ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

令和5年第3回定例会 令和5年8月29日(火)  本会議(代表質疑1日目)
  • 社民立憲
  • 森山 きよみ 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)ロシアのウクライナ侵攻から何を学ぶか
(2)多機能複合型スタジアム整備に関して
①市長と知事、県当局、関係団体との意思疎通はできているのか。胸襟を開き協力要請をされているのか
②「オール鹿児島」の要素は、「機運の醸成・イニシャルコスト・ランニングコスト」と考えるが、そのとおりか。オール鹿児島の現状と対応

2 本市職員の兼業について
(1)公務員が兼業を禁止されている背景・理由
(2)兼業許可手続の流れと許可した直近5年間の件数及び具体的な事務等
(3)兼業禁止に対する国の動向
(4)基準を定めて兼業を認める自治体の現状(背景・数・自治体名)
(5)兼業許可を認める基準は本市にはあるのか
(6)兼業禁止の見直しについての見解

3 本市における生成AIの活用について
(1)生成AI活用に対する基本的な考え方
(2)「検討中」の具体的内容・時期
(3)「チャットGPTセミナー」への参加状況と内容
(4)導入に当たっての課題
(5)業務改善とスキルとの関係
(6)導入時期

4 令和4年度決算について
(1)新型コロナウイルス感染症関連の当初予算との比較及び財源内訳
(2)物価高騰対策関連の当初予算との比較及び市民生活支援に対する評価
(3)財政3基金に関する見解
(4)実質収支額の分析と評価
(5)マイナスとなった実質単年度収支額についての評価
(6)市税収入が増加したことへの分析・評価及び見解と他都市の状況
(7)臨時財政対策債の借入れの推移(10年前との比較)と地方交付税で措置されるべきと考えるが当局の見解

5 AIオンデマンド交通実証実験とあいばすの見直しについて
(1)赤字額が高い路線と赤字額の上位3地域
(2)今回の見直しは11地域全てが対象か
(3)「持続可能な交通手段の検討」における交通手段の内容と「持続可能」とは
(4)11地域の交通手段は地域によって違うのか
(5)谷山地域における実証実験の目的・内容等
(6)実証実験後の見直しに関するスケジュール

6 活動火山対策特別措置法改正に伴う本市の対応について
(1)法改正のメリット
(2)防災専門家の確保・育成の考え方と職員の採用・育成の考え方
(3)「火山調査研究推進本部」に何を期待するか
(4)桜島火山爆発総合防災訓練の実施日変更の考え
(5)「大量降灰時の想定ビデオ」の利用状況とさらなる利用促進

7 火山防災トップシティ構想について
(1)具体的施策
(2)防災力向上の取組とその評価
(3)火山防災都市鹿児島市の情報発信の内容と交流人口拡大の具体的成果と内容
(4)本構想のこれまでの総括と構想継続についての考え方

8 マイナンバーカード取得に関して
(1)マイナンバーカード保有者と割合(全人口、年代別人口)
(2)全国で頻発しているトラブルの種類と要因
(3)本市でのトラブルの現状
(4)自主返納件数
(5)国保加入者でマイナ保険証を保有していない人数を把握できるのか。「資格確認書」の有効期間を定める根拠
(6)紙の保険証廃止に関する本市の見解
(7)国に対するシステムの総点検、見直しの要請

9 地域活性化施策について
(1)鹿児島市コミュニティビジョンについて
①現在の到達点と課題
②支援体制の取組と評価及び課題
③町内会等を取り巻く現状への認識
④ビジョンの見直しを検討する時期に来ているのでは
(2)町内会に関するデジタル化について
①本市ホームページからの町内会加入状況(加入件数と割合)
②ホームページからの加入の問題点とその理由及び対策
③町内会費のオンライン集金の実証実験をしている町内会とその期間並びに効果と課題及び対策
④町内会活動におけるデジタル化の費用支援の現状
(3)地域の魅力・活力共創事業について
①プランに基づき行われた事業
②進捗管理の状況と今後の考え方
③支所職員の業務負担

10 第三次鹿児島市環境基本計画における基本目標に対する取組の現状と課題について
(1)基本目標に定める数値目標の現状と評価について
①電気自動車・燃料電池自動車の普及状況
②市民1人1日当たりのごみ・資源物排出量
③屋上・壁面緑化の整備面積
④まち美化地域指導員の認定数
⑤かごしま環境未来館の利用者数
(2)本市の家庭部門における二酸化炭素排出量の全国との比較、増加している要因と助成制度拡充の必要性
(3)地球沸騰時代における市民への啓発の強化への見解

