリット・デメリット
④給食用食材の確保の実態
⑤地産地消の観点から、地元農水産物を食材としてどう活用しているか
⑥米飯給食は週何回実施しているか

34 児童・生徒のインターネット利用状況(小学生、中学生)について
(1)携帯電話(スマートフォン含む)、ゲーム機、パソコン等の接続機器の所持率
(2)児童・生徒の携帯電話(スマートフォン含む)の所持率
(3)インターネット利用内容
(4)家庭内ルールの設定状況、内容

35 船舶事業経営計画(平成29年度見直し)について
(1)安全運航体制の推進策
(2)乗船データやモニター制度等の活用は事業運営にどのように生かされているのか
(3)需要喚起の取組みと経営健全化へ向けた増収対策の成果
映像を再生します
  • 平成30年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑4日目・委員会付託ほか)
  • 6月21日
  • わきた 高徳 議員
1 桜島フェリー及び周辺環境に関連して
(1)市民生活と観光拠点としての現状、今後の主な整備内容等について
①桜島フェリーの沿革及び果たすべき役割
②市民など利用者の利便性を考慮した整備(旧ターミナルと新ターミナルの違い)
③新ターミナルへの市民意見及び対応
④今後の主な整備内容と完成時期、地元住民に対する周知
(2)桜島港周辺環境の諸課題について
①店舗や通り会の現状
②桜島港付近の活性化(行政の仕掛け)
③桜島自然恐竜公園の現状、管理のあり方及び対策
④地域住民の足(バス停等に係る市民意見及び対応)

2 八重山公園の諸課題について
(1)八重山公園は、八重山音楽祭が開催されるなど、地域の拠点(舞台)となっていると考えるが当局の見解
(2)市長とふれあいトークで出された、八重山公園の整備等に関する要望の内容
(3)老朽化しているコテージなどの公園施設に対する見解と対応
(4)駐車場拡張・増設の要望に対する対応
(5)八重山公園眺望問題に対する当局の見解
(6)地域団体(NPO法人こいやま八重の会)の眺望問題への取組みに対する当局の認識、感想
(7)今後の管理・運営のあり方

3 スポーツ少年団並びに各種大会の会場の問題点について
(1)スポーツ少年団について
①結成の背景、理念(目的)
②効果
③評価
(2)サッカースポーツ少年団大会と会場について
①本市におけるサッカースポーツ少年団の数、団員数、最大人数の少年団名
②主な会場として、本市ではどのような施設が利用されているか
③近隣自治体にある施設が会場となっている状況
④近隣自治体の施設の利用状況(本市に存在する少年団の活用状況)
(3)吉田運動場の課題について
①吉田運動場の現状(施設状況)、サッカー・野球・高齢者のグラウンドゴルフ・その他の競技等の利
用実態
②運動場中央部に設置されている200メートルトラックの利用状況
③トラック縁石及び段差があることにより、グラウンドで野球等を行う際に、事故等の危険性は考えられないか
④本年5月4日に開催されたグラウンドゴルフ大会は、トラック内を使用せず、トラック周辺でコースを短くして開かれていたが、高齢者が楽しみにしているグラウンドゴルフ大会の会場としてトラック縁石が設置され段差がある状況は最適地と言えるか
⑤安全で多様な利用が可能な運動場の整備についての考え方(球技に危険なトラック縁石の除去及び全面芝生化)
⑥サッカースポーツ少年団の試合会場として有効利用するため、少年、社会人用のサッカーゴールを設置する考えはないか
⑦運動場を整備することで各種大会が開催され、スポーツ愛好者やその家族など多数来場して地域が賑わい、活性化につながると考えるが当局の見解

4 吉田小学校区における地域活性化住宅の建設について
(1)地域活性化住宅の実現性について
①建設用地の選定要件
②用地選定におけるこれまでの経過
③県所有の県立蒲生高校吉田分校跡地を建設候補地として利用することに対する考え方

5 市道鵜木・前峰線改良について
(1)現状(幅員、延長)認識
(2)これまでの整備の経過、課題
(3)維持管理(雑草、雑木林の伐採)
(4)危険地域の法面保護
(5)未整備区間の現状と改良の必要性
(6)改良の見通し(姶良市との連携)

6 本市にある休廃止されている清掃工場について
(1)休廃止されている清掃工場数(他市が所有する施設を含む)
(2)本市が所有する施設の現状及び今後の方針
(3)解体についての市の考え方
(4)他市が所有する施設の現状
(5)解体後の敷地を姶良市はどう活用するのか
映像を再生します
  • 平成30年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 6月20日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 鹿児島市民歌について
(1)制定された時期・目的・経緯
(2)旧5町の町歌・町民歌と合併時の取扱い
(3)区切りに当たって新たな市民歌の制定や部分的な歌詞の改訂の考え

2 交通局の利便性向上について
(1)本市の交通系ICカード「ラピカ」について
①利用範囲
②返却の際のデポジット・残額の払い戻し
③全国共通の交通系ICカード(10カード)の片利用を導入した際のメリット・デメリット
④利用用途を広げることについての検討
(2)路線バスの乗換案内について
①「ロケーションシステム等導入事業」の進捗状況と乗換案内機能
②既存の乗換案内サービスの活用状況
③Googleマップ、iPhoneマップとの連携
(3)路面電車ホームの点状ブロックの設置状況について
①平成25年総務省行政評価局の調査結果
②国の指摘を受けての対応状況

3 かごりんの外国人利用について
(1)利用状況の把握
(2)利用手続きに当たっての課題について
①携帯電話について
ア.国際ローミング等海外キャリアの携帯電話の利用
イ.携帯番号入力画面の入力可能桁数
②専用ICカードについて
ア.専用ICカードの詳細
イ.発行場所

4 民法改正による成年年齢の引き下げについて
(1)今回の民法改正の主な内容
(2)本市に与える影響について
①各種審議会委員
②高校における消費者教育
③成人式の対象者

5 鹿児島中央駅西口地区への県総合体育館整備について
(1)県議会本会議での質疑・答弁内容について
①基本構想策定の具体的な進め方やスケジュール
②整備予定地の選定の基本的な考え方及び決定時期
(2)本市の対応について
①県からの報告時期及び所感
②市道(武25・32号線、柳田通線)整備の考え方
③県・JR九州・日本郵政・本市で構成する「鹿児島中央駅西口地区開発連絡会」の開催予定
④まちづくりにおける同地区の位置づけ及び見解

6 「たばこ」を巡る諸課題について
(1)「第15号議案鹿児島市税条例等一部改正の件」の市たばこ税関係について
①改正の主な内容
②加熱式たばこの取り扱いについて
ア.課税方式の見直しの内容
イ.主要3ブランドの現在の税額と見直し後の税額
③市たばこ税の金額と本市の税収に占める割合
④今回の改正による市たばこ税の増収見込み
(2)本市関連条例における「紙巻たばこ」と「加熱式たばこ」の区分の必要性について
①火災予防条例
②みんなでまちを美しくする条例

7 交通誘導警備員の積算・配置条件と実態との乖離について
(1)労務単価の基準
(2)実態との乖離について本市の認識
(3)設計段階における単価や配置人員について柔軟な対応の必要性

8 ボランティアについて
(1)本市の各種事業におけるボランティアについて
①観光ガイド
②かごしまアジア青少年芸術祭
③鹿児島マラソン
④鹿児島国体
(2)ボランティアに頼る業務と報酬を支払う業務との線引き
(3)正当な対価を支払うということについての市長の認識

9 地域課題について
(1)市営バス緑ヶ丘団地バス停付近交差点の改良についてその後の対応
(2)市営バス緑ヶ丘南バス停付近の渋滞解消についてその後の対応
映像を再生します
  • 平成30年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 6月18日
  • 小森 こうぶん 議員
1 魚類市場再整備の今後について
(1)改めて全体計画について
①概要と整備スケジュール
②現在の進捗状況
③平成30年度の事業内容
(2)仮設市場棟について
①施設概要(構造、面積、用途、建設費等)
②建物について
ア.建物は耐震構造か
イ.耐用年数
③セリ場、仲卸売り場、事務所など現在の仮設市場棟の使用状況と評価
④利用者の声について
ア.仲卸組合からの要望等の内容への所感
イ.アンケート結果の内容に対する所感
ウ.若い方々の働き場所として職場環境を改善することについての考え方
エ.魚類市場内に保育所を設置するための方法
(3)事業所内保育所について
①市立病院の院内保育所について
ア.こあらっこ保育園の概要(保育内容、設置運営費用、定員、運営形態、代表者等)
イ.保育所設置に至った経過
ウ.利用者からの声、課題
エ.設置による効果
②仮設市場棟の利活用について
ア.仮設市場棟内に保育所を設置することについて
a.県の鹿児島港本港区エリアまちづくり検討事業の内容
b.周辺エリア内での保育ニーズ
c.設置の可能性
(4)仮設市場棟をいろいろな角度から検討し、利活用することについての市長の基本的な考え方

2 魚類市場輸出拠点構築推進事業について
(1)補助内示までの経過と背景
(2)事業概要・内容
(3)実施体制、今後の内容と対応、スケジュール
(4)魚類市場開設者である市長として期待すること

3 中央町19・20番街区市街地再開発事業について
(1)現在の取組状況と今後のスケジュール
(2)課題と本市の対応
(3)商業・業務用駐車場建設計画(中央町16番街区)の概要と今後のスケジュール

4 鹿児島東西道路について
(1)現在の状況と平成30年度の事業概要
(2)今後の工事の進め方と周辺住民への周知
(3)地元からの声と対応
(4)本市の国、県に対する要望活動
(5)今後の予想される問題と対応

5 城山展望台について
(1)観光資源としての認識及び現状
(2)利用者の声
(3)現状及び利用者の声に対する所管部署の考え方
(4)観光資源でもある城山展望台をより魅力あるものにすることについての見解
(5)所管部署の変更についての市長の見解
映像を再生します
  • 平成30年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 3月7日
  • 長田 徳太郎 議員
1 保育行政について
(1)平成30年4月の利用定員の拡大数及び待機児童の見通し
(2)改訂された保育所等整備計画による運営事業者選定等の状況
(3)保育士・保育所支援センターの29年1月から同年12月までの実績(求人・求職の登録件数、マッチング件数及び雇用者数)
(4)保育士・保育所支援センターによる潜在保育士確保の取組み
(5)保育士・保育所支援センターの今後の取組み
(6)国の保育士等に係る賃金改善の動向
(7)本市における保育士の業務負担軽減策
(8)保育士不足の解消策
(9)関係機関等との連携状況

2 児童クラブについて
(1)本市設置の児童クラブの現状(クラブ数と待機児童数)
(2)当初予算における開設クラブ数と定員枠等の見込み
(3)民間の児童クラブの公募状況
(4)今後の児童クラブの設置見込み
(5)待機児童解消に向けた今後の取組み

3 障害者福祉について
(1)第四次障害者計画、障害福祉計画第5期計画・障害児福祉計画第1期計画について
①計画策定の経過
②第四次障害者計画の特徴
③障害福祉計画第5期計画・障害児福祉計画第1期計画の特徴と主な変更点
(2)障害者総合支援法改正に伴う新しい障害福祉サービス等について
①新しい障害福祉サービスの概要
②重度の障害者にも対応したグループホームの必要性
③医療的ケアが必要な児童に対する支援(関係者による協議の場など)
(3)地域生活支援拠点の運用状況及び今後の対応について
①これまでの運用実績
②運用の実態を踏まえた今後の課題や方針等
4 地域福祉計画について
(1)地域福祉計画に基づくこれまでの取組みについて
①地域福祉館の体制整備(ハード・ソフト)の現状及び効果
②推進委員会及び地区福祉推進会議(開催状況、検討・協議内容及び地域への反映)
③地域福祉ネットワーク(推進状況及び活動事例)
(2)市社会福祉協議会などの他の団体との協議状況
(3)地域福祉計画の策定方法に対する評価
(4)地域福祉計画を推進するに当たっての具体的な内容
(5)本市の「地域福祉計画」と市社協の「地域福祉活動計画」を一体的計画にした場合のメリット
(6)地域福祉の担い手の育成について
①取組方針及び施策の方向性
(7)地域交流の促進について
①取組状況、取組方針及び施策の方向性
(8)ボランティア・NPO法人活動の促進について
①取組方針及び施策の方向性
(9)地域福祉を取り巻く課題とその対応策

5 谷山第三地区土地区画整理事業について
(1)当面の施工範囲及び工事概要
(2)平成30年度予算の概要
(3)今後の課題

6 慈眼寺駅周辺の整備について
(1)都市計画道路「御所下和田名線」の整備状況
(2)駐輪場の計画台数及び完成予定時期
(3)駅前広場の整備概要及び完成予定時期
映像を再生します
  • 平成30年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 3月7日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 本市在住外国人の諸課題について
(1)本市に在住する外国人の数及び上位5カ国の国籍別人数
(2)個人市民税と国民健康保険税について
①個人市民税の納税義務はあるのか
②国民健康保険の加入要件・状況
③個人市民税・国民健康保険税の滞納状況
(3)出産育児一時金について
①出産育児一時金の総支給数と外国人利用者の数
②海外出産による給付について
ア.給付に要する手続き
イ.過去5年間の給付件数と出産した国
ウ.受給者の国籍
エ.出産・申請時期と保険の加入状況
(4)国民健康保険への加入や給付に際してのチェック体制
(5)国の動向

2 共働き世帯の児童の受け皿について
(1)平成30年度の児童クラブの申請状況
(2)インフルエンザ流行時期の対応について
①インフルエンザの発生状況
②小学校の学級閉鎖の状況
③病児・病後児保育施設の状況
④児童クラブ、病児・病後児保育の学級閉鎖の際の対応
⑤学級閉鎖の際の児童の受け皿
(3)吉野地域における病児・病後児保育施設再開の目途

3 かごしま国体とエレクトロニック・スポーツ(eスポーツ)について
(1)eスポーツとは
(2)平成29年度の国体(愛媛国体)でのeスポーツの開催
(3)アジア大会・オリンピックでの取扱い
(4)eスポーツはスポーツか文化か
(5)かごしま国体での実施と取扱い

4 私立幼稚園協会から出された要望事項について
(1)平成29年度中の実現に向けて協会から出された重点要望とその処理状況について
①一時預かり事業(一般型)の導入
②運営費「職員割」の増額
(2)30年度に向けて出された要望内容と新年度予算での対応状況

5 本市施設に設置している市民閲覧用の新聞について
(1)紙別の総数(五大紙と南日本新聞)
(2)具体の設置状況と選定基準について
①支所
②地域公民館
(3)施設の性格ごとに統一した選定の必要性
映像を再生します
  • 平成30年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 3月6日
  • 佐藤 高広 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)明治維新150年を迎えて
①各種関連事業やイベント等を通しての実感
②NHK大河ドラマ「西郷どん」放映に対するこれまでの感想とこれからの期待
③フォローの勢いを持続させるための意気込み
(2)4期目マニフェストの取組状況について
①現在までの進捗状況(検討・協議中を含む)及び評価
②成果が上がっているもの
③県の各施策・事業等との連携の考え
(3)議案提案説明の際、「歴史的な節目としての重みをより一層増しています。」としたことへの思い

2 鹿児島港港湾計画の一部変更と本港区北ふ頭整備から見えてくる観光施策(路面電車観光路線新設等)の面的整備について
(1)「マリンポートかごしま」における港湾計画の変更と今後の整備について
①変更の概要とその内容及びスケジュール
②クルーズ船の大型化に対する対応
③新たな岸壁の早期整備における取組み
④新たな岸壁整備後、同時に入港・着岸は可能か(それぞれの最大トン数)
(2)鹿児島港におけるクルーズ船寄港について
①マリンポートかごしま並びに本港区北ふ頭におけるクルーズ船の寄港回数(過去3年)
②本港区北ふ頭の整備内容及びスケジュール
③クルーズ船が両港区へ同時入港できる最大隻数
④官民連携による国際クルーズ拠点港湾の選定における概要と今後の取組みについて
ア.拠点港湾選定の経緯
イ.拠点形成計画書の概要
ウ.今後の取組み
⑤拡充事業「クルーズ船誘致・受入事業」の取組内容及び受入体制の課題と改善策
⑥全国クルーズ活性化会議の内容と本市独自の連携策
⑦緊急時におけるクルーズ船への対応
(3)北ふ頭へのクルーズ船寄港と路面電車観光路線の結節効果について
①本港区北ふ頭整備後の供用開始による入港増の見込み
②過去の入港実績と比較しての予想される入込観光客数
③観光路線がウォーターフロントに導入されることにより、北ふ頭へ寄港するクルーズ船と路面電車の結節に対する市長のイメージと期待を含めた所感

3 桜島フェリーと新ターミナルについて
(1)錦江湾魅力再発見クルーズについて
①明治維新やNHK大河ドラマ「西郷どん」をテーマにした新たなコースの内容及び目標乗船客数
②関係部局との連携並びに周知
(2)桜島港新フェリーターミナルについて
①施設概要及び供用開始日
②桜島地域の活性化、観光振興に資する役割
③自然災害時における防災機能

4 民生委員・児童委員制度に関して
(1)民生委員制度創設100周年事業について
①主な取組み及び成果
②制度創設101年目を迎えての今後の取組み
(2)本市の民生委員・児童委員の実態について
①現状と活動状況について
ア.定数・委嘱者数並びに充足率・年齢(最高・最少・平均)・男女比
イ.一斉改選時の再任者及び新任者数
ウ.地区民生委員児童委員協議会における1人当たりの担当世帯数(最多・最少)
エ.1人1月当たりの平均活動件数
オ.1人1月当たりの活動件数の内訳
②「負担に差あり」と捉えられていることへの見解 
(3)本年2月16日に閣議決定された「高齢社会対策大綱」の見直しについて
①見直しの内容
②「エイジレス社会を目指す」という基本的考え方に対する見解
(4)担い手不足の現状に対する見解及び将来を見据えた今後の対応
(5)民生委員法第16条の解釈と現状について
①民生委員の政治活動に際しての考え方
②担当区域内・外の活動は制限されるものか
③現在はどのような説明をされているか
④本市の民生委員の政治活動に対する認識の周知

5 高齢者等の運転免許証の自主返納について
(1)高齢者等の運転免許自主返納支援制度について
①本市制度の目的及び概要
②本市の高齢ドライバーの65歳以上の事故発生件数及び主な原因(過去3年)
③国・県における返納者数
④本市の返納者数
⑤優遇制度の内容(市・警察関係)
(2)免許証返納に対する高齢者意識について
①自主返納者の意識について
ア.返納のきっかけとなった主な理由
イ.返納に際しての不安
②運転継続者の意識について
ア.返納を意識したとき
イ.返納をためらう理由
(3)高齢者の運転免許証自主返納促進へのさらなる対応

6 安全性と快適性の向上へ向けた公園整備について
(1)甲突川右岸緑地(武之橋~天保山橋)の遊歩道について
①ランニングコースとしての距離
②現状に対する認識
③花見シーズンにおける課題の把握と周知
④ランニングコースとして活用できる遊歩道整備に向けた考え
(2)小野公園について
①施設内容と多目的広場の利用状況及び駐車可能台数
②これまでの施設改修箇所
③ファールボール等による事故発生件数と内容及び危険性に対する認識
④安全確保へ向けた対策

7 鴨池市民球場の改修と来場者の円滑な動線確保について
(1)球場設備改修について
①改修目的と内容
②今後のスケジュール
(2)来場者の円滑な動線確保について
①来場者(観戦者)の多い主な大会や催事と人数
②入退場ゲートの現況(人員・ゲート開放数等)
③多くの来場者がいる場合のゲート開放基準
④ゲート(主に三塁側)が開放されない理由
⑤1カ所のみの階段使用に対する危険性の認識
⑥指定管理者や主催者との申し合わせの必要性
⑦一定の来場者数を越えた場合の入れ替え時に複数ゲートを開放する考え
映像を再生します
  • 平成30年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 2月28日
  • 仮屋 秀一 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)「まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」について
①これまでの実績効果・課題
②人口減少に対する新年度を含めた今後の対策
(2)シティプロモーションについて
①平成29年度の市長のトップセールスの成果
②当局のフォローアップ
③広報戦略室の設置の理由と市長のシティプロモーションに対する決意
(3)公共施設等の管理のあり方とそのための財政措置
(4)サッカー等スタジアムの整備について
①県立サッカー・ラグビー場建設経緯と関連インフラの位置づけに係るサッカー等スタジアム整備検討協議会に対する説明と質問
②県立鴨池陸上競技場の改修工事とスタジアムの整備との関連
③多用途に活用できるスタジアムの考え方
④立地に係る調査の内容、進め方
⑤ライセンスを含めた鹿児島ユナイテッドFCとの連携対応
⑥提言を受けての本市のグランドデザイン
(5)児童相談所の設置について
①有識者等による検討メンバー
②設置に向けての意気込み
(6)新規就農者対策について
①遊休農地対策にもつながる新規就農者対策に向けての提案に対する市長の見解
(7)県立養護学校跡地の活用について
①地域要望等を踏まえた市長の見解

2 平成30年度当初予算案について
(1)積極予算の考え方、評価、未来像
(2)「3つの風」の予算額、主な事業、検証のあり方
(3)市民の実感と満足度
(4)市税増加の要因と対応及び人口減に対する対応
(5)市債に対する考え方と財源確保策
(6)2%減の地方交付税への対応、減額への対応
(7)人口減に対する基本政策ごとの予算額、事業への考え方、対応
(8)臨時財政対策債増加額に対する考え方と対応
(9)財政調整基金に対する考え方と対応
(10)明治維新150周年事業後の姿を示す考え方、対応
(11)組織整備による職員の研修等

3 第五次総合計画第4期実施計画について
(1)事業数(新規、拡充、継続)、事業費、財源に対する考え方
(2)ハード、ソフト別の基本目標・施策の主な事業数、成果に対する市民の豊かさ実感指標への考え方

4 火山防災トップシティ構想策定事業について
(1)構想を策定することに至った背景、策定の目的
(2)構想検討委員会の構成、会議の回数
(3)構想策定により期待される効果

5 桜島の大規模噴火(大量降灰)対策について
(1)今年度に大量降灰対策の検討を行って見えてきた課題
(2)大量降灰対策マニュアルの検討体制、スケジュール
(3)大量降灰のイメージ映像を作成するねらい
(4)車両走行実験の趣旨、実施時期、実施体制

6 街頭防犯カメラ設置費補助制度について
(1)街頭防犯カメラ設置費補助の申請状況
(2)プライバシー保護への取組み
(3)平成29年度実績の評価・課題と今後の対応及びスケジュール

7 危機管理専門官について
(1)危機管理専門官の設置理由及びどのような人を配置するのか
(2)他都市での配置事例はあるのか
(3)具体的にはどのような業務を担うのか
(4)配置によりどのような効果があると考えているか

8 みんなの町内会応援事業について
(1)事業の目的と従来の取組みとの相違点
(2)具体的な事業内容
(3)期待される効果

9 地域の文化芸術サポート事業について
(1)事業の目的
(2)文化芸術活動活性化補助金について
①想定される活動
②スケジュール

10 国民健康保険事業特別会計について
(1)国保の都道府県単位化後初の予算の特徴
(2)国の財政支援拡充の内容と評価
(3)県単位化による財政運営の仕組みの変化
(4)県単位化後の県と本市の役割
(5)平成30年度法定外一般会計繰入金の状況
(6)30年度に税率改定を行わなかった理由
(7)31年度以降の税率改定の考え方

11 CO2削減対策について
(1)考え方と対応

12 木質バイオマス熱導入促進事業について
(1)事業目的
(2)セミナー内容と対象事業所
(3)木質バイオマスの特徴
(4)使用予定燃料と仕入れ先

13 電気自動車非常用電源活用事業について
(1)事業目的
(2)供給可能機器と供給可能時間
(3)配備先と設置台数
(4)災害時以外の活用

14 コミュニティサイクル利用促進事業について
(1)サイクルポート数の推移
(2)民間事業者の設置費用、本事業の補助額・補助対象件数
(3)民間事業者の声と設置に対する課題
(4)補助対象見込み

15 ごみの減量化・資源化について
(1)減量目標の達成状況
(2)新たな施策「草木類資源化モデル事業」について
①家庭用剪定枝粉砕機レンタル事業の内容と効果
②草木類分別収集モデル事業の内容と効果
③草木類分別収集の全市実施の可能性
(3)減量目標に対する今後の対応

16 第7期高齢者保健福祉・介護保険事業計画について
(1)第7期計画における特徴
(2)認知症高齢者に対する主な取組み
(3)高齢者の自立支援等に対する主な取組み

17 産婦健康診査事業について
(1)事業の目的と内容
(2)健診費用に対する助成額と財源
(3)中核市の実施状況と課題
(4)本市における産婦健康診査について
①従来の健診との関連及び産婦健康診査の位置づけ
②課題とその対応
③今後のスケジュール

18 第3期鹿児島市中心市街地活性化基本計画について
(1)第1期計画及び第2期計画の成果と評価
(2)歩行者通行量指標に対する認識
(3)歩行者通行量指標と回遊性向上に対する見解
(4)空き店舗に対する考え方
(5)「中心市街地が賑わっていると感じる市民の割合」を参考指標に加えた理由と基準
(6)観光消費拡大の分野と手法
(7)新規出店・新規創業の目標値
(8)第三次産業従業者数の確保手段と目標値と理由
(9)計画区域内再開発事業等に対する見解

19 頑張る商店街支援事業について
(1)補助対象事業
(2)総合支援型・個別支援型の違い
(3)補助件数と事業内容
(4)特徴的な事業
(5)支援事業の課題と対策

20 環境保全型農業推進事業について
(1)本市の環境保全型農業への取組み
(2)事業内容と補助内容
(3)アケビコノハ防虫ネット等の補助金を利用した農家戸数と今年度の予定戸数及び金額
(4)環境保全型農業の課題と対策

21 多面的機能支払交付金について
(1)制度概要
(2)本市活用状況(目的・交付額・被交付団体)と効果
(3)取組面積の比較(国・県・市ごと)
(4)低割合の理由
(5)今後の方針

22 鹿児島観光コンベンション協会体制強化補助金について
(1)DMO設置へ向けた取組みと設置時期
(2)鹿児島観光コンベンション協会への補助金総額とその効果

23 西郷どん大河ドラマ館について
(1)入館者数の状況及び評判
(2)敷地を囲う外壁の景観
(3)駐車場料金
(4)今後の取組み

24 桜島・錦江湾ジオパーク推進事業について
(1)世界認定に向けた取組み
(2)新たなジオツアーの内容と期待される効果

25 グリーン・ツーリズムの推進について
(1)観光農業公園に関して
①来園者目標と直近の来園者数の推移
②トレイルランニングの趣旨・概要及び見込み客数
③イベント開催数と内容
④体験用農地及び交流体験館等の利用状況
⑤来園者平準化との整合性
⑥平日の来園者増加対策に対する考え方
⑦地域おこし協力隊の役割及び期待される効果
(2)都市農村交流センターお茶の里について
①来館者目標と来館者数の推移
②施設館内及び広場の利用状況
③利用者等からの意見及び課題・対策

26 品確法の改正における発生者の責務について
(1)本市における早期発注や債務負担行為の活用による平準化の取組状況
(2)ゼロ債務負担行為の活用に当たっての課題と今後の取組みの考え方
(3)施工時期等の平準化に向けた適切な工期設定に関する通知の内容
(4)国における適切な工期設定の取組内容と効果
(5)適切な工期設定に関する県の取組状況と本市の考え方

