ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

令和5年第4回定例会 令和5年12月11日(月)  本会議(個人質疑1日目)
  • 市民連合
  • 合原 ちひろ 議員
1 「第78号議案 令和5年度鹿児島市一般会計補正予算(第5号)」中、物価高騰対応重点支援給付金支給事業について
(1)本市における物価高騰の現状と市民生活への影響の分析
(2)対象世帯数
(3)本事業による効果

2 「第78号議案 令和5年度鹿児島市一般会計補正予算(第5号)」中、児童手当受給世帯への臨時給付金支給事業について
(1)本事業導入の背景と市長の思い
(2)児童1人当たり1万円とした考え方と根拠
(3)支給対象世帯数及び児童数
(4)物価高騰の影響を受ける全ての子育て世帯への支援を実施すべき

3 市の広報について
(1)広報紙「かごしま市民のひろば」について
①令和5年度契約における作成経費・作成部数、配布経費・配布部数
②配布に関するクレーム件数(3年度、4年度、5年度(11月末まで))
③主なクレーム内容と原因分析、その後の対応
④電子版の閲覧状況(3年度、4年度、5年度(11月末まで))と課題
(2)広報課所管のSNSアカウントのフォロワー数と使い分け及び課題
(3)今後の市の広報についての展望

4 おくやみコーナーについて
(1)死亡届受理件数、おくやみコーナー利用件数、利用率(令和5年4月から10月)
(2)おくやみコーナーにおける課題
(3)おくやみコーナーの事業費、内訳
(4)谷山支所へのおくやみコーナー設置の考え

5 チームオレンジ等認知症施策について
(1)認知症カフェについて
①本市内の認知症カフェ数、主な運営主体(令和5年11月末時点)
②認知症カフェ同士をつなぐ取組
(2)チームオレンジについて
①モデル事業の3チームの主な取組
②現在のチームオレンジコーディネーター数、認知症地域支援推進員数と今後の展開
③チームオレンジ同士をつなぐ取組
④町内会や校区の社会福祉協議会等地域との連携
⑤チームオレンジ設置に向けての取組
⑥チームオレンジと認知症等見守りメイトをつなぐ今後の取組
(3)本人ミーティングについて
①本人ミーティングに対する考え方
②本市でも実施すべき
(4)認知症高齢者等の行方不明対策について
①高齢者見守り支援事業(位置情報サービス等の助成)の利用状況(5年11月末時点)
②かごしま市認知症おかえりサポートシステムの利用登録者数、協力サポーター数の推移(3年度末及び5年11月末時点)
③QRコードや伝言板等を利用した新たなサービスに対する考え方
④本市の今後の取組

6 終活に関する取組等について(横須賀市と本市の取組)
(1)本市における孤独死数(令和2年度、3年度、4年度)
(2)本市における見守り活動に関する協力協定を結んでいる民間の事業者数及び事業者名
(3)見守り活動の結果、通報があった件数(2年度、3年度、4年度)
(4)通報の結果、孤独死を防げた具体例
(5)横須賀市のエンディングプラン・サポート事業に関連して
①孤独死をされた方への本市の対応
②本市の考え方
(6)横須賀市の終活情報登録伝達事業について
①本市の考え方
②導入への課題

7 こどもの未来応援条例の普及・啓発について
(1)パンフレットについて
①当初の作成数(小学1・2・3年生向け、小学4・5・6年生向け、中学生・高校生向け)、増刷数及びその理由
②配布先
(2)保育園や幼稚園、市内の事業者、地域の方等に対する取組
(3)こどもの未来応援条例に関する市民の声
(4)普及・啓発に関する今後の取組

