ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

令和4年第2回定例会 令和4年6月15日(水)  本会議(個人質疑2日目)
  • にじとみどり
  • のぐち 英一郎 議員
1 名水百選・棚田百選に選ばれた県都の登れる最高峰八重山の平川動物公園と同面積の森を外資系企業による自然を壊して自然エネルギーというわずか20年間の本末転倒なビジネスプランのためだけに保安林と国有林を壊して、1基当たり紫尾山系の大規模計画よりも多い残土を出し谷埋め処理も準備書に明記の、県庁よりも50メートル程高い風車を9基も建てる計画の存在について
(1)昨年末の8号、9号の場所が初公表された準備書への意見書75通の少なさは、いまだに単なる計画の存在が圧倒的に知られていないことを裏づけるものと思慮するが、地元紙に当該企業が3月27日にカラー写真の広告を出した経過を踏まえると改めて計画実現の際の大変な影響を想像して市民のひろばを通した計画の周知努力を企業も当局もすべきではないか
(2)そもそも、クマタカの生活圏でもある八重山一帯がなぜこの乱暴な計画に選定されたものか
(3)郡山在住の方々などが許可を経て登山者カウンターを設置しているが実績を把握しているか
(4)本市の「八重の棚田地区景観計画」を田の水の恵みの源である八重山とその稜線を包括したものと改定する考えはないものか(このような暴挙の再発予防のためにも)
(5)本年5月2日付で当局が県に回答した中身は昨年末初公表の準備書の計画に対して主にどのようなことを伝える中身となっているものか
(6)郡山地域内では「もうこの計画は確定しているものだから、いまさらどうこう言っても無理」「これは国の計画」などといった虚偽が流布されていると仄聞する、こうした認識はフェイクニュースと考え得るが当局はこれらをどのように解するか
(7)環境アセスメントの手続としては、今後の評価書段階前後が初めて単なる計画レベルが具現化するかどうかの要諦と考えられるが、当局の見解
(8)3月13日に初開催した郡山全域対象説明会の質問への回答はいまだに全くなされていないが、このような対応をどう考えるか
(9)熊本の苓北町では、事業開始後の同企業による周辺管理のずさんが確認されているが、そのような事業者は社会的に信頼可能と考えるか
(10)保安林と国有林の解除や開発のための貸付同意を求められることが想定される本件に対して、3月から始まった反対署名は1万人を超えてまもなく市長への提出を予定していると聞くが、どのような対応を考えているか

2 こどもの貧困は体験格差とも言われる時代において市民に公平に開かれた公共の文化芸術政策としてアートマネジメントを大きく担うKCICについて
(1)直近まで練り上げられ策定されたプランを踏まえた運営方針と、アートマネジメントの必要性の当局認識
(2)今回の受託者の選定理由と選考にアートマネジメントの専門家有無とその方からの評価
(3)美術館など市や県の施設との連携構想はどのように持つものか

3 「ドルフィンポート跡地の県総合体育館」と本年9月末にコンサルからの構想取りまとめが予定されている市長の重点政策である「日常使いされる稼げるスタジアム」の建設に市民意見を反映することについて
(1)現段階において「日常使いされる」とは地元の生活者である市民・県民が無料あるいは極めて低廉な料金で若年層がアーバンスポーツやまちなかキャンプを楽しめるような親水性と植樹も考慮した屋内外の整備が必要と考えるが見解は
(2)赤字前提の体育館よりは極めて経済効果が出せて、なおかつ近隣エリアの商業にダメージではなく、大隅半島との海上交通活性化も視野に相乗効果のあるコンテンツの厳選が必要だが、当局の現状認識は
(3)まちなみとの調和から景観への懸念の意見を多数いただくが、公共財ともいえる景観価値の評価と建築による影響の低減と回避の具体策

4 住生活基本計画(仮称)策定事業について
(1)計画の目的とスケジュール
(2)福祉系の色合いが濃厚なものとする必要性の認識
(3)子育てや高齢者の孤立や身寄りの有無を盛り込む必要性の認識
(4)民間の賃貸物件に関する担当をどのように考えているのか
(5)防災減災も包括する居住支援協議会の設置の必要性の認識
(6)そのために住宅課と福祉部局の関連業務を横断して担うような居住支援課の設置の必要性の認識
(7)シェルターの必要性の認識