11 市営合葬墓について
(1)市民意識アンケート調査を行わなかった理由
(2)使用者の資格条件、申請方法、金額の根拠及び決済方法
(3)埋蔵件数の根拠と全体が埋まるまでの期間
(4)使用期間終了後の遺骨の取扱い
(5)死後事務委任契約とは何か
(6)今後のスケジュールと周知・広報の考え方
(7)今後、合葬墓の名前や愛称を公募してはどうか。当局の見解

12 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)市・県・国の感染状況
(2)本市の年代別の感染状況と重症者数の動向
(3)クラスターの発生状況と公表の必要性
(4)医療現場の状況
(5)感染状況の公表の在り方の検討
(6)ワクチン接種・自己負担額・接種や感染した場合の医療機関等の市民への啓発の考え
(7)感染予防に関する対応は必要ないか
(8)後遺症対策(実態の把握、市民からの相談、受け入れる医療機関と市民への情報提供、発症しないために気をつけること)

13 未就学児の預かり事業について
(1)保育園や幼稚園等に通っていない未就学児の数
(2)週1、2日預かる場合の課題
(3)ニーズ調査を含め事業実施に向けた調査検討

14 不適切保育について
(1)不適切保育事案の経緯
(2)不適切な保育を受けた園児をはじめとして、施設を利用する園児及び保護者への対応状況
(3)計画書の作成状況
(4)不適切保育に対する全市的な課題について
①保育所においての相談体制・連絡体制と内部告発体制
②保育園における保育士の人員配置の見直しの考えは
③本市においても、保育所職員に対し研修を実施する考えは

15 第3期鹿児島市農林水産業振興プランについて
(1)「担い手農家育成」のための取組状況と課題
(2)スマート農林水産業関連技術導入の状況
(3)6次産業化と農商工連携による新商品開発の状況(件数・内容)
(4)新規就業者数と評価(農・林・水産業別)
(5)同プランの進捗に対する評価と課題

16 道路整備について
(1)県道等の整備について
①鹿児島港臨港道路(鴨池中央港区線)の整備状況と令和5年度の整備内容と進捗状況
②鹿児島蒲生線の整備状況と今後のスケジュール
③小山田谷山線山田工区の取組状況と5年度の整備状況
④小山田バイパスの検討状況
(2)都市計画道路の未整備路線見直しの状況と今後のスケジュール
(3)都市計画道路向川原惣福線の現在の状況
(4)幹線道路整備事業第8次計画の進捗状況と今後のスケジュール

17 消防行政をめぐる諸課題について
(1)「消防力の整備指針」に定める目標を下回っている施設・人員整備と対応
(2)救急隊・救急車・救急救命士の現状と課題
(3)定年延長による新たな職の創出、新規採用や知見などの活用
(4)女性消防吏員の勤務者数と具体的な仕事内容、今後の採用と課題
(5)「救急安心センター」導入の直近の全国状況、本市消防局の基本的な考え方と県の意向調査に対する本市の対応
(6)本市の総合計画を基にした消防行政の基本的な整備計画を策定して市民とともに歩む消防行政を

18 小中学校の特別教室・屋内運動場における空調設備の整備状況と課題について
(1)学校の教室に空調設備を設置する目的、設置してきた背景についての認識
(2)令和2年第4回定例会以降の今日までの経過
(3)本市教育委員会の基本的な方針
(4)早急な整備に向けた下鶴市長の見解
(5)屋内運動場への空調設備の設置について
①全国・県内の設置状況(計画中を含めて)
②設置する場合の国の補助内容
③災害時の避難場所として空調設備があることに対する危機管理局長の認識
④温暖化が進行する中、屋内運動場で授業を行う上で空調設備を設置することによる安心・安全な授業確保に対する認識
⑤本市での計画的な整備に対する見解

19 交通事業について
(1)市営バスの運賃制度変更に伴う広報
(2)運賃が上昇する区間の乗降客・学校・事業所などへの広報
(3)市電の路線と一部でも競合する路線
(4)値上げする区間のバス利用者が市電利用へ変わることの認識
(5)バスから市電へ乗り換えることによるバスの減収・市電の増収の見込み、経営計画への反映
(6)「特別減収対策企業債」の国への返済額と一般会計からの支援の協議状況と経営計画との整合性

20 船舶事業について
(1)運航体制の見直しによる年間削減額、その他の削減策と削減額
(2)「特別減収対策企業債」の返済額、財政見通しへの返済額の加味、他の国・県・市からの補助内容と補助額
(3)運賃改定の基本的な考え方と「ダイナミックプライシング」の内容と導入の考え方
(4)桜島港フェリーターミナルの具体的活用策のイメージ
(5)「錦江湾横断道路」の構想が浮上する中、経営環境が厳しい中での将来に向けた局長の思い

