ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

令和元年第4回定例会 令和元年12月12日(木)  本会議(個人質疑3日目)
  • 日本共産党
  • たてやま 清隆 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)安倍総理主催の「桜を見る会」の予算執行のあり方、大量の後援会員と「反社会勢力」や消費者被害の加害企業の代表を招待していた実態を裏づける招待者名簿を廃棄する公文書管理のあり方について、自治体の首長としての所感

2 国保行政について
(1)令和2年度に向けた国の公費拡充の内容と特徴、本市への影響
(2)県から示された2年度の仮算定の影響について
①2年度の1人当たり保険税必要額(激変緩和前後)と前年度比較、その増減の要因
②県が本市に示す標準保険料率(所得割、均等割、平等割)の影響について
ア.県が本市に示す標準保険料率(所得割、均等割、平等割)
イ.「給与所得200万円、夫婦43歳、40歳、子2人の場合」の試算と現行税額との比較
ウ.「年金所得100万円、65歳以上高齢者夫婦の場合」の試算と現行税額との比較
③仮算定に基づく2年度の国保事業費納付金の見込み額と元年度予算との増減の要因
(3)国保の保険者努力支援制度の本市への影響について
①評価指標に基づく配点と同制度による交付金の推移(平成29年度決算、30年度決算)と令和元年度予算、2年度見込み額とその課題認識
②法定外一般会計繰入金の「削減・解消」を求める国・県の方針と交付金への影響、本市の対応
(4)市国保運営協議会に対する国保税率の諮問について
①「国保税の引き下げを求める」市民団体の要請内容と署名数
②国保税率の「引き上げ」ではなく、「引き下げ」の諮問をすべき

3 長時間労働の是正について
(1)市職員の時間外勤務の現状と課題について
①市職員の時間外勤務の上限内容
②時間外勤務の上限を超えている職員数と割合及び時間外勤務が多い上位の課(平成30年度)
③「60時間超80時間以下」、「80時間超」の職員数と割合の比較(27年度の総務省調査、県庁所在地)
④課長級以上の管理職の時間外勤務の把握と実態
⑤在職死亡者数と死因及び病気休職者数(30年度)
⑥時間外勤務を減らすための本市の対応、職員をふやすべきでないか
(2)市立病院の時間外勤務の現状と課題について
①10月28日付の労働基準監督署の是正勧告・指導の内容
②是正勧告に対する対応と労基法等を遵守するための労使の取組み
③出退勤時刻と時間外勤務との乖離が大きい事例への対応
④年次有給休暇の取得保障や長時間労働を減らすために医師・看護職員等をふやすべきではないか、「4度目の労基法違反は発生させない」との病院長の決意
(3)教員の「1年単位の変形労働時間制」の導入について
①公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律について
ア.同特措法改正の趣旨と概要
イ.法改正の施行期日と実施主体
②本市の小中学校の教員の勤務時間の平均、夏休みの勤務日数や年休取得日数の平均
③教員の長時間労働を生み出した根本問題について
ア.国が教員の授業負担をふやしたからではないか
イ.学校の抱える課題と業務が増加し、「教育改革」による負担が増大したからではないか
ウ.「残業代ゼロ」の法律が長時間労働を野放しにしたからではないか
④「変形労働時間制導入ありき」ではなく、教員定数増と業務改善を最優先すべき

4 医療と介護の負担軽減につながる障害者控除対象者認定制度について
(1)同制度の申請対象者に認定書を100%交付している中核市について
①各中核市の要介護・要支援認定者数、申請対象者数、認定書の交付者数
②各中核市の認定書の交付開始年度、交付を開始した経緯
(2)本市の障害者控除対象者認定制度の周知方針について
①直近の申請対象者数と「時期を捉えた広報」「効果的な周知方法」の具体的な検討状況
②申請書のダウンロード、令和元年分の確定申告時の広報の強化を図るべき
③本市の「要介護認定結果通知」の発送件数、発送時に「申請書・認定書」の同封は可能
(3)申請主義ではなく、「納税者の権利擁護」「市民の利便性向上」のために対象者全員に認定書を交付すべきではないか、市長の見解