27 市電軌道敷緑化事業について
(1)前年度比8,880万円増となった事業概要
(2)現状の評価と課題
(3)今後の取組み

28 団地再生推進事業について
(1)平成29年度の取組内容
(2)先進地の事例
(3)国の状況
(4)今後の進め方

29 いづろ・天文館地区のまちづくりについて
(1)千日町1・4番街区市街地再開発事業における子供の遊び場や図書館機能等をあわせた公共空間について
①検討に至った経緯
②今後の進め方
(2)電車通り上の2つのアーケード計画について
①市民意見聴取結果
②設計者の選定方法
③今後のスケジュール

30 桜川第二地区土地区画整理事業の保留地処分に関連して
(1)平成28年度までの処分状況
(2)29年度の処分状況
(3)未処分の保留地の原因分析
(4)今後の処分促進のための対応
(5)今後のスケジュール
(6)他の土地区画整理事業の保留地処分状況

31 市営住宅への指定管理者制度導入について
(1)管理代行制度の概要
(2)公(県・市)営住宅への指定管理者制度の導入状況(九州各県・県都市、中核市)
(3)サウンディング調査への参加事業者の数と業種、期待される効果
(4)指定管理者制度導入に向けた今後の予定

32 道路ストック修繕事業について
(1)平成30年度の事業概要(横断歩道橋・トンネル・舗装)
(2)路面性状調査の結果
(3)舗装維持管理計画の内容
(4)前年度比3億2,943万1千円増の理由

33 道路維持事業について
(1)前年度比1億4万4千円減の理由
(2)舗装修繕に関する要望数(過去3年)と対応

34 消防団員確保対策について
(1)考え方及び対応
(2)今後のスケジュール

35 不登校等における教育機会の確保について
(1)本市における過去5年間の不登校の状況
(2)不登校の児童・生徒の学習状況
(3)不登校の児童・生徒の学習機会確保に対する認識
(4)コミュニケーションボットを活用したシステムの導入

36 理科教育教材の充実について
(1)理科教育の重要性に対する認識
(2)理科実験備品の現状
(3)理科教育設備整備費等補助金の活用状況
(4)今後の取組み

37 学校における働き方改革の考え方について
(1)教職員の長時間勤務の要因とその対応
(2)学校納入金の徴収・管理
(3)教職員の長時間勤務解消に関する意識改革に対する見解
(4)部活動活性化事業の実施状況と考え方

38 自動車運送事業の抜本的見直しについて
(1)市営バスが本来業務以外である災害対策等で請け負っている役割
(2)市関係機関等との協議内容、交通事業の経費負担の状況
(3)災害訓練や対策に必要な人員・車両数及び車両サイズ
(4)抜本見直しに取り組む交通局長の決意

39 桜島フェリー利用促進の各事業について
(1)桜島フェリーPR・利用促進事業における新たな取組みと期待する効果
(2)桜島フェリーよりみちクルーズ船運航事業の費用対効果
(3)よりみちクルーズ体験パスポート配布の効果と関係部局との連携

40 市立病院「未収金回収業務委託」について
 (1)委託事業者選定方法
 (2)委託契約内容と期間
 (3)回収方法と効果
映像を再生します
  • 平成29年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 12月13日
  • 奥山 よしじろう 議員
1 明治維新150周年に向けた受け入れ体制の充実に関して
(1)西郷南洲顕彰館について
①来館者の現在の状況(前年度と比較して)
②大河ドラマ「翔ぶが如く」放映時の来館者数
③人員配置体制の充実
(2)維新ふるさと館について
①来館者数の状況(過去5年間)
②館長の果たす役割と効果
③西郷どん大河ドラマ館との連携
(3)西郷どん大河ドラマ館について
①目標入場者数
②カゴシマシティビューのルート変更
③過去のドラマ館にない特色ある取組み
④今後の周知
(4)明治維新150周年に向けた受け入れ体制の充実に対する森市長の意気込み

2 保育料の滞納について
(1)滞納額の推移(平成26~28年度)
(2)滞納理由
(3)滞納者への対応
(4)差し押さえなど法的措置の実施件数及び効果
(5)納付しやすい環境整備(納付方法等)
(6)今後の取組み

3 野外焼却について
(1)本市の現状
(2)廃棄物処理法で定める例外規定
(3)苦情の多い地域と件数
(4)農家の野外焼却についての対応
(5)草木類のリサイクル活用

4 マイナンバーカードについて
(1)本市と全国の交付率
(2)周知状況
(3)交付体制に対する市民の声
映像を再生します
  • 平成29年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 12月13日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 天皇陛下のご退位について
(1)天皇陛下ご退位について市長の所感
(2)皇位継承による改元が本市に与える影響と今後の対応

2 職員の副業・兼業の推進について
(1)現在の基準
(2)副業等の現状
(3)職員の副業等を推進することにより期待される効果
(4)国や他都市の動向
(5)本市職員の副業等を推進する方策の必要性

3 市営住宅について
(1)家賃滞納対策について
①本市の滞納状況
②滞納に対する対応
③民間の家賃保証サービスに対する認識と活用の考え
(2)指定管理者制度導入に向けた動きについて
①サウンディング調査の概要
②説明会への参加団体
③想定される委託業務
④指定管理者制度の導入により期待される効果

4 ソーホーかごしまについて
(1)現在の入居状況
(2)これまで果たしてきた役割と成果
(3)「情報通信技術を活用して事業を行っている(新たに創業しようとする)者」という入居要件の意義
(4)入居要件や物販等について規制緩和の必要性

5 鹿児島の伝統的工芸品について
(1)鹿児島の伝統的工芸品にはどのようなものがあるか
(2)継承のための取組み
(3)市長の所見
(4)伝統工芸館等の設置についての検討

6 介護職員の処遇改善について
(1)介護職員の需要・供給の見通し
(2)本年度より拡充された処遇改善加算の内容
(3)制度の活用状況
(4)人材確保に向けた取組み

7 投票率の向上と選挙制度のあり方について
(1)投票率を向上させる意義
(2)期日前投票の趣旨と利用状況の推移
(3)事前運動の緩和や選挙公報の配布時期見直しの必要性

8 町内会集会所等へのAED設置支援の必要性について
(1)集会所など町内会のAED購入やリースの現状把握
(2)購入・リースに対する補助や一括契約等による支援
映像を再生します
  • 平成29年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 12月12日
  • 中元 かつあき 議員
1 「世界基準の観光地域づくり」における世界文化遺産の活用について
(1)世界基準の観光地域づくりにおける本市構成資産の位置づけ
(2)世界文化遺産登録以降の本市構成資産への来訪者数及び来訪者の傾向
(3)活用に向けた課題と今後の取組み

2 観光振興について
(1)明治維新150周年に向け取り組んできた主な事業とその効果
(2)明治維新150周年を控えての気運の醸成
(3)東京オリンピック・パラリンピック、ラグビーワールドカップにおける本市、他都市の主な事前合宿誘致の状況
(4)合宿誘致における本市の強みと弱み、及び課題

3 移住の促進について
(1)相談件数と移住に至った件数
(2)相談内容の特徴と相談後の対応
(3)今後の方針と施策

4 桜島の有村溶岩展望所レストハウスの管理について
(1)諸外国のトイレ使用における特徴
(2)トイレ使用に係る案内板、注意喚起表示の現状
(3)レストハウス内外のトイレ清掃の現状
(4)開館時間及び開館時の開錠と閉館時の施錠

5 市立小中学校における洋式トイレ設置について
(1)小中学校ごとの児童・生徒数に対する設置割合と最上位・最下位の設置割合
(2)洋式化促進の課題と今後の方針

6 鳥獣被害対策について
(1)平成27年3月の「鹿児島市鳥獣被害防止計画」策定以降のイノシシ・シカの捕獲数、被害額の推移
(2)ワイヤーメッシュ柵・電気柵設置への助成要件と設置の効果
(3)侵入防止柵設置対象とならないほ場に対する対応と課題
(4)鹿児島市鳥獣被害対策実施隊の構成員及び活動内容と期待される効果
7 住宅宿泊事業法に関して
(1)旅館業法、特区民泊、住宅宿泊事業法において、行政への申告・営業日数上限・建物用途の比較
(2)住宅宿泊事業法に対する認識と今後の対応

8 桜島フェリーについて
(1)桜島港フェリー施設整備事業における人道橋・可動橋の施設概要
(2)鹿児島港フェリーターミナルの建物・人道橋・可動橋の施設概要と所有、管理の状況
(3)鹿児島港側整備に対する見解と今後の取組み

9 田上地区の土地区画整理事業について
(1)県の広域河川改修事業における新川整備の進捗状況
(2)今後の田上地区の土地区画整理事業への対応
映像を再生します
  • 平成29年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑4日目・委員会付託ほか)
  • 9月22日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 市長の政治思想について
(1)本市の考える「少子化対策」とは
(2)第2次男女共同参画計画に定める「リプロダクティブ・ライツ」の定義
(3)「少子化対策」と「リプロダクティブ・ライツ」の整合性
(4)行政(公権力)の及ぶ範囲について市長の見解

2 「旅客自動車運送事業者が旅客自動車運送事業の用に供する事業用自動車を用いて貨物自動車運送事業を行う場合」及び「貨物自動車運送事業者が貨物自動車運送事業の用に供する事業用自動車を用いて旅客自動車運送事業を行う場合」における許可等の取扱いの変更による本市への影響と活用の可能性について
(1)本年9月1日から規制緩和された内容
(2)本市での対象となる地域・路線
(3)市営バスの「少量の貨物運送」に対するこれまでの対応
(4)「少量の貨物運送」について他都市の導入事例
(5)今回の変更を受けた本市民間事業者の動向
(6)乗合バスへの導入で期待される効果と市営バスでの活用の可能性

3 青色防犯パトロール隊への活動支援について
(1)本市内での登録状況
(2)果たしている役割・評価
(3)活動費補助について
①現在の補助内容
②さらなる支援の必要性

4 道路の整備における所有者不明土地について
(1)本市の現状
(2)事業執行に当たっての支障
(3)財産管理制度の内容と活用状況
(4)国の動向

5 有事に備えた本市の取組みについて
(1)情報伝達手段について
①緊急速報メールについて
ア.配信基準
イ.本年7月11日、8月24日の地震の際の対応の差異
②小中学校の緊急連絡メールについて
ア.整備状況
イ.災害時の活用
③Jアラートについて
ア.Jアラートの概要
イ.Jアラートの不具合
ウ.国が導入を推奨している新型受信機とは
エ.Jアラートを含む災害情報の市民への伝達のあり方
(2)避難訓練の実施について
①国民保護法に基づく避難訓練
②弾道ミサイルを想定した住民避難訓練
(3)政府の地震調査委員会が明治時代の記録をもとに鹿児島湾周辺に注意喚起した内容
(4)平成28年6月議会でも提案した「地域防災マネージャー」制度を活用した退職自衛官の雇用
映像を再生します
  • 平成29年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 9月20日
  • わきた 高徳 議員
1 本市と周辺5町との合併検証に関して
(1)昭和の大合併と平成の大合併の経過について
①昭和の大合併と平成の大合併の違い
②平成の大合併における全国及び本県の地方自治体数の変化
(2)本市と周辺5町の合併協定締結に至るまでの経過・協定内容
(3)新市まちづくり計画について
①各地域まちづくり会議で出された特徴的な要望事項、意見、提言
②要望事項・意見・提言の速やかな一体化、安全・安心な暮らしへの生かし方
③合併協議会の協議対象項目で、合併後に残された39項目の平成29年8月時点での処理状況
(4)合併特例債・過疎債・辺地対策事業債等について
①合併特例債の概要
②10年間の合併特例債の総額と交付税措置額
③合併特例債の基金積立額とそれらの活用方法及び残高
④新市まちづくり計画に活用した額(合併特例債、過疎債、辺地対策事業債)、その他の財源及び成果
⑤合併特例債廃止の影響及び財源確保

2 小規模校の諸課題について
(1)本市小規模校の中で複式学級を有する数
(2)メリット・デメリット
(3)施策と教育方針
(4)小中一貫教育校について
①全国の小中一貫型小学校・中学校・義務教育学校を設置している自治体数、学校数
②本県の事例
③小規模校を統廃合せず、近隣中学校と一貫教育を導入することに対する見解
④吉田小学校と吉田北中学校の児童数、生徒数
⑤両校を小中一貫教育の「本市のモデル校」とすることに対する見解

3 吉田地域の小中学校における通学実態に関連して
(1)通学の手段
(2)通学バス導入に対する見解

4 吉田運動場について
(1)指定管理者が管理運営している対象
(2)グラウンドの排水対策及び抜本的改良
(3)未利用の旧ゲートボール場の再整備に対する見解

5 旧吉田小学校跡地の校舎活用について
(1)校舎の現状
(2)地域福祉館や高齢者福祉センター等としての利活用に対する見解

6 宇都トンネルの整備に関連して
(1)幅員と延長(鹿児島市、姶良市ごと)
(2)課題及び姶良市との協議状況
(3)トンネル通行の安全対策
(4)取りつけ道路の幅員、延長(鹿児島市、姶良市ごと)
(5)工事着工時期と完了予定時期

7 公園等の管理について
(1)八重山公園について
①平成25年の郡山公民館での「市長とふれあいトーク」以後の整備状況
②昨年度の関係局長合同要望活動後の対応
③眺望問題と老朽施設の今後の整備方針
④年末年始の対応、対策
⑤今後の管理のあり方等についての見解
(2)牟礼岡団地内の公園及び大原公園について
①牟礼岡団地内の公園数
②利用状況及び管理の考え方
映像を再生します
  • 平成29年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 9月13日
  • 川越 桂路 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)(株)野村総合研究所の国内100都市対象の分析結果について
①分析結果をどのように把握しているか
②分析結果に対する所感
③本市の政策・施策に与える影響
(2)国際交流について
①国際交流のあり方に対する認識
②訪問した都市の数・渡航回数・具体的成果
③最も重要な都市及びその理由
(3)景気について
①我が国の景気に対する見解
②本市の景気に対する認識及びその根拠
③本市の景気回復に足りないもの
(4)サッカー等スタジアム整備について
①スタジアムの必要性に対する見解
②課題に対する認識
③サッカー等スタジアム整備検討協議会の提言を受けて判断すること
(5)ふるさと納税返礼品の総務省通知について
①通知に対する見解
②通知が出ない場合の対応
(6)男性の育児参加について
①認識及び促進するための施策
②「イクボス」宣言を行う考えはないか
(7)鹿児島市議会に対する評価について
①森市長の評価
②評価の理由

2 海外交流サロン「かごしま館」設置事業について
(1)本市にゆかりの深い企業・団体、数、内容、交流の拡大、効果

3 次期地域情報化計画策定事業について
(1)推進委員会におけるメンバー、意見
(2)計画期間、骨子案の内容、今後の取組みスケジュール

4 連携中枢都市圏推進事業について
(1)主な連携事業の取組みと期待される効果
(2)ビジョンの進捗管理を行う外部有識者による協議会の開催時期と協議内容

5 公共交通ビジョンについて
(1)136事業の内訳と新規・追加となった主な事業、都市計画や観光施策との連携状況
(2)推進への考え方、対応

6 平成28年度の一般会計決算と新しい公会計制度について
(1)28年度決算の総括と今後の財政運営について
①28年度決算の特徴と評価
②28年度決算の総括を踏まえた今後の財政運営
(2)歳入の分析について
①市税収入が過去最高となった要因と今後の見通し
②地方交付税、臨時財政対策債の減少要因と今後の見通し
③歳入確保の取組み
(3)歳出の分析について
①民生費の増加要因と今後の見通し
②教育費の減少要因と今後の見通し
(4)実質収支、財政力指数、経常収支比率の3年間の推移と分析
(5)新しい公会計制度について
①導入による効果とスケジュール
②活用策
③予算編成に活用することの見解

7 企業版ふるさと納税制度について
(1)目的、制度の概要(寄附額の下限、対象となる企業、寄附企業に対する優遇措置)
(2)導入に係る考え方と寄附の活用事業
(3)導入への手続き、スケジュール

8 青色防犯パトロール隊への活動費補助について
(1)本市内での登録状況
(2)果たしている役割をどのように捉えているか
(3)さらなる支援の必要性

9 コミュニティビジョンの推進について
(1)地域コミュニティ協議会設立の進捗状況
(2)今後の計画と課題
(3)推進に向けた今後の取組み

10 ぐるっと大使館活用事業について
(1)実績、成果
(2)地域の魅力発信セミナーにおける内容、期待される効果、課題、今後の取組み

11 公益財団法人かごしま環境未来財団について
(1)設立目的、事業内容
(2)かごしま環境未来館の指定管理者としての実績
(3)利用団体、利用者増に取り組んだ内容、利用者数の推移

12 「第25号議案 自動車購入の件」について
(1)買い換え基準
(2)今後のごみ収集車購入に関する基本的な考え方
(3)今回の再入札や随意契約を受けての今後の予算計上のあり方

13 天文館地区におけるカラス被害について
(1)被害の現状
(2)現状を踏まえたこれまでの取組み
(3)今後の対応

14 新南部清掃工場整備・運営事業について
(1)これまでの取組経緯
(2)入札公告以降の事業者選定に関する経過
(3)落札者及びその構成企業・落札金額・入札事業者数
(4)落札者の決定方法
(5)今後のスケジュール

15 第7期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について
(1)計画策定に向けた国の考え方
(2)本市計画の検討内容
(3)今後の予定

16 保育行政について
(1)保育士・保育所支援センターについて
①潜在保育士等の登録に向けた取組み
②求人及び求職の登録状況
③雇用希望の内訳(正規・非正規)
④職種別の求人数・求職者数
⑤マッチング数と採用決定数
⑥行政の広報活動に対する協力
⑦今後の課題
(2)保育士の処遇改善について
①保育士の現状に対する認識
②研修に対する補助実績及び考え方
③所得増に対する取組み
④今後の課題

17 児童クラブの現状と待機児童解消に向けた取組みについて
(1)市設置の児童クラブ数と待機児童数
(2)待機児童数の多い校区と待機児童数、対応状況
(3)民間事業者を募集する校区と選定理由
(4)待機児童解消に向けた今後の取組み

18 児童相談所の設置について
(1)児童相談所の新設に向けた課題と主な取組み
(2)要望書の内容と見解
(3)設置の時期と決意

19 障害者差別解消法の推進に向けた本市の取組状況について
(1)これまでの取組み
(2)取組みの成果と課題
(3)さらなる推進に向けた今後の取組み

20 雇用政策について
(1)人手不足の状況把握と今後の予測
(2)外国人労働者受入れに対する所見
(3)外国人労働者の実態把握状況
(4)外国人労働者受入れにおける課題と支援策

21 水産業の振興に関連して
(1)本市の水産業の現状と課題、取組みについて
①漁船漁業の現状と課題
②漁業協同組合の役割と取組み
③本市の取組み
(2)谷山二区と浜平川港区における小型船だまり計画変更について
①浜平川港区における小型船だまりの利用状況
②港湾計画の変更の経緯と概要
③谷山二区における小型船だまりの整備スケジュール
(3)谷山二区における水産業振興について
①谷山漁業協同組合の整備計画と目的
②施設整備に対する本市のこれまでの支援と今後の考え方
22 鶴丸城御楼門復元支援事業について
(1)地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金の返還に至った経緯及びその理由
(2)追加支援を求められた場合の方針

23 NHK大河ドラマ「西郷どん」放送と明治維新150周年を翌年に控えた観光客受入体制について
(1)大河ドラマ館等設計設置管理撤去業務について
①選定方法並びに結果
②全体工程
(2)繁忙期の開館時間の考え方
(3)大河ドラマ館展示室の概要
(4)特産品販売についての選定方法とその概要
(5)駐車場・駐輪場の台数や運営方法
(6)その他の施設はどのようなものが設置されるか
(7)入館前売券の販売状況と今後のスケジュール
(8)県内外におけるPR活動の具体例と期待する効果
(9)現状における課題と対策
(10)歴史ロード“維新ドラマの道”整備事業について
①シンボルゲート及びモニュメントの概要
②アプリケーションの概要
③管理の主体と方法
④施設更新の考え方

24 かごしま水族館における高齢者の入館料無料期間について
(1)開始された時期
(2)開始するに至った理由
(3)市外在住者と外国人来館者への対応
(4)利用者の感想
(5)今後の方向性

25 中心市街地とマリンポートかごしま間の交通アクセスについて
(1)クルーズ船の現状と今後の見通し
(2)マリンポートかごしま利用者の形態
(3)中心市街地間の交通アクセス
(4)路線バス整備の要望への取組み
(5)交通局の対応
(6)今後の取組み、課題・対策

26 公園緑地行政について
(1)市立病院跡地緑地整備事業について
①平成29年度事業の進捗状況
②民間活力導入に向けた取組みについて
ア.民間活力導入の目的
イ.サウンディング型市場調査の概要と目的
ウ.公募設置管理制度の内容と特徴
エ.今後の流れ
(2)武岡公園整備事業について
①29年度事業の進捗状況
②工事着手に向けての課題と今後のスケジュール
(3)城山公園自然の森再生事業について
①園路整備工事の進捗状況及び工事完了時期
②外来種駆除の進捗状況及び駆除完了時期
③今後の取組み

27 屋外広告物・景観行政について
(1)違反広告物に関して
①過去5年間の違反はり紙等の除却実績
②「違反広告物除却登録員」の団体数・登録員の推移、制度活用の取組み
(2)公共掲示板について
①全国初の取組みか
②デザインは誰がしたのか
③市民や利用者の評価
④運用上の工夫とその時期
⑤整備前後の掲出期間や箇所数・平均抽選倍率の比較
⑥一般広告面における地元イベント等の掲出事例・掲出の際の配慮項目
(3)安全性向上について
①屋外広告物条例改正に係る所有者・占有者への周知及び指導
②屋外広告物の安全性を高めるための施策
(4)景観行政について
①景観行政に関する事例集
②屋外広告物の公的表彰制度の新設

28 建築物の耐震化支援の取組状況について
(1)今年度の民間建築物耐震化促進事業における助成内容
(2)住宅耐震補助の申請状況
(3)耐震アドバイザー派遣の申請状況
(4)耐震化へ向けた今後の取組み

29 「第24号議案 鹿児島市手数料条例一部改正の件」について
(1)住宅セーフティーネット法改正の背景
(2)新たな住宅セーフティーネット制度の概要
(3)登録のメリット
(4)今後の予定

30 舗装維持管理計画について
(1)計画の目的と内容
(2)取組状況

31 橋りょう長寿命化事業について
(1)経過と現状
(2)課題と今後の取組み

32 三和町・城南町の市有地貸付地の契約について
(1)住民への意向等調査の実施目的
(2)実施概要(時期・方法)
(3)調査状況と未回答者への対応
(4)今後のスケジュール

33 地籍調査事業について
(1)地籍調査事業の目的と効果
(2)これまでの地図整備事業実施地区と通常の調査作業の違い
(3)地籍調査を実施するに当たっての課題
(4)筆界未定となった場合の土地所有者の不利益と筆界未定への対応
(5)今後のスケジュール

34 ドクターカー運用事業について
(1)365日運用が可能になった理由
(2)ドクターカー運用開始後の運用実績と運用効果
(3)運用における課題と方策
(4)中核市における本格運用状況と本市の今後の取組み

35 パークゴルフ場整備事業について
(1)取組状況
(2)整備予定地及びその選考過程・選考理由
(3)今後のスケジュール

36 教員の職務環境について
(1)職務内容の変化
(2)負担軽減支援について
①本市の取組み
②他都市の取組み
③文部科学省の今後の支援方針

37 全国学力テストついて
(1)本市のこれまでの傾向
(2)本市の平成29年度の結果と分析
(3)新聞を読む頻度とテストの正答率との相関性及び新聞を読む児童・生徒の推移
(4)これまでの本市の学力向上に向けた取組みの分析
(5)児童生徒に求める能力、教員に求められる取組み

38 いじめ対策について
(1)いじめ防止基本方針の見直しに対する考え方
(2)市スクールカウンセラーへの相談件数の傾向と内容
(3)本市所管のこども相談窓口について
①相談件数の推移
②相談体制
③相談内容
(4)「スクールロイヤー制度」及び「いじめ・自殺等対策専門官」の内容

39 桜島フェリーを活用した各事業について
(1)「桜島フェリー体験パスポート事業」(よりみちクルーズ体験パスポート配付)の効果
(2)「桜島納涼観光船」の8月限定運航による収益、運営面への影響
(3)「貸切船」の予約及び利用状況
映像を再生します
  • 平成29年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑4日目・委員会付託)
  • 6月22日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 観光客船の寄港と本市公共交通機関に対する影響について
(1)近年の観光客船の寄港状況
(2)乗船客の主な移動手段
(3)本市公共交通機関への影響の把握
(4)調査・対策の必要性

2 国の幼児教育の推進体制構築事業について
(1)事業概要について
①幼児教育センター
②幼児教育アドバイザー
(2)事業に対する評価と本市での導入に向けた考え

3 公共工事の施工時期の平準化について
(1)平成26年に改正された公共工事の品質確保の促進に関する法律の概要
(2)「施工時期等の平準化に向けた計画的な事業執行について」の通知内容
(3)これまでの本市の取組み
(4)今後のさらなる推進に向けた考え方

4 路上禁煙地区における電気加熱式たばこの取扱いについて
(1)本市路上禁煙地区の目的
(2)九州主要都市における路上禁煙地区の目的と取扱いの状況
(3)岐阜市など電気加熱式たばこはポイ捨てが少ないという認識を示す自治体が増えてきているが本市の見解
(4)総合的なポイ捨ての軽減のために佐賀市のように自粛要請等規制の対象外とすべきでは

5 パークゴルフ場整備事業について
(1)現時点での進捗状況
(2)今後のスケジュール
(3)練習場整備等の必要性と考え方

6 市いじめ防止基本方針について
(1)策定を踏まえた学校の対応
(2)NPO法人「ストップいじめ!ナビ」による「いじめ防止基本方針」ランキングで1位と評価されたことに対する所見
(3)国の基本方針の改定内容と本市の対応

7 松元せせらぎ広場の階段への手すり設置に向けた取組みについて
映像を再生します
  • 平成29年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 6月21日
  • 奥山 よしじろう 議員
1 第3期観光未来戦略について
(1)観光未来戦略の趣旨、位置づけ、本市が観光に注力する背景及び観光の動向
(2)本市観光の課題
(3)稼ぐ観光を実現させるための施策
(4)新しい魅力づくり、攻めの情報発信・誘客、受入体制の充実のための施策

2 西郷南洲翁について
(1)森市長の西郷観
(2)小学生向けマンガ教材「徳の交わり」の学校での活用状況
(3)生涯学習における西郷翁の魅力の伝承

3 西郷南洲顕彰館について
(1)役割と顕彰活動状況
(2)過去最高の入館者数
(3)調査・研究、来館者への対応
(4)職員配置体制の課題
(5)施設としての性格・分類

4 街路樹の管理について
(1)樹木の全体的な高さ、植樹間隔、下枝の高さ及び枝葉の密度に関する統一的な基準
(2)落葉や害虫に対する苦情内容と対処方法
(3)剪定の頻度及び剪定方法
(4)植樹桝の縁石や歩道が隆起する場合や電線への対応、台風等による倒木等への対応
(5)業務委託料の当初予算の推移(過去5年間)
(6)適正な維持管理コストの観点からの配慮点

