ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

令和3年第3回定例会 令和3年9月14日(火)  本会議(個人質疑2日目)
  • 立憲
  • 向江 かほり 議員
1 民法改正に伴う成年年齢引下げを見据えた環境整備に関する件について
(1)環境整備における本市の役割について
①国の工程表の概要
②本市が主体的に取り組むべき事項
③本市での推進体制
(2)年齢引下げにおいて想定される本市での影響
(3)本市の消費生活センターについて
①年齢引下げにより懸念されるトラブルの事例
②本市消費生活センターと教育現場の連携による事例
(4)教育現場における消費者教育について
①消費者教育の目的
②消費者教育の高校等での実績内容
③外部講師を招いた授業の内容、講師の選定
(5)本県の消費者教育コーディネーターについて
①役割と配置数
②実績
③本市との連携を図りもっと活用するべき、見解は
(6)法律婚の年齢への影響について
①現在の未成年の婚姻届提出の方法、必要書類
②女性の結婚年齢が16歳から18歳と引上げになることでの影響や課題
③婚姻制度の内容はいつ勉強するのか
④十分な周知・広報ができているのか、当局の見解
(7)改正により年齢に伴う義務と権利が変わるが、成年年齢の重さをどう考えるか、今後の環境整備をどうしていくのか、市長の見解

2 本市の新成人のつどい(成人式)と民法改正後の実施について
(1)コロナ禍の新成人のつどいについて
①コロナ禍で新成人のつどいを行う理由
②令和3年度の実施要項における感染対策
③2年度の課題を踏まえ3年度に生かせる点
④2年度の新成人のつどい実行委員の声
⑤新型コロナウイルス感染症防止への対応について
ア.実施要項にある2部制を変更することがあるのか
イ.対象者が式典に参加しやすい取組
ウ.自粛要請等が出た際に県外からの対象者への対応(2・3年度)
エ.地元振りかえりのための特典招待パスポート等で鹿児島に触れてもらうのはどうか
(2)民法改正後の成人式の目的・意義をどのように感じているか、市長の見解
(3)国の調査の成人式の対象年齢見直しの検討状況について
①回答数
②対象年齢
③成人式の名称変更
(4)九州県庁所在地8市の検討状況について
①対象年齢
②成人式の名称変更
③成人式の在り方についての決定(予定)時期
④4年度の18・19歳への対応
(5)本市の市民意識調査、市立高等学校(4年度対象者)生徒へのアンケートについて
①回答数
②回答の特徴
③市民の声
(6)成人式の対象年齢を引き下げることでの課題
(7)民法改正後の新成人のつどいの対象年齢をいつまでに決めるのか、また、名称は変えるのか、早急に検討すべき、見解は

3 坂元地域の課題について
(1)坂元町の急傾斜地崩壊対策事業について
①整備が必要な箇所数
②整備が完了した箇所数
③整備を予定している箇所数
④整備状況から見る課題
⑤防災工事申請書を取りまとめる代表者の負担軽減を図るべきでは
(2)坂元台小、坂元小・中学校(県道蒲生25号線坂元住宅入り口交差点から郵便局まで)の通学路について
①都市計画道路「催馬楽坂線」の整備状況とⅢ期区間の整備の見通し
②坂元地域の通学路としての課題
③危険箇所に対して保護者の声や地域の要望
④安全に登校できる環境づくりのためにも早急な改善を求める必要があるのでないか、当局の認識
⑤ゾーン30やイメージハンプなどの対策ができないか県に要請してはどうか
映像を再生します
  • 自民党市議団
  • 西 洋介 議員
1 桜島で大正噴火級の大規模噴火が発生した際の市街地側への対応等について
(1)現状の桜島火山の活動状況について
①爆発・噴火・地震回数及び降灰量
②活動の現状と今後の見通し
(2)噴火発生時の想定について
①桜島上空の風向きの影響
②火山灰等の堆積とその範囲
③市民生活における影響
(3)避難に関する規定等について
①避難について定められている規定等
②鹿児島市の責務
(4)今後の対応について
①避難先の確保
②市民が自ら行うことが望ましい準備
③学校や保育所等の避難