8 ショートステイ里親について
(1)本市内の里親登録者数(養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親)
(2)ショートステイ里親制度とは
(3)県内のショートステイ里親導入自治体数
(4)ショートステイ里親制度に対する本市の考え方
映像を再生します
  • 自民党市議団
  • 薗田 裕之 議員
1 都市交流・都市間競争について
(1)国籍(出身地)別外国人延べ宿泊者数(直近の観光庁宿泊旅行統計調査)について
①9月(第2次速報)における上位5か国の延べ宿泊者数(2019年同月比、前年同月比、シェア率)
②10月(第1次速報)における上位5か国の延べ宿泊者数
③調査結果に係る当局の認識
(2)鹿児島県市長会海外研修視察について
①市長が参加されなかった理由
②本市単独で台湾視察を行うという選択はなかったか、また計画はないか
③次回の研修視察には参加されるのか
(3)市長は台湾に行かれたことがあるか、あればそのときの印象、なければ台湾への思い
(4)第16回かごしまアジア青少年芸術祭について
①参加団体の選定・決定の経緯
②台湾のこれまでの参加実績回数
③台湾の参加がなぜないのか
(5)台湾と姉妹・友好都市の現状について
①直近の数、増加数、増加率(令和3年との比較)
②5年の本県自治体の新たな都市交流の自治体と提携形態
(6)本市の市民レベルでの国際化や交流推進(台湾の都市)の実績(5年)
(7)第14回アジア太平洋都市サミット運営等業務について
①会員都市の選定・決定、開催都市の選定・決定の手続
②台湾の都市が会員でない理由
③会員以外の都市の参加経緯、参加資格
④第14回サミットにおいて台湾の都市を招待するのか
⑤招待した都市への訪問計画
(8)下鶴市長の考える都市交流、都市間競争とは何か
(9)台湾の都市とのフレンドシップは現状維持か、深めていくのか

2 有事の際の国民保護について
(1)政府による各県への要請を受けて、県から市町村への要請はあったか
(2)台湾有事時の沖縄県の離島などからの避難における本市の果たす役割
(3)本市の国民保護法への取組について
①本市の国民保護計画の策定状況及び主な内容
②令和5年1月の屋久島・口永良部島から本土への避難訓練(図上)の参加状況
③6年1月の同訓練(図上・実働)に参加するのか
(4)現状の課題と今後の取組

3 桜島大規模噴火対策について
(1)広域避難計画策定について桜島以南4火山合同火山防災協議会で協議されたのか
(2)対面での火山防災協議会の開催と直接知事に対し広域避難計画の策定を要望する考え
(3)新幹線を利用した他県への避難計画の検討についての考え

4 今後のスポーツの振興について
(1)選手・指導者の雇用環境の整備
(2)施設整備の考え
(3)廃止する学校の施設利用
映像を再生します
  • 公明党
  • こじま 洋子 議員
1 視覚障がい者に配慮した情報提供における行政情報のアクセシビリティの向上について
(1)本市の視覚障がい者数(令和4年度末)
(2)日常生活用具給付事業における視覚障がい者用活字文書読み上げ装置及び音声ICタグレコーダの給付実績(2~4年度)
(3)「鹿児島市言語としての手話への理解の促進及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例(仮称)」素案における基本理念及び各主体の責務と役割
(4)第五次鹿児島市障害者計画に掲げる「情報アクセシビリティの向上及び意思疎通支援の充実」について
①基本的な考え方
②視覚障がい者への文書送付における現状
(5)音声コードを利用した取組について
①燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会及び福岡市における音声コードを使用した取組内容(事例及び効果)
②本市での導入についての考え方

2 更年期ケアの推進について
(1)女性活躍・男女共同参画の重点方針2023(女性版骨太の方針2023)における企業健診に係る追加内容
(2)厚労省の「更年期症状・障害に関する意識調査」(令和4年)について
①更年期症状・更年期障害の定義
②調査の目的
③更年期障害の可能性があると考えている人の割合(男女別、年代別)
④主観的な更年期症状による日常生活への影響(男女別、年代別)
⑤更年期に関する知識や理解(男女別、年代別)について
ア.更年期に、女性ホルモンの減少による月経周期の乱れ、自律神経の乱れによって個人差はあるが、不調等が起きることについての認識
イ.男性にも更年期にまつわる不調があることについての認識
⑥更年期に入る前に欲しい(欲しかった)情報
(3)本市における市民への啓発及び相談体制
(4)更年期に関する理解や治療の普及を促進する必要性についての考え方及び今後の取組