5 地域福祉館について
(1)設置目的
(2)設置基準
(3)過去5年間の利用状況
(4)花野福祉館について
①主な対象区域
②近年の利用状況(活動別・施設別・区域別)
③主な事業内容と成果、利用者の声
(5)河頭地区周辺の地域福祉館の設置状況、利用状況及び今後の整備方針

6 第4期地域福祉計画について
(1)計画策定にあたっての地域福祉の現状
(2)地域福祉を担う市社会福祉協議会、地域福祉館、校区社会福祉協議会及び民生委員児童委員におけるそれぞれの役割
(3)地区民生委員児童委員協議会の区域等の課題に対する認識
(4)河頭地区の地域福祉ネットワークの拠点についての考え方
映像を再生します
  • 平成29年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 6月20日
  • 長田 徳太郎 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)「原点は市民が主役」とのスローガンを踏まえた最重点施策
(2)路面電車観光路線・サッカー等スタジアム・磯新駅の検討状況及び今後の見通し
(3)地域貢献に意欲を持った職員の育成と仕組みづくり

2 地方創生について
(1)“ビジット鹿児島”魅力体感プロジェクトについて
①戦略的プロモーションの展開についての所見
②観光マネジメントのプラットフォームとなる組織体制の整備についての所見
(2)“未来の担い手”若者応援プロジェクトについて
①鹿児島への誇りと愛着の心を育むふるさと教育の具体的な施策
②学生の主体的なまちづくりへの参画や地域を学ぶ活動を通した若者定着の推進についての具体的な施策
③若い世代の雇用機会の拡大や、労働環境の整備促進のための具体的な施策
④若い世代の移住希望者に対する就労や子育てなどの情報提供や相談・受入体制の充実、本市への円滑な移住、UIJターンの促進のための具体的な施策
(3)“健「高」医「良」”元気創造プロジェクトについて
①健康寿命の延伸を図りつつ、明るく活力に満ちた高齢社会を築くための具体的な施策
②市立病院における安心安全な質の高い医療の提供や地域医療支援病院の承認に向けての具体的な施策
③医療・福祉業を生かした健康分野に関する新たな産業の創出や、医療・福祉業の雇用機会の確保と人材の定着による雇用の場の創出についての具体的な施策
④生涯活躍のまち(CCRC)構想の推進のための具体的な施策

3 桜島火山災害対策について
(1)昨年度の取組みの総括
(2)今年度の重点的な取組み
(3)今後の桜島火山災害対策

4 大規模災害時における九州市長会の相互支援の取組みについて
(1)九州市長会と九州地方知事会の覚書の内容
(2)九州市長会における相互支援の取組み
(3)本市の役割と今後の取組み

5 自転車の安全で適正な利用について
(1)鹿児島県のかごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例の目的と概要
(2)自転車損害賠償保険等への加入
(3)ヘルメットの着用
(4)本市の取組み

6 保育行政について
(1)保育所等整備計画の進捗状況と今後の取組みについて
①整備計画の期間及び整備量等
②平成27年度から28年度までに整備した地域、整備量及び整備手法
③25年度から29年度までの各年度4月1日現在の利用待機児童数
④28年度及び29年度の4月1日現在の地域別の利用待機児童数
⑤待機児童解消に至らない主な要因
⑥待機児童解消を図るための課題
⑦保育所等整備計画の見直し
⑧待機児童解消の時期
(2)保育士等の確保状況等について
①保育士不足の現状認識
②保育士不足の課題
③保育士等に対するこれまでの処遇改善策の効果
④今年度の処遇改善の内容
⑤市内の保育士養成施設における保育所等の直近年度の就職状況及び傾向
⑥保育士不足の解消策
⑦関係機関等との連携

7 障害福祉について
(1)次期障害福祉計画について
①次期計画の作成に当たり示された国の基本指針の概要・特徴
②国の基本指針を踏まえた次期計画策定に当たっての本市の考え方と行程
(2)就労継続支援事業について
①就労継続支援とは(A型とB型の違いを含む)
②A型、B型それぞれの事業所数、利用者数、事業費の状況(平成28年度と24年度の比較)
③今回の条例改正の背景及び趣旨
④就労継続支援A型について本市の今後の取組み

8 企業立地の戦略的な推進について
(1)過去5年間の企業立地の実績(立地協定件数、計画従業員数、雇用者数)
(2)過去5年間の有効求人倍率
(3)医療・福祉業、半導体や自動車関連、グリーンデバイス関連(太陽電池、二次電池、燃料電池、LED、有機EL等)、食品関連産業とさまざまな分野が想定される中、どの分野での企業立地を目指しているのか
(4)太陽光発電関連企業等のニーズを先取りする工業団地の整備についての見解
(5)人材確保に関する情報提供やワンストップサービス窓口の設置状況
(6)企業ニーズに合わせた補助金制度の概要、過去5年間の実績(交付件数、補助金額)
(7)立地企業の人材確保のための関係機関との連携についての現状と見解

9 クルーズ船の誘致・受入れについて
(1)本市における過去3年間の入込観光客数
(2)過去3年間におけるクルーズ船のマリンポート等への寄港数及び乗船客数
(3)クルーズ船誘致に関する取組状況(ポートセールス、本市の魅力を体験できるツアー造成への取組み)
(4)クルーズ船受入れに関する取組状況(観光事業者との連携状況、天文館周辺の駐車場の整備、多言語対応やWi-Fi等の整備)
(5)クルーズ船の乗船客を個人ツアー客として再度呼び込むことについての見解

10 ふるさと考古歴史館のリニューアルについて
(1)今回のリニューアルのコンセプトと具体的整備内容
(2)リニューアル前の利用者アンケート調査の結果とリニューアルへの反映
(3)リニューアル後の入館者の状況と今後の入館者増に向けた取組み
(4)不動寺遺跡を現地で理解できる本城公園内にある記念銘板のPR

11 谷山地域の諸課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の今年度の取組み
(2)谷山第三地区土地区画整理事業の仮換地指定の状況と今年度の取組み
(3)県農業試験場跡地の活用について
①売却未定の4区画についての認識と跡地の活用策
(4)慈眼寺駅前広場について
①整備概要
②スケジュール
映像を再生します
  • 平成29年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託)
  • 3月8日
  • 霜出 佳寿 議員
1 観光行政について
(1)近年の入込観光客数、宿泊観光客数の動向(県内外、国外)
(2)看板などの外国語表記の状況、計画
(3)観光客周遊性向上検証事業におけるビッグデータの活用方法

2 交通系ICカードについて
(1)ラピカの導入経緯
(2)利用者の推移(バス・市電・桜島フェリー)
(3)全国共通の交通系ICカードの利用可能箇所・システム(手数料など)
(4)全国における交通系ICカード導入の推移、効果、課題点
(5)本市に全国共通の交通系ICカードを導入する場合のメリット、デメリット
(6)これからの利便性や観光客対策としての検討

3 国際青年会議所アジア太平洋地域会議開催支援事業について
(1)平成28年度、29年度事業の内容、予算額
(2)ソフト、ハード面の支援
(3)JCI ASPAC鹿児島大会開催日程、参加者数見込み
(4)期待する経済効果
(5)今後の協議

4 動物愛護について
(1)災害など避難勧告時にペットはどうしているのか
(2)地域猫、観光地猫について
①おおよその数
②避妊去勢に対する助成の対象、件数、負担額
③これからの地域猫、観光地猫への取組み
(3)動物管理事務所における収容頭数、譲渡頭数、処分頭数
(4)里親募集に関する各種団体との取組み
(5)狂犬病予防接種(登録数、接種数)
(6)マイクロチップについて
①マイクロチップの概要
②本市における導入状況
③導入に必要な準備等
④今後の計画

5 選挙コンシェルジュの取組みについて
(1)これまでの取組み、成果
(2)取組みに必要な物品等
(3)今後の継続性
(4)取組みの位置づけ(どの事業に含まれるのか)
(5)取組みに対する予算

6 ふれてみよう!かごんま弁事業について
(1)活動を促進する団体とは
(2)民間・地域の取組み
(3)観光客向けのかごんま弁に対する取組み
(4)こども達のかごんま弁に対する浸透度の傾向
(5)児童生徒へ身近にふれる機会を提供することに対する教育長の見解
映像を再生します
  • 平成29年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 3月7日
  • 中元 かつあき 議員
1 森市長の市政運営について(第五次総合計画後期基本計画に関して)
(1)特色と実現に向けての決意
(2)市長の掲げる都市像
(3)市長の新産業創出に対する思いとその取組みによる成果

2 観光行政について
(1)クルーズ船寄港による観光客に対する施策について
①マリンポートかごしま寄港後の観光客の動向
②市街地(天文館)周辺の観光バスの乗降所
③桜島フェリーの観光バスへの対応
(2)スポーツによる地域活性化について
①スポーツコミッション設置に対する見解
②ラグビーワールドカップ2019公認キャンプ誘致の現状と今後のスケジュール
③東京オリンピック・パラリンピック事前合宿誘致へ向けての取組み
(3)DMO設置について
①DMO設置(登録)による効果
②DMOに対する認識と設置(登録)に向けた取組み

3 冒険ランドいおうじまについて
(1)市長の冒険ランドいおうじまに対する考え
(2)利用状況の特徴と課題
(3)利用促進に対する取組み

4 桜島の地域振興について
(1)桜島港フェリーターミナル整備の状況とその効果
(2)桜島地域の活力向上

5 船舶事業について
(1)桜島フェリー体験パスポート事業について
①事業概要と期待される効果
②教育委員会との連携に対する考え

6 田上地区の土地区画整理事業について
(1)当局の把握されている県の動向
(2)今後の本市の対応
映像を再生します
  • 平成29年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 3月6日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律(IR推進法)について
(1)国や他自治体の動向
(2)IR誘致による自治体への影響・効果をどのように捉えるか
(3)市民アンケート等調査・検討の必要性

2 規制緩和について
(1)地方版規制改革会議について
①制度の概要
②中核市市長会「地方版規制改革会議に関する研究会」の目的・研究テーマ
③本市での設置に向けた考えはあるものか
(2)国の国家戦略・総合・構造改革特区の積極的な活用について
①それぞれの特区制度の概要・具体例
②本市・県内の活用状況
③周知・広報等の取組み
④積極的な活用に向けての市長の見解
(3)市と地域(町内会等)間の特区的な制度の検討はできないか

3 「小1の壁」について
(1)「小1の壁」についての認識と本市の状況
(2)児童クラブの開所時間について
①本市児童クラブの長時間開所の状況
②県内の状況
③長時間開所に対する財政支援
④長時間開所の必要性に対する認識

4 性的少数者に対する本市の対応について
(1)本市人権教育・啓発基本計画の改訂による計画上の位置づけ
(2)市営住宅申し込み時の対応
(3)本市として支援の必要性

5 観光情報の発信と災害対応の観点から無線LANスポット整備の必要性について
(1)本市主要観光地における無線LAN環境の整備状況
(2)無線LAN整備に当たり、京都府の事例や国の指針の内容と対応状況
(3)観光客の利便性向上と併せた災害時対応の視点から桜島地域における観光スポットへの整備の必要性

6 市税等のクレジットカード納付に向けた取組みについて
(1)国税における取扱状況
(2)県税における取扱状況
(3)導入に向けての本市としての考え

7 生活保護受給者の自動車保有について
(1)自動車保有の許可要件と許可件数
(2)許可に当たっての任意保険加入の取扱い
(3)過去の無保険での事故例。また事故が起こった際の責任
(4)任意保険加入徹底の必要性

8 市営バス緑ヶ丘団地バス停付近交差点の改良について
(1)現状と安全性に対する当局の認識
(2)改良の必要性
映像を再生します
  • 平成29年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 2月28日
  • 小森 こうぶん 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)市長の世界観
(2)知事への期待、各種施策に関する県市連携
(3)当初予算に対する考え方、マニフェストの対応
(4)九州市長会の会長としての考え方、対応、本市への影響(要望等に対する)
(5)「地方創生」関連予算編成の考え方及びその内訳
(6)市民との協働・連携での評価、実施計画への対応、財源措置、スケジュール
(7)国際交流について
①姉妹友好都市との交流内容と成果
②アジアの都市との交流内容と成果
③訪問団の派遣のあり方、今後の推進に対する見解
(8)プレミアムフライデーに対する見解

2 当初予算の財政状況と対策について
(1)当初予算の財源確保策
(2)三つの重点政策に対する予算規模
(3)地方交付税の減額に対する考え方、対応
(4)地方債に対する考え方、プライマリーバランスに対する考え方
(5)財政状況が厳しい中での経済対策に対する考え方

3 第六次行政改革大綱について
(1)推進期間
(2)目指す方向性
(3)具体的な推進方策
(4)パブリックコメントでの主な意見
(5)第五次行政改革大綱との違い

4 連携中枢都市圏の形成について
(1)連携の目的、基本方針、特徴
(2)国からの財政措置
(3)市民にどのような変化があるのか
(4)パブリックコメントでの主な意見
(5)今後の計画
(6)連携中枢都市圏合同企業説明会開催事業の狙い

5 路面電車観光路線検討事業について
(1)これまでの経過
(2)平成29年度の事業内容
(3)導入連絡会議の構成員
(4)今後の取組み
(5)市長の意気込み

6 町内会加入促進について
(1)現在の町内会加入率
(2)目標加入率と目標年度
(3)加入率向上に向けての新年度の事業・予算
(4)町内会実態調査・市民意識調査の対象と目的
(5)積極的な加入促進に向けた取組み

7 街頭防犯カメラ設置費補助事業について
(1)事業に至った経緯
(2)予定している15台を超える応募があった場合の選定方法
(3)募集から交付決定・設置に向けたスケジュール

8 災害時の受援計画について
(1)受援体制整備の必要性の認識
(2)他都市の受援計画の策定状況
(3)本市の現状の体制及び取組状況
(4)本市における受援計画策定の予定

9 ごみの減量化・資源化について
(1)ホームフードリサイクルグリーン事業及びもやせないごみ資源化事業の具体的な事業内容とそれぞれの事業の目的及び効果
(2)金属類の分別収集の開始時期と周知広報
(3)新たに必要となる経費
(4)資源化される金属類の量、売却見込額、減量効果の見込み
(5)横井埋立処分場への影響

10 新南部清掃工場整備・運営事業について
(1)DBO方式での事業を進めるに至った理由(最新の検証結果を踏まえて)
(2)平成29年度の事業内容と今後の整備スケジュール
(3)債務負担行為限度額の費用、財政支援、売電等の収入見込み
(4)プラントメーカーや大手建設会社の入札参加が見込まれる中での地元企業の参入の可能性
(5)循環型社会・低炭素社会への具体的方策

11 本市の結婚支援について
(1)平成28年度の取組みの内容と成果
(2)29年度予算の内容、さらなる充実に向けての取組み
(3)総合計画後期基本計画との関係

12 子どもの未来応援事業について
(1)子どもの貧困の実態についての見解
(2)本市の子ども食堂の状況
(3)平成29年度予算における取組内容について
①実態調査
②講演会の開催
③子ども食堂の設立に向けた支援

13 児童クラブについて
(1)本市設置の児童クラブの現状
(2)平成29年度当初予算における増設クラブ数と増設に伴う定員枠の確保見込み
(3)支援員の処遇改善等の内容
(4)民間の児童クラブの増設及び補助拡充
(5)待機児童解消の見通しと今後の対応

14 介護予防・日常生活支援総合事業について
(1)本市の介護予防・生活支援サービス事業の基本的考え方と事業内容
(2)サービス利用の流れ
(3)基準緩和型サービス事業者の指定申請状況と今後の課題
(4)サービスB(住民主体による支援)に対する考え方と今後の対応
(5)要支援認定者をはじめとする市民への周知方法

15 障害者に対する地域生活支援拠点事業について
(1)身体障害、知的障害の方の現状と課題
(2)地域生活支援拠点事業の経緯、目的及び概要
(3)緊急時の相談窓口及び対応
(4)地域生活支援拠点事業の検討課題

16 高齢者の生きがい対策について
(1)本市の高齢者数、高齢化率、今後の見通し
(2)生きがい対策事業の取組状況
(3)生きがい対策事業の課題と今後の取組み
(4)就労機会の拡大を図り、生きがい対策とするための具体策

17 大河ドラマ「西郷どん」プロジェクト推進事業に関して
(1)事業の概要
(2)設置場所の選定理由
(3)入場料の設定及び入場者数の予測
(4)敷地の整備についての考え方
(5)渋滞対策への取組み
(6)「かごりん」設置による維新ふるさと館等との連携
(7)今後のスケジュール

18 中心市街地活性化推進事業に関して
(1)第2期中心市街地活性化基本計画の総括・評価と関連事業の策定意図
(2)第3期中心市街地活性化基本計画策定へ向けての課題とスケジュール
(3)予算増額の理由

19 農林水産業活性化について
(1)過去10年間の就農者数
(2)青年就農給付金制度と新規就農里親制度について
①目的
②営農類型ごとの制度利用者数
③営農継続者数と離農理由及び離農者数
(3)新規就農者など担い手の確保、育成における課題と対策
(4)中山間地域等直接支払事業内容(要件、地域数、傾向、予算額)

20 第2期農林水産業振興プラン(案)について
(1)第1期振興プランの総括と第2期振興プランへの反映
(2)各数値目標について
①農業産出額及び農家戸数減少の理由
②遊休農地面積が実数ではなく、解消面積のみである理由
③市民農園の新規開園目標数(区画・面積)

21 平川動物公園ユーカリ圃場整備事業に関して
(1)ユーカリ圃場整備事業の内容と経緯
(2)植栽場所及び圃場の状況と植栽状況
(3)1日の採取量
(4)昨年の寒波等による被害状況
(5)植栽量とコアラ飼育可能頭数及び今後の対策

22 平川動物公園交通渋滞緩和対策事業について
(1)臨時駐車場の設置場所と所有者
(2)賃貸料と条件
(3)運行方法と平成28年度との相違点

23 第2期グリーン・ツーリズム推進計画(案)について
(1)第1期計画の総括と第2期計画への反映
(2)農村地域の活力増進に対するこれまでの成果
(3)重点推進プロジェクト等に数値目標を設けなかった理由

24 公共下水道(雨水渠)の長寿命化対策について
(1)公共下水道(雨水渠)の延長及び建設後30年以上経過した雨水渠の割合
(2)長寿命化対策の取組状況
(3)長寿命化対策を行う上での課題
(4)課題を踏まえた今後の長寿命化対策の方針

25 道路ストック修繕事業について
(1)平成29年度の事業概要(横断歩道橋、トンネル、舗装)
(2)路面性状調査の結果
(3)舗装維持管理計画の内容

26 市営住宅における子育て支援策について
(1)子育て支援住宅の全体計画と平成29年度事業の内容、事業効果
(2)空き家募集における子育て世帯等への優遇措置拡充の内容と応募状況、取組みの効果
(3)その他の子育て支援策

27 千日町1・4番街区市街地再開発事業について
(1)広場アイデア募集の概要(目的、応募件数、優秀賞の件数)
(2)広場の現在の検討状況
(3)平成29年度の事業内容と課題
(4)再開発ビル完成までのスケジュール

28 「第120号議案 鹿児島都市計画事業桜川第二地区土地区画整理事業施行条例一部改正の件」について
(1)一般保留地の処分状況
(2)一般保留地の処分が進まない理由
(3)処分促進による効果
(4)今後のスケジュールと周知方法

29 民間建築物耐震化促進事業について
(1)耐震診断の結果の公表時期
(2)平成29年度における本事業において支援を行う建築物の数と助成内容
(3)耐震アドバイザー派遣の概要

30 市立病院跡地緑地整備事業について
(1)これまでの取組みと今後のスケジュール
(2)大河ドラマ館設置による影響
(3)今後の課題

31 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に関して
(1)建築物エネルギー消費性能適合性判定の概要
(2)建築物エネルギー消費性能適合性判定の義務化による建築主への影響
(3)今後の動向

32 学習指導要領改訂案について
(1)前文を設けた狙い及び前文・総則のポイント
(2)小学校・中学校それぞれの主な改訂点
(3)外国語活動及び外国語の教科化に関して想定される取組み
(4)プログラミング教育の概要及び想定される取組み
(5)主権者教育の充実
(6)特別な配慮を必要とする児童生徒への支援
(7)「竹島、尖閣諸島は我が国固有の領土」に対する見解
(8)全面実施までの今後のスケジュール

33 中学校における武道の指導について
(1)本市における事故の発生状況及びその具体的内容
(2)指導者の資格要件及び外部協力の状況
(3)指導上の留意点及び目標達成点
(4)畳の管理及び仕様
(5)事故発生時の対応

34 市立図書館について
(1)開館日・開館時間
(2)休館日の本返却とその周知について
①返却の際、休館日だった時の対応
②周知方法の改善
(3)学び広がる図書館の開館時間延長事業について
①延長事業の継続に対する市民からの声
②延長時間帯における1日平均の利用者数の推移
③増額予算に対する考え
(4)雑誌スポンサー制度導入事業について
①概要及び目的と効果
②他都市の状況(県及び中核市)
③見込まれる雑誌数と募集方法

35 校舎建替事業について
(1)事業概要
(2)建替校の創立年数と築年数
(3)建替とした経緯・今後のスケジュール
(4)これからの校舎建替に対する考え方

36 パークゴルフ場整備事業について
(1)パークゴルフ場整備可能性調査事業等の主な調査項目、調査結果及びその分析
(2)本市の民間施設閉鎖に対する見解
(3)県内同施設の状況について
①設置市及び規模
②各施設の年間利用者数(過去3年)
(4)イニシャルコスト及びランニングコストの見込み
(5)今後のスケジュール

37 「第116号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」について
(1)職種ごとの増減の内訳
(2)職種ごとの増減の理由
(3)10名以上の大幅増員はいつ以来か
(4)今回の改正は年次計画等に基づくものか
(5)増員によってどのような効果が期待されるか
(6)今後の職員定数の考え方

38 第二次交通事業経営健全化計画(案)について
(1)路線・ダイヤの見直しと統廃合に対する考え方
(2)資金運用の具体策・考え方
(3)料金のあり方等についての研究とは

39 水道事業について
(1)上下水道管路耐震化の進捗状況
(2)東日本・熊本それぞれの震災からの教訓と対策
(3)大規模災害への備え

40 船舶事業について
(1)経営状況の傾向と新年度以降の見通し・対策
(2)料金体系見直しの考え方と時期
映像を再生します
  • 平成28年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 12月14日
  • 瀬戸山 つよし 議員
1 森市長の政治姿勢について
(1)市民が市長の4期目を支持した要因
(2)市民の評価と4期目に求められているもの
(3)マニフェストに掲げた公約への見通しについて
①鹿児島本港区における新たな集客施設整備
②路面電車のウォーターフロントへの延伸
③サッカースタジアム施設整備
④こども医療費助成制度の窓口負担解消 

2 自主防災組織について
(1)本市の自主防災組織数と現状
(2)昨年の桜島火山噴火警戒レベル4への引き上げ時の自主防災組織の活動状況
(3)熊本地震で被災した地域での自主防災クラブの活動状況
(4)自主防災組織の訓練状況と課題

3 平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用策等について
(1)平川動物公園リニューアル後の状況について
①リニューアル後の入園者の動向
②園内バスの利用状況と課題、今後の取組み 
③どうぶつ学習館の利用状況と今後の取組み
④園内食堂等の便益サービスや施設の充実
⑤サブゲートの常設化とエントランス機能強化及び連絡施設整備
(2)園内遊園地について
①遊具の変遷と入園者状況
②遊具施設の年間使用料
③遊具の充実と今後の方針、課題・対策
④遊具センターの利用状況と今後の活用策 
⑤蒸気機関車と市電を展示した経緯
⑥老朽化した展示物に対する認識と課題、対策  
(3)錦江湾公園について
①錦江湾公園のコンセプト
②風致公園の定義   
③アスレチック施設や見晴らし広場等の現状と課題、対策
④キャンプ場の利用状況と今後の取組み
⑤平川動物公園との連携

4 交通不便地対策に関連して
(1)星和から瀬々串校区公民館までのあいバス利用状況
(2)現状の見直しに対する考え
(3)平川町古屋敷、常盤2丁目地域の取組状況

5 有害鳥獣の被害対策等について
(1)平成27年度の類別捕獲数
(2)猟銃、わな別の捕獲数
(3)電気柵の申請件数と補助件数
(4)有害鳥獣駆除期間と猟期を区別する期間の対策
(5)有害鳥獣に対する今後の対策と取組み

6 グリーンファームに関して
(1)グリーンファームの昨年11月時点と比較した本年の利用状況
(2)滞在型市民農園利用状況と課題・対策
(3)食農教育に繋がる農業体験のあり方
(4)利用者増加対策と滞在時間延長への取組みに対する考え方
(5)今後の課題と対策

7 農林水産業等に関連して
(1)台風16号による農林水産業の被害状況
(2)アケビコノハによる柑橘類の被害状況と対策 
(3)災害による流木回収作業等への補助金のあり方と対応

8 放課後児童クラブの安全対策について
(1)児童クラブにおける防犯対策の現状
(2)不審者に対する支援員の対処方法
(3)今後の取組み

9 児童生徒の九州大会、全国大会出場時の支援について
(1)部活動や音楽文化活動に対する交付対象と助成基準
(2)九州大会、全国大会出場に対する支援の現状
(3)全国大会等出場に対する認識
(4)課題と対策
映像を再生します
  • 平成28年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 12月13日
  • 長田 徳太郎 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)今回の市長選挙における選挙結果及び投票率についての見解
(2)これまでの3期12年の実績に対する見解
(3)今後、4期目に向けての抱負及び決意
(4)今回のマニフェストに込められた市長の思いと実現に向けての決意について
①路面電車のウォーターフロントへの路線実現に向けての見解及び県知事とのトップ会談の予定
②鹿児島中央駅周辺での「南国・鹿児島らしい緑の都市空間」の演出に向けての展望

2 地方創生について
(1)本格的な人口減少局面を迎える中、交流人口の拡大により地域経済の活性化を図るため、鹿児島ならではの地域特性を生かし、観光・コンベンションをさらに振興させていくための展望
(2)中心市街地における商業・業務機能の集積の展望
(3)少子化対策としての未婚化・晩婚化への対応及び子育て世代のニーズを踏まえた具体的な施策

3 児童虐待対策について
(1)児童虐待について
①児童虐待の定義と発生の要因
②児童虐待防止に関する直接的な法令名、市町村の役割、防止対策及び発生後の対応手順
③早期対応や関係機関等との連携により効果を上げた事例及び通報や相談を直視した早い段階からの責任ある取組み
(2)児童相談所の設置について
①児童福祉法等の改正の概要
②虐待相談件数(県中央児童相談所の件数及び本市分の件数、本市受付分の相談件数 平成25~27年度)
③27年度の本市分の虐待認定件数とその内訳
④児童相談所の設置に向けての取組み

4 児童クラブについて
(1)待機児童の現状と解消に向けての取組みについて
①本年度の児童クラブ数、利用児童数、待機児童数
②今議会への補正予算計上の経緯
③整備箇所の選定理由
④整備に伴う定員増
⑤待機児童解消に向けての取組み
(2)西谷山小校区における待機児童対策について
①解消に向けての今年度における取組みの進捗状況
②今後の予定