5 少なくとも7年前から発生してきた岩手県釜石市の全市民個人情報漏えいの本市の教訓について
(1)この大規模な個人情報流出はどのようなものとの認識か
(2)当該市では毎年の異動時期を利用した情報の不正取得が長年看過されてしまっているが、本市の現状と対比して改善点の有無及び対応経過

6 ウィズコロナ社会での投票する権利について(特例郵便等の制度活用などの観点から)
(1)不在者投票制度のうち特例郵便等の概要と実績及び見解
(2)来月に迫る投開票日に向けて、コロナによる自宅療養・自宅待機の方や介護度によって利用できる制度が区分されていることの周知の方策とスケジュール

7 一般会計補正予算中、あいばすに導入するバスロケーションシステム(イニシャルコスト1,800万円、ランニングコスト200万円)の必要性の根拠について
(1)遅延の発生状況の過去3年間の推移
(2)アプリのダウンロードや活用になれた方々が、あいばすの利用者の多数であるとの根拠の有無
映像を再生します
  • 市民連合
  • 片平 孝市 議員
1 渋谷区との観光・文化交流について
(1)3年ぶりの渋谷・鹿児島おはら祭への下鶴市長の感想と所感
(2)渋谷区との観光・文化交流協定締結の経過と目的
(3)協定の具体的な内容
(4)交流の実績と具体的な事例
(5)学校間交流の内容と評価
(6)今後の観光・文化交流の目標と指針

2 給付金の誤給付について
(1)令和2年度・3年度のうち「特別定額給付金」、「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」、「子育て世帯への臨時特別給付金等」についての本市の給付件数と総額
(2)誤給付はなかったか
(3)本市で誤給付が起こった場合の対応と対策

3 公共下水道事業について
(1)下水汚泥堆肥化場について
①下水汚泥堆肥化場の設置目的と設置年度
②下水汚泥堆肥化場の処理能力と汚泥の有効利用
③サツマソイルの利活用と販売実績
④下水汚泥堆肥化場の改築計画と改築の規模及び事業費
(2)マンホール蓋を生かした都市景観と観光振興について
①マンホール蓋がブームとなっている理由と意義及び評価
②カラーマンホール蓋の新設への評価と市民の反応及び観光客等の評価と反応、増設への取組
③マンホールカードの発行種類、製作枚数、配布枚数、希望された方々の意見や反響
④維新のまち等にふさわしい特色あるカラーマンホール蓋及び人気キャラクター等の公募による取組
⑤ネーミングライツ方式導入のカラーマンホール蓋の新設への取組

4 歴史文化行政について
(1)清水城の歴史的意義と史跡を生かす整備について
①清水城跡の現状把握と特に山城跡地の現状調査・保存及び山道整備への見解
②清水城跡を市指定文化財に指定し史跡観光に活用整備する取組と見解
③清水城跡地の山城跡の崖崩れ対策
(2)本市内の山城跡地数と山城跡地を生かした事例及び崖崩れ対策
(3)薩摩にゆかりの刀剣と個人所有の刀剣の展示への所見
(4)空き家に残された文化財の保護対策の現状と課題
(5)廃仏毀釈により廃寺になったお寺の調査研究への取組の現状と課題
(6)本市内の日本遺産の現状と活用策
(7)大久保利通居宅跡地への説明板の設置の考え
(8)毛利正直居宅跡地への説明板の設置の考え

5 道路行政について
(1)道路補修通報システムの導入に対する見解
(2)点滅信号機の撤去に対する本市の対応と対策
(3)道路の路面表示の引き直しに対する見解
(4)川田町の交差点改良への取組状況
(5)川田町から東俣町西下集落への市道拡幅への取組状況