3 森林資源の循環利用促進について
(1)森林環境譲与税の活用について
①全国における主な活用事例
②本市の取組状況
(2)ウッドスタート事業について
①事業内容について
ア.財源
イ.利用材
ウ.贈呈品の内容
エ.対象者、予定数
オ.配布場所及び方法
カ.周知方法、スケジュール
②新生児やその家族にヘキサゴンウッドブロック(六角積み木)を贈呈する同事業に対する市長の思い

4 不登校・長期欠席児童生徒への支援について
(1)本市の小中学校における不登校児童生徒数の推移(平成30~令和4年度、小中学校別)
(2)本市の学校内外の専門機関等で相談・指導等を受けていない不登校児童生徒の割合(平成30~令和4年度、小中学校別)
(3)「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」(COCOLOプラン)を踏まえた本市の現状について
①学校内における居場所づくりについて
ア.自分の学級以外の学校内での居場所
イ.学級以外の居場所を設置している学校数と利用している児童生徒数(小中学校別)
ウ.効果と課題
エ.効果と課題を踏まえた、児童生徒が安心して心を落ち着ける居場所としての校内教育支援センター設置についての考え
②不登校の児童生徒の保護者への支援について
ア.本市の取組
イ.保護者同士の交流や意見交換ができる場の設定についての考え
(4)病気や特性等による長期欠席児童生徒への対応について
①長期欠席の要因にもなり得る病気や特性等に対する教職員、保護者等への周知方法
②課題
(5)誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校・長期欠席児童生徒への支援についての今後の取組

5 医療的ケア児受入体制検討事業について
(1)事業内容及び進捗状況
(2)保育所等における医療的ケア児受入れに係るガイドラインを踏まえた対応等について
①医療的ケア児の保育所等の利用相談等について
ア.同ガイドラインの概要
イ.本市の保育所等に通っている医療的ケア児の人数及びケアをしている看護職員数
ウ.保育所等の利用開始までの流れ
エ.利用相談ができる施設数
オ.相談者及び受入れを検討している施設の声
②同ガイドラインに沿った本市の対応等について
ア.本市の役割
イ.主な相談内容
ウ.本市の対応状況
(3)本市独自で同ガイドラインを作成し、医療的ケア児支援を開始された市長の思い
映像を再生します
  • 自民党市議団
  • 仮屋 秀一 議員
1 「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」に関連して
(1)国体準備室を含む国体推進部における職員数の推移
(2)職員のモチベーションの維持
(3)競技スタッフとして従事した職員数、スタッフの声
(4)本市での競技数、選手監督数、大会関係者数、観覧者数
(5)円滑な運営のための取組、運営に対する声
(6)両大会の経済波及効果と高めるための取組、訪れた方々の声
(7)本大会全般(準備期間を含む)に対する総括

2 市単独土地改良事業並びに認定外道路及び法定外道路の整備に関する市民からの身近な要望に対する対応について
(1)産業局、建設局の現状認識
(2)事業化に至っていない件数と概算額、承諾書提出後最長で何年後の施工か
(3)事業化に至らない理由、早急に対処することへの見解
(4)事業課からの要望に対する財政当局の認識
(5)早期事業化に向けての財政当局の見解

3 児童相談所について
(1)現在の県の児童相談所の利用状況
(2)比較検討に当たっての基本的な考え方
(3)施設構成についての県農業試験場跡地の検討状況
(4)利用者の利便性、交通アクセス、コスト、その他の課題についての比較評価のまとめ
(5)早期設置に向けたスケジュールと市長の決意

4 建築行為に伴う後退用地について
(1)当局間の連携と具体的な取組
(2)具体的な取組による効果、課題
(3)農道、里道における他都市の事例と現在の研究内容
(4)今後の取組についての決意

5 吉野第二地区土地区画整理事業及びその関連事業について
(1)稲荷川雨水貯留施設及び水路整備の進捗状況と課題
(2)土地区画整理事業推進のための検討内容
(3)吉野小学校付近の進捗状況と見通し
(4)吉野第二地区の早期工事概成に向けた当局の見解とスケジュール