5 NHK大河ドラマ「西郷どん」について
(1)大河ドラマ「西郷どん」の放映に対する期待
(2)ロケのスケジュール
(3)ロケ地の協力及び支援等
(4)県、各自治体、各種団体との連携
(5)大河ドラマのPR
(6)エキストラの効果的な活用方法

6 教育行政について
(1)教育振興基本計画と郷中教育について
①基本計画で郷中教育が触れられていない理由
②郷中教育の精神を基本計画に取り込むことについての見解
(2)校訓としての「負けるな」、「うそを言うな」、「弱い者をいじめるな」について
①3つの教えを校訓としている小中学校の数
②3つの教えを学校のホームページなどで紹介している小中学校の数
③3つの教えを校訓として取り込むことについての見解
(3)小中学校における具体的な読書及び作文の指導方針並びにそれに対する評価
(4)司書職員の取り組む子どもの読書力向上のための方策及び司書職員に対する研修内容
(5)子どもの安全について
①小中学校における過去5年間の災害報告件数及びその支払われた災害共済給付総額
②小中学校における具体的な安全対策
(6)本市における不登校の現状と対策について
①不登校に対する基本的な考え方と具体的な取組み
②「不登校対策検討委員会」のメンバーと開催回数及び話し合われた具体的な内容と取組み(過去3年分)
③児童生徒が安心して学校に通うことができる魅力ある学校づくりに取り組んでいる事例(小・中別)
④学校全体の指導体制の充実と教職員の資質向上等の具体的な取組み
⑤専門家や教職員OB等で構成する規模の大きい「不登校対策検討委員会」設置の必要性
(7)本市教育行政に臨む今後の教育長の姿勢について
①教育長就任から8カ月が過ぎた現在の率直な感想と課題
②小中高校別の学校訪問等の印象と指導内容
③前教育長の功績と行政手腕の理解と評価及び本市の教育行政への活用方法
④本市教育行政の最重要課題の内容と具体的な取組み

7 谷山第二、第三地区の土地区画整理事業及び交通問題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業における現在の状況及び今後の取組み
(2)慈眼寺駅前広場整備の概要及び今後のスケジュール
(3)谷山第三地区土地区画整理事業について
①現在の取組状況
②仮換地の指定状況
③建物移転の予定時期
(4)谷山第三地区土地区画整理事業隣接地における交通問題への対応
映像を再生します
  • 平成28年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 9月20日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 「電気加熱式たばこ」の本市における位置づけについて
(1)電気加熱式たばこについての本市の認識
(2)以下の施策における取扱いとその根拠について
①路上禁煙地区
②たばこの煙のないお店の認定

2 公園施設におけるナイター照明設備の利用時間単位の見直しについて
(1)利用時間単位が1時間単位であることの根拠
(2)利用者から見直しの声などないものか
(3)利便性向上のために、より短い単位に見直す必要はないか

3 投票率向上に向けた移動支援の取組みについて
(1)「国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律」の改正による移動支援に関する規定の詳細
(2)本年7月の参議院議員選挙において他都市での活用事例と本市での活用の有無
(3)今後の活用についての考え

4 本市ホームページについて
(1)広報力の向上に向けて
①総アクセス数
②アクセス数の多かったページ
③ソーシャルボタンの配置場所の見直し
(2)本年度改訂された「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」と「ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格JIS X 8341-3:2016」への対応について
①現在のウェブアクセシビリティ(JIS X 8341-3:2010)における本市ホームページの適合レベル
②今回の改訂の主な変更点
③改訂による本市の対応
④今後の計画・スケジュール

5 子育て世帯の利用が多いと思われる施設(平川動物公園・かごしま水族館・鹿児島市立科学館・かごしまメルヘン館)における子育て支援の観点からの利便性向上について
(1)年間パスポートについて
①3つの施設では就学前は無料だが、水族館も料金設定を統一できないか
②3つの施設では写真撮影までするが、動物公園も写真対応を統一できないか
③施設共通のパスポートやアプリの活用など統合できないか
(2)親子利用に際しての負担軽減の方策

6 路面電車の停留場の幅員について
(1)幅員について規定があるか
(2)規定を満たしていない数・比率
(3)改善に向けた今後の計画
映像を再生します
  • 平成28年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 9月12日
  • 川越 桂路 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)4選出馬の理由、意思決定の時期及びその過程
(2)出馬表明の意向がリリースされたタイミング
(3)「多選」及び「世代交代」に対する考え
(4)鹿児島県知事選挙及び東京都知事選挙に対する所感
(5)「政治と金」に対する見解
(6)鹿児島県との連携に対する考え方について
①市電延伸
②こども医療費助成制度の現物給付
③国際交流センター建設に向けた取組み
④鹿児島ユナイテッドFCに対する支援
(7)選挙公約に基づいた3期12年の総括
(8)4期目に向けた決意と政党推薦に対する考え方

2 国際青年会議所アジア太平洋地域会議開催支援事業について
(1)ASPACの概要
(2)本市開催の意義、経済効果、参加者数
(3)今後の課題

3 国際交流センター建設について
(1)建設協議会の設立時期及びメンバー構成
(2)建設協議会における協議状況
(3)建設予定地及びその取得についての考え方
(4)今後のスケジュール

4 行政改革大綱について
(1)第五次鹿児島市行政改革大綱の総括
(2)行政改革推進委員会での主な意見
(3)平成27年度計画の主な取組項目と実施状況
(4)28年度計画の主な取組項目と計画内容
(5)次期大綱の方向性及びスケジュール

5 平成27年度決算について
(1)総括と今後の対応
(2)市民への周知、評価
(3)行財政運営の課題に関して
①市税収入等自主財源への評価、課題、対応
②適宜・適切な予算管理と効率的・効果的な事業執行
③適正な契約事務等の執行へ向けた課題、対応
④資産管理への対応
⑤施設の利用促進と有効活用へ向けた課題、対応
⑥特別会計の評価、今後の対応

6 本市の自主財源である市税について
(1)平成27年度歳入決算に占める市税の割合と過去5年間の推移
(2)市税の過去5年間の収入率及び税収の動向
(3)市税の過去5年間の滞納繰越額の状況
(4)徴収対策として特別滞納整理課の設置等でどのような効果が表れたか
(5)自主財源確保に向けた今後の取組み

7 本市のふるさと納税について
(1)これまでのふるさと納税の寄附金額の推移
(2)使い道における人気の取組事項
(3)返礼品の拡充に伴う選考基準や主な選定品、選定品数
(4)返礼品拡充後の反響
(5)直近のふるさと納税の申込状況とこれまでとの比較

8 地方創生推進交付金について
(1)交付金の概要
(2)採択された本市の事業概要と交付金額
(3)先駆タイプに選定されたことに対する見解
(4)事業推進に取り組む決意

9 本市の防災対策について
(1)災害対策本部機能強化事業について
①事業の目的
②主な整備内容
③スケジュール
(2)防災資機材等備蓄事業について
①目的、事業の内容
(3)移動系防災行政無線システム統合事業について
①事業の目的
②事業の内容
③無線機の主な機能の比較
(4)避難施設案内標識等リファイン事業について
①事業の目的、概要
②今後の計画
③看板イメージ
(5)新たな桜島火山対策の防災計画について
①火山災害対策編を独立させた根拠・教訓、対策の内容。また、今後の訓練
②島外避難の交通手段並びに道路整備状況、噴火で道路が閉鎖した時の対策
③広域一時避難場所はどこに定めたか
④長期避難生活等を想定した総合的な考え方
⑤住民の災害情報把握手段と周知方法
⑥火山災害から地域住民生活を支える新たな手立て

10 マイナンバーについて
(1)住民基本台帳カード交付者数、住基人口に対する普及率
(2)マイナンバーカードの交付者数、住基人口に対する普及率
(3)マイナンバーカード交付窓口に来られる方々からのお尋ね
(4)マイナンバー記入が必要とされる各種手続き
(5)マイナンバーカード普及のための今後の広報、周知策

11 家庭ごみの減量化・資源化の推進について
(1)清掃事業審議会の答申を受けての本市の対応
(2)排出量の目標値と検証後の対応
(3)家庭ごみの減量化・資源化の推進等に向けての周知広報
(4)当局が取り組む具体的な施策

12 新しい介護予防・日常生活支援総合事業について
(1)地域支援事業へ移行する背景と国の基本的考え方
(2)国の介護予防・日常生活支援総合事業の内容
(3)既に移行済みの中核市での実施状況(実施事業など)
(4)本市の介護予防・生活支援サービス事業の内容と考え方
(5)実施に向けた課題と今後のスケジュール

13 保育行政について
(1)鹿児島市保育士・保育所支援センターについて
①潜在保育士等の登録に向けた取組み
②求人及び求職の登録状況
③雇用希望の内訳(正規・非正規)
④職種別の求人数・求職者数
⑤マッチング数と採用決定数
⑥広報活動に対する取組み

14 障害福祉について
(1)神奈川県相模原市で発生した事件に関して
①事件の背景
②事件を受けての対応(国、県、市)
③今後の対策

15 生活・就労支援センターかごしま開設について
(1)開設時期・運営体制
(2)設置により期待される効果
(3)目標とする利用者数

16 農政について
(1)「鹿児島市農林水産業振興プラン」について
①次期計画策定までのタイムスケジュールと計画年数
②現計画の総括・分析
③5年前と現状の比較
(2)遊休農地等の解消状況
(3)農用地地籍調査の必要性

17 本市の地域特性を生かした観光交流について
(1)外国人観光客の動向と経済効果について
①国別観光客数
②観光客の回遊性と経済効果
③観光客の支出動向
④外国人へのおもてなしとリピーターの誘客へ向けた取組状況
(2)地域特性を生かしたイベントの振興などについて
①サマーナイト大花火大会、桜島火の島祭りの観客数と警備体制
②サマーナイト大花火大会における回遊性と両イベントの課題
③両イベントの清掃等市民ボランティアの活動
④今後開催されるおはら祭や天文館ミリオネーションへの観光客誘致に向けた取組み
⑤明治日本の産業革命遺産の維持管理と課題
⑥メディア等活用による効果

18 千日町1・4番街区市街地再開発事業について
(1)事業の都市計画決定の主な内容
(2)住民説明会の内容(説明内容、出席者の構成、主な質疑)
(3)広場計画案の概要(目的、応募件数、優秀賞の件数、公表方法)
(4)今後の準備組合の取組みと市の対応

19 中央町19・20番街区市街地再開発事業について
(1)準備組合の取組状況
(2)再開発ビル完成までのスケジュール
(3)ペデストリアンデッキの事業概要

20 熊本地震を受けての住宅耐震化の取組状況について
(1)熊本地震前後の耐震に関する市民からの相談状況
(2)住宅の耐震補助に関する本市の対応
(3)耐震補助の申請状況
(4)耐震化へ向けた今後の取組み

21 「鹿児島市市街化調整区域における住宅建築等に関する条例」改正後の取組み等について
(1)条例による許可・申請状況(過去3カ年)
(2)市街化調整区域における住宅建築等に関する制度の目的と現状、今後の対応
(3)指定既存集落区域内外の開発の割合と区域見直しの必要性
(4)今後のスケジュール

22 舗装維持管理計画について
(1)計画の目的、事業内容及び現在の進捗状況
(2)路面性状調査結果の反映
(3)計画に基づく舗装補修の取組み

23 鹿児島市まちと緑のハーモニープランについて
(1)市民一人当たりの施設緑地面積の現状
(2)市街化区域の緑地割合の現状
(3)屋上・壁面緑化整備の現状と助成状況
(4)今後の取組み

24 旧市立病院跡地について
(1)旧市立病院本館等跡地及び旧市立病院立体駐車場等跡地に関して
①解体の進捗状況
②緑地整備に関して現在までの検討状況及び今後のスケジュール
③跡地売却に関してその時期及び売却予定額(評価額)
④立体駐車場等跡地の売却についての考え方

25 交通事業について
(1)直近5年間及び平成27年度における決算状況
(2)交通事業経営審議会の答申内容と局の対応
(3)鹿児島経済同友会の提言の趣旨及び提言内容
(4)「市バス民営化宣言」は事実か?
(5)次期経営健全化計画策定に対する基本的な考え方
(6)将来展望(局長の決意)

26 消防行政について
(1)ドクターカー運用事業について
①運用実績
②救命率(1カ月生存率)
③本格運用に必要な救急医の数
④本格運用開始の目途

27 船舶事業について
(1)桜島噴火警戒レベル引き上げの影響について
①平成27年度決算の分析
②風評被害の対策、その効果と回復状況
(2)中期財政計画について
①前期計画の分析
②特徴的な取組み
(3)観光交流局等との連携について
①観光的要素を取り入れた事業拡大に対する認識
②修学旅行・団体客受入れ促進の目標と実態

28 教育行政について
(1)教科用見本本閲覧問題に関して
①今日までの経過
②調査対象者数・調査対象となった行為
③措置の内訳・措置日・措置理由
④教科書採択に与えた影響に対する見解
⑤今後の取組み
(2)玉龍中高一貫教育校に関して
①高校における進学状況及びその評価
②中高の部活動における大会成績及びその評価
③学習環境整備における課題及びその対応
④中学入試選抜日程
(3)第75回国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」に関して
①会期、参加者数、経済波及効果
②本市の開催概要及び準備状況等について
ア.開催基本方針
イ.開催競技の追加・変更
ウ.準備委員会の開催状況
エ.宿泊施設等の状況と対応について
a.宿泊施設数・収容人数
b.最大宿泊予想人数(1日当たり)
c.対応
オ.市民参加の取組みについて
a.取組内容
b.先催市のボランティア参加者数
③本市の競技会場の施設整備について
ア.中央競技団体からの指摘事項
イ.国、県等の補助
ウ.本市の対応

29 第24回参議院議員選挙及び鹿児島県知事選挙について
(1)投票率向上の取組み
(2)18歳及び19歳の有権者数・投票者数・投票率
(3)年代別の投票率
(4)期日前投票所における投票者数
(5)新たな期日前投票所の設置
映像を再生します
  • 平成28年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目)
  • 6月22日
  • 杉尾 ひろき 議員
1 子育てしながら働くことができる環境づくりについて
(1)待機児童の状況について
①現在の待機児童数
②待機児童数の推移(過去5年間)
(2)待機児童解消のためにどのような方策を検討しているか
(3)内職やクラウドソーシングの提供を市が主体的に取り組む考えはないか

2 市営住宅におけるペットの問題について
(1)市営住宅で認められるペットの範囲
(2)市営住宅におけるペットを巡るトラブルについて
①件数
②主な内容
(3)実験的に犬猫との同居可能な住宅の検討

3 本市の条例(規則)の見直し規定の必要性について
(1)本市の条例・規則について
①条例・規則の数はどの程度あるものか
②一番古いものでいつ制定されたものか
(2)定期的な見直しをする仕組み作りの必要性

4 多様なニーズに対応した人材の確保について
(1)本市職員採用におけるキャリア採用の検討について
①市長が期待する職員像とは
②民間企業と市役所職員に求められる資質・スキルの違いは
③今年度の募集内容について
ア.職種
イ.採用人数
ウ.募集の年齢制限
④他都市における民間企業経験者の採用について
ア.中核市の状況
イ.県及び県内他都市の状況
⑤本市における民間企業経験者の採用枠の有無
⑥本市も民間企業経験者の採用を考えるべきではないか
(2)専門的知見を有する外部職員の確保について
①国や県などから迎え入れている職員の数と果たしている役割
②副市長を国(国土交通省)から迎えているが期待する役割とは
③内閣府の「地域防災マネージャー」制度について
ア.本制度の概要
イ.本制度を活用した退職自衛官等の雇用

5 川上地域の課題について
(1)市営バス緑ヶ丘南バス停付近の渋滞解消について
①交通状況等の把握の結果
②今後の対応
(2)下田公園内歩道のバリアフリー化
映像を再生します
  • 平成28年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 6月21日
  • 中元 かつあき 議員
1 田上地区の面的整備及び寺之下踏切交差点改良等について
(1)田上地区の面的整備について
①現状を踏まえた見解
②実現に向けた課題
③県との協議内容と経緯
(2)田上地区の指定緊急避難場所及び指定避難所について
①災害種別ごとの指定緊急避難場所
②田上小学校の指定緊急避難場所としての問題点
③田上地区の指定緊急避難場所及び指定避難所は万全の体制か
(3)寺之下踏切交差点の現状について
①現状に対する認識
②第五次総合計画に交差点改良が記載されなかった理由
③今後の課題と対策

2 桜島地区の諸課題について
(1)避難及び防災について
①総合防災訓練の実態(参加島民数・開催日・何を想定した訓練か)
②退避壕・退避舎の役割及び今後の新設・改良予定
③現在の指定避難所での受入体制は万全か
(2)観光について
①観光業の現状認識と風評被害による影響
②観光客数の推移
③誘客対策について
ア.PR活動の具体的内容とその効果
イ.「鹿児島お得旅事業」に対する対応と本市独自の誘客対策(助成・割引)
④桜島自然恐竜公園の再整備に対する見解
(3)高齢者福祉について
①桜島における買い物の現状(商店の数・移動手段・所要時間等)
②移動販売・宅配事業等への支援施策
③ハンドル形電動車いす購入に対する助成の現状及び今後の考え方
(4)医療体制の課題について
①医療機関数
②救急患者の受入体制
(5)農業における課題について
①桜島におけるグリーンツーリズムの課題
②有害鳥獣被害対策について
ア.現状
イ.被害状況
ウ.対策

3 パークゴルフ場建設に向けて
(1)可能性調査事業の進捗状況
(2)教育長の見解
映像を再生します
  • 平成28年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 6月20日
  • 小森 こうぶん 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)市長の4期目出馬の決意

2 リオデジャネイロオリンピックに出場する7人制ラグビーの本市におけるスポーツ合宿等について
(1)スポーツ合宿についての本市並びに県の基本的な考え方
(2)7人制ラグビーのオリンピック出場までの経過
(3)県立鴨池陸上競技場及び補助競技場の利用に関する基本的な考え方
(4)本市でリオデジャネイロオリンピックの直前合宿を行う7人制ラグビー日本代表への対応
(5)今後の考え方と対応

3 鹿児島東西道路について
(1)荒田川暗渠化工事について
①現在の取組状況
②工事費用
③県の負担額
④今後の取組予定
(2)荒田川暗渠化工事後における今後の取組予定

4 熊本地震による本市の影響について
(1)観光に対する影響
(2)補正予算編成等の考え方
(3)今後の対応
映像を再生します
  • 平成28年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託)
  • 3月9日
  • 山口 たけし 議員
1 幹線道路整備計画について
(1)第6次5カ年計画の取組みにおける評価
(2)事業費と費用対効果
(3)残された路線の主な対応
(4)どういう財源が見込まれるのか
(5)今後の対応

2 農村地域の諸課題について
(1)農業と農地の維持・活性化の施策について
①近年の傾向・推移(農業従事者数・平均年齢・耕地面積)
②認定農業者と販売農業者について
ア.定義・要件
イ.数の推移
ウ.平均年収の額と傾向
③営農環境の現況について
ア.認識と原因分析
イ.対策
④農地流動化促進策について
ア.これまでの取組みと課題・分析
イ.新たな取組みと期待
ウ.貸借・売買等における前提条件と条件を満たさない土地の数
エ.補助支援策に対する見解
⑤本市農業の経営形態の未来像と力点
(2)農村地域における耕作放棄地と空き家について
①現況と課題
②課税における考え方
③発生未然防止策及び活用策
(3)農村地域における定住促進・活力維持施策について
①現状認識・取組みと所管部局
②「市街化調整区域における住宅建築等に関する条例」改正がもたらす課題認識と対応策
③既存施策の効果について
ア.既存集落活性化住宅及び地域活性化住宅の設置基準と意義・効果
イ.定住実績
ウ.効果の検証
④新たな取組み
⑤目指す農村地域の将来像
(4)グリーン・ツーリズムの課題について
①農村地域景観形成の考え方と取組み
②景観形成重点地区外におけるインフラ整備の考え方と今後の取組み
③農産物直売所等における生産物販売価格設定の考え方
④滞在期間・形態のあり方について
ア.選択肢と実態・実績
イ.法上の障壁と対策・支援
ウ.本市の力点
(5)過疎・高齢化集落支援について
①限界集落・消滅集落の実態
②専門支援員の育成・配置に対する見解

3 谷山北部地区の諸課題について
(1)山田インターのフルインター化について
①進捗状況とスケジュール
②事業の意義
③有料化に対する認識
④本市の関わり方
(2)県道永吉入佐鹿児島線と都市計画道路宇宿広木線の結節により、新たに生じた交差点について
①現況に対する認識
②原因分析
③対策
(3)市道川口谷線について
①これまでの取組みと今後の対応
②整備スケジュール
(4)土地利用ガイドプランの集落核について
①配置の考え方
②見直しに対する見解
(5)永田川寄洲対策及び護岸の維持・改修について
①県・市の取組みと役割分担
②課題認識
(6)大型3団地(桜ヶ丘・星ヶ峯・皇徳寺)の課題について
①高齢化の進行状況と見通し・対策
②空洞化の実態
③地価の傾向と平均坪単価
④再開発に伴う住戸増
⑤居住誘導したい年代層と誘導策
⑥団地内市営住宅の子育て支援住宅化の推進
映像を再生します
  • 平成28年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 2月29日
  • 上門 秀彦 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)市政に対する思いと市長選(4期目)に出馬されるかどうか
(2)平成28年度当初予算のねらいと思い

2 平成28年度組織整備について
(1)基本的な考え方
(2)目的、効果
(3)組織数及び職員数の増減

3 平成28年度予算について
(1)特色と評価
(2)財政運営に対する基本的な考え方と今後の見通し
(3)マイナス金利が与える、本市財政・経済への影響
(4)自主・依存財源の増減要因と特徴

4 地方創生に対する本市の取組みについて
(1)基本的な考え方、予算額、予算配分
(2)平成28年度における取組み、効果、実感度合

5 第五次総合計画後期基本計画策定事業、第2期実施計画、第3期実施計画について
(1)後期基本計画策定の考え方、スケジュール
(2)第2期実施計画の分析、評価
(3)第3期実施計画の考え方、特徴、取組内容

6 世界遺産推進事業等について
(1)事業内容と予算額
(2)鹿児島市の構成資産の特徴、価値
(3)価値の伝え方、広報・PR

7 コミュニティビジョンについて
(1)平成27年度地域コミュニティ協議会の設立状況と28年度の設立予定
(2)27年度設立した校区の活動状況
(3)28年度に拡充して取り組む内容
(4)協議会連絡会(仮称)の設置と28年度の取組み
(5)今後の見通しと課題

8 結婚支援について
(1)少子化の現状と結婚支援に取り組む背景について
①本市の合計特殊出生率と未婚率及び国、県と比較した特徴
②結婚支援を盛り込んだ背景
(2)新規事業の内容について
①出会い・ふれあい企業対抗運動会開催事業
②学生による挙式プロデュース事業 
③ライフデザインセミナー開催事業
(3)結婚相談所について
①移転の理由
②開所時間変更の理由
③目指すもの
(4)結婚支援に取り組む効果

9 児童クラブについて
(1)児童クラブの増設について
①市設置の児童クラブ増設数と利用児童数
②民間児童クラブの補助対象増の箇所数と利用児童数
(2)市設置児童クラブと民間への補助の役割分担についての見解
(3)平成28年度当初の待機児童解消の見通しと今後の対応
(4)課題解決の取組み

10 暴力団排除に係る広報啓発について
(1)安心安全出張講座の目的と内容
(2)高校生等を対象とした理由
(3)成果と今後の取組み

11 ゼロエネルギー住宅整備促進事業補助金について
(1)国のネット・ゼロ・エネルギー・ハウスに対する取組み
(2)本市の住宅用太陽光発電導入促進事業補助金の評価
(3)ゼロエネルギー住宅整備促進事業補助金の意義・目的
(4)事業の概要

12 木質バイオマス熱のモデル的導入事業について
(1)事業の目的
(2)事業の内容
(3)他の公共施設に対する今後の導入の考え方

13 家庭ごみの有料化について
(1)清掃事業審議会での審議事項
(2)審議事項に対する審議会委員の主な意見
(3)審議内容の市民への周知及び市民からの主な意見
(4)今後のスケジュールと対応

14 保育士・保育所支援センター設置運営事業について
(1)事業の目的
(2)設置及び運営、実施方法
(3)人員配置及び業務内容
(4)設置場所及び開所時期
(5)他都市の状況
(6)関係機関との連携

15 生活困窮者支援制度に関する取組みについて
(1)生活困窮世帯・ひとり親家庭等の子どもへの学習支援事業について
①事業の目的
②実施方法(場所、開始時期、実施日)
③生徒への周知案内、参加者見込み
④支援体制
⑤事業効果
(2)ハローワーク窓口の庁舎内設置について
①設置予定時期
②支援方法
③設置の効果

16 障害者差別解消について
(1)障害者差別解消法制定の経緯、目的、主な内容
(2)「障害を理由とする不当な差別的取扱い」と「合理的配慮」
(3)差別解消に向けての今後の取組み

17 桜島における観光行政について
(1)桜島観光のテコ入れ策
(2)「メディア等活用宣伝事業」等での位置付け・取組み
(3)グリーンツーリズムにおける位置付け・取組み
(4)「桜島・錦江湾ジオパーク推進事業」におけるPR関係予算
(5)船舶局との連携及び支援策に対する見解

18 かごしまコンパクトなまちづくりプラン(立地適正化計画)について
(1)住民説明会の開催状況と主な意見
(2)他都市の策定状況
(3)計画策定に向けたスケジュール

19 鹿児島港旧木材港区における再開発について
(1)県から市への要請内容
(2)県の同港区の再開発に関する予算内容
(3)同港区周辺の土地利用規制の状況
(4)県が例示した施設等は建築可能なのか
(5)再開発に対する本市の基本的な考え方

20 千日町1・4番街区市街地再開発事業について
(1)事業の目的と主な課題
(2)再開発ビルの概要
(3)今後の事業スケジュールと本市の対応

21 空き家等対策の取組みについて
(1)空き家等対策について
①解体補助の実績と平成28年度の見込み件数
②移住促進のための施策と期待される効果
(2)計画策定について
①中核市の策定状況
②関係資格者団体の活用
③今後のスケジュール

22 市立病院跡地緑地整備事業について
(1)緑地の位置付けと整備の基本的な方向性
(2)計画策定における住民参画
(3)今後の整備スケジュール

23 道路ストック修繕事業について
(1)平成28年度の取組内容
(2)道路舗装の維持管理計画策定の目的・事業内容及び計画内容
(3)計画策定後における舗装修繕への取組みの変化

24 市立病院について
(1)移転開院後の状況(外来・入院患者数、利用者・地域の意見)
(2)平成28年度における収支見通し
(3)今後の課題
(4)新公立病院改革プランの内容と取組み
(5)市立病院の役割と今後の取組みへの病院長の決意

25 交通局跡地売却と交通事業について
(1)売却額の設定と提案価格への感想
(2)平成28年度予算との整合
(3)交通事業経営への影響と今後の見通し
(4)次期経営健全化計画への影響と策定スケジュール
(5)開発計画への関わり

26 平成28年1月24日の寒波による水道施設等への影響と対応について
(1)過去との比較と今回の被害状況
(2)被害の特徴
(3)漏水への対応策と空き家における対応・課題
(4)応急給水における広報及び伝達状況と応急給水の実績
(5)被害の防止策
(6)見えてきた課題と対応策