5 特別養護老人ホームと生活保護受給者について
(1)特別養護老人ホームと生活保護法指定介護機関について
①指定を受けていない同施設数、指定を受けていない理由とその根拠、みなし規定との関係
②同施設に入所している生活保護受給者について
ア.多床室と個室の「居住費」の費用負担の取り扱い
イ.多床室及び個室の入所者数と個室の「居住費」の負担方法
③同施設の個室に入所中の月33,000円の年金生活者(生活保護申請)の事例について
ア.生活扶助額、本人負担額、居住費とその取り扱い(ただし社会福祉法人による軽減認定がない場合)
イ.生活保護制度における介護保険施設の個室等の利用等に係る取扱いについて(平成17年9月30日、社援保発第0930002号)の通知内容と本市の対応
(2)第7期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画における同施設整備の課題について
①同施設の待機者数、定員総数、第7期計画の施設整備の進捗状況と待機者ゼロの整備を図るべき
②全ての同施設が生活保護法指定介護機関の指定を受けるべき
③生活保護受給者が同施設に入所する権利を保障し、多床室の整備が必要

6 図書館の利用者情報について
(1)警察の「捜査関係事項照会」に対する本市の対応について
①これまでの警察への図書館の利用者情報の提供件数と、照会から提供に至るまでの日数
②本市の個人情報保護条例の根拠規定と「個人の権利利益を不当に侵害することにならない」と判断した根拠
(2)日本図書館協会の「図書館の自由に関する宣言」について
①同宣言が採択された歴史的経緯と同宣言の「4つの柱」の内容
②「利用者の読書事実を外部に漏らさない」場合の例外
(3)国立国会図書館参事の国会答弁(平成31年1月23日、法務委員会)
(4)「捜査関係事項照会」の透明性がない中で、図書館の利用者情報を提供すべきでない

7 「人と動物の共生社会」について
(1)「鹿児島市動物の愛護及び管理に関する条例」の制定について
①動物愛護関連条例を制定している中核市の数と効果
②「人と動物の共生社会」実現のために本市の同条例が果たす役割と効果
③県条例に「市民のニーズや地域の実情、本市の取組みなどが十分に反映されていない」内容
④市条例素案第7条第2項第3号の規定に、ドッグラン施設は該当するか
(2)大分市の「公共のドッグラン」施設について
①同施設の設置の経緯と施設概要及び利用状況
②「公の施設の該当性」や「住民福祉の増進への寄与」についての同市の評価
(3)市民の「公共のドッグラン設置の要望書(3,720筆の賛同署名)」に対する市長の見解
映像を再生します
  • 自民党新政会
  • 霜出 佳寿 議員
1 県総合体育館整備について
(1)県知事の方針
(2)県庁東側と県農業試験場跡地の両候補地について
①比較対象項目、評価結果
②交渉などこれからの県の動向
(3)県知事表明の「国の補助金が活用できる可能性がある」という補助金の概要、可能性
(4)本市への聞き取り、事前の問い合わせなどあったものか
(5)現在の方針が進んだ場合の本市への必要な手続
(6)市長の所感

2 谷山地区の諸課題について
(1)JR高架化等整備について
①整備状況、今後の計画
②地域からの声
(2)谷山駅前広場整備後のバス停について
①谷山駅前広場における路線バスの停留所の数
②既存の谷山駅前バス停をこれまで利用していたバス事業者はどこか
③谷山駅前広場に乗り入れを行っているバス事業者はどこか
④谷山駅前広場に路線バスを乗り入れるに当たっての必要な手続
⑤谷山駅前広場を整備するに当たりこれまでどのような協議がなされたか
(3)木之下慈眼寺団地線の拡幅についての現状、今後の考え方
(4)永田川橋りょう(谷山駅から谷山電停への自転車歩行者道)について
①進捗状況、今後の計画
②路面のかさ上げに採用した発泡ウレタン工法の特徴、本市での実績例

3 本市の公園管理について
(1)草刈りや清掃に関する維持管理について
①草刈り及び清掃の実施周期
②地域からの要望内容とその対応
(2)公園の砂場管理について
①砂場における課題
②他都市の砂場管理状況
③本市における今後の取組み
(3)「子育てをするなら鹿児島市」を掲げる市長の公園管理に対する見解

4 小中学校における環境整備(ICT化)について
(1)「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画(2018~2022年度)」について
①概要
②国の予算
(2)「学校におけるICT環境の整備方針で目標とされている水準」に対する本市の状況
(3)県内市町村と本市とのICT環境整備に対する比較

5 中学校防災部について
(1)中学校防災部とは
①部構成、活動状況、活動内容
②本市での取組み
(2)防災部の部員や指導員の声
(3)防災部に対する地域の評価
(4)学生時代から地域活動に参画することが、将来どのように生かされるか

6 市立病院における遠方からの患者、家族の対応について
(1)本市外から救急搬送される患者の推移
(2)付き添い又は遠方から駆けつけた家族の方々の病院敷地内での宿泊スペース
(3)他病院における対応状況
(4)新たな対応の検討(病院周辺ホテル又は宿泊施設のマップ作成)