2 市立小中学校における「いじめ」について
(1)調査委員会における調査の進捗と今後の対応について
①3事案ごとにどのような調査が行われているのか
②調査の終了予定及び公表時期
(2)学校及び教育委員会の重大事態認定について
①「いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑い」の認識
②刑事訴訟法第239条第2項の認識
③教職員が児童等に指導できる理由
④被害生徒が訴えている被害の認識
⑤「窃盗」の訴えは犯罪被害の疑いと言えないのか
⑥いじめ問題等調査委員会に委ねなければ「児童等の生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑い」は認識できないのか
(3)3事案のいじめ防止対策推進法に基づく手続について
①適法、適切な手続だったか
②教育行政における行政文書の取扱い及び保存期間
③鹿児島市におけるいじめ防止対策推進法に基づく手続の書面での取扱い
④閉会中審査で提出された資料と資料照会で出された資料のそごの理由
(4)3事案における被害児童等への負担の偏重について
①加害児童等に別教室で授業を受けさせた措置
②加害児童等に対する学校教育法第11条に基づく懲戒の有無
③教育委員会が、加害児童等の保護者に対して出席停止を命ずる等、被害児童等が安心して教育を受けられるようにするために必要な措置
④被害児童等の負担が過重だと思うがどうか
⑤加害児童等の将来に向けた指導
(5)3事案の対応及び2事案の重大事態認定が遅れた原因について
①「いじめ防止対策推進法」及び「鹿児島市いじめ防止基本方針」への教職員の理解
②鹿児島市いじめ防止基本方針の見直しへの考え
(6)市長の認識と責務について
①市長には教育長及び教育委員の任命や予算編成など間接的な責務があることへの認識
②今回のいじめ問題に対して市長は責務をどう考えているか

3 令和3年度「全国学力・学習状況調査」について
(1)調査の概要について
①調査の目的
②調査の実施学年・実施学校数・実施児童生徒数
③調査の内容
(2)調査結果について
①3年度調査を含む過去3か年の結果と推移
②結果を踏まえた分析による本市の傾向・課題
③今後の対応
映像を再生します
  • 公明党
  • しらが 郁代 議員
1 行政備蓄(食糧・資機材・生活用品)の管理等について
(1)行政備蓄について
①目的・概要(備蓄品目数・主な備蓄品目含む)
②危機管理課と地域福祉課の役割分担についての考え方
(2)管理及び点検の現状について(消費期限や使用期限到来時の対応含む)
①危機管理課所管の資機材・生活用品(トイレットペーパー、マスク、ウェットティッシュ等)
②地域福祉課所管の食糧・生活用品(毛布、紙おむつ、生理用品等)
(3)紙おむつや生理用品等、特に生活用品については、食料品等におけるローリングストック的な考え方で、消費期限や使用期限等を待つことなく廃棄処分にならないように、支援が必要な団体、個人等に配付できるような仕組みづくりの必要性についての考え方

2 管理不全な空き家等に対する措置について
(1)空家等対策の推進に関する特別措置法に規定する特定空家等に対する措置等について
①特定空家等の定義
②特定空家等のうち、助言・指導により改善に至らない件数(総数及び年度別内訳、平成27年度~令和2年度末時点)
③未改善の所有者等に対する指導等の内容
④空家の除却等を促進するための土地に係る固定資産税等に関する所要の措置内容
⑤中核市における勧告等の措置等の実態について
ア.実績のある自治体数(措置等内容別)について
a.勧告
b.命令
c.公表
d.行政代執行
e.略式代執行
イ.措置により行政代執行等に至らず解決した実績のある自治体数(措置等内容別)について
a.勧告
b.命令
c.公表
ウ.所有者の死亡等のケースで相続の整理がなされない段階において勧告等を行った事例
(2)空家法基本指針及び特定空家等ガイドラインの改正(本年6月)等について
①主な改正のポイント
②同基本指針中、「二 空家等対策計画に関する事項 2(6)特定空家等に対する措置その他の特定空家等への対処に関する事項」における必要な措置に関する改正後の内容
③本市空き家等対策計画について
ア.同計画中における「特定空家等に対する必要な措置を講ずるか否かについての基本的な考え方」の明示の有無
イ.同計画の改定スケジュール
(3)本市空き家等の適正管理に関する条例について
①管理不全な住家等・空き地についての主な相談内容及び対応状況
②管理不全な住家等・空き地における未改善の相談件数及び課題(平成27年度~令和2年度末時点)
③応急危険回避措置の実施事例(経費面の対応含む)
(4)法や条例に基づく助言・指導を続けても改善されない管理不全な空き家等の所有者等に対し、周辺への迷惑等を解消するため、本市でも勧告等の措置を積極的に講ずる段階に来ていることについての当局の認識及び今後の取組

3 街路樹の整備等について
(1)「鹿児島市まちと緑のハーモニープラン(緑の基本計画)」について
①プランの基本理念及び基本方針
②緑の目標水準の達成状況
③次期プランの策定状況及び街路樹に係る主な課題
(2)街路樹の状況等について
①街路樹総本数
②樹種別本数・割合(高木、低木別に上位3種)
③街路樹が持つ機能
(3)街路樹の管理に関する本市のこれまでの取組
(4)街路樹管理計画について
①他都市における策定状況及び内容
②本市における策定についての見解