27 教科書発行者による検定申請本の閲覧問題について
(1)今日までのこれまでの経過
(2)文科省及び県教委からの調査依頼内容
(3)調査の進捗状況
(4)教科書採択への影響
(5)今後の対応

28 大学在学時奨学金返還支援基金出捐金について
(1)事業に取り組む背景
(2)制度を利用できる対象者及びその人数
(3)出捐金の積算根拠及び全体計画
(4)特定分野の選定理由
(5)特定分野の変更
(6)基金からの返還の要件
(7)返還方法
(8)今後のスケジュール

29 美術館施設整備事業について
(1)具体的取組内容
(2)期待される効果
(3)今回の整備後の施設整備方針
映像を再生します
  • 平成27年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
  • 9月16日
  • 長田 徳太郎 議員
1 地方創生の取組みについて
(1)市民意識調査並びに本市総合戦略の項目設定について
①市民意識調査を3項目に限定した理由
②基本目標に関する国と市の整合性
③本市プロジェクトチームの検討課題
④本市の基本目標
(2)基本目標を達成する主な施策について
①「地方移住」に関する本市の検討状況
②「地方移住」に対する考え方
③基本目標の評価指標
④基本目標の評価指標と第五次総合計画の目標指標との関係
⑤観光、サービス業、農林水産業の競争力強化並びに本市の雇用枠拡大
⑥「連携中枢都市圏」、「定住自立圏」構想への取組み
(3)地方創生によるまちづくりの方向性について
①第五次総合計画によるまちづくりの方向性と地方創生によるまちづくりの方向性の違い並びに今回策定の総合戦略の特徴
②人口減少時代における本市の未来像
③「子育て支援市長」として情報発信を

2 保育行政について
(1)子ども・子育て支援新制度について
①新制度に係る現時点での課題認識
②その課題に対する今後の対応
(2)保育士確保について
①保育士不足の課題認識
②保育士・保育所支援センターの役割と県の取組み
③本市の保育士確保の取組みと今後の対応

3 放課後児童健全育成事業について
(1)児童クラブの待機児童数の現状と課題について
①児童クラブ数・利用児童数・待機児童数の推移(年度当初・3年間)
②待機児童の分析
③待機児童数の急増に対するこれまでの対応
④直近の待機児童数と上位5校区
⑤待機児童の解消方策
⑥児童クラブを整備する上での課題
⑦課題への具体的な対応策
(2)西谷山児童クラブの待機児童対策について
①これまでの対応
②平成28年度に向けての取組み

4 教育行政について
(1)全国学力テストに関する問題と学力向上対策等の取組みについて
①2015年度、全国学力テストの本市の平均正答率の全国・県との比較
②平均正答率から見る本市の現状と課題
③本年度学力向上対策で取り組んでいる内容
④「確かな学力」を身に付けさせるための各学校の取組み
⑤拠点校等における取組みと教員の認識
⑥保護者や家庭に対する当局の学力向上対策
(2)土曜授業の実施について
①各学校の教育課程全体の見直し
②各学校の学力向上についての取組み
③予想される教育効果

5 谷山第二地区、谷山第三地区の土地区画整理事業について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の現状と課題について
①事業進展に伴い渋滞している県道鹿児島加世田線付近の交通状況
②交通渋滞の解消へ向けた考え
(2)谷山第三地区土地区画整理事業について
①現在の状況及び今後の取組み
②堂園遺跡の確認調査

6 桜島地域の諸課題について
(1)緊急避難場所に指定している桜峰校区公民館の調理室の整備の充実
(2)有害鳥獣被害対策の現状と効果及び今後の取組み
(3)定期バスの鹿児島中央駅までの路線新設の可能性
(4)第五次総合計画の地域別計画にある桜島地区の特殊性及び暮らしを守ることについての市長の認識

7 公共交通不便地対策(コミュニティバス)について
(1)公共交通不便地対策の新たな対象地域の選定基準について
①新たな対象地域の選定基準
②新たな対象地域
(2)選定基準に合致しない地域への対応について
(3)桜島地域における公共交通の維持確保について
①バス路線の運行状況等
②住民の交通手段の確保策(あいばすの運行を)
映像を再生します
  • 平成27年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 9月8日
  • 川越 桂路 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)危機管理体制について
①桜島火山噴火警戒レベルの引き上げで得た教訓
②本市の危機管理体制に対する認識
(2)安全保障関連法案に関連して
①安全保障における日本を取り巻く環境への認識
②法案についての見解
(3)本市の財政状況について
①財政状況に対する認識
②今後の財政運営
(4)本市における雇用・経済状況について
①雇用情勢・経済状況に関する認識
②必要な対策
(5)市電延伸による観光路線新設に関連して
①観光路線新設についての現状認識
②鹿児島県との政策面での連携に関する認識及び見解
③今後の展望
(6)地方創生に関して
①市長の描く都市像
②地方版総合戦略の重点
③都市間競争に対する認識
(7)自治体における首長の在任期間について
①適切な在任期間に対する見解
②適切な在任期間と判断する理由

2 平成26年度の決算について
(1)決算額に対する評価及び今後の対応
(2)魅力『広がる』まちづくり、活力『高まる』まちづくり、安心感『深まる』まちづくりへの対応、評価、今後の考え方
(3)市民評価
(4)歳入(市税、地方交付税、市債)、歳出(経済・雇用対策費、扶助費)、基金と市債(基金残高、市債残高)、プライマリーバランスに関して
①予算との比較、要因、評価
②今後の対応

3 地方創生における人口ビジョンと総合戦略の策定について
(1)推進本部、プロジェクトチームでの会議開催の検討内容と本市が力を注ぐ取組み
(2)国の平成28年度地方創生関連予算概算要求の中で本市が力を注いでいくもの
(3)地方創生の取組みと連携中枢都市圏の取組みの関係、考え方、今後の対応
(4)人口ビジョンと人口フレーム保留制度への考え方

4 世界文化遺産登録決定後の取組みについて
(1)旧集成館(反射炉跡、旧集成館機械工場、旧鹿児島紡績所技師館を含む)、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝の訪問者数、課題、今日までの対応
(2)産業遺産群のうち、九州・山口など8県11市の23資産の情報発信、本市の3資産の情報発信
(3)寺山炭窯跡、関吉の疎水溝のソフト、ハードの整備内容とスケジュール
(4)おもてなし人材の育成

5 「第28号議案 鹿児島市個人番号カードの利用に関する条例制定の件」について
(1)通知カードの発送予定
(2)個人番号カードの交付見込み達成に向けた取組み
(3)住民基本台帳カードの今後の取扱い
(4)周知広報の取組み

6 地域コミュニティ協議会について
(1)設立状況
(2)所管ごとの地域連携コーディネーターの支援状況
(3)課題と対応
(4)市職員の参加
(5)全体的な見通し

7 「第30回国民文化祭・かごしま2015」について
(1)本市が主催する事業の準備状況と予算の内容
(2)市民及び関係者からの問い合わせ
(3)本市が主催する事業への参加者数と県全体の参加者数
(4)県、市の広報・周知等の取組み

8 危機管理・桜島火山対策に関連して
(1)各関係機関の果たす役割
(2)危機管理上の責任者
(3)桜島全島避難の方法及び所要時間
(4)住民避難の確認方法
(5)避難勧告等が与えた影響と対応
(6)自主避難の際の介護保険適用の取扱い及び財政支援策と国への要望

9 障害者虐待防止について
(1)障害者虐待の相談・認定件数の推移及び主な内容
(2)相談等への対応
(3)虐待認定した場合の対応
(4)虐待防止に向けた課題と取組み

10 生活困窮者自立支援制度に関する取組みについて
(1)自立相談支援事業について
①法施行(平成27年4月)後の生活自立支援センターの利用状況と26年度のモデル事業との比較
②主な相談内容と対応
③今後の取組み
(2)任意事業について
①中核市の実施状況
②本市の取組み

11 「第48号議案 自動車購入の件」に関連して
(1)ごみ収集車10台を購入するに至った経緯・理由
(2)今後の購入予定台数
(3)ごみ収集車の稼働状況と直営・委託の割合
(4)ごみ収集車両台数の推移
(5)今後のごみ収集車購入の基本的な考え方

12 メガソーラー発電所計画と太陽光発電の出力制御見通しについて
(1)メガソーラー発電所計画の目的及び実績・効果
(2)九州電力(株)が公表した太陽光発電の出力制御見通しの内容
(3)九州における太陽光発電設備の認定状況と接続済の状況
(4)メガソーラー発電所計画における今後の取組方針

13 家庭ごみの有料化について
(1)鹿児島市清掃事業審議会の提言内容
(2)「家庭ごみ有料化導入の検討」が提言に盛り込まれるに至った経緯
(3)提言に対する見解
(4)九州県都市の有料化の状況及びごみ減量効果・具体的手続きの事例
(5)国における家庭ごみ有料化への考え方
(6)今後の対応

14 農政について
(1)自然災害における対応等について
①これまでの被害状況
②今後の予測と対応
③桜島火山噴火警戒レベル引き上げによる課題と対応
④災害復旧と防止対策における考え方・方針とその理由
(2)耕作放棄地等への対応などについて
①これまでの対応と効果
②今後の傾向・予測
③今後の対策

15 桜島火山噴火警戒レベル引き上げによる観光行政における影響について
(1)中止となったイベントと経済的影響
(2)中止の判断基準と決定・伝達の仕組み
(3)噴火警戒レベル引き上げで見えてきた課題
(4)今後の対応

16 平川動物公園リニューアル事業終了後の取組みについて
(1)リニューアル事業終了後の施設整備の課題
(2)錦江湾公園との一体的活用を図るための整備内容
(3)整備の体制

17 中央町19・20番街区市街地再開発事業について
(1)当市街地再開発事業の都市計画決定の主な内容
(2)周辺住民等説明会の内容(主な説明内容、出席者の構成、出された主な意見)
(3)都市計画決定後の準備組合の取組みと市の支援
(4)今後の事業の課題と市の対応

18 次世代へつなぐ景観誘導事業について
(1)景観形成重点地区指定に向けての取組状況と対象地区の特色及び課題

19 老朽空家等対策について
(1)特定空家等に関して
①特定空家等の定義及び特定空家等を判断する主体
②国の示したガイドラインの位置付け
③特定空家等の判断基準の策定に関する本市の取組み
④判断基準の概要
⑤特定空家等への勧告等を実施する場合の手続き
(2)空家等対策計画に関して
①計画策定の検討状況
②関係資格者団体の協議会の参加
③相談に対する関係資格者団体との連携

20 鹿児島港臨港道路の整備について
(1)港湾計画の一部変更の内容、変更理由
(2)変更に伴う手続状況
(3)県地方港湾審議会での主な意見並びに本市の意見
(4)整備の今後の予定

21 「第49号議案 工事請負契約締結の件」について
(1)今回の松元小学校屋内運動場・プールの3階建建築は本市では初めてか
(2)なぜ3階建になったのか、1、2階の配置の考え方
(3)プールを1階に設置するメリット
(4)今後の屋内運動場・プール新築の考え方

22 玉龍中高一貫教育校の施設整備と今後の考え方について
(1)中高一貫校開校後の施設整備の状況
(2)中高一貫校開校後の特色ある教育活動、取組状況
(3)文武両面における成果・課題
(4)グラウンド確保をはじめ中高生の部活動のさらなる充実に向けての今後の考え方

23 青少年の自殺防止及び居場所の確保について
(1)青少年の自殺者に関する統計
(2)始業式時点における所在不明者の統計
(3)学校と教育委員会の連携
(4)市立図書館など本市施設における対応
(5)今後の取組み

24 交通局跡地の売却について
(1)鹿児島市交通局跡地売却説明会の状況(参加事業者数・業態・質問・反応)
(2)優先交渉権者選定の視点
(3)鹿児島市交通局跡地購入事業者選定委員会のメンバー
(4)経済界からの要望に対する見解
(5)今後のスケジュール

25 市営バスダイヤ改正について
(1)改正内容と路線選定理由
(2)ダイヤ改正による影響について
①利用者
②収支
③被雇用者数
(3)見込む効果

26 船舶事業について
(1)桜島火山噴火警戒レベル引き上げの影響について
①影響(客数・台数・売り上げ)と予測・対策
②鹿児島市船舶事業経営計画及び次期中期財政計画における影響と見直し
(2)桜島フェリーに関して
①ダイヤ改正に向けた検証及び今後の対応
②市営バスとのダイヤ連携
③桜島港フェリーターミナルのエスカレーターの稼働時間帯
④鹿児島港フェリーターミナルの可動橋通路の鎖
映像を再生します
  • 平成27年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑4日目・委員会付託ほか)
  • 6月24日
  • 山口 たけし 議員
1 立地適正化計画について
(1)目的と効果
(2)位置付け
(3)財政上のメリットの有無と使途
(4)他事業・条例等との関連

2 「鹿児島市市街化調整区域における住宅建築等に関する条例」一部改正(素案)に関連して
(1)目的と背景
(2)変更内容
(3)メリット
(4)市街化調整区域各地区ごとの総括と将来像
(5)条例改正による一括対応とした理由
(6)他手法による対応について
①市街化区域編入
②地区計画の要件見直しと活用
(7)周知について
①方法・期間に対する見解
②対象に対する見解
(8)接道要件等の変更について
①理由と根拠
②指定既存集落内における対応
③現実性に乏しいことに対する見解
④他区域での適用と理由
(9)建築可能棟数制限の根拠
(10)集合住宅建設の可否
(11)指定既存集落について
①経緯と基準
②開発可能対象とした理由と根拠
③現状に対する認識
④区域見直しに対する見解
(12)申請増加予測について
①認識
②受付の期限及び条件
③受付体制
(13)経済・雇用等に及ぼす影響に対する見解
(14)人口に及ぼす影響に対する見解
(15)既存集落活性化住宅等に対する見解
(16)農業の現状について
①農家戸数と従事者数
②耕作農地面積
③傾向とその理由
④農地転用等の手続の瑕疵
(17)住民説明会とパブリックコメントについて
①参加者数とコメント件数
②主な意見
③感想・見解・対応
(18)再検討に対する見解
映像を再生します
  • 平成27年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 6月19日
  • 川越 桂路 議員
1 投票率及び投票率向上対策、投票所・選挙事務について
(1)平成27年4月実施の県議会議員選挙における投票率に対する見解
(2)低投票率の原因についての見解
(3)新たに設置した「鹿児島大学郡元キャンパス」と「勤労者交流センター」の期日前投票所に関して
①それぞれの投票所における開設日及び投票数・投票総数
②鹿児島大学郡元キャンパスの投票所で投票したと思われる学生の割合
③年代別投票者数の分析
④訪れた投票者の居住エリアの検証
⑤二重投票防止対策
⑥他都市におけるキャンパス投票所との比較及びその評価
(4)新たな期日前投票所の設置への見解
(5)本人以外による不正投票の事例
(6)不正投票防止に対する見解

2 公職選挙法等の一部改正について
(1)「公職選挙法等の一部を改正する法律」の改正概要
(2)今回の改正に伴い本市において新たに有権者となる人数またその属性
(3)改正を踏まえた啓発活動及び教育
(4)学校現場における選挙活動に対する見解
(5)市立高校への期日前投票所の設置
(6)教職員等が高校生の有権者に与える影響
(7)今回の改正に対する市長の見解

3 旧鹿児島市立病院の施設及び跡地について
(1)建物や敷地の管理体制
(2)害虫対策等の衛生管理
(3)病院移転に伴う暗がり対策
(4)解体時の騒音や工事車両関係の安全対策
(5)鹿児島市立病院跡地処分検討会について
①メンバー構成
②開催状況及び協議内容
③具体的な確認事項
(6)緑地としての利活用の具体的イメージ
(7)駐車場跡地を国際交流センター(仮称)用地として売却要請があった場合の対応
(8)解体や売却等の今後のスケジュール

4 コミュニティサイクル「かごりん」について
(1)現在までの会員登録数(1日会員・1カ月会員・法人会員)
(2)1日平均の利用回数・回転率また当初想定との比較
(3)他都市のコミュニティサイクルと比較した場合の評価
(4)利用形態についての傾向
(5)見えてきた課題
(6)自転車運転の規制強化に関する啓発
(7)事故等に関する対策
(8)新たなポートの設置検討及び設置予定箇所
(9)鹿児島県の公共施設への設置
(10)今後の展望

5 鹿児島市とくとく商品券について
(1)販売状況
(2)購入申込書の考え方と役割
(3)経済効果と積算根拠
(4)商店街等の独自の取組み
(5)商品券取扱い店舗数及びその周知広報

6 鹿児島市交通局跡地(高麗町)について
(1)鹿児島市交通局跡地処分検討委員会について
①メンバー構成
②開催状況及び協議内容
(2)鹿児島市交通局跡地購入事業者選定委員会について
①メンバー構成
②開催状況及び協議内容
③売却方法等に関する基本的な考え方
(3)売却先として想定される事業者及び問い合わせ状況
(4)提案公募参加への資格要件
(5)提案公募に際し描く都市像
(6)提案公募における評価項目・配点
(7)敷地内に商業施設が整備される場合の規模制限
(8)売却後の所有権移転制限
(9)解体や売却等の今後のスケジュール
映像を再生します
  • 平成27年第1回定例会
  • 本会議(発言取り消し・個人質疑3日目・委員会付託)
  • 3月11日
  • 山口 たけし 議員
1 市民及び民間団体等に対する各種支援策について(金銭給付を伴うものに限る)
(1)支援方法・種類
(2)対象
(3)支援要件と根拠規定
(4)支援決定までの流れ
(5)寄付について
①位置付け
②対象
③支出・提供の要件
④過去の事例
⑤規則等の有無

2 市有地貸付について
(1)現況について
①官・民の別
②件数
③使用目的・期間
④有償・無償の別
(2)貸付基準
(3)貸付額の算定方法
(4)無償貸付について(民間分)
①貸付相手・面積・使用目的
②理由・経緯・背景
③これまでの取組み
④有償化した場合の貸付額
⑤今後の対応と課題

3 消防局体制について
(1)各署所・分遣隊における管轄区域人口・世帯数と配置人員に対する認識
(2)今後のドクターカー運用体制について
①配置人員の考え方
②勤務体制と勤務シフト(応援体制含め)
③さらなる増員に対する見解
④夜間帯運用に対する見解
(3)救急救命士について
①資格取得への支援・取組み
②有資格者数と配置状況に対する認識
(4)今後必要とされる資格等と支援策
(5)住宅用火災警報器設置義務について
①実態調査委託事業の概要と調査戸数・調査率
②未調査分への対応と戸数及び経費
③現在の未設置数
④今後の取組み

4 消防団の諸課題について
(1)分団舎整備について
①基本的考え方
②今後の方針と整備内容
③長期的視点に立った整備計画の有無と見解
④「公共施設等総合管理計画策定事業」との関係
⑤現況と適正面積に対する認識
⑥今後の対応
(2)分団舎敷地について
①駐車場確保に対する見解と対応
②原則市有地とすることと現状に対する見解
③借地契約内容(有償・無償ごと)
(3)分団員定数について
①基本的考え方と現状認識
②今後の対応
(4)消防団員に対する報酬等について
①交付税算定額との差額は生じているか
②あればその使途は
(5)消防団幹部人事について
①手続きと透明性確保に対する見解
②これまでの対応
③新たなルール作りに対する見解
(6)チラシ配布について
①平成26年度の事業概要と目的
②執行額
③各分団へのチラシ分配基準
④事業形態再考に対する見解
映像を再生します
  • 平成27年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 3月3日
  • 上門 秀彦 議員
1 平成27年度当初予算案について
(1)予算案規模が過去最高の主な理由と財源手当
(2)市長が力点を置いた分野と特徴
(3)歳入の市税における個人市民税の増と法人市民税、固定資産税・都市計画税の減のそれぞれの要因
(4)歳入の自主財源の減と依存財源の増のそれぞれの要因
(5)歳出における義務的経費の増に伴う今後の財政運営の基本的見解
(6)財政3基金の27年度残高見込みが前年度当初予算編成時より26億円増の要因と今後の基金活用の考え方

2 人口ビジョン・総合戦略の策定について
(1)取組体制と策定までのスケジュール
(2)プロジェクトチームの役割
(3)市民や有権者、民間等の意見の反映
(4)国の長期ビジョンと総合戦略、鹿児島県が策定する人口ビジョンと総合戦略との関係

3 第五次総合計画後期基本計画について
(1)後期基本計画の策定の考え方、スケジュール
(2)前期基本計画の検証と目標指標の達成状況への対応

4 本市の市民所得と都市像実現について
(1)本市の市民所得の推移と分析、評価
(2)第五次総合計画の都市像の実現に向けて市長の決意

5 第五次行政改革大綱に基づくこれまでの取組みと今後の行政改革について
(1)平成26年度の行政改革実施計画の実施項目数と取組概要
(2)第五次行政改革大綱及び実施計画の総括(5年間)
(3)今後の行政改革の取組み

6 路面電車観光路線検討事業について
(1)路線ルート決定とスーパーアリーナ構想との積極的連携に対する考え方

7 公共施設等総合管理計画について
(1)公共施設等総合管理計画の取組みの背景と目的、既存の計画との違い、計画の内容
(2)総合戦略と立地適正化計画との連携の取り方、進め方
(3)個別計画との整合

8 公共交通不便地対策事業について
(1)利用者の推移と内訳(性別・年齢構成・利用頻度と目的)
(2)これまでの取組みと効果
(3)バス事業者との契約満了後の考え方
(4)今後に向けた平成27年度の取組み
(5)今後の課題

9 期日前投票所の新設について
(1)新設の理由と意義、対象者と周知方法
(2)学生との連携
(3)期日前投票所に対する国の指導
(4)留意点と効果

10 「第30回国民文化祭・かごしま2015」について
(1)本番に向けたこれまでと今後の取組み
(2)広報など機運醸成の取組み
(3)次世代を担う子どもたちの参加
(4)他部局との連携

11 個人番号カード交付事業について
(1)事業実施に当たっての今後のスケジュール
(2)個人番号カード交付の申請方法
(3)個人番号カードの交付場所及び交付方法
(4)個人番号カードの活用
(5)今後の市民への広報

12 南部清掃工場ごみ焼却施設・バイオガス施設整備事業について
(1)平成27年度の取組内容
(2)コスト縮減策
(3)地元企業の活用
(4)温室効果ガス削減
(5)今後のスケジュール

13 再生可能エネルギー固定価格買取制度の見直し等と利用推進について
(1)固定価格買取制度見直し等の具体的内容
(2)住宅用太陽光発電導入促進事業補助金への影響と今後の取組み
(3)今後のメガソーラー発電所設置の取組み

14 国民健康保険事業特別会計について
(1)平成26年度本賦課時点における本市国保の世帯数・被保険者数及び所得段階別の世帯構成割合
(2)本市の国保税滞納世帯数及び国保全世帯に占める割合の推移(23~25年度)
(3)国民健康保険事業特別会計の実質収支及び単年度収支の推移(23~25年度)
(4)本市の国保税の現年度分収納率(23~25年度)
(5)国保税収納率向上に向けての本市の取組み

15 第6期鹿児島市高齢者保健福祉・介護保険事業計画について
(1)第6期計画の特徴と主な施策
(2)平成27年度からの新たな取組みと期待される効果
(3)介護予防・日常生活支援総合事業の実施時期を29年4月1日とされた理由及び今後のスケジュールと課題

16 子ども・子育て支援新制度について
(1)新制度の実施に伴う待機児童解消への取組みについて
①直近の待機児童数等
②認定こども園への移行の状況
③認定こども園への移行による新制度の待機児童解消の見込み
④子ども・子育て支援事業計画で教育・保育の需要量をどのように見込んだのか
⑤今後の認定こども園への移行をどう考え、どのように整備を進める予定か
(2)新制度の実施で何がどのように変わるのか
①消費税増税の延期に伴う影響
②新制度実施に伴いどのように「質の改善」が図られるのか
③保育士確保に向けた取組み
④利用手続き等はどのように変わるのか
⑤保育料はこれまでと比較してどう変わるのか
⑥新制度実施に伴い今後の課題はあるのか。またその対応をどのように考えているのか

17 生活困窮者自立支援法に関する取組みについて
(1)モデル事業の評価
(2)生活自立支援センターの新制度における取組み
(3)支援のための庁内連携やネットワーク構築

18 障害福祉計画第4期計画について
(1)第3期計画の評価
(2)アンケート調査の結果と障害者の要望
(3)第4期計画の概要と特徴
(4)地域生活移行の課題と今後の取組み

19 観光行政について
(1)訪鹿外国人の現況と今後の展望
(2)通訳案内士の現況と取組み
(3)ムスリム旅行者受け入れ体制整備(現況・取組み・課題)
(4)外国人客への案内充実策の現況と今後の取組み
(5)民間力活用の観光用アプリ開発・Wi-Fiルーター貸出しに対する見解
(6)桜島地域の観光について
①桜島1周コースの観光状況
②観光客数の推移と予測、事業者等の平成27年度の景気判断
③桜島の爆発回数による影響、県内外の方への情報発信
④施策、事業の特徴、効果

20 鹿児島マラソン(仮称)について
(1)コース周辺住民への対応、内容、課題
(2)今後の対応、スケジュール
(3)参加者への対応、関係機関へのさらなる対応、スケジュール
(4)経済波及効果

21 円安基調による製造業の国内回帰、企業立地推進事業について
(1)国内回帰に対する考え方、対応
(2)企業立地推進事業との関連についての考え方
(3)企業立地推進事業の活動内容、特徴
(4)平成27年度の目標、効果

22 経済振興策について
(1)類似事業の違いと関連性及び求める効果と課題
(2)6次産業化促進について
①狙いと各次産業の現況分析
②今後の方向性
③実績
④立地協定締結企業種との関連性の有無と今後の方向性
⑤進出企業のニーズ

23 農政について
(1)平成27年度予算における農林水産業従事者の意見反映
(2)生産基盤強化・販路拡大の取組みと傾向・実績
(3)遊休農地バンクについて
①現況と課題
②今後の位置付け
(4)耕作放棄地の転用状況と分析

24 中央町19・20番街区市街地再開発事業について
(1)これまでの準備組合の取組みと本市の支援
(2)平成27年度の準備組合や本市の取組み、本市の支援
(3)再開発ビルの概要、概算事業費
(4)本事業のまちづくりへの寄与と本市の取組み
(5)全体スケジュール

25 立地適正化計画策定事業について
(1)平成27年度の主な事業内容
(2)策定までのスケジュール
(3)立地適正化計画と土地利用との関係

26 鹿児島市市街化調整区域における住宅建築等に関する条例について
(1)都市計画法第34条第11号及び第12号団地の状況
(2)見直しの概要と効果
(3)今後のスケジュール

27 安全安心住宅ストック支援事業等について
(1)安心快適住宅リフォーム支援事業の年度毎の補助事業費と補助件数、経済波及効果
(2)安全安心住宅ストック支援事業を創設した背景と事業目的及び安心快適住宅リフォーム支援事業との違い
(3)予定件数、事業概要
(4)見込まれる効果

28 建築行為に係る市道後退用地整備事業について
(1)後退用地のこれまでの本市の対応と現状の認識
(2)事業の目的と概要
(3)期待される効果

29 鹿児島港臨港道路について
(1)鹿児島港臨港道路と南北幹線道路の位置付け
(2)鹿児島港臨港道路の経路・総延長・整備の進展状況
(3)本市の取組状況
(4)県の検討経過
(5)今後の整備見通し