6 災害への備えについて
(1)市民への災害時の情報の周知方法
(2)避難所運営の在り方と避難者自身の運営への参加の取組
(3)本市内に神社仏閣は何か所あるのか
(4)避難所に神社仏閣を加えることへの所見
(5)本市内の井戸は何か所あるのか
(6)飲料水として利用できる井戸は何か所あるのか
(7)防災時に市民が利用できる防災井戸確保への対策と対応、防災井戸協定の必要性
(8)大規模災害時のトイレ対策の現状と課題

7 本市における島の活用状況について
(1)本市内の島は幾つあるのか
(2)新島の現状と活用対策
(3)沖小島の現状と生かし方

8 宅配ボックスの普及促進について
(1)再配達を含めた宅配の現状と課題
(2)国における宅配ボックス設置に対する補助制度の内容とエコ活動との関係
(3)本市における宅配ボックス設置支援の現状
(4)本市独自の宅配ボックス設置への補助制度の創設

9 鹿児島の石の文化と火山のつながり及び水の文化の創造について
(1)本市の石と火山の関わりと石の特色
(2)鹿児島の石の文化と火山のつながりプロモーション事業の背景と今後の取組
(3)石と水を生かした景観まちづくりの取組と事例
(4)本市における田の神様の設置数と保存状況と活用策
(5)地域の守り神になっている自然石を生かした事例
(6)石の文化を顕彰する制度創設の考え

10 地域福祉館の役割と建て替え時期について
(1)地域福祉館の始まり、設置目的と根拠及び役割
(2)地域福祉館体制の地域バランスの考え方
(3)地域福祉館の利用目的と利用者数の推移(令和3年度とその5年前、10年前)
(4)各福祉館の日々の点検と補修の在り方、建て替え時期に来ている施設はないのか
(5)玉里福祉館の避難所指定を取り消した理由、代替の避難所とその安全性
(6)玉里福祉館を安全な場所へ移転すべき、その計画はないのか

11 ご当地オリジナルナンバーと軽自動車等のナンバー交付と税収について
(1)軽自動車等の台数とオリジナルナンバー対象車数の推移(種別ごとに平成20年・30年・令和3年度比較)
(2)軽自動車税の納税額の推移(平成20年・30年・令和3年度比較)と3年度の市民税収入における軽自動車税の割合
(3)ご当地オリジナルナンバー導入の目的と趣旨
(4)県のオリジナルナンバーの導入経過と目的及び利用者数と推移
(5)本市におけるオリジナルナンバー導入への経過と目的と意義
(6)本市のオリジナルナンバーデザインの決定経過と市民の評価
(7)従来ナンバーとオリジナルナンバー製作にかかる原価
(8)従来ナンバーとオリジナルナンバーの新規交付件数の年度別の割合
映像を再生します
  • 自民党市議団
  • 中元 かつあき 議員
1 観光行政について
(1)外国人観光客受入れについて国の方針と現状
(2)本市の対応について
①コロナ禍前から現在に至るまでの本市外国人観光客数の推移(平成30年・令和元・2年)
②新型コロナ発生後の施策と観光関連業界との連携、支援
③今後の課題と戦略
(3)外国人観光客受入れを含め本市観光業に対する市長の考え

2 船舶事業について
(1)第2期鹿児島市船舶事業経営計画について
①令和元年10月の運賃改定の効果と今後の財政見通し
②増収対策として取り組んだ効果と今後の施策
③経費削減策の取組と効果及び今後の施策
④車両収益の増に向けた取組
(2)経営計画推進に向けた局長の決意

3 桜島港周辺の整備について
(1)桜島ユース・ホステル跡地の活用についての考えと調査内容
(2)船舶局所管の桜島港駐車場の利用状況(台数・収益)と課題
(3)レインボー桜島前の公共駐車場の利用状況と駐車料金
(4)管財課所管の土地(桜島横山町1722-25他2筆)の利活用についての見解
(5)桜島溶岩なぎさ遊歩道の管理主体と管理状況

4 冒険ランドいおうじまについて
(1)今後の施設及び利用状況
(2)施設の在り方についてのこれまでの検討内容と経緯
(3)今後の方向性
(4)三島村への対応
(5)教育委員会の示す方向性に対する市長の思い