4 予防接種について
(1)子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種について
①昨年10月に続き、本年1月に厚労省から発出された「ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種の対象者等への周知について(再依頼)」の内容
②本市のHPVワクチン接種状況について(令和元年度、2年度、3年7月末時点)
ア.HPVワクチン接種に関する情報提供(個別送付)の時期、対象者、送付件数
イ.予診票発行件数
ウ.接種件数
エ.情報提供(個別送付)による効果
③来年度以降の情報提供(個別送付)の対象者についての考え方
④接種を受ける際の予診票を情報提供(個別送付)時に同封することや市ホームページからダウンロードできるようにすることへの見解
⑤キャッチアップ(後追い)接種の必要性について
ア.本年3月、日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会から厚労省へ出された要望内容
イ.積極的勧奨を差し控えていたためにワクチンの情報が届かず、定期接種(無料接種)の機会を逃した方へ接種の機会を与える、キャッチアップ接種の必要性についての考え方
(2)帯状疱疹の予防接種について
①帯状疱疹とは(原因、罹患状況、予防法含む)
②帯状疱疹ワクチンについて
ア.概要(種類、接種方法含む)
イ.接種費用
③名古屋市の帯状疱疹予防接種の助成制度の内容
④本市において同予防接種の助成制度を導入することへの見解

5 電話リレーサービスについて
(1)制度化の背景(法的位置づけ含む)・概要
(2)期待される効果
(3)聴覚障がい者や市職員、市民等への周知方策

6 妊娠・出産・子育ての切れ目のない子育て支援について
(1)グリーフケアについて
①本年5月に厚労省から発出された「流産や死産を経験した女性等への心理社会的支援等について」の内容
②本市における子育て支援事業での支援内容
③不妊症・不育症支援ネットワーク事業について
ア.目的・事業内容
イ.実施主体・財源内訳
ウ.本市での事業導入の必要性についての考え方
(2)妊産婦寄り添い支援事業について
①不安を抱える妊婦への分娩前の新型コロナウイルス検査について
ア.目的・概要・実施件数(令和2年度、3年7月末時点)
イ.検査の結果が陽性となった妊婦への対応(産科医療機関等との連携含む)
②里帰り出産が困難となった妊産婦を対象とする育児等支援サービスについて
ア.目的・概要(補助内容含む)
イ.実施件数(2年度、3年7月末時点)
ウ.周知方策
(3)本市独自の産婦を継続してサポートする産婦支援小児科連携事業について
①委託した医療機関数
②受診件数・受診率(2年度、3年7月末時点)
③受診結果の傾向分析(産後うつ等リスクのある産婦の割合含む)
④受診率向上のための取組
(4)コロナ禍が1年半以上に及ぶ中、様々な制約、不安や悩みを抱えながら妊娠・出産・子育てを行っている妊産婦やその家族の支援に取り組む市長の思い
映像を再生します
  • 自民党市議団
  • 山下 要 議員
1 本市の路線バスについて
(1)交通局の自動車運送事業について
①令和2年度の決算について
ア.自動車運送事業の収益的収支と交通事業経営計画における財政見通しとの乖離の状況
イ.2年度の事業分析の概要(コロナ禍の影響、バス路線の民間移譲の効果)
②交通事業経営計画の見直し(骨子)について
ア.「コロナ禍収束後の新たな社会に即した規模及び内容」とは
イ.減便や値上げを視野に入れた検討が進むのか
ウ.現路線の運行のさらなる効率化に向けた取組状況
(2)本市の路線バスに関する交通行政について
①民間事業者に対する各種支援の状況について
ア.赤字路線に対する国及び県の補助制度の概要と本市の対応
イ.国、県、本市の新型コロナウイルス感染症に伴う支援の状況
ウ.民間事業者からの追加的な支援要望の状況と本市の対応
②熊本市等における路線バス事業の共同経営の背景、取組内容、効果
③ICTを活用した共同事業の推進に対する市長の見解