6 文化財保護に関して
(1)心岳寺参りの参道の管理状況
(2)平松神社の位置づけと関わり
(3)本市文化財の管理の在り方
(4)心岳寺跡地に対する具体的な要望についての見解について
①線路下への空間設置
②本来の参道の整備の必要性
③簡易な橋の設置
(5)文化財として指定する意義と果たす役割、整備すべき事案の対応についての見解
映像を再生します
  • 日本共産党
  • 園山 えり 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)川内原発の20年延長を問う県民投票を審議する県議会臨時会で参考人は「県民投票は民主制を実現する手段として尊重すべきことは間違いない」、「県民投票は住民の意思を明らかにし全国、全世界に発信する意義がある」などと述べたが県民投票をする意義をどのように考えるのか。市長の見解

2 本人同意のない自衛隊への名簿提供について
(1)全国の取組状況について
①名簿提供を行っている自治体数
②住民基本台帳の閲覧をしている自治体数
③どちらも拒否している自治体数
(2)個人情報保護審議会への報告について
①11月10日の個人情報保護審議会への報告内容
②委員から出された意見
③結果についての市民への周知
(3)今後の取組について
①令和6年1月に自衛隊との覚書は改めて交わすのか。覚書についての考え方
②新年度における対象者と除外申請のスケジュール
③周知方法の改善や高校等との連携を

3 屋久島沖で墜落事故を起こした米空軍CV-22オスプレイをはじめ危険な米軍機の飛行について
(1)米軍の航空法違反の低空飛行訓練について
①本市上空における低空飛行の目撃情報について
ア.5月23日の入佐町での低空飛行は米軍機だったのか。確認できた時期はいつか
イ.今年度6月末までの低空飛行等の目撃情報の件数、米軍機だった件数とその割合
ウ.速やかに明らかにするよう求めるべき
②令和3年7月に新設された「防衛省地方協力局在日米軍協力課」の低空飛行訓練についての見解
③低空飛行訓練を追認する防衛省に対する当局の見解
④防衛省へ騒音測定器やカメラの設置を本市が直接求めることはできないのか
(2)オスプレイの墜落後の対応について
①事故内容と原因。当日の飛行ルート。事故後、本市に連絡はあったのか
②今回の墜落事故は10分早ければ本市に墜落した可能性もあると考える。当日の飛行ルートを明らかにし、連絡体制を求めるべきではないか
③政府は「原因究明を明らかにするまでは飛行停止」を求めたのか
④事故後のオスプレイの飛行状況
(3)4年第2回定例会において本市上空を飛行するオスプレイを示し危険だと指摘したが、改めて本市上空における米軍機の飛行の常態化は危険ではないのか。本市上空を含む陸上を飛ばないように求めるべき
(4)墜落事故の受け止めと少なくとも原因究明を明らかにするまでは飛行停止及び危険なオスプレイは全面的な撤去を求めるべき、市長の見解

4 市営住宅について
(1)駐車場管理が管理組合から市へ変わることによる対応について
①管理組合で認めていた利用者が利用できなくなる場合があるのではないか。相談事例
②これまでの利用状況を十分に把握し対応するべき。当局の対応
③住民への周知と今後のスケジュール
(2)長期にわたる空き家対策について
①市営住宅の空き家の状況と空き家解消の取組、課題
②県営住宅の空き家対策と実績、効果
③本市の今後の取組

5 交通局におけるバス路線の委託について
(1)路線の委託の内容と目的
(2)委託路線数と便数
(3)令和3年度の委託路線が一部直営になった経緯、直営と比較し効果の影響はどうだったのか
(4)4、5年度の委託状況
(5)受託業者からの要望や相談と今後の対応
(6)受託業者を圧迫していないものか。委託はやめて直営に戻すべきでは

6 草刈りに除草剤を散布することについて
(1)除草剤の使用について
①除草剤を試験的に散布することに至った経緯
②散布場所
③除草剤の種類とグリホサートが含まれているか。安全性の認識
④市民への説明の有無
(2)除草剤散布に対する住民の懸念について
①県道への除草剤散布について
ア.県が散布している本市の主な場所
イ.散布基準と県民への公表状況
②本市は少なくとも市民への説明と周知徹底を。市民の意見を広く聞く必要性はないか
(3)健康被害の懸念が指摘されるグリホサートが含まれる除草剤の使用はやめるべき
映像を再生します
戻る