21 市立病院における看護師の状況について
(1)看護師の主な退職理由
(2)過去5年間の退職者数と勤務年数ごとの退職者数
(3)採用後の平均勤務年数と全国の同規模病院との比較
(4)過去5年間の看護師採用における募集定員・受験者数・倍率の推移
(5)「チューター制度」の具体的内容
(6)チューター制度以外の看護師の定着率向上策の検討
(7)労働条件の改善等、看護師確保の抜本的な対応
映像を再生します
  • 市民連合
  • 片平 孝市 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)マニフェスト100項目の進捗状況と中間総括の所見
(2)待機児童ゼロへの現在の状況と見通し
(3)稼げる本市への具体的な取組と成果について
①稼げる経済対策への具体的な取組及び実績と課題
②稼げる観光対策への具体的な取組及び実績と課題
③稼げる農業対策への具体的な取組及び実績と課題
④稼げる林業対策への具体的な取組及び実績と課題
⑤稼げる水産業対策への具体的な取組及び実績と課題
(4)5類に変更された後の新型コロナウイルス感染症について本市の感染者数の推移と対応と対策

2 令和4年度決算と財政状況について
(1)4年度の財政運営における留意点
(2)人件費における3年度との違いや特徴
(3)財政の弾力性を確保する取組や留意点
(4)繰越し財源に対する考え方
(5)財政力を向上させる施策に対する考え方、これまでの研究経過や成果
(6)実質公債費比率の財政運営への影響、許容範囲
(7)市税収入増加の背景と分析、3年度との違いや特徴
(8)市長の決算総括、今後の財政運営にどう臨むか

3 鹿児島港本港区のまちづくりに関して
(1)鹿児島サンロイヤルホテルの経営に果たす本市の役割と責任、施設の位置づけ
(2)鹿児島サンロイヤルホテルの耐震性が指摘される中での現状の受け止め、継続されるのか
(3)鹿児島商工会議所の提言による住吉町15番街区へのMICE施設整備に対する見解
(4)鹿児島港本港区のまちづくりについて、本市として何を求め、どんなスタンスで関係当局に意見反映させるか
(5)鹿児島サンロイヤルホテルの住吉町15番街区への移転と稼げる市政に向けた市長の考え

4 本市の鳥獣被害について
(1)鳥獣被害防止対策の現状と課題
(2)過去3年間の鳥獣による農作物被害金額
(3)鳥獣別の捕獲頭羽数
(4)市街地に出没した場合の対応と課題

5 鹿児島市営合葬墓について
(1)年間の受入れ見込数とその算定方法
(2)年間受入れ見込数を超えた場合の対応
(3)個別埋蔵の期間を10年のみとした理由
(4)使用料の減免の額と基準
(5)市外にある墓地等の使用者である市民への対応
(6)さらなる合葬墓の新設については地域バランスを考慮すべき

6 保健センターの設置目的と健康増進施設の管理運営について
(1)本市の保健センターの設置目的と地域バランスの考え方
(2)温泉プール等の健康増進施設の維持管理の状況と課題
(3)利用者の改善要望の内容とその対応状況
(4)かごしま温泉健康プラザの温泉の温度は適温なのか
(5)かごしま温泉健康プラザの改修計画はないのか、温泉の再掘削など温度低下対策についての考え方

7 長寿あんしん相談センターの役割と使命について
(1)長寿あんしん相談センターの果たすべき役割
(2)長寿あんしん相談センターの設置基準と専門職の人数と職種
(3)チームオレンジ設置運営支援事業の施策の推進主体
(4)チームオレンジ設置運営支援事業と長寿あんしん相談センターとの関わり、窓口となっている理由と経過
(5)地域福祉を担う地域の民生委員等との連携、守秘義務に対する考え方と課題
(6)認知症等見守りメイトの活動と個人情報保護法との整合性
(7)認知症等見守りメイトの募集の在り方とその後の活用

8 ひきこもり支援事業について
(1)ひきこもりの定義とひきこもり対象者数(全国、本県、本市の状況)
(2)ひきこもり支援の国の施策の体系と内容
(3)本市のひきこもり支援体制と人材育成
(4)主な相談内容と具体的な解決策への道筋