5 鹿児島港本港区エリアのまちづくり(サッカー等スタジアムの整備)について
(1)協議会設置についての県との関係
(2)需要予測等調査を含めた年内のスケジュール
(3)3候補地以外での整備の考え
(4)鹿児島ユナイテッドFCのライセンス取得に係るスタジアム整備に関する条件
(5)市民への理解・賛同をいかに図るのか

6 南栄リース桜島グラウンド(桜島溶岩グラウンド)について
(1)利用状況と使用申込みの種類
(2)使用申込みの種類ごとの予約方法
(3)予約方法の課題と改善へ向けた今後の対応

7 令和3年度マイナポイント事業費補助金の未交付問題について
(1)未交付が判明するまでの経過
(2)未交付となった補助金について
①内容
②県内で未交付となった自治体数及びその総額
③本市の未交付額
(3)未交付となった原因
(4)県の当該補助金についての今後の対応
(5)未交付が本市に与える影響及び今後の対応
(6)マイナンバーに関する補助金においてこれまでに類似のケースはなかったものか
(7)本件に対する市長の対応

8 田上小学校周辺の土地区画整理事業について
(1)新川河川改修工事及びJR田上橋架け替え工事の進捗状況と今後のスケジュール
(2)今後の田上小学校周辺の土地区画整理事業に向けたスケジュール
(3)事業化に向けた課題と対策
(4)事業実現に向けた市長の思い
映像を再生します
  • 日本共産党
  • 園山 えり 議員
1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)陽性者への対応状況について
①病院への通達内容(令和4年4月25日)と通達を出した経緯
②課題認識と対策
(2)陽性者や濃厚接触者等への食料支援について
①支援の対象と周知方法
②食料支援の配布件数の推移
③濃厚接触者の食料調達についての考え方
④濃厚接触者の多くが不安を抱え食料調達すら控えると考えるが、濃厚接触者まで支援が行き届くよう徹底を
(3)濃厚接触者への対応について
①濃厚接触者の定義と把握状況
②濃厚接触者の待機期間の終了について
ア.基本的な考え方
イ.医療用抗原検査キットを活用し待機期間が短縮される場合の考え方と、これまで医療従事者等の社会機能維持者が対象だったがそれ以外も対象となった経緯
(4)医療用抗原検査キットの活用について
①入手方法と購入費用
②自治体独自の支援について
ア.濃厚接触者向けの抗原検査キット配布事業の目的と内容
イ.抗原検査キットの購入助成事業の目的と内容
ウ.感染の早期発見につながり感染拡大防止や速やかな社会復帰にも役立つと考えるが独自の支援についての見解
(5)就業制限期間等に係る証明書について
①対象者と証明書発行の流れ(発行までの日数含む)、活用方法
②発行の遅れの有無、市民からの要望
③陽性者が速やかに保障の手続ができるようスムーズな発行を
(6)陽性者に必要な支援や情報が伝わるよう、また病院等でも活用できる一覧等を作成できないものか
(7)全国でも人口当たりの陽性者率が依然高くクラスターも公表されない中、市民の感染拡大を防ぎ社会経済活動を両立しているという認識か。市長の見解

2 本市上空での米軍機の飛行について
(1)令和3年度の米軍機と思われる低空飛行等の飛行状況について
①3年度の目撃件数(県、本市)と特徴
②このような実態に対する県の対応
(2)本市上空を日常的に飛行しているKC130空中給油機が山梨県甲府市上空で空中給油を行っていたことについての把握状況
(3)陸地上空での空中給油訓練についての防衛大臣の答弁
(4)防衛大臣の答弁も踏まえて市街地上空での訓練は極めて危険であると考えるが当局の認識
(5)本市上空を米軍機が飛行している状況について
①本市上空を空中給油機KC130をはじめ、垂直離着陸機オスプレイ、弾道ミサイル観測機コブラボール等の米軍機が次々に飛行していることの把握状況
②郡山地域や松元地域上空における目撃情報を含む低空飛行等の把握状況(3年度)
③市民に対して低空飛行等の目撃情報の提供をどのように呼びかけているものか
④県内自治体における情報提供を呼びかける取組について
ア.HP等を使って市民に目撃情報提供を呼びかけている自治体
イ.本市でも取り組むべきでは
⑤本市上空での空中給油訓練を否定できないのではないか