30 市立病院跡地に関連して
(1)旧病院解体のスケジュールと立体駐車場等用地売却見込み
(2)解体時の安全管理・騒音対策と住民説明
(3)跡地活用を「緑地」とした理由と跡地活用検討メンバーと経緯
(4)周辺環境に対する認識
(5)「緑地」の具体的な内容と機能及び整備スケジュールと課題
(6)見込む効果と利用者
(7)市民意見の聴取機会
(8)所管移行の主導部局
(9)定例記者会見における市長発言の真意

31 ドクターカーの本格運用について
(1)暫定運用期間中における事後検証の取組状況
(2)本格運用に反映すべき改善策等に対する今後の取組方針、内容、スケジュール
(3)市民からの反響
(4)本格運用に必要な診療体制、課題、対応、スケジュール
(5)段階的運用とはどのようなものか、周知広報
(6)本格運用はいつになるのか、周知広報

32 教育委員会関係における各種相談事業について
(1)過去5年間における、いじめ・不登校の状況及びそのきっかけ
(2)教育委員会関係の相談事業の種類
(3)各相談事業の財源・相談員・相談の方法及び対象・事業実施の内容
(4)相談の具体的内容
(5)関係機関との連携
(6)各事業における事業効果
(7)今後の取組み

33 「次世代を切り拓く青少年育成事業」について
(1)対象者及び対象人数、また男女構成比への配慮
(2)実施期間の設定理由
(3)具体的な選考方法
(4)講師や指導者及び運営等に係るメンバー
(5)かごしま創志塾の次年度以降の考え方
映像を再生します
  • 平成26年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 12月10日
  • 長田 徳太郎 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)「地方創生」の認識、総合戦略策定
(2)人口減少問題について
①本市人口約10万人減少への思い
②人口減少の地域経済への影響(需要・供給サイド)
③各部局横断的な人口減少抑制策
(3)地方中枢拠点都市として近隣自治体との広域連携行政組織の構築

2 本市の桜島火山爆発対策について
(1)御嶽山の噴火の特徴と被害が拡大した要因並びに桜島の火山噴火との違い
(2)桜島でも同様の被害が起こりうるか
(3)地域住民や観光客等への広報など安全対策
(4)退避壕や避難舎の設置状況
(5)火口から近い地区への噴石対策
(6)火山活動に対する観測体制の現状と関係機関との連携体制等
(7)大噴火に備えた取組み
(8)市長の御嶽山噴火に見る総括的見解

3 セーフコミュニティの推進について
(1)セーフコミュニティの活動の特徴と認証都市数
(2)進捗状況
(3)取組内容と成果
(4)プレ現地審査の結果
(5)本審査(認証取得)に向けての本市の課題
(6)認証取得後の効果

4 地域福祉の推進について
(1)地域福祉計画に基づくこれまでの取組みについて
①地域福祉館の体制整備(ハード・ソフト)の現状と効果
②推進委員会及び地区福祉推進会議(開催状況、検討・協議内容、地域への反映)
③地域福祉ネットワーク(構築状況、活動事例)
(2)社会福祉協議会(校区社協を含む)や民生委員等との連携及び活動主体
(3)現状の評価と課題
(4)課題解決に向けての今後の取組み

5 エボラ出血熱への対応について
(1)発生状況(国数、患者数、死者数)
(2)エボラ出血熱の特徴及び感染ルート
(3)国の対策
(4)本市で疑似症患者が発見された場合の対応

6 教育を取り巻く今日的課題解決に向けて
(1)全国学力テストに関する問題と学力向上について
①2014年度、全国学力テストの本市の平均正答率の全国・県との比較(小中学校別)
②平均正答率から見る本市の現状と課題
③学力テストに対する課題解決の取組みと改善
④授業の質を変えることの重要性と見解
⑤授業時間(量)と教師の指導のあり方(質)の見解
⑥学力向上に向けた各学校への具体的な指導
(2)指導主事の役割と取組みについて
①指導主事増員の考え方
②研修会の参加対象と時期、研修補助
③「自主研究グループ」と指導主事とのかかわり
(3)土曜授業について
①市教育委員会としての認識
②県教委のこれまでの経緯
③実施した場合の教育効果と問題点
④今後の市教育委員会としての保護者への説明
(4)子ども達にとって安心安全なまちづくりについて
①児童生徒に関する不審者等による主な犯罪被害件数と発生場所・発生時刻
②青パトの台数及び防犯パトロール隊の団体数
③学校の通学保護員の委託数及び効果と課題
④子ども110番の家の委託数及び効果と課題
⑤神戸市の小学校1年女児殺害事件の分析とこれまでの対策
⑥防犯パトロール諸団体の連絡提携に向けた取組みについて
ア.校区単位の開催に対する見解
イ.警察OB・退職校長会等の各種団体等との連携に向けた積極的な取組み

7 谷山地区土地区画整理事業の現状と課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の現状と今後の取組み
(2)谷山第二地区内の公園整備における不動寺遺跡に関する取組み
(3)谷山第三地区土地区画整理事業の現状及び今後の予定と課題
映像を再生します
  • 平成26年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 9月12日
  • 小森 こうぶん 議員
1 魚類市場再整備について
(1)中央卸売市場魚類市場仮設市場棟新築本体工事における卸売場の水揚げ場の考え方、現状、取組み、課題
(2)カツオの水揚げ場に対する考え方、取組み、課題
(3)県等との協議に対する市長の決意

2 一般廃棄物(ごみ)行政について
(1)市民一人1日当たりのごみ排出量に対する評価と見解
(2)16品目15分別にして処理する目的と効果
(3)排出量が横ばいとはどのようなことを意味しているのか、傾向も含めて
(4)家庭系ごみ(計画収集分)の市民一人1日当たりの排出量の状況(量、中核市における状況)、課題(特徴も含めて)
(5)家庭系ごみ(計画収集分)の市民一人当たりの費用、3Rの取組み、目標
(6)家庭系ごみの市民一人1日当たりの減量の施策、事業の周知広報

3 ブルースカイ計画事業の取組みについて
(1)高麗本通線の無電柱化の留意点と今後のスケジュール
(2)次期計画の概要と財源確保の見通し

4 維新ふるさと館、歴史ロード“維新ふるさとの道”、甲突川右岸緑地の現状について
(1)維新ふるさと館の入館者数の推移・評価・課題、観光客等への対応
(2)歴史ロード“維新ふるさとの道”、甲突川右岸緑地の観光客の動向と評価
(3)観光客等の増加策への課題、取組み

5 中央町19・20番街区の再開発について
(1)進捗状況
(2)現状の取組内容、課題
(3)今後の課題、スケジュール

6 松元地域における諸課題について
(1)松元ダム湖について
①整備効果、県内の活用事例、今後の整備と活用策
②カヌーの活用に対する県等の協議の流れ、対応
(2)都市農村交流センターお茶の里について
①工事の進捗状況、周知広報
②グリーン・ツーリズム実践者や地元農家に対する役割
③地域活力の増進に期待される効果
映像を再生します
  • 平成26年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 9月9日
  • 奥山 よしじろう 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)第二次安倍改造内閣の発足について
①今回の第二次安倍改造内閣の評価と期待
②アベノミクス政策による都市と地方の格差についての認識
③「元気で豊かな地方の創生」について
ア.地方経済の再生に向けた市長の政策提言
(2)人口減少社会における地方創生について
①国の「まち・ひと・しごと創生本部」について
ア.創生本部を発足させるねらい、体制等、その概要
イ.創生本部の今後の取組み
ウ.創生本部設置による地方の活性化への期待

2 大学との連携について
(1)鹿児島大学との協定締結の概要と主な取組実績
(2)今年度、連携協定を締結した鹿児島女子短期大学、鹿児島国際大学との連携概要
(3)本市のまちづくりに対する大学との連携についての期待と想い

3 交通政策基本法及び地域公共交通活性化再生法について
(1)交通政策基本法の概要と国の動き
(2)本市の今後の対応
(3)鹿児島市公共交通ビジョンとの関係・整合

4 平成25年度決算について
(1)一般会計決算の特徴と評価、課題
(2)市税の伸びの要因と分析
(3)市債残高の推移とその評価、今後の見通し
(4)3基金の残高と今後の基本的な考え方
(5)健全化判断比率及び資金不足比率に関する分析と評価
(6)25年度決算の総括と今後の財政運営の考え方

5 本市の防災対策(土砂災害)について
(1)広島市の土砂災害に対する所感と教訓及び今後の防災対策に対する市長見解
(2)広島市の土砂災害の要因と特徴
(3)本市の土砂災害警戒区域の指定状況
(4)当該区域住民への防災意識の周知と対策
(5)本市の避難勧告等の発令方法
(6)現在本市が取り組んでいる主な防災対策
(7)総合的な防災体制の充実に向けた取組み

6 環境行政について
(1)浄化槽保守点検・清掃事業従事者処遇改善事業について
①事業に取り組む背景
②具体的な事業内容及び実施期間
③対象事業所及び対象人員
④期待される事業効果
(2)太陽光発電設備設置事業について
①事業に取り組む背景
②設置予定地の選定理由
③設置方法をリースにした理由
④リース事業者の選定方法
⑤事業実施の費用対効果
⑥今後のスケジュール

7 子育て支援施策について
(1)「第33号議案 鹿児島市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例制定の件」について
①家庭的保育事業等の創設された目的
②小規模保育事業の類型内容等
③家庭的保育事業の内容
④事業所内保育事業における地域の子どもの利用
⑤居宅訪問型保育事業の内容
⑥連携施設の役割
⑦家庭的保育事業等の導入に対する見解
(2)保育に係る待機児童解消について
①直近の待機児童数及び前年度同期との比較
②今年度の定員拡大の取組み
③定員拡大に当たっての課題
④保育士・保育所支援センターの設置の考え方
(3)児童クラブについて
①「第32号議案 鹿児島市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例制定の件」について
ア.条例制定の背景・目的
イ.条例制定により期待される効果
②待機児童について
ア.直近のクラブ数及び利用児童数
イ.直近の待機児童数
③課題と今後の取組み

8 生活困窮者自立促進支援モデル事業について
(1)目的、実施時期、実施内容、実施体制等概要
(2)対象者、件数見込み、相談・支援の流れ
(3)庁内、庁外の連携体制
(4)周知、広報
(5)平成27年度の本格実施へ向けての課題と対応

9 危険ドラッグについて
(1)危険ドラッグに対する認識
(2)本市において所管する部署
(3)本市における販売状況や流通状況
(4)使用したと思われる事例・症例
(5)県や県警を初めとする行政機関との連携
(6)児童・生徒を初めとする青少年に対する啓発
(7)今後の取組み

10 中心市街地活性化基本計画(第1期・2期)に基づく事業について(いづろ・天文館地区)
(1)これまでの事業費
(2)第1期計画の総括と第2期計画への反映
(3)目標値設定のあり方
(4)地元関係者独自の取組みと評価

11 観光客数の動向について
(1)平成25年観光統計の分析
(2)外国人観光客の国と本市の状況
(3)外国人観光客の主な来訪場所
(4)第2期観光未来戦略の数値目標への取組み

12 鹿児島フルマラソン大会関係について
(1)実施計画の検討内容と対応
(2)検討委員会のメンバーの充実
(3)実行委員会の関係機関のメンバー構成、協議内容
(4)実行委員会での決定のあり方、対応

13 郡山地域、松元地域における県営土地改良事業の新規事業について
(1)要望内容、件数
(2)事業内容、進捗状況
(3)事業着手時期
(4)補助事業名、効果、地元負担金に対する考え方
(5)新技術の導入計画

14 コンパクトなまちづくりの取組みについて
(1)都市再生特別措置法の改正の内容について
①法改正に伴い新たに設けられた事項
②今後の取組み
(2)法改正を踏まえた本市の対応
(3)市街化調整区域の住宅等の建築について
①条例施行後の動向
②現状の問題点
③今後の条例の運用についての考え方

15 測量設計業人材確保・育成事業について
(1)事業の概要
(2)測量設計業を対象とした理由
(3)雇用人数と事業効果

16 安心快適住宅リフォーム支援事業について
(1)事業目的とこれまでの経過
(2)平成26年度の事業概要及び特徴
(3)年度別の補助金交付決定件数及び総工事費
(4)3年間実施しての事業評価

17 市営住宅における子育て支援策について
(1)子育て支援策の目的、概要及びこれまでの効果
(2)「子育て仕様住戸」と「子育て支援住宅」の特徴と運用、既存集落活性化住宅との違い
(3)今後の施策の展開の考え方

18 ドクターカーについて
(1)暫定運用時における体制及び出場回数の見込み
(2)運用開始に関する広報
(3)シミュレーション訓練の内容及び見えた課題
(4)運用開始により救急出場はどう変わるのか
(5)医師・看護師の確保
(6)資機材の整備・人員育成
(7)ドッキングポイント
(8)ドクターヘリとの棲み分け
(9)今後の取組み

19 ドクターヘリについて
(1)運航に当たっての協議、対応、責任

20 市立病院及び交通局の跡地について
(1)跡地処分検討委員会の検討経過(開催時期・回数、メンバー構成、内容)
(2)病院跡地の分割理由と駐車場等の処分方法
(3)市の購入財源
(4)交通局跡地の処分方法(分割処分の可能性)
(5)地元の意向反映の可能性
(6)起債から土地処分までの利息額

21 教育行政について
(1)教科用図書採択について
①文部科学省の検定を経た教科用図書の見本に関して
ア.種目ごとの総数
イ.特徴
②平成26年度における教科用図書の採択に関して
ア.鹿児島地区教科用図書研究員会の構成メンバー
イ.同研究員会の開催状況
ウ.同研究員会における協議経過及び研究調書の内容
エ.鹿児島地区教科用図書採択協議会の構成メンバー
オ.同協議会の開催状況及び開催ごとの出席人数
カ.同協議会における協議経過及び報告内容
キ.各小学校における巡回展示の状況
ク.県教育委員会が作成し提示した参考資料の内容
ケ.同参考資料は採択協議会に対しどのように示されるものか
コ.最終決定を行う市教育委員会の開催状況及び開催ごとの出席人数
サ.市教育委員会における協議経過
シ.鹿児島地区における採択結果
ス.本県の鹿児島地区以外における採択状況
セ.26年第1回定例会での指摘は活かされたのか
映像を再生します
  • 平成26年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 6月17日
  • 小森 こうぶん 議員
1 第五次鹿児島市総合計画の第1期実施計画と第2期実施計画について
(1)第1期実施計画の総括
(2)第1期実施計画における未実施新規・拡充事業の第2期実施計画への反映
(3)第2期実施計画平成26年度分の事業数と事業費、特徴的なもの、財源の内訳
(4)第2期実施計画で、「人・まち・みどり みんなで創る“豊かさ”実感都市・かごしま」をどのように実感しているか、把握の手段

2 魚類市場の現状と再整備事業について
(1)年次別の取扱数量と取扱金額の推移、内容、評価
(2)カツオ類の取扱数量、取扱金額及び平均単価の推移(平成5年から5年ごとの25年次まで)と今後の取組み
(3)カツオ類の水揚げ場の現状及び課題
(4)誘船対策の実績及び効果、今後の取組み(卸売業者、開設者)
(5)太物の今後の見通し及び取組み
(6)産地市場としての魚類市場再整備事業の進捗状況、今後の取組みと課題、スケジュール
(7)魚食普及施策の現状と今後の取組み

3 地域猫について
(1)飼い猫の飼養者に対する広報、啓発の特徴的なもの、効果、今後の考え方
(2)餌やりの方に対する広報、啓発の効果(地域、行政)
(3)活動グループ数、地域猫の届出頭数、不妊・去勢の実績、評価
(4)観光地に生息する猫への対策、効果と課題
(5)新たな飼い主への譲渡数、評価、今後の対応、課題

4 鹿児島東西道路について
(1)トンネル供用後の自動車交通の状況
(2)抜本的な渋滞解消への取組み
(3)今年度の事業費、事業内容
(4)曙陸橋の工事目的、内容、スケジュール
(5)鹿児島東西・南北幹線道路建設促進期成会における取組み

5 一般廃棄物行政について
(1)一人一日当たりのごみ排出量と評価、課題(10年間)
(2)新旧一般廃棄物処理基本計画の違い、対応
(3)一般廃棄物処理基本計画における事業系ごみの発生量、排出量の考え方と現状
(4)本市が責任をもつ一般廃棄物に対する今後の対応と取組み

6 有料老人ホーム設置運営指導指針について
(1)権限移譲前の国の指針の状況と本県の対応
(2)権限移譲になってからの本市の対応と、どこがどのように変わったのか
(3)県、市の指針と国の標準指針との相違点
(4)どの県、市でも同じなのか、違うとすれば理由、根拠
(5)地域の実情・特性に応じた政策という考え方と、国、県と同じ指針にするという根拠とメリット
映像を再生します
  • 平成26年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託)
  • 3月5日
  • 山口 たけし 議員
1 谷山北部地区の諸課題について
(1)皇徳寺団地の産業道路化抑止と周辺交差点の改善について
①大型車両の県道への誘導
②山田インターのフルインター化への対応と動向
③死亡事故の検証と対応
(2)消火栓適正設置に対する見解
(3)谷山北分遣隊跡地利活用について
①山田分団舎移設に対する見解
②跡地取扱いの現状と今後

2 消防団の諸課題について
(1)各分団の定数の基準と考え方
(2)分団舎整備の基準と考え方
(3)分団舎の規格・基準と現状について
①団員一人当たりの必要面積
②敷地の所有状況
③敷地面積基準(駐車スペース・物干場等含む)
④トイレ・汚水処理の状況
(4)機材・装備品等の配備・更新の考え方
(5)正・副団長について
①役割・資質
②選出方法と任期
③制限・基準
④消防局の関わり方と責任
(6)火災予防活動におけるチラシ配布について
①過去3年間の予算・内訳
②配布枚数
③配布方法と分配基準
④業者委託に対する見解
(7)消防出初式について
①消防団関係経費と内訳
②原則全団員参加の意義
③参加人員の削減に対する見解

3 市立中学校部活動の諸課題について
(1)部活動の意義
(2)指定学校変更に対する見解
(3)吹奏楽部等未設置校数
(4)楽器購入等補助に対する見解
(5)複数校による合同部活に対する見解

4 入札制度について
(1)くじにより落札決定した工事件数と傾向及び多い工種
(2)抽選方法・仕組み
(3)抽選方法見直しに対する見解

5 市街化区域以外の都市計画上の課題について
(1)営利用ソーラー発電施設の規制・制限について
①農地転用や開発・建設等に関わる必要な許可・申請
②基準作りに対する見解
(2)鹿児島市集約型都市構造に向けた土地利用ガイドプランについて
①集落核の選定方法・基準
②見直し時期の考え方
③開発抑制地域の生活と課題
映像を再生します
  • 平成26年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 2月26日
  • 長田 徳太郎 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)県の複合施設の整備について
①県の取組み
②港湾計画や都市マスタープランとの整合性
③本港区に対する市長の見解
(2)路面電車観光路線検討事業について
①平成25年度の取組み
②26年度の取組み
③24年までの検討内容の反映
④運行開始までのスケジュール
⑤マニフェストの実現に向けての市長の思い
(3)肥薩おれんじ鉄道経営支援問題について
①当時の県並行在来線鉄道対策協議会での協議内容、協議結果
②新たな経営支援策の要請の時期、内容、回答期限
③新たな支援策を要請する根拠
④熊本県側の対応
⑤今日の第3セクターの経営状況と発足前の見通しとの乖離、ずさんな経営見通しの責任
⑥県市町村振興協会の基金使途
⑦県市町村振興協会における協議スケジュール
⑧県及び沿線3市からの要請に対する過去の協議経過を踏まえた市長の見解
(4)第五次総合計画第2期実施計画について
①第1期実施計画の進捗状況と未着手事業の有無について
②第2期実施計画における主な取組み
③第2期実施計画とマニフェストとの関係
④第2期実施計画の財源確保
⑤第2期実施計画に対する評価と計画達成に向けての所見
(5)合併後のまちづくりについて
①合併から10年を経過し、その評価と課題について
ア.新市まちづくり計画の達成状況
イ.合併前後の職員数、人件費の比較
ウ.合併前後の人口比較
エ.合併後のまちづくりに対する住民意識(市民の声)
オ.合併効果、マイナス効果の解消
カ.旧5町域の社会資本整備等と合併特例債の活用状況
②合併10周年を記念する取組み
(6)行政改革の取組みについて
①鹿児島市行政改革実施計画における平成24年度までの実施状況及び効果
②行政改革推進委員会で出された主な意見
③同計画における25年度の実施項目と今後の取組み
④新たな行政改革大綱策定に向けた考え方、スケジュール
(7)定年退職予定者に対する人事と組織整備、女性幹部職員登用について
①定年退職予定者数の推移
②定年退職予定者数に占める幹部職員の推移
③組織整備に対する考え方と主な内容
④人事異動、女性幹部職員登用に対する考え方
(8)鹿児島市国際交流財団(仮称)出捐金・負担金について
①なぜ財団化か、メリットは
②一般財団の理由と今後の考え方、対応、課題
③職員数、人員構成
④事業内容、計画数

2 平成26年度の当初予算関連について
(1)一般会計予算について
①一般会計予算の特色
②市債残高の推移
③プライマリーバランス減の要因と考え方
④合併特例債の考え方と財源確保
⑤合併まちづくり基金創設の考え方(繰入時期、使途)
⑥財政3基金に対する考え方、基金残高に対する考え方
⑦市税の増収への取組み
⑧扶助費に対する認識、考え方
(2)特別会計予算について
①国民健康保険事業特別会計の適正な運営に向けて(給付の適正化と保険税の増収対策)
②介護保険特別会計の適正な運営に向けて(歳入・歳出両面での対応)
③後期高齢者医療特別会計事業費増の要因(歳出が伸びた理由、増収対策)

3 地域防災対策について
(1)地域防災計画の見直しについて
①県の災害被害予測調査による本市の被害想定及びその対策と本計画の見直し
②地域防災計画改訂事業の内容
(2)防災資機材等備蓄事業について
①これまでの検討状況
②事業の目的・内容・特徴

4 暴力団排除条例について
(1)条例制定の効果
(2)本市条例の特色
(3)今後の暴力団排除の推進
(4)市民の保護

5 「鹿児島市慢性腎臓病(CKD)予防ネットワーク」について
(1)ネットワークの概要
(2)特定健診の受診率と対象者数
(3)周知広報及び取組み

6 改新校区地域活性化施設整備事業について
(1)本事業の目的と検討状況
(2)平成26年度の事業内容
(3)今後のスケジュールと課題

7 男女共同参画推進条例について
(1)パブリックコメントでの意見、反映
(2)本市条例の特徴と評価
(3)条例制定後の取組み(DV対策)

8 環境行政について
(1)環境協働・連携促進事業及び「かごしま環境未来財団(仮称)」(一般財団とした理由・財団の構成及びメンバー・出捐金の根拠・財団に委託する理由・今後の展望)
(2)コミュニティサイクル導入事業(事業実施の基本的な考え方・年間利用見込み・管理運営期間を5年間とした理由・自転車走行可能地帯に関する広報啓発・事故発生等に関する危機管理体制)
(3)微小粒子状物質(PM2.5)対策事業(試料採取場所及び頻度の理由・国のガイドライン・県との役割分担・成分分析の利活用)
(4)小型家電リサイクル事業(事業概要・回収見込量・費用対効果)
(5)バイオガス施設整備(取組みの経緯と効果、別棟で建設する理由、2期に分けて整備する必要性、基本計画と平成26年度分析調査との相違点、民間のバイオガス施設への影響)

9 生活困窮者自立促進支援モデル事業について
(1)生活困窮者自立支援法が制定された背景とモデル事業の概要
(2)鹿児島市が取り組むモデル事業の内容と取組体制
(3)モデル事業実施により見込まれる効果
(4)今後のスケジュール

10 障害福祉計画策定・管理事業について
(1)障害福祉計画第4期計画と第三次障害者計画の関係
(2)障害福祉計画第4期計画に盛り込む内容
(3)策定スケジュール、策定体制
(4)第4期計画の進行管理

11 介護保険制度見直しに関して
(1)制度の基本理念
(2)制度見直しの全体像
(3)市民に与える影響
(4)今後の本市の対応

12 臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金について
(1)事業の概要
(2)本市における支給対象者数、支給総額の見込み
(3)子育て世帯臨時特例給付金との窓口一本化
(4)今後のスケジュール

13 子育て支援施策について
(1)子ども・子育て支援新制度への対応について
①国の進捗状況
②本市の進捗状況
③ニーズ調査結果の「子ども・子育て支援事業計画」への反映
④今後のスケジュール
(2)保育所の待機児童解消等について
①保育所における待機児童の状況等について
ア.直近の待機児童数及び前年同期との比較
イ.本年4月の待機児童の見込み
ウ.今後の保育ニーズの分析
②「第二次かごしま市保育計画」の定員拡大の進捗状況
③今後の保育所等の定員拡大の考え方

14 保健所行政について
(1)子どもすこやか安心ねっと事業について
①言語聴覚士による言葉の相談(実施場所・回数・効果)
②保育所等を巡回する専門員の配置(人数・巡回場所・効果)
(2)ノロウイルスによる食中毒について
①発生時期、件数、患者数
②食中毒と感染症との違い、症状と治療方法
③予防法と本市の対応

15 観光交流について
(1)海外からの誘客について
①訪日外国人旅行者の動向(全国、鹿児島県の状況)
②トップセールスなど本年度の取組状況
③観光未来戦略の目標16万人に向けた平成26年度の取組み
(2)薩摩観光維新隊の活動について
①「薩摩観光維新隊」の目的等
②これまでの活動状況と効果
③今後の取組み
(3)フルマラソン検討事業について
①提案のあり方に対する見解
②サイクルフェスタIN桜島・ランニング桜島との関係

16 雇用創出拡充施策について
(1)平成25年度からの継続事業(経済局所管分)の現状
(2)緊急雇用創出事業の成果(雇用の質向上に果たした役割)

17 鹿児島市都市農村交流センターお茶の里について
(1)生産者及び地産提供物の確保状況
(2)全体コーディネートの必要性
(3)自動車停車帯の確保

18 農業振興について
(1)農業の6次産業化推進の取組みについて
①これまでの実績
②課題と対策
(2)経済振興部・観光交流部との連携について
①現状と課題
②今後の方針

19 有害鳥獣被害対策について
(1)事業費の増額理由
(2)捕獲員の現状と育成

20 防火設備の状況について
(1)防火設備の違反の種類と施設数
(2)実態状況を把握する所管課、対応
(3)違反の場合の対応と課題
(4)定期点検の今後の対応、定期点検を必要としない対象外のところへの対応

21 老朽空き家等対策事業について
(1)解体補助制度の目的、解体補助対象となる空き家の条件
(2)補助率、限度額、予定件数
(3)制度の周知方法と期待される効果

22 コンパクトな市街地形成促進事業について
(1)土地利用ガイドプランに基づくこれまでの取組み
(2)次の都市計画の見直しとしての取組み
(3)平成26年度の取組み

23 鹿児島中央駅周辺一体的まちづくり推進事業について
(1)鹿児島中央駅周辺のまちづくりの現状と課題
(2)これまでの取組状況及び今年度の本市の関わりと効果
(3)平成26年度の取組み
(4)今後の展望