9 官民連携プラットフォームと紙おむつ定額利用サービスの試行について
(1)官民連携プラットフォームの現状と実施に至った事例
(2)紙おむつ定額利用サービスの試行について
①試行に至った経過と狙い
②試行内容
③市立保育所に通所している園児数、試行期間中のサービス利用園児数、試行期間終了後もサービスを利用している園児数(ゼロ歳、1歳、2歳)
④利用した保育所の職員の声、保護者の声
⑤試行結果の分析と今後の取組

10 ひとり親家庭等総合相談会等の相談対応について
(1)ひとり親家庭等総合相談会について
①本市のひとり親世帯数(令和元年度~5年度)
②相談者数(元年度~5年度)
③相談内容
④開催時期・周知方法と課題
⑤申込み方法の現状と課題
⑥相談中の託児の実施
(2)相談対応について
①窓口におけるプライバシーへの配慮
②今後の対応

11 市の花「きょうちくとう」について
(1)市の花に「きょうちくとう」を制定した経過と理由
(2)市の花「きょうちくとう」は市民や来訪者に親しまれ認知されているか
(3)本市にふさわしい新しい「市の花」を公募などで選定すること、変更することへの市長の見解

12 生成AI(チャットGPT)の行政への利活用と課題について
(1)生成AIとはどのようなものなのか
(2)生成AIに対する国の指導やガイドラインの取組状況
(3)中核市における生成AIへの取組状況
(4)生成AIが市民サービスや行政事務の効率化に導入されている事例
(5)本市における生成AIの導入への取組と問題や課題
(6)本市が生成AIを導入する場合のガイドラインの策定

13 電動キックボードについて
(1)本市における普及台数
(2)新たなルールの周知状況
(3)電動キックボードに対し専用ナンバーが新設されるのか

14 8・6豪雨災害から30年の総点検について
(1)30年前の8・6豪雨災害の本市の被害状況
(2)甲突川、稲荷川、新川の河川改修工事の進捗率と残されている課題と本市の対応
(3)甲突川流域の内水対策の状況とその後の維持管理状況と効果と課題
(4)崖崩れの箇所数と復旧状況及び30年経過しての維持管理状況と課題
(5)市民の防災意識啓発と防災避難訓練の状況と課題
(6)防災備品、飲料水や食糧を含む備蓄状況と課題
(7)民間団体や企業等との防災協定の締結による協力状況、内容

15 鹿児島市空き家等の適正管理に関する条例の効果と条例改正を踏まえた今後の見通しについて
(1)条例制定時と現在の空き家の件数
(2)条例制定後に適正管理、解消に至った件数
(3)条例制定の効果、課題
(4)条例改正による効果
(5)条例の効果向上に向けた研究、取り入れた運用事例
(6)条例の効果向上に向けた見直しの検討

16 鹿児島商業高等学校の学科再編について
(1)学科再編の準備・体制等の対応状況
(2)アスリートスポーツ科について
①新設により目指すもの、特色
②人的体制の整え方
③類似学科を有する県内公立高等学校から学んでいるノウハウ、生かし方
④鹿児島南高等学校の体育科との相違点
(3)通学について
①通学に関する生徒・保護者からの声、課題の現状認識
②スクールバス運行に関する課題
③通学に関する課題の解決策
(4)鹿児島女子高等学校との統合の可能性

17 市立小学校における通学路の安全対策について
(1)通学路はどのように決められているのか
(2)市立小学校の過去5年間の通学路合同点検の実施件数、改善件数及び主な改善内容
(3)本市における過去5年間の登下校時の事故件数
(4)各校区におけるスクールゾーン委員会からの要望について
①過去5年間の要望件数と主な内容
②改善された主な内容
③南方校区スクールゾーン委員会等から出された陳情への取組状況
(5)児童通学保護員の活動状況と充足率及び児童通学保護員からの意見
(6)ゾーン30プラスの指定数と効果と課題

18 上下水道事業について
(1)水道普及率の現状
(2)水道水の水源のうち、地下水等と表流水との割合
(3)老朽水道管の布設替え工事の現状と課題
(4)給水区域外にある簡易水道の水道局への編入に対する課題
(5)公共下水道処理区域の拡大への取組と残されている課題
(6)老朽下水道管(汚水)の布設替え工事の現状と課題
(7)河頭浄水場の整備計画と進捗状況、上流域の市民への協力要請と環境整備
(8)カラーデザインマンホール蓋の設置状況と評価と課題

19 船舶事業について
(1)桜島と錦江湾を生かした新たなクルーズに係る調査から得られたもの、その後の展開、商品化に生かせる点
(2)錦江湾クルージング実証実験の結果、課題、今後の展開
(3)今後の展開や取組
映像を再生します
戻る