3 生理の貧困の解消について
(1)6月から開始された女性のつながりサポート事業の学校との連携
(2)県が行った生理の貧困に関するWEBアンケート調査について
①アンケートの概要
②生理用品を買うのに困った経験がある(時々困っている・いつも困っている)と回答した人の割合とその主な理由
③生理用品を交換する回数を減らしたこと等により不調を感じている(時々不調を感じたりする・いつも不調を感じている)と回答した人の割合
④生理用品を無料で配布される場合、希望する場所に「学校のトイレ」と回答した人の割合
⑤これらの結果を受けての見解(当局・教育委員会それぞれ)
(3)本市の学校での対応について
①文科省の事務連絡(令和3年4月14日)で児童生徒への支援について、生理用品を自身で用意できない児童生徒への配慮を求める内容
②学校での生理用品の取扱いについて
ア.事務連絡前の対応
イ.通達の趣旨を踏まえ学校へ徹底はなされているものか
(4)県内自治体の学校での取組について
①生理用品の配布等に取り組む自治体数とそのうち学校のトイレに配布している自治体数
②日置市の取組の特徴
③本市の対応
(5)学校のトイレに提供することについての見解

4 第3期農林水産業振興プランでの有機農業の振興について
(1)同プラン策定に当たってのアンケート調査について
①市民アンケートにおける食事の準備をする上で農林水産物を購入する条件について「有機農産物(オーガニック)であること」と回答した人の割合
②生産者アンケート、市街化区域農地所有者アンケートにおける今後の農業経営について「有機、減農薬、無農薬栽培に取り組む」と回答した人のそれぞれの割合
③事業者アンケートにおける農林水産物の取扱い条件に「有機農産物(オーガニック)」と回答した人の割合
④アンケート結果に対する本市の見解
(2)本市の有機農業の現状について
①耕地面積とそのうち有機農業の面積と割合
②認定農業者数とそのうち有機農業者数と割合
③有機農業の振興について本市の考え方
④課題は何か(生産者・消費者)
⑤今後の取組や支援
(3)千葉県いすみ市の取組について
①取組内容
②新規就農者等の変化に対する本市の評価
映像を再生します
  • 公明党
  • 小森 のぶたか 議員
1 民間活力の活用等による行政改革の推進について
(1)これまでの鹿児島市行政改革大綱及び同推進計画における民間活力の活用等の位置づけ並びに主な取組及び成果・課題
(2)下鶴市長がマニフェストの「新しい時代。民間のチカラを活かし、“これから”の鹿児島市政をつくる。」の項目に掲げた官民連携プラットフォームが、民間知見活用プラットフォームとして令和3年8月に設置されたようであるが、会議の構成メンバー、3年度の開催内容及び民間知見の活用に向けた対応、また、今後の取組
(3)国が進める官民連携手法である、ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を含む成果連動型民間委託契約方式(Pay for Success:PFS)について
①概要及び期待される効果(従来の委託事業との比較含む)
②国内における直近の活用状況(事業分野及び政令市・中核市数含む)
③SIBとして、八王子市が取り組んだ「大腸がん検診・精密検査受診率向上事業」について
ア.対象者・期間
イ.目標(成果指標含む)
ウ.事業効果
④PFS事業に関する補助制度等を含む国の支援制度の概要
(4)4年度からの鹿児島市行政改革大綱及び同推進計画において、PFSの導入の検討に至った経緯及び導入を想定する事業分野・今後の取組