24 中央町19・20番街区市街地再開発事業について
(1)平成26年度の準備組合の取組み
(2)26年度の準備組合への支援内容
(3)本市の取組姿勢

25 谷山地区の土地区画整理事業の現状と課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理の現状と今後の見通し
(2)谷山第三地区土地区画整理事業の現状と今後の予定、「地区計画」の内容と策定時期
(3)第三地区内の堂園遺跡の調査について調査の目的と内容及び今後の予定
(4)谷山駅周辺土地区画整理事業の現状と平成26年度の概要、工事概成時期及び地区計画の内容と策定時期

26 教育行政について
(1)教育委員会制度について
①これまでの教育委員会制度の沿革
②教育委員会制度の意義・役割
③教育委員会に対して指摘されている問題点とその要因
④現在の教育委員会制度に対する市長及び教育長の見解
⑤教育委員会制度改革に係る政府与党案の概要
⑥政府与党案に対する市長及び教育長の見解
(2)教科書採択について
①教科書が採択されるまでの流れ
②どのような基準に基づき採択されるのか
③意見反映のバランス
④これまで採択されてきた教科書
⑤長期に渡って特定の教科書が採択されている弊害に対する見解
(3)「第145号議案 平成26年度鹿児島市一般会計予算」中関係事項について
①図書館窓口等業務委託事業(委託理由・延長時間の根拠・来館者増予測・費用対効果を含む事業効果)
②学校給食業務委託事業(提案するまでの論議経過・費用対効果を含む事業効果・2校はどのように選定するのか・今後の方針)
③国際交流教育の推進事業(パース市姉妹盟約40周年親善使節団派遣に関して派遣時期・メンバー及びその選定方法・活動内容)
④西洋近代美術の特別企画展事業(展示予定作品数及びその概要・開催時期・目標来場者数)

27 救急出場における本市の現状と今後の対策について
(1)救急車の適正利用の取組み
(2)事故種別の多いもの、国との比較及び特徴
(3)傷病程度別、年齢区分別の搬送人員の割合、国との比較及び特徴
(4)救急出場件数増加の要因分析と今後の対策

28 ドクターカー導入事業について
(1)実施主体及び運用方法と運用人員
(2)暫定運用及び本格運用における運用体制
(3)出場基準・搬送先及び運用範囲
(4)出場見込み及びドクターヘリとの棲み分け
(5)運用スキームについて

29 市立病院について
(1)「第120号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」について
①職種内訳及び増員内訳とその目的
②増員の効果及び新病院移転に向けた今後の見通し
(2)市立病院の跡地活用について
①これまでの跡地処分検討会での検討経過
②現在の敷地面積及び跡地処分の基本的な考え方
③今後の活用に関する優先順位
④今後のスケジュール

30 交通事業について
(1)経営健全化計画の見直しについて
①平成26年度予算と計画の比較
②計画見直しの主な内容
③管理の受委託の状況と今後の取組み
(2)交通局跡地について
①公共利用の希望状況
②26年度予算の内容
③26年度の取組みと売却までのスケジュール
(3)交通事業特別会計予算について
①会計基準見直しによる影響
②事業運営への影響
③資金不足比率
④乗車料収入の見込み

31 水道事業について
(1)水道ビジョンについて
①「鹿児島市水道ビジョン」のこれまでの成果
②国が「新水道ビジョン」を策定した背景とその内容
③「鹿児島市水道ビジョン」の見直しの内容と今後の課題
映像を再生します
  • 平成25年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑3日目・委員会付託ほか)
  • 9月19日
  • 奥山 よしじろう 議員
1 国民健康保険被保険者証について
(1)カード化の経緯
(2)カード化の効果
(3)被保険者証の更新時期及び様式変更によるメリットと効果
(4)被保険者証の交付について
①被保険者証の未着状況と対策
②簡易書留の件数
③普通郵便と簡易書留のメリット、デメリット
  
2 慢性腎臓病予防ネットワークについて
(1)慢性腎臓病(CKD)の概要
(2)本市の特定健康診査における慢性腎臓病の状況
(3)慢性腎臓病予防ネットワークの概要
(4)現況と県の慢性腎臓病対策協議会との関係
(5)慢性腎臓病予防セミナーの状況と今後の開催見込み

3 「かごしまのおいしい水」PR事業について
(1)ペットボトルの製造量
(2)イベント等での配布量
(3)飲用希望者への対応
(4)災害時の活用と2Lボトルの製造
(5)今後の取組み

4 グリーンツーリズム推進事業について
(1)目的、意義
(2)実績(農家民泊の地域、回数、人数等)、評価
(3)農村地域の魅力の情報、場所、施設の充実と種類
(4)農家民泊をだれがどのような形でつないでいくのか、農家への働きかけ
(5)受け入れ家庭の数、登録、評価
(6)これまでの取組みと成果、課題、対応

5 企業立地について
(1)取組状況(どこへ、だれが、どのように、アプローチのあり方)
(2)成果、評価
(3)面倒見の良い鹿児島らしさの具体例、評価、今後への考え方

6 6次産業化推進事業について
(1)目的、意義
(2)国等の支援
(3)本市の特産物、取組状況(研修会の開催や販売活動に対する支援等)
(4)一次、二次、三次産業の状況、評価、考え方、本市の対応
(5)これまでの成果に対する考え方、対応

7 農商工等連携人材育成塾開催事業について
(1)目的、意義
(2)農林水産資源や技術はどのようなもの
(3)参加者数と内訳、感想
(4)セミナー等の内容とスケジュール
(5)新たな商品の実例とアドバイザー派遣の内容
(6)今後への考え方、対応

8 緑ヶ丘団地周辺の諸課題について
(1)川上大久保線の視距改良工事の進捗状況について
①現在の状況と課題
②今後のスケジュール
(2)市営バス緑ヶ丘南バス停のバスベイ設置について
①現在の状況
②今後の対応と課題
映像を再生します
  • 平成25年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 9月11日
  • 山口 たけし 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)参議院議員選挙結果を受けて
①現政権に期待すること
②懸念されることとその対応
(2)TPP交渉について
①認識と影響
②堅持すべきものと対応
(3)公営企業管理者選任人事の考え方について
①今回の市立病院長人事における経過と交代理由
②2期8年は慣例、目安か
③他企業管理者の外部登用
(4)本港区における県の複合施設整備と本市の路面電車の観光路線新設計画について
①本市計画を留保とした理由、考え方
②県との連携、意思疎通
③本市計画のマニフェストとしての重み、市長の思い、目的、事業効果

2 平成24年度決算の評価と過去の決算状況を比較しながらの考え方と対応について
(1)過去10年間の決算状況と24年度の特徴・評価
(2)市税に対する今後の考え方と対応
(3)交付税及び臨時財政対策債についての今後の考え方と対応
(4)普通建設事業費及び扶助費の今後の考え方と対応
(5)3基金及び市債に対する今後の考え方と対応

3 本市の災害対策について
(1)特別警報運用開始による警報、避難に対する本市の対応について
①運用開始の理由・背景
②運用に関する関係部局の協議、周知広報、手順
③大規模災害発生時の特別警報での災害弱者、要援護者への本市の考え方と対応
(2)本年度取り組む避難対策事業について
①食料等の備蓄計画
②津波災害対策
③桜島大正噴火100周年事業の取組状況とヤブセイ2013学術総会の成果と本市の火山防災対策

4 本市における暴力団排除条例制定に関して
(1)県内における暴力団情勢及び暴力団による犯罪の検挙状況(過去5年間)
(2)県内他市及び中核市における暴力団排除条例の制定状況
(3)条例制定の目的と当局の認識
(4)条例制定に向けた取組状況と今後のスケジュール
(5)県の条例改正に対する本市の対応

5 市民参画の推進について(条例施行10周年)
(1)市民参画手続の実施状況
(2)条例制定による効果と事例
(3)現状と課題
(4)市長の見解

6 コミュニティビジョンの推進について
(1)3モデル地域の地域コミュニティ協議会の状況と本市の支援状況
(2)町内会、校区公民館運営審議会等への周知広報の状況と市民の声
(3)モデル事業の検証・評価作業のスケジュールと取組状況
(4)地域コミュニティ協議会設立に向けた推進体制の課題

7 男女共同参画について
(1)男女共同参画条例制定について
①条例制定に至った経過
②検討体制への取組み
③今後のスケジュール
④条例制定による効果
(2)配偶者暴力相談支援センターについて
①開設した本市の配偶者暴力相談支援センターの機能
②設置による効果
③関係機関との連携・取組み

8 国民健康保険事業について
(1)国民健康保険制度の改革について
①改革案とその意義
②本市の考え方
③今後のスケジュール
(2)平成24年度国民健康保険事業特別会計決算について
①過去5年間の決算の推移と特徴
②今後の見込み
③今後の改善策

9 鹿児島市生物多様性地域戦略について
(1)策定の目的及び意義
(2)地域戦略素案の概要
(3)生物多様性に関する市民の認知度
(4)素案をパブリックコメントにかける意義
(5)今後の取組み

10 鹿児島市有料老人ホーム設置運営指導指針と県から権限移譲された事務に係る各指針に関連して
(1)鹿児島市有料老人ホーム設置運営指導指針の解釈について、国・県へ問い合わせた理由
(2)顧問弁護士に聞いた理由とその経過
(3)関連のある部署の「思い」との違いと今後の対応
(4)同指針の解釈が違うことに対する見解
(5)県の指針と本市の指針は同じでなければならないのか

11 生活保護基準改正による影響等について
(1)直近の本市における保護受給世帯数と人員、本市人口に占める割合
(2)廃止世帯数及び減額世帯数とその割合、モデル世帯の影響額
(3)平成27年度のモデル世帯の影響額
(4)本市の関係事業への影響額
(5)保護受給者の声
(6)消費税率アップと基準額改正

12 経済振興策について
(1)本市の景気動向と雇用情勢について
①本市の景気動向の見解
②本市の雇用情勢に対する認識
③本市における正規雇用化の取組み
④最低賃金引き上げに対する見解
(2)国の支援策を活用した商店街の活性化について
①商店街の取組実績
②それらの取組みに対する本市の支援
(3)本市の起業・創業支援、中小企業・小規模事業者の競争力強化に向けた取組みの現状と今後の対応
(4)中心市街地活性化基本計画について
①第1期計画の総括
②第2期計画変更の経緯と概要
③第2期計画の基本的な考え方

13 観光施策について
(1)観光イベント創出支援事業について
①応募状況と選定イベントの内容
②選定基準
③目標イベント数
④年間選定数の考え方と対応
(2)外国人来訪者への対応と課題
(3)観光動向の分析と課題

14 農政について
(1)圃場整備の取組み、ビニールハウスなど施設の導入状況、農地流動化の実績(過去3年間)
(2)これらの取組みの課題
(3)農家の高齢化や遊休農地に対する現在の取組み
(4)青年就農給付金受給者の経営状況と課題
(5)都市農業センターの農業技術への取組状況と新たな魅力ある振興作物の取組み

15 都市計画の定期見直しについて
(1)斜面緑地の保全の考え方
(2)保全箇所選定と保全手法
(3)地権者への説明
(4)今後のスケジュール

16 都市計画道路について
(1)未整備路線数と主な路線名・取組状況
(2)今後の整備方針
(3)鹿児島東西幹線道路について
①(仮称)甲南インターまでの今後の取組み
②ルート選定に対する本市の見解

17 中央町19、20番街区市街地再開発事業について
(1)準備組合の取組状況と本市の支援
(2)事業推進における課題と対応
(3)スケジュール

18 老朽空き家等対策事業の条例制定の取組みについて
(1)実態調査の実施方法、調査項目、空き家等の数、分布状況
(2)条例となることでの効果
(3)パブリックコメントによる市民からの意見
(4)他都市での老朽空き家等除去費補助制度に対する本市の考え方

19 小規模社会福祉施設の防火対策について
(1)長崎市の認知症高齢者グループホーム火災の被害要因
(2)認知症高齢者グループホームでスプリンクラー設備の設置義務のない施設数とスプリンクラー未設置の件数と指導内容
(3)国のスプリンクラー設置義務化への動向
(4)小規模社会福祉施設への防火対策の今後の対応

20 「第35号議案 工事請負契約締結の件」(鹿児島市消防救急無線デジタル化整備工事(基地局整備))について
(1)消防救急無線のデジタル化への背景と必要性
(2)整備工事の概要及び今後の整備計画について
①整備工事の概要
②今後の整備計画
③整備工事に伴う無線運用の安全性確保
(3)デジタル方式の消防活動上のメリット

21 全国学力・学習状況調査について
(1)実施の意義
(2)本市の結果状況(国・県・本市における過去の実績との比較も含め)
(3)分析・評価
(4)連続一位の秋田県に対する考察
(5)学習状況調査における設問内容・結果及び学力との相関関係
(6)今後の取組み

22 新病院長の姿勢、見解について
(1)市立病院に対する評価及び救命救急医療に関する考え方
(2)掛けられた期待に対する認識とセールスポイント
(3)医局や職員組合から提出された嘆願書等に関する見解
(4)TPPに対する認識
(5)公設公営病院の役割と将来像
(6)経営姿勢と決意

23 交通事業について
(1)交通局の跡地について
①跡地処分の検討状況
②文化財的価値のある建物の保存に対する見解
(2)定期観光バスについて
①利用者数の状況と分析
②定期観光バスの取組み

24 水道事業における安定給水のための取組みについて
(1)今夏の水道の給水状況
(2)これまでの取組み
(3)今後の取組み

25 船舶事業について
(1)乗船客数等の動向と経営状況
(2)今後の見込みと事業展開
(3)新造船について
①仕様内容と運用上の特徴及び在来船との相違点
②安全体制と装備及び退船方法
映像を再生します
  • 平成25年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑4日目・委員会付託)
  • 6月20日
  • 長田 徳太郎 議員
1 本港区への県総合体育館建設問題等について
(1)本港区への県総合体育館建設による本市まちづくりに与える影響(問題点、課題、懸念及びそれらの問題点等の解決)
(2)県市意見交換会の開催について
①過去3年間の開催状況
②国体施設整備に関する議論
③本港区への県総合体育館建設についての議論
④県市意見交換会の必要性
(3)路面電車観光路線の今後の見通し
(4)県の総合体育館等整備基本構想について
①県総合体育館の規模等
②本港区に建設しようとしている県総合体育館の規模等
③知事がイメージしているさいたまスーパーアリーナや東京ドーム一帯の概要
④新たな総合体育館を建設する必要性
(5)県総合体育館建設と港湾法との関係について
①港湾管理上の問題点、課題
②港湾管理者である県の対応
(6)本港区への県総合体育館建設に関する森市長の率直な思い

2 地域防災行政について
(1)地域防災計画原子力災害対策編について
①策定の基本的な考え方
②計画の主な内容と構成
③最も重要である避難の方法
④今後の取組み
(2)その他の自然災害対策について
①土砂災害避難勧告基準の見直し(理由と効果)
②津波災害対策に関する本市の取組状況と今後の対応
③自主防災組織の結成状況、課題及び今後の取組み

3 保育行政について
(1)保育所の待機児童対策について
①待機児童数の本市の捉え方(定義)と厚生労働省の捉え方との整合性
②本市の待機児童数の推移(平成21年~25年:各年4月1日現在)
③本年度の待機児童の年齢別、地域別の状況
④第二次かごしま市保育計画における定員拡大についての実績と25年度の計画
⑤待機児童ゼロを達成したと報道された横浜市の状況
⑥横浜方式の内容と国の評価及び本市の見解
⑦株式会社などの参入についての見解
⑧子ども・子育て支援新制度における新たな保育計画の策定
(2)保育関係施策の推進状況について
①25年度の待機児童対策に係る新規事業の内容
②実施状況と現時点での成果及び今後の期待
③職員の処遇改善など保育士や保育の質の確保に向けた取組み
(3)待機児童解消に向けた本市の今後の方針について市長の見解

4 保健所行政について
(1)鳥インフルエンザA(H7N9)について
①発生から今日までの感染者の発生状況と国・県・市の対応
②市内の感染者(疑い例を含む)が発生した場合の対応
③新型インフルエンザ等対策特別措置法との関係
(2)風疹について
①患者の発生状況
②流行の原因
③患者への影響
④今後の対策
(3)マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について
①SFTSとはどのような病気なのか
②患者の発生状況
③予防方法
(4)お達者クラブについて
①お達者クラブの目的と活動
②平成25年度のクラブ数
③お達者クラブの開催・運営
④24年度の参加人数と利用回数
⑤健康づくり推進員の養成など本市の関わり
⑥健康づくり推進員や保健所の他のボランティアに対する手当

5 都市計画定期見直しについて
(1)今回の都市計画定期見直しの概要とこれまでの経緯
(2)今回の見直しの特色
(3)旧5町における見直し内容
(4)今後のスケジュール

6 谷山地区の諸課題について
(1)谷山地区の土地区画整理事業の現状と課題について
①谷山第二地区土地区画整理事業について
ア.現状と今後の見通し
イ.不動寺遺跡のその後
ウ.県農業試験場跡地売却の現在の状況と今後の予定
②谷山第三地区土地区画整理事業について
ア.現状と今後のスケジュール
(2)都市計画道路「谷山支所前通線」について
①全体の事業概要
②現在の進捗状況、今年度の具体的取組み、内容
③「埋蔵文化財包蔵地」の発掘調査の内容及び時期等
④今年度の事業への影響
映像を再生します
  • 平成25年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 3月5日
  • 奥山 よしじろう 議員
1 九州新幹線全線開業3年目の観光振興について
(1)平成24年度の観光動向について
①維新ふるさと館・かごしまシティビュー・鹿児島中央駅総合観光案内所のそれぞれの利用者数
②24年宿泊観光客数
(2)25年度の具体的な取組みについて
①経済局における取組み
②他の部局における取組み
(3)観光イベント創出支援事業について
①目的、概要、選考方法
(4)都市間交流を観光振興に生かすことについての市長の思い

2 孤独死対策について
(1)高齢者のひとり暮らしの人数、孤独死の事例数と特徴
(2)実態調査の必要性と対応
(3)シルバーハウジング・プロジェクト事業の成果・評価・課題
(4)ひとり暮らし高齢者等安心通報システム設置事業の事業化されるまでの協議経過と事業の内容、対象者数と効果
(5)シルバーハウジング・プロジェクト事業とひとり暮らし高齢者等安心通報システム設置事業の関連と今後の対応
(6)ひとり暮らし高齢者等安心通報システム設置事業の周知広報と対応

3 体罰問題について
(1)過去5年間の把握件数と措置状況
(2)体罰が子供の成長に与える影響
(3)課題のある児童生徒の指導のあり方
(4)教育再生実行会議の体罰問題に係る提言の内容と教育長の所見

4 市立幼稚園について
(1)使命と役割・育てたい子供の姿
(2)4園の定員に対する園児数の割合(平成24年度)
(3)幼稚園教育の質的向上について
①正規職員の割合
②理想的な1学級当たりの園児数
③預かり保育の導入
(4)25年度の取組み
(5)今後の決意

5 市児童通学保護員について
(1)男女の比率、平均年齢
(2)人員の充足率
(3)勤務時間短縮に対する見解

6 河頭地区周辺の地域福祉館の設置状況及び利用状況と今後の整備方針について
(1)地域福祉館の設置基準と河頭地区周辺の設置状況
(2)花野福祉館の事業内容、利用状況等について
①主な対象区域
②近年の利用状況(活動別・施設別・区域別)
③主な事業内容と成果
④設置後の整備状況と利用者の声
⑤今後の取組み
(3)河頭地区周辺をはじめ今後の地域福祉館の整備についての基本的な考え方
映像を再生します
  • 平成25年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 2月26日
  • 上門 秀彦 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)市長の提案説明に込められた想いと見解について
①市長の基本姿勢と4年間の抱負
②3つの視点
③「市民目線」と「世界視点」
(2)新年度予算について
①新年度予算の特色と評価
②市長が力を入れた分野、特徴
③今後の予算運営に対する基本的見解
(3)市長マニフェストに関して
①新年度予算への反映
②都市間交流について
ア.国内の都市との交流
イ.国内の都市間交流の今後の取組み
ウ.海外の都市との交流
エ.基本的な考え方
③路面電車のウォーターフロントへの路線新設について
ア.平成24年度の取組状況
イ.概算事業費と需要見通し
ウ.今後の進め方
(4)政令指定都市移行に対する所見
(5)鶴丸城「御楼門」復元に対する所見

2 原子力防災対策の取組みについて
(1)九州電力との安全協定締結の目的とその内容
(2)地域防災計画原子力災害対策編の策定状況
(3)原子力災害対策事業の内容

3 本市で起こった過去の災害の教訓伝承と防災に関する意識啓発について
(1)8・6水害20周年事業について
①実施内容
②市長の想い
(2)桜島大正噴火100周年事業・IAVCEI(ヤブセイ)2013開催支援事業の効果

4 かごしま環境未来財団(仮称)設立について
(1)一般財団法人設立の理由(背景・目的)
(2)他の法人形態等を選択しなかった理由
(3)財団設立による変化
(4)環境協働課の役割と存在意義
(5)組織体制と運営
(6)予算の使途
(7)民間委託推進との整合性
(8)委託事業予算の透明性

5 バイオガス施設整備基本計画について
(1)事業目的と意義及び波及効果
(2)収集対象の選定理由と収集体制・エリアの考え方
(3)事業効果及び下水汚泥処理に対する貢献度
(4)発生ガス販売の理由と販売先・契約に対する考え方
(5)市民広聴の有無

6 再生可能エネルギー利用促進について
(1)再生可能エネルギー推進課について
①設置目的・体制・所掌事務
②環境部全体への影響
(2)再生可能エネルギー導入促進事業について
①再生可能エネルギー導入促進研究会(仮称)の設置目的、役割、設置期間及び検討対象の峻別方法
②小水力発電導入可能性調査先行の理由と県との関係

7 大気保全対策事業について
(1)大気環境の現状と予測
(2)例年との事業内容の違い
(3)PM2.5への対応と課題
(4)予算拡充の必要性

8 子育て支援施策について
(1)待機児童解消に向けた取組みについて
①保育所における待機児童の状況等について
ア.直近の待機児童数及び前年同期との比較
イ.本年4月の待機児童の見込み
ウ.今後の保育ニーズの分析
②今後の保育所定員拡大の考え方
(2)保育士の人材確保及び処遇改善に向けた取組みについて
①保育士の人材確保について
ア.全国の状況及び本市の状況
②保育士の処遇について
ア.全国の状況及び本市の状況
③保育士等処遇改善臨時特例事業の概要について
(3)子ども・子育て支援新制度への対応について
①国の子ども・子育て関連3法の制定を踏まえた本市の対応及びスケジュール
②中核市の取組状況
③子ども・子育て会議の委員の構成の目的と考え方
(4)こども医療費助成事業について
①本市の事業費と財源内訳
②8月実施に向けた準備作業の進捗と未申請者への対応
③制度拡充に伴う市民の反応
(5)児童虐待対策事業について
①平成23年度における児童虐待の相談件数、認定件数、種類別件数及び傾向
②「要保護児童対策地域協議会」の活動状況
③「子ども相談連絡部会」の具体内容と効果

9 発達障害のある子ども達への支援のあり方について
(1)障害児通所等支援事業の給付増加の要因、分析及び療育体制の考え方
(2)児童発達支援事業専門員加算等補助金の内容と効果
(3)障害者自立支援協議会子ども部会を設置する目的、効果、関係機関との連携
(4)子どもすこやか安心ねっと事業の拡充内容及びその効果
(5)保育所、幼稚園、児童クラブにおける障害児受入状況及び認可外保育施設補助金の拡充内容と効果

10 「第144号議案 鹿児島市新型インフルエンザ等対策本部条例制定の件」について
(1)議案提出に至った背景
(2)国、県、市の具体的連携と本市の役割
(3)市民に対する予防接種の費用負担

11 高齢者肺炎球菌予防接種事業について
(1)事業の目的
(2)事業の対象者、接種方法、助成額及び助成の手続き
(3)中核市における対象者、助成額
(4)接種率の見込みとワクチン接種による効果
(5)市民への周知広報

12 経済振興について
(1)経済・雇用対策についての考え方と内容
(2)地域産業の振興・雇用
(3)地元企業や中小企業の育成施策
(4)第2期鹿児島市中心市街地活性化基本計画について
①基本的な考え方
②取り組む事業、計画の特徴

13 観光振興について
(1)必須要素と関連業種について
①見解
②育成支援策と成果
③予算に占める割合(経済局各部毎)
(2)今後の強化方針と課題

14 農政について
(1)農業・農村の役割
(2)農業・農村の活性化の課題と対策
(3)農家の所得向上策と都市農業センターの役割
(4)「人・農地プラン」の内容と作成状況と課題
(5)鳥獣の被害対策について
①これまでの取組み
②要望と今後の対応

15 食肉センターについて
(1)これまで果たしてきた役割
(2)民間経営移行の経緯
(3)経営状況、経費負担の考え方、これまでの整備費用
(4)今回も無償にする理由(経緯を含め)
(5)今後の対応

16 第160号議案及び第161号議案の「訴えの提起に関する件」について
(1)他の完了地区及び原良第二地区における未契約者の地区ごとの件数
(2)地権者が契約に応じていない理由
(3)本件地権者に対するこれまでの対応
(4)改善策
(5)一括で支払いができない場合の対応

17 鹿児島東西幹線道路の整備区間、建部インター(仮称)から甲南インター(仮称)について
(1)平成25年度の国、県の事業費計上状況、近隣住民、利用者の声
(2)国・県への対応、スケジュール
(3)市長の決意

18 磯地区の景観計画について
(1)景観形成重点地区候補地の位置づけと磯地区の景観形成の基本方針
(2)景観計画策定に向けた地元との協議状況
(3)景観計画骨子案の概要
(4)骨子案に対する景観審議会での意見
(5)今後のスケジュール

19 コンパクトな市街地形成促進事業について
(1)都市計画の定期見直し、取組み
(2)集約型都市構造の考え方
(3)平成25年度の取組み

20 老朽空き家等対策について
(1)平成20年以降の苦情・相談の件数、内容
(2)現状を踏まえての課題
(3)実態把握の調査
(4)条例の必要性について
①中核市、県庁所在地の条例制定状況
②本市の条例制定の取組み
③条例の適用範囲
④今後のスケジュール

21 「第170号議案 平成25年度鹿児島市一般会計予算」中、(款)教育費について
(1)予算編成に当たっての基本的な考え方
(2)予算編成に当たって留意した点
(3)特色のある新規事業

22 体罰問題について
(1)体罰とは(その定義について)
(2)体罰及び体罰問題に関する市長、教育長の見解
(3)本市における体罰把握の現状
(4)体罰を把握した場合の対応
(5)「児童生徒に関する事故等調査委員会」の果たす役割と委員構成

23 「臨床心理相談員活用事業」及び「スクールカウンセラー派遣支援事業」について
(1)これまでのスクールカウンセラーに関する取組み
(2)それぞれの事業の特徴及び2つの事業の相違点・関係
(3)期待される効果と今後の取組み

24 特別支援教育保護者支援事業について
(1)事業導入の背景
(2)事業の取組内容
(3)期待される効果及び今後の取組み

25 「第151号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」について
(1)医師10名・看護職員55名の大幅増員の理由
(2)増員される医師・看護職員の配置
(3)期待される効果
(4)増員が病院事業特別会計の収支に与える影響