2 再犯防止の推進について
(1)本市の再犯防止推進計画の策定状況について
①第5期地域福祉計画(素案)全体の中の位置づけ
②計画の構成、各項目の主な記載内容
③計画への追記事項に対する見解について
ア.各種施策及び所掌(担当課・係)の明示
イ.成果指標の明示
④計画の推進体制に関する見解
(2)今後の取組の拡充について
①協力雇用主に対するさらなる優遇措置について
ア.建設工事等競争入札参加者の格付を定める際、現行の県協力雇用主会等への登録に伴う加点に加え、新たに雇用実績に応じて加点すること
イ.建築物清掃業務委託契約に係る指名競争入札参加者の格付においても、県協力雇用主会等への登録及び雇用実績を審査項目として取り入れること
②保護司の確保のための支援
(3)「社会を明るくする運動」の推進委員長としての市長の抱負

3 森林経営管理の推進について
(1)令和元年度から2年度までの取組内容、成果、課題
(2)本年度の取組状況(課題への対応を含め)
(3)森林環境譲与税基金の収支状況と来年度以降の森林環境譲与税の見込額
(4)今後の人的体制の強化について
①森林調査員制度を導入することに対する見解
②森林情報を管理する臨時職員を各農林事務所に配置することに対する見解

4 市長がマニフェストに掲げた合併地域の「地域振興事業(仮称)」について
(1)県の地域振興推進事業について
①県の補助金交付要綱の概要(補助金を交付する対象事業、対象者、補助率等)
②本市が事業の要望を行い、対象事業が決定するまでの流れ
③令和元年度から3年度の本市の対象事業、事業費及び補助金の額
(2)マニフェストを掲げた時点での市長の考えについて
①マニフェストに掲げた理由(合併地域に限定した理由も含め)
②事業のイメージ(県の事業にも言及して)
③マニフェストの具現化に当たっての方針的事項
(3)今後の事業の制度設計について
①事業開始に先立ち、各地域において住民主体の地域振興計画を作成することに対する見解
②県の地域振興推進事業を弾力的に組み合わせる仕組みを検討することに対する見解
映像を再生します
  • 社民
  • 大森 忍 議員
1 風水害対策について
(1)本市における令和3年8月11日から8月18日までの降水量の特徴
(2)避難指示が出されたところの避難状況
(3)「防災ガイドマップ」に対する市民の評価
(4)本市内の土砂災害特別警戒区域への周知の必要性
(5)マイ・タイムラインの概要とその効果及び取組の現状

2 生活困窮者対策について
(1)平成29年度の本市における子供の貧困率及び世帯ごとの貧困率(二人親世帯、母子世帯、父子世帯)
(2)本市の生活困窮者自立支援事業のうち、住居確保給付金の直近3年間の支給状況
(3)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の8月末までの申請件数及び決定件数
(4)ひとり親世帯等に対する具体的な取組の考え方

3 高齢者の見守りと「安心情報キット」配布事業について
(1)本市の高齢者の現状について
①本市における全世帯数に占める高齢者のいる世帯数の割合
②高齢者のいる世帯における、独り暮らし世帯、高齢夫婦世帯、その他世帯の世帯数と構成比
③令和2年中の本市消防局における救急搬送の総数に占める高齢者搬送の割合
④本市の高齢者地域見守りサポート事業の内容と直近5年間の対象者数
(2)「安心情報キット」配布事業について
①本事業の内容
②本市消防局との連携
③今後の取組及び本市の対応
(3)今後の本市の高齢者見守りの取組

4 公共交通について
(1)公共交通ビジョン推進事業について
①交通事業者へのヒアリングの中での利用実態及び運行の課題についての主な意見
②市民アンケート調査による公共交通の利用実態及び公共交通に関する改善策等についての特徴的な意見
③第六次総合計画では、どういう取組をされようとしているのか
(2)路線バス及び公共交通の支援策について
①令和2年度の本市の支援内容
②九州各県の新型コロナウイルス感染症に関する支援策の状況
③公共交通維持のために、県や国に対する支援要請の取組
(3)敬老パス事業について
①平成18年度から30年度までの実績に基づく令和12年度の対象人口、交付枚数、利用回数、市負担金の推計値(平成30年度実績との比較)
②敬老パス利用状況等調査結果に基づく分析結果
③交通事業者の危機的な経営状況に対する認識
(4)あいバスの運行について
①12の運行地域の車両購入時期
②平成20年度及び22年度のうち80万キロを超えている地域と走行距離
③買換えの検討状況

5 観光振興について
(1)本市を旅行先とした県内の修学旅行生の数(令和元年・2年の小学校・中学校・高等学校・その他別)
(2)2年において、本市を旅行先とした県内の修学旅行生の月別における特徴
(3)本市観光施設等の無料化の効果
(4)修学旅行誘致に対する今後の本市の戦略

6 武岡団地中央線の舗装新設改良事業について
(1)事業の特徴
(2)いつ頃の完成予定か
(3)今後の進め方
映像を再生します
戻る