7 選挙コンシェルジュについて
(1)コンシェルジュの構成、活動内容
(2)文部科学大臣表彰の概要、評価
(3)選挙コンシェルジュに対する期待
映像を再生します
  • 自民みらい
  • 田中 良一 議員
1 鹿児島市内での県の新総合体育館建設計画について
(1)いつ、どのような形で県から候補地選定の結果を聞いたのか
(2)選定に関し、事前協議はあったのか
(3)県が示した「新たな総合体育館の候補地の検討結果について」等に関し、県及び本市の見解について
①厳しい県財政の中、県庁東側の県有地(約8,200㎡)だけでは狭く、隣接民有地を多額(40億~50億円)を投じて購入する必要があること、一方、県農業試験場跡地(約55,000㎡)は広大で新たな土地購入の必要がないことについての認識と財政への影響などについての見解
②駐車場の確保に関し、「県庁東側の周辺500mには約2,400台、県農業試験跡地には約20台」の意味するところと提示された理由
③交通利便性に関し、「県庁東側の土地は市中心部から近く、交通利便性が高く、一方、県農業試験場跡地は市中心部からやや遠く、交通利便性に劣る」とあるが、大量公共交通機関であるJR指宿枕崎線を利用すればはるかに交通利便性が高いのではないのか。また指宿スカイライン谷山インターから近いことには触れていないが理由と見解
④交通渋滞に関し、何と4年前の平成27年の交通センサス(12時間交通量)をもとに比較検討しているが、その理由とその後の谷山地区の発展の状況と道路新設など見通しをどう見ているのか
⑤周辺道路に関し、県道の現況4車線道路と2車線道路をもとに比較し、「県農業試験場跡地はアクセスにやや課題あり」としているが、もともとの交通量の違いや跡地一帯の東西南北へと広がる周辺市道及び今後の道路新設や改良、延伸などを把握しているか
⑥周辺住宅への影響に関し、「県農業試験場跡地は住宅が密集しており」とあるが、開陽高校の南側からJR指宿枕崎線までの周辺一帯はほとんど住宅がないことを把握しているか。「県農業試験場跡地は住宅が密集しており」の表現は正しいのか、誤解を招くのではないか
⑦周辺施設の状況に関し、「県農業試験場跡地周辺は商業施設、宿泊施設ともに少ないことから、利用者の利便性はやや低い」と示されているが、商業施設は県経済連のたわわタウンが近くにあり、現在のところ高級宿泊施設は少ないが宿泊施設の多い中央駅周辺からの利便性が高く、将来展望を考えた場合、選定において「宿泊施設の現状の多少」を特に問題視することなのか
⑧財源に関し、県農業試験場跡地一帯は谷山副都心の中心部にあり、準街なかといえる、国の財政支援の可能性があるのではないか。また、中央駅西口の県工業試験場跡地などの公益性や将来価値の高い県有地との交換があるならば、財源問題に対する議論隠しではないか
⑨県庁東側での建設に関し、今日的課題及びまちづくりなど将来展望
(4)今回の県の新たな候補地の選定に関し、市との協議や決定プロセス、比較検討内容及び対象の県農業試験場跡地一帯の状況認識などについての森市長の見解と期待