26 「第180号議案 平成25年度鹿児島市病院事業特別会計予算」について
(1)医療機器整備に当たっての基本的考え方
(2)導入予定の医療機器やシステムで特徴的なもの及びその期待される効果
(3)市立病院建設事業について
①これまでの取組み及び進捗状況
②今後の事業計画

27 交通事業について
(1)交通局施設リニューアル事業について
①局舎・電車施設の移転に関するスケジュール・概算事業費
②局舎・電車施設の移転に関する周辺環境への配慮
③交通局施設リニューアル事業の概算事業費
④事業費の経営健全化計画との比較
⑤経営健全化計画に与える影響
(2)観光バスの更新理由と今後の方向性

28 上下水道事業について
(1)統合型GISを活用した配管図の整備について
①取組状況
②整備計画
③活用方策と効果
(2)2処理場体制に向けたこれまでの取組みと今後の計画
映像を再生します
  • 平成24年第4回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 12月11日
  • 川越 桂路 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)2期8年を振り返っての総括
(2)自己評価の高い具体的な事業・施策
(3)反省すべき点があればその理由も含め具体的に
(4)今回の市長選挙の投票率に対する見解
(5)本市財政に関する認識
(6)3期目のマニフェストについて
①「マニフェスト」と表現した理由
②策定に当たってどのようなメンバーで策定したのか
③具体的施策に対する考え方(優先順位・実現の目途など)
④進捗状況の公表に対する考え方
(7)3期目に向けての抱負

2 ドクターヘリ及びドクターカー導入について
(1)ドクターヘリについて
①ドクターヘリの運航状況
②要請元別の出動件数とその傾向
③救命率
④課題
(2)ドクターカー導入について
①森市長がマニフェストに掲載するに至った理由
②調査・研究についてその時期と具体的内容
③これまで導入できなかった理由、また課題は解決されたのか
④導入に向けた協議経過
⑤実施主体と関係当局の役割
⑥今後の取組み及び導入までのタイムスケジュール

3 夜間急病センターについて
(1)設置の経緯及び現在の診療体制
(2)診療科目ごとの受診者数及びその推移・傾向
(3)指定管理者への委託状況(委託開始からの委託料及びその内訳の推移)
(4)小児科における医師構成比の現状
(5)久留米大学からの出向医を小児科医師として受け入れた経過
(6)小児科医師が地元で確保できていないことに対する見解
(7)平成25年度における小児科医師の確保の見通し
(8)現状の改善のため、本市としてどのような対策をとるのか

4 子ども医療費助成制度について
(1)乳幼児医療費助成制度からの変遷
(2)助成対象に対する基本的な考え方
(3)財政に与える影響
(4)条例施行日
(5)4カ月のタイムラグ
(6)周知のための議決後の対応

5 生活保護行政について
(1)被保護世帯数及び被保護人員数の推移
(2)保護率の推移(国・県・市)及び中核市における順位
(3)保護の開始世帯数・廃止世帯数の推移及び直近統計における原因別内訳
(4)扶助別の被保護世帯数及び人員数の推移・傾向
(5)世帯類型別被保護世帯数及び人員数の推移・傾向
(6)統計から見る現状に対する見解
(7)保護の要否判定
(8)ケースワーカー及び査察指導員の現状(経験年数・資格・担当世帯数・仕事量・業務内容等)
(9)モデル世帯における給付月額及び併給と単給の割合
(10)保護費の推移・傾向
(11)被保護人員一人当たりの年間受給額
(12)不正受給の件数・金額の推移・傾向及び不正受給に対する対策
(13)社会福祉士の配置や人員の増員・配置換えなどによる組織強化
(14)保護費の増大が財政に与える影響に対する市長の見解
(15)被保護世帯数減少や保護費縮減に向けた具体的取組み
(16)国の動向を踏まえた今後の展望
映像を再生します
  • 平成24年第3回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 9月19日
  • 長田 徳太郎 議員
1 いじめに見る教育行政の問題・課題等について
(1)大津市の「いじめによる中学生の自殺事件」に関して
①教育委員会の認識と指導通達の内容
②本市小中学校における平成23年度のいじめの状況
③これまでの防止策と発生後の対応策
④早期対応や関係機関との連携により効果を上げた事例
⑤市民や保護者などからの意見・要望
⑥本市中学校における生徒指導上の課題と改善点
⑦自己弁護の体質や隠ぺい体質などの報道についての見解と本市の現状
⑧教職員のカウンセリングの資質向上を図るための研修内容と回数、成果
⑨いじめ問題などに対応する第三者委員会の設置
(2)教育振興基本計画と郷中教育について
①基本計画で郷中教育が触れられていない理由
②郷中教育の魂と人づくりに学んでこそ鹿児島市に誇りを持つ児童生徒が育つことについての教育長の見解
③郷中教育の精神を基本計画に取込むことについての見解
(3)敬天愛人の精神をこれからの教育にどう生かすのか
①敬天愛人の精神を生かしたこれまでの学校教育の取組み
②敬天愛人の精神をこれからの「心の教育」にどう生かすか

2 児童虐待について
(1)児童虐待の定義と発生の要因
(2)過去3年間における相談件数、認定件数
(3)関係法令と市町村の役割
(4)これまでの防止策と発生後の対応策
(5)早期対応や関係機関等との連携により効果を上げた事例
(6)通報や相談を直視し、悲惨な事件を防止することの見解
(7)世田谷区児童虐待防止の取組みについての評価及び見解
(8)今後の充実策

3 観光農業公園の開園に向けて
(1)ハード面の進捗状況
(2)オープン時期、ソフト面の整備状況(人的体制、研修等)
(3)来園者数の見込み(各ゾーン及び全体)
(4)記念事業やイベントの企画
(5)魅力ある商品づくり
(6)公共交通機関の現状と対策
(7)利用促進のための広報活動
(8)庁内関係部署や関係団体、近隣自治体等との連携

4 谷山第二地区、谷山第三地区土地区画整備事業及び隣接地の現状と今日的諸課題について
(1)谷山第二地区土地区画整理事業の現状と今後のスケジュール(工事概成時期を含む)
(2)谷山第二地区土地区画整理事業区域内の「谷山文教・福祉地区」地区計画と県農業試験場跡地について
①「谷山文教・福祉地区」地区計画の概要及び建物等の用途の制限
②県が提案公募により売却する25及び26街区についての状況
③73街区の提案公募による売却と地区計画との整合性、応募申込みの状況と今後の予定
(3)県道鹿児島加世田線及び都市計画道路御所下和田名線の交通渋滞について
①県道鹿児島加世田線及び都市計画道路御所下和田名線の現状と交通量の状況及び渋滞発生の認識
②県道鹿児島加世田線の改良予定と現状及び渋滞解消に向けた市・県の役割と県道小山田谷山線の整備の必要性
③大規模な農業試験場跡地の処分に伴う更なる交通渋滞の発生等に対する当事者である県の見解
(4)6月の梅雨により発生した木之下川の災害について
①状況と対策、隣接住民への対応
②河川改修や区画整理事業との連携
(5)不動寺遺跡について
①記録を残すためのモニュメント設置の考え方
②土地区画整理事業への影響
(6)谷山第三地区土地区画整理事業の現状と今後のスケジュール
(7)谷山第三地区土地区画整理事業隣接地における交通問題について
①御所の杜公園前交差点の信号機設置
②市道万田ケ宇都平馬場線と市道見寄線の交差点改良(現状と今後の予定)

5 桜島フェリー利用者用駐車場としての旧国民宿舎さくらじま荘跡地の活用について
(1)旧国民宿舎さくらじま荘跡地の活用の現状
(2)桜島港からのフェリー利用者駐車場の現状
(3)桜島フェリー駐車場に関する市民からの声
(4)市民サービスの向上等の視点に立った旧国民宿舎さくらじま荘跡地の桜島フェリー利用者駐車場としての活用
映像を再生します
  • 平成24年第3回定例会
  • 本会議(代表質疑1日目)
  • 9月11日
  • 奥山 よしじろう 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)市長就任8年間を振り返っての感想
(2)立候補表明は、なぜ8月24日だったのか、その理由
(3)都市像についての見解
(4)七つの基本政策の内容と展開
(5)公約と重点施策
(6)国内外の諸課題に対しての考え方、対応
(7)第五次総合計画の達成に向けての財政措置に対する考え方、対応
(8)新幹線全線開業の経済効果を持続可能なものにするための考え方、対応
(9)特例公債法案の成立が絶望的になるが、影響、内容、対応
(10)領土問題について
①尖閣諸島、竹島上陸に対する感想
②反日感情の高まりに対する感想
③領土問題に係る外交に関する考え
④長沙市での反日デモ?と長沙市との交流
⑤中国、韓国の都市でのトップセールス
⑥韓国の都市との地方レベル交流
(11)ロンドンオリンピックについて
①市長の感想
②迫田さおり選手への所感、市スポーツ栄誉賞の意義
③日本選手団女性選手の活躍に対する所感
④オリンピック選手育成の環境づくり

2 平成23年度決算について
(1)推移、現状の評価、今後の対応
(2)特徴、次年度からの対応
(3)社会保障関係経費、都市基盤施設整備への対応(特徴的なもの)、今後への考え方
(4)職員に対する研修、今後の対応

3 市債と滞納について
(1)市債についての推移、教訓
(2)市債残高の状況、評価
(3)市債の今後への考え方、対応
(4)滞納の推移、状況、評価
(5)滞納者に対する考え方、対応

4 再びコミュニティビジョンについて
(1)戦略会議及び庁内連絡会の設置・協議状況
(2)地域連携コーディネーターの設置・活動状況
(3)モデル地区である喜入中名校区協議会の構成メンバー、協議・活動内容と支援策
(4)モデル地区選定の見通し
(5)地域力再生の他都市の成功例とモデル地域の拡大、情報発信
(6)行政側の意識改革・体制整理の必要性と今後の方針

5 原子力防災対策の取組みについて
(1)国の動き及び本市の対応
(2)安全協定締結に向けての取組み

6 東日本大震災を踏まえての本市の津波等の災害対策等に関して
(1)避難対策の充実について
①避難所の安全性の点検
②津波避難ビルの指定・標高表示板の設置の状況
(2)情報伝達体制の整備について
①防災行政無線等の整備の内容と今後のスケジュール
(3)災害対策本部等の訓練の実施状況
(4)今回発表された南海トラフ巨大地震に対する国の考え方と本市の影響

7 環境行政について
(1)バイオガス施設整備事業について
①これまでの進捗状況と今後のスケジュール
②混合処理に対する課題
③分別・収集方法決定における見解と課題及び現在の検討状況
④運営方法を基本計画に盛り込まない理由
(2)レジ袋削減推進会議について
①設置に至る背景・経緯と目的
②これまでの取組みと現況
③方針転換の必要性

8 国民健康保険事業について
(1)本市の国保特会の状況と今後の見通しについて
①平成24年度の国保税の本算定時における世帯数及びその割合
②決算の歳入・歳出総額及び実質収支額(過去5年間)
③年々歳出決算額が増大する要因と見解
④24年度以降の歳出額の見通し
⑤歳出額抑制の具体策
⑥歳入(税収)増対策と成果
⑦国保の今日的課題に対して国への要望
⑧消費税の増税による国保への影響

9 地域包括ケアシステムについて
(1)地域包括ケアシステムの概要とねらい
(2)地域包括ケア推進に向けての具体的な取組み
(3)医療との連携、課題と今後の対応
(4)地域包括支援センターに求める役割

10 農政について
(1)新規就農者対策について
①新規就農者への主な支援策
②青年就農給付金の給付対象者数と地域別の内訳
③対象者が目指している経営体系の内訳
④今後の課題
(2)防災営農対策事業について
①降灰による被害の状況
②防災営農対策事業の位置付け
③課題とその対応

11 花と緑の回廊、環境創出プロジェクトについて
(1)プロジェクトの推進スケジュール
(2)実施する主な取組み
(3)市民・事業者等との協働による緑化推進の施策
(4)いづろ・天文館地区回遊空間づくり推進事業の取組み、内容
(5)屋上緑化、壁面緑化に対する助成制度の拡充

12 コンパクトな市街地形成促進事業について
(1)土地利用ガイドプランと補正の目的
(2)具体的な事業内容、今後の展開
(3)第2期鹿児島市中心市街地活性化基本計画との関連

13 鹿児島東西幹線道路の整備について
(1)現在の整備状況
(2)甲南ICまでの取組状況
(3)9月4日の県要望内容と出された意見
(4)整備区間促進への今後の対応

14 市立病院における医療機関相互応援協定について
(1)協定先の選定理由及びその経過
(2)協定の趣旨
(3)協定における具体的応援内容
(4)応援要請の決定方法及びその手続き・応援期間
(5)今後の課題及び取組み

15 新市立病院について
(1)目指す病院像
(2)ハード・ソフト面の機能及びその特徴
(3)災害等への対応
(4)工事スケジュール
(5)周辺住民への説明と意見

16 交通局について
(1)施設リニューアル事業について
①局舎・電車施設の移転事業の事業進捗及び今後のスケジュール
②バス施設を分割整備する理由とメリット、デメリット
③移転までの主なスケジュール
④地域住民への説明
⑤今後、市バスが果たすべき役割
(2)市バスの管理の受委託について
①管理の受委託を実施した委託路線の運行業務の状況
②管理の受委託をしたことによる利用者への影響
③乗客サービスを維持するための方策

17 水道事業の取組みと課題について
(1)給水の現状
(2)本市水道の特徴
(3)施設規模のあり方(取組み、課題)
(4)安全で良質な水の供給(取組み、課題)

18 市立学校における地震・津波対策について
(1)耐震化の現状
(2)各学校における対策
(3)具体的な避難場所
(4)避難所となる屋内運動場等におけるライフライン確保対策
(5)緊急地震速報受信システムに対する見解

19 いじめ問題について
(1)大津市におけるいじめ問題に関する見解
(2)いじめの定義
(3)認知件数及びその傾向に対する分析・見解
(4)内容及びその傾向
(5)不登校との関係
(6)本市におけるいじめ認知の実施方法
(7)認知後における学校等の対応
(8)これまでの取組み及びその効果
(9)いじめ根絶に向けた具体的取組み

20 児童数増加傾向校への対応について
(1)教室不足への対処方法と認識
(2)学校敷地の効率的活用に対する見解
映像を再生します
  • 平成24年第2回定例会
  • 本会議(個人質疑1日目)
  • 6月18日
  • 小森 こうぶん 議員
1 鹿児島市長選について
(1)首長の資質
(2)実施計画を見守る責任、推進努力される責任と覚悟
(3)三選出馬

2 高齢者福祉の住宅問題、孤独死対策、高齢者地域見守りサポート事業について
(1)シルバーハウジング・プロジェクト事業について
①経過内容、効果、状況、実績、対応、今後の取組み
②ハード部分は中止でソフト部分は継続か
③事業見直しは検討しないのか
(2)孤独死対策について
①事例数、安否確認、内容分析
②基本方針、事業内容
③何故、ハード、ソフト事業が市営住宅だけなのか。国の考え方、対応
(3)高齢者地域見守りサポート事業について
①事業概要、事業費、スケジュール、個人情報のあり方
(4)これまでの事業のハード、ソフト部分の見直しに対する考え方、対応

3 鹿児島東西・南北幹線道路建設促進について
(1)基本的考え方、取組状況、課題等
(2)今後の対応
(3)5月18日における南北幹線道路に対する内容、質疑応答等
(4)鹿児島東西・南北幹線道路建設促進期成会総会で決議された要望事項、今後の対応

4 鹿児島中央駅周辺一体的まちづくり推進事業に係る中央町19・20番街区再開発の促進について
(1)取組み、支援、準備組合設立後のスケジュール
(2)アミュプラザ別館建設と再開発事業とのかかわりについて
①連携、調整すべき事項と時期
②検討体制と協議

5 郡山体育館(仮称)建設について
(1)目的、意義
(2)要望内容、検討内容
(3)地元への説明、協議内容、対応、メンバー
(4)基本的な考え方、建設場所、予算総額
映像を再生します
  • 平成24年第1回定例会
  • 本会議(個人質疑2日目)
  • 3月6日
  • 杉尾 巨樹 議員
1 学校現場における教材費等の未納問題について
(1)県立奄美高校の「教材費未納の生徒は卒業させない」と発言した事案についての所見
(2)本市学校での実態
(3)教材費等の未納額の状況
(4)「教育委員会は学校に」「学校は担任に」責任を押し付けていないか
(5)潜在的に立替払いをしている事例等もあるのではないか
(6)全庁的な取組みの必要性

2 学校給食について
(1)本市学校給食の沿革
(2)米飯給食の比率
(3)完全米飯給食について
①導入している他都市の状況
②完全米飯給食の必要性
(4)給食の組み合わせについて

3 電子書籍の活用について
(1)市政広報での活用
(2)市立図書館での活用について
①電子書籍導入のメリット・デメリット
②導入に向けての検討

4 本市Wi-Fiの整備状況について
(1)Wi-Fiスポットの把握、調査
(2)スポットの開設に手続き等はあるのか
(3)天文館周辺におけるWi-Fiの状況と整理の必要性
(4)観光地でのWi-Fiスポットの必要性

5 市民意見反映のあり方について
(1)パブリックコメントの目的
(2)市民意見反映の実施時期
(3)インターネットサービスの活用

6 町内会への各種補助制度について
(1)明るい照明補助加算について
①補助対象にLED防犯灯設置を追加した背景
②期待される効果
③誘導的な施策としてさらなる加算の必要性
(2)集会所建築等補助について
①制度の利用状況
②町内会数と集会所数
③土地取得についても補助の必要性はないか

7 地域課題について
(1)県道鹿児島蒲生線と市道川上四辻線・川上上通線交差点改良工事の進捗
(2)県緑ヶ丘公舎跡地について
①前回の質疑以降の動き
②売却が決まらない場合の今後の対応
③県・市共同で跡地活用に取り組めないか
映像を再生します
  • 平成24年第1回定例会
  • 本会議(代表質疑2日目)
  • 2月29日
  • 長田 徳太郎 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)社会保障と税の一体改革について
①一体改革大綱の評価及び社会保障経費増加対策についての考え方
②世代間格差についての認識及びその解消策
③一体改革に係る政府方針等に対する評価並びに消費税増税に対する市長の見解
(2)第五次総合計画の推進について
①第1期実施計画と平成24年度当初予算との整合について
ア.新規事業
イ.第1期実施計画に掲げない新規事業並びにそれらの今後の取扱い
ウ.第1期実施計画の新規事業のうち、24年度当初予算に計上した事業
エ.第1期実施計画の全事業のうち、24年度当初予算計上額
オ.第1期実施計画達成の財源確保策
②第1期実施計画策定に関する森市長の所見について
ア.第1期実施計画を策定するに当たっての森市長の思い並びに出来ばえに対する評価
イ.第1期実施計画達成に向けての森市長の所見
ウ.総合計画推進のキーワードに込めた思い
エ.第五次総合計画は満足感か幸せ感か
(3)日本経済再生並びに本市経済活性化に関して
①産業空洞化について
ア.発生のメカニズム
イ.実態
ウ.影響等
エ.対策、効果
②経済活性化について
ア.本市の商工業の実態について
a.事業所数、従業者数の推移
b.事業所数等の変化の要因分析
イ.中小企業の経済活性化に対する貢献度の認識について
a.地域経済の重要な担い手であると位置付ける根拠
b.バブル崩壊以降の本市経済の推移に対する認識及びその根拠
ウ.本市の商工業振興策について
a.新設の「経済政策課」の機能
b.商工業振興プランと第2期観光未来戦略並びにそれぞれの観光振興策の関係
c.新産業創出の取組み及び取組結果の具現化
d.新産業のビジネスモデル及びその成立根拠
e.新産業育成のための販路拡大、流通対策の取組み
(4)肥薩おれんじ鉄道への支援要請について
①肥薩おれんじ鉄道の経営安定基金への支援要請に関する協議経過の認識
②2月3日の知事発言に至る経過
③2月3日の知事発言の受け止め
④知事発言に対する森市長の思い

2 第1期実施計画における平成24年度一般会計当初予算及び、実施計画期間中における財政状況について
(1)実施計画期間中の施策、事業への取組み方
(2)一般会計当初予算の特徴、記載のあり方
(3)歳入の法人市民税、固定資産税、都市計画税の減の原因と対応。歳出の特徴、対応
(4)基金、市債残高、プライマリーバランスに対する計画期間中での考え方、影響に対する見解
(5)市長の責任と覚悟

3 住民情報系システム最適化事業について
(1)現行システムの内容と課題
(2)他都市の状況
(3)新システム構築の目的と内容

4 桜島ジオパーク検討事業について
(1)ジオパークの概要と国内における申請と認定の状況
(2)桜島のジオパーク認定の条件と可能性
(3)平成24年度業務の内容を含む今後の手順、スケジュール、課題とその対応
(4)認定された場合の効果とまちづくりにおける意義

5 特色ある公共交通を生かした地域活性化について
(1)これまでの取組みと効果
(2)今後の展開に対する市長の思い

6 近代化産業遺産保存管理計画等策定事業について
(1)世界産業遺産登録推進協議会における取組状況と今後の見通し
(2)本市における取組状況・課題と今後の対応

7 新交通バリアフリー基本構想について
(1)基本構想策定の進捗状況
(2)特徴(旧構想との違い)
(3)今後の進め方

8 公共交通不便地対策事業について
(1)あいばす及び乗合タクシーの利用状況と評価
(2)平成24年4月1日からの運行計画見直しの理由と内容
(3)今後の対応

9 防災、危機管理機能強化の体制整備について
(1)危機管理部設置の考え方
(2)総合的な防災体制の充実
(3)地域防災計画について
①災害危険箇所の監視体制
②情報伝達体制の確立と避難体制の整備
③関係機関との連携

10 コミュニティビジョンについて
(1)新年度のコミュニティビジョン推進事業の内容
(2)モデル事業推進による地域との関係
(3)地域負担軽減策と地域づくりの考え
(4)今後のスケジュールと課題

11 バイオガス施設整備事業について
(1)建設場所
(2)処理対象物について
①種類と見込み量
②分別方法
(3)目標とするバイオガス発生量
(4)発酵方式
(5)バイオガスの用途
(6)施設の目指すもの・位置づけ・運営方法

12 老人クラブ組織強化事業について
(1)老人クラブ数及び会員数と合併後の推移
(2)減少要因の推察
(3)お達者クラブ数及び会員数と合併後の推移
(4)増加要因の推察
(5)緊急経済・雇用対策として雇用される人数と職務内容
(6)組織強化策に対する考え方

13 地域福祉推進事業について
(1)地域福祉推進事業に係るこれまでの事業展開とその成果及び課題
(2)第3期地域福祉計画(案)の特徴と今後の地域福祉推進事業

14 第5期鹿児島市高齢者保健福祉・介護保険事業計画と介護保険条例一部改正について
(1)第5期計画の基本的考え方
(2)保険給付費の見込み額
(3)介護保険料の改定理由及び他都市との比較

15 親子つどいの広場整備事業について
(1)北部地域の親子つどいの広場を吉野支所敷地内に整備する理由・考え方
(2)施設の規模、内容
(3)整備スケジュール

16 病児・病後児保育事業について
(1)既存施設の利用状況
(2)新設施設設置地区の選定理由
(3)新設施設の今後のスケジュール
(4)今後の取組み

17 障害者福祉施策について
(1)障害者施策の見直しの概要と本市の対応
(2)障害者基幹相談支援センター設置について
①設置の背景
②実施方法
③設置場所
④相談員の選考方法
⑤期待される効果

18 生活保護制度について
(1)過去5年間の保護費の推移と内訳
(2)生活保護費の増加の要因と特徴
(3)生活保護受給者数の削減に向けた国の考え方
(4)被保護者の自立に向けた本市の具体的な取組内容

19 食肉センターの施設設備の整備等について
(1)民営化後の施設設備の整備内容と金額
(2)今後予想される施設設備の更新と対応
(3)経営状況
(4)今後の貸付に関する考え方

20 新規就農者確保事業について
(1)交付対象者の事業要件と対象者の選定
(2)就農機会創出事業との関係
(3)人・農地プランの位置づけ
(4)人・農地プランにおける地域の考え方
(5)人・農地プランが果たす役割と新規就農者とのかかわり

21 加治屋町回遊空間整備事業について
(1)事業の基本的考え方と目的
(2)事業実施に当たっての課題
(3)今後のスケジュール

22 城山公園自然の森再生事業について
(1)目的
(2)現地調査の具体的内容と今後のスケジュール

23 平川動物公園とかごしま水族館の連携推進事業について
(1)事業概要と期待される効果

24 平川動物公園・かごしま水族館アクセス検討事業について
(1)実施に至った経緯
(2)事業内容と今後のスケジュール

25 次期都市計画見直しについて
(1)前回見直しとの違い
(2)土地利用推進の具体的内容
(3)取組内容
(4)今後のスケジュール

26 景観行政について
(1)景観形成重点地区候補地の概要
(2)磯地区、八重の棚田地区の基本方針と取組状況
(3)指定に向けての2地区の課題

27 幹線道路等の整備状況について
(1)鹿児島東西幹線道路、国道10号鹿児島北バイパス、国道226号平川道路の整備状況と今後の取組み
(2)主要地方道鹿児島蒲生線の川上工区の整備状況と今後の取組み
(3)都市内幹線道路の高麗通線、宇宿広木線、谷山支所前通線の整備状況と今後の取組み
(4)合併以降の旧5町域の幹線市道のこれまでの整備状況と今後の取組み

28 明治維新150年カウントダウン事業について
(1)維新の定義
(2)1868年維新説を採用した根拠
(3)今後扱う予定の題材
(4)事業のねらいと期待する効果

29 「第114号議案 美術品購入の件」について
(1)市立美術館の収集方針
(2)財源となる美術品等取得基金の執行についての基本的な考え方
(3)今回購入予定の153点の内訳及び主な絵画
(4)橋口五葉の絵画を購入するに至った経緯・理由
(5)購入予定絵画の活用

30 病院事業について
(1)新市立病院開設支援業務について
①内容と目的
②メリット
③スケジュール
(2)電子カルテシステム導入業務委託について
①目的と効果
②スケジュール
(3)院外処方について
①現状と進め方
②メリット・デメリット
③影響
(4)救命救急体制について
①「第105号議案 鹿児島市立病院職員定数条例一部改正の件」の内容と目的
②重症患者の状況と今後の見通し

31 交通事業について
(1)交通局施設リニューアル事業について
①実施設計の内容
②埋蔵文化財緊急発掘調査の概要
(2)市電軌道敷緑化と軌道改良事業について
①これまでの事業実績と事業効果
②新年度の事業概要
(3)電車停留場設備整備とバリアフリー化の推進
(4)バス停留所上屋整備について
①改良が必要な数
②今後の取組み

32 上下水道事業について
(1)中期財政計画について
①今期財政計画に対する評価
②中長期的な経営課題と経営方針
(2)旧5町水道施設整備計画について
①実施状況
②効果
③課題と今後の取組み

33 船舶事業について
(1)「第108号議案 鹿児島市船舶事業の設置等に関する条例一部改正の件」について
①考え方
②意義と効果
(2)錦江湾魅力再発見クルーズ事業における定員の考え方
(3)桜島フェリー利用・販売促進事業について
①輸送量減に対する取組みと考え方
映像を再生します
戻る