2 市民活動団体との協働の推進について
(1)これまでの市民活動団体との協働の推進に関する主な取組(過去3年間の実績含む)及び本市が把握しているNPO法人等の当該団体の抱える課題
(2)鹿児島市行政改革大綱及び同推進計画における市民やNPO等との連携及び活動の促進の概要
(3)休眠預金等の活用促進について
①民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(休眠預金等活用法)の目的・概要及び国の2022年度休眠預金等交付金活用推進基本計画における採択事業の助成総額の目安
②国の指定活用団体である一般社団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)が実施している休眠預金等のこれまでの主な活用事業(内容・金額等含む)
③九州管内における資金分配団体・実行団体の直近の主な活用事例(本市内の実行団体を含む)
④2022年度におけるJANPIAの資金分配団体公募の概要
⑤民間公益活動を行う団体及び多様な関係者の間をつなぐコーディネーターとして、社会課題の解決に向けて集まる場の提供等を行っている地方自治体の例
⑥第六次鹿児島市総合計画において、「地域社会を支える協働・連携の推進」の基本的方向の中に、「市民活動団体への支援の充実を図るとともに、団体等の連携を促進する場や機会の創出など、市民活動を活性化する環境づくりに取り組みます」とあることを踏まえ、本市は、同コーディネーターとして社会課題の解決に向けて集まる場を提供するなど、関わりを深めるべきことへの見解

3 国土強靭化の取組推進について
(1)平成31年3月策定の鹿児島市国土強靭化地域計画に関し、主な指標名及び目標達成状況・課題
(2)国の防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策の概要及び本市の対応
(3)令和4年3月改定の同地域計画における指標設定の考え方及びこれまでの取組課題を踏まえ、目標達成にどう取り組んでいくのか

4 福祉避難所の充実について
(1)平成29年第1回定例会の我が会派の代表質疑を踏まえた取組及び課題について
①民間施設を含めた福祉避難所に関する情報の市民への公開及び周知方策
②福祉避難所の開設・運営についての関係者による訓練の実施
③乳幼児・妊産婦専用の福祉避難所設置に関する協力協定の締結
④特別支援学校等の福祉避難所への活用
(2)昨年、改定された国の福祉避難所の確保・運営ガイドライン等について
①改定の主なポイント
②改定内容を踏まえた本市の対応
(3)福祉避難所の充実に向けた今後の取組

5 災害時の避難所等におけるトイレ環境の確保について
(1)鹿児島市地域防災計画のし尿の処理対策に基づく、これまでの本市の取組及び課題
(2)令和4年4月に改定された国の避難所におけるトイレの確保・管理ガイドラインの概要
(3)マンホールトイレ整備事業について
①これまでの取組(財源含む)と今後のスケジュール及び課題
②下水道処理区域外での合併処理浄化槽の利用による同トイレ整備の可能性
(4)市民や事業者のトイレ備蓄を促進する取組について
①これまでの取組及び課題
②今後の取組

6 障がい者の文化芸術活動の促進について
(1)第四次鹿児島市障害者計画及び鹿児島市障害福祉計画第6期計画・障害児福祉計画第2期計画における同活動の位置づけ
(2)同活動の促進に関するこれまでの主な取組及び課題
(3)地方公共団体における障害者による文化芸術活動の推進に関する計画でもある鹿児島市文化芸術推進基本計画における同活動の位置づけ
(4)高松市の障がい者アートリンク事業に関する概要(財源含む)及び評価
(5)令和4年度に設置予定の鹿児島県障害者芸術文化活動支援センターの目的及び概要
(6)県の同センターとの連携を含め、同活動促進に関する今後の本市の役割及び取組

7 胃がん検診の充実について
(1)これまでの主な取組(実績含む)及び課題
(2)熊本市の胃がん検診と胃がんリスク検査(血清ピロリ抗体検査)について
①対象者・検査内容・受診料金を含む概要
②同検診・検査に関する医学的所見
(3)本市においても胃がんの早期発見・治療にもつながる内視鏡検査・ピロリ菌の血液検査導入を

8 雑誌スポンサー制度の推進について
(1)同制度の概要
(2)平成29年3月策定の行政改革推進計画における同制度導入に関する推進項目の概要並びに達成状況(ジャンル含む)及び課題
(3)同制度導入による効果
(4)地域公民館図書室(1図書室当たり)やサンエールかごしま図書情報コーナーにおいて閲覧可能な雑誌の主なジャンル及び雑誌数(令和3年度の実績)
(5)中心市街地に立地する天文館図書館・地域公民館図書室やサンエールかごしま図書情報コーナーでの同制度に関する今後の取組
映像を再生します
戻る