2 サッカー、ラグビー等スタジアムの整備について
(1)鹿児島ユナイテッドFCの昨年(J3)と今年(J2)のホームゲームでの平均入場者数
(2)J3、J2及びJ1リーグにおける今年の平均入場者数
(3)今年のワールドカップラグビーの盛り上がりとスタジアム整備への期待
(4)今年1月、サッカー等スタジアム整備検討協議会から示された候補地3カ所のそれぞれの「理想的なスタジアム整備」を目指すための主な課題と見解について(15,000人以上の入場者を想定)
①浜町バス車庫について
ア.バス車庫及び森林管理署の土地購入金額と既存施設の撤去、移転費用
イ.鹿児島市景観条例の高さ制限への抵触
ウ.国道10号鹿児島北バイパスの交通渋滞
エ.JR鹿児島駅(JR、市電、バス)からのアクセスと国道10号バイパスを横断する来場者の安全面への不安
オ.天文館、本港区エリアとの回遊性
カ.桜島の降灰と爆発・地震・津波への対応と災害拠点施設としての整備
キ.土地所有者との協議、理解の現状
②ドルフィンポートについて
ア.港湾計画及び都市計画による土地利用規制、建築物制限と対応
イ.スタジアム整備は想定していないという土地所有者・県の意向、協議の状況
ウ.年365日のうち、20日余りのホームでの試合数であり、残りの日数の利活用(年間約200万人弱の一帯への来場者の現状との比較)
エ.臨港道路等の交通渋滞
オ.桜島の降灰と爆発・地震・津波への対応と災害拠点施設としての整備
③住吉町15番街区について
ア.狭い土地であり、埋立てや岸壁工事の必要と要する費用と期間
イ.滞留場所や必要な駐車場台数の確保、来場者の安全
ウ.限られたスペースと複合利用
エ.鹿児島駅、鹿児島中央駅からのアクセス(お年寄りや子どもの徒歩、リピーターは大丈夫か)
オ.臨港道路等の交通渋滞
カ.港湾使用者等との調整
キ.本港区エリアのまちづくりとの調整、連携
ク.桜島の降灰と爆発・地震・津波への対応と災害拠点施設としての整備
ケ.土地所有者との協議の状況
(5)J1入りを目指す鹿児島ユナイテッドFCの常設練習場とクラブハウス等の整備についての考え方と整備スケジュール
(6)サッカー等スタジアム整備検討協議会にて示された3カ所の候補地が不可の場合の付帯事項等について
①付帯事項の内容
②考えられる次の候補地・中央駅西口一帯(アクセス、集客力、経営安定と好循環などに優れ、新たなランドマークや複合施設が可能)の課題
③次の次の候補地・「準街なか」にある若い、新しいまち・谷山副都心の中心に位置する県農業試験場跡地についての認識と課題
(7)クラブチーム「鹿児島ユナイテッドFC」の経営と好循環への考え方
(8)本市の発展、まちづくりの展望を踏まえた候補地決定やJリーグ基準に合った規模や誇れる内容に向けた力強い決断と市民への説明を通じて、真のオール鹿児島が醸成できていくのでは、森市長の見解と考え方

3 谷山駅周辺地区の整備について
(1)地域住民の声と市当局の見解と対応について
①市電延伸をしてほしい
②民間病院や老人ホーム等が居並ぶ街なみとなっているが、人が行き交う賑やかな街にしてほしい
③公共交通バス等の駅への乗り入れの状況と利用者利便の確保がほしい
(2)谷山駅周辺地区土地区画整理事業の進捗状況と見通し
(3)都市計画道路市道南清見諏訪線の産業道路までの延伸の早期実現

4 清泉寺跡地の文化財としての評価と今後の課題等について
(1)ようやく実現した文化財発掘調査等の概要と評価、期待
(2)今後の課題等について
①土地所有者等の明治初期の廃仏毀釈以降のこれまでの苦労と努力
②保存の方法
③いわゆる史跡のある公園など市民への開放についての考え方

5 谷山南部地区の諸課題について
(1)市道坂之上中央12号線の整備事業に関し、課題とこれまでの経緯、国道225号への延伸を見据えた今後の進め方
(2)市道影原線の拡幅整備事業に関し、課題とこれまでの経緯と今後の進め方
(3)市道東中線の課題解消(1.5車線化)に向けた改良計画
映像を再生します
  • 黎明の会
  • 平山 哲 議員
1 中央・上町地区の振興について
(1)鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業について
①鹿児島駅舎整備事業の状況と今後の取組み
②鹿児島駅自由通路の整備状況
③鹿児島駅前広場の整備状況と今後の取組み
④かんまちあの過去2年間の利用状況と本年10月までの利用状況
⑤かんまちあの過去2年間の運動会等学校行事の利用状況
⑥かんまちあの幼稚園・保育園・学校等の利用数(近隣・近隣以外別)
⑦かんまちあの教育の一環での使用料減免規定の考え
(2)鶴丸城御楼門について
①現在の進捗状況とライトアップ状況
②完成時期と駐車場等の対策
③完成後の取組み
(3)鹿児島港本港区エリアについて
①ドルフィンポートの現状と県の跡地利用の考え
②市長の中心商店街への影響を鑑みた大型商業施設への考え
③本港区施設内が暗いと言われる現状と課題、今後の取組み
④臨港道路本港区線の道路照明灯の現状

2 本市の観光振興について
(1)平成30年の宿泊観光客数・外国人宿泊観光客数増の要因と今後の見通し
(2)外国人宿泊観光客の国別比較と要因
(3)現在の日本・韓国間外交の悪化に伴う影響
(4)外国人観光客の消費額(爆買い)の推移
(5)インバウンド(外国人観光客)の誘致対策
(6)外国人観光客(団体旅行から個人・グループ旅行)への取組み
(7)温泉を生かした観光資源の活用状況
(8)市長のさらなる観光客誘致への取組み

3 教育行政について
(1)学校職員の勤務時間等について
①本市の校長・教頭・教諭等の時間外勤務時間状況
②本市の「過労死ライン」超えの状況
③本市・県のタイムカード導入状況
(2)いじめについて
①いじめの定義はどのようになっているのか
②本市の昨年度のいじめの認知件数・態様・取組み
(3)本市の昨年度の不登校者数と取組み
(4)外国人等の児童生徒への対応について
①本市の日本語指導が必要な外国人等の児童生徒数
②この児童生徒への日本語教育の取組み
(5)本市の小・中学校の校庭・体育館開放状況と小学校におけるスポーツ少年団数・現状と課題
(6)家庭の日(毎月第3日曜日)の取組状況と今後の考え

4 すこやか入浴事業について
(1)過去3年間の交付者数と利用実績の推移
(2)年間30回を50回(週1回程利用)への考えと今後の取組み

5 高齢者福祉対策について
(1)本市の介護予防の取組状況と対象者の把握、今後の展望
(2)高齢者の元気応援協賛店登録事業の実績・成果・今後の取組み

6 桜島振興について
(1)ランニング桜島開催当日のフェリーの混雑の原因・対応・対策
(2)現在の桜島地域の高齢化率と活性化に向けた取組み
(3)若者の定住化促進への取組状況
(4)市当局の定住化促進や桜島活性化のための補助事業の考え
(5)国民宿舎レインボー桜島の平成27年度以降の宿泊者数の推移
(6)27年度に激減した観光客・修学旅行等の誘致対策等の取組状況
(7)閉館した古里観光ホテルの現状と課題、古里地区のホテルとの連携の必要性
(8)新島利活用可能性調査の結果と今後の取組み、住民との連携状況

7 男女共同参画社会の推進について
(1)市長部局における10年前・5年前・現在の男女別職員数と比率及び管理職員登用状況
(2)市長部局における過去3年間の男女別職員採用状況
(3)過去3年間の本市職員男女別の有給休暇取得率状況
(4)本市職員の意識改革と残業削減・男性の育休取得率の現状と課題

8 文化財及び本庁・各支所の防火対策について
(1)本市の文化財の状況と対応及びスプリンクラーの有無
(2)本庁・各支所のスプリンクラーの有無と火災予防対策の状況
(3)消防局による査察状況と防火訓練の状況
映像を再生します
  • 自民党新政会
  • 杉尾 ひろき 議員
1 桜島の避難港における釣り行為について
(1)釣り行為の現状
(2)行為に対する法令上の位置づけ
(3)トラブル等の発生状況
(4)本市としての今後の対応・考え方

2 観光しやすいまちづくりについて
(1)ネーミングライツについて
①市内にある県有施設での導入状況
②今回募集した本市8施設の進捗状況
③正式名称の併記の徹底
(2)鹿児島空港連絡バスの車椅子利用について
①現在運行しているバスの状況
②車椅子の乗車は可能か
③公益社団法人日本バス協会の示す、高速バスにおける高齢者・身体障害者等への対応
④本年10月に国土交通省が示したガイドラインによる「都市間路線バスのバリアフリー化の推進」の主な内容
⑤民間バス事業者への対応
⑥来年開催の全国障害者スポーツ大会について
ア.車椅子使用の選手・監督等の人数
イ.空港から競技会場等への移動手段
(3)かごしまボランティアガイドの資質向上に向けた支援の拡充

3 PPP/PFIの活用による公共施設の整備について
(1)PPP/PFI手法を優先的に検討する根拠
(2)優先的検討の状況について
①検討を行った施設・件数
②実際に導入した施設
③VFMとして見た時の効果
(3)本市で導入が進まない要因
(4)鹿児島市PPP/PFI導入検討会について
①構成メンバー
②検討に当たっての視点
③検討会に有識者や民間事業者を含める必要性

4 「写真の日」について
(1)6月1日を「写真の日」と制定した由来・概要
(2)制定後の調査で明らかになった事項や由来の誤り
(3)銀板写真(島津斉彬像)の文化財的価値
(4)他都市における「写真発祥の地」と観光資源としての取組み
(5)本市の観光施策の中で活用していく必要性

5 川上校区の地域課題について
(1)市道川上上通線の整備
(2)市道川上丸岡線の整備
(3)市営バス緑ヶ丘団地バス停付近交差点の改良
(4)市営バス緑ヶ丘南バス停付近の渋滞解消への対応
映像を再生します
戻る