ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

平成30年第1回定例会 平成30年2月28日(水)  本会議(代表質疑2日目)
  • 自民党新政会
  • 仮屋 秀一 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)「まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」について
①これまでの実績効果・課題
②人口減少に対する新年度を含めた今後の対策
(2)シティプロモーションについて
①平成29年度の市長のトップセールスの成果
②当局のフォローアップ
③広報戦略室の設置の理由と市長のシティプロモーションに対する決意
(3)公共施設等の管理のあり方とそのための財政措置
(4)サッカー等スタジアムの整備について
①県立サッカー・ラグビー場建設経緯と関連インフラの位置づけに係るサッカー等スタジアム整備検討協議会に対する説明と質問
②県立鴨池陸上競技場の改修工事とスタジアムの整備との関連
③多用途に活用できるスタジアムの考え方
④立地に係る調査の内容、進め方
⑤ライセンスを含めた鹿児島ユナイテッドFCとの連携対応
⑥提言を受けての本市のグランドデザイン
(5)児童相談所の設置について
①有識者等による検討メンバー
②設置に向けての意気込み
(6)新規就農者対策について
①遊休農地対策にもつながる新規就農者対策に向けての提案に対する市長の見解
(7)県立養護学校跡地の活用について
①地域要望等を踏まえた市長の見解

2 平成30年度当初予算案について
(1)積極予算の考え方、評価、未来像
(2)「3つの風」の予算額、主な事業、検証のあり方
(3)市民の実感と満足度
(4)市税増加の要因と対応及び人口減に対する対応
(5)市債に対する考え方と財源確保策
(6)2%減の地方交付税への対応、減額への対応
(7)人口減に対する基本政策ごとの予算額、事業への考え方、対応
(8)臨時財政対策債増加額に対する考え方と対応
(9)財政調整基金に対する考え方と対応
(10)明治維新150周年事業後の姿を示す考え方、対応
(11)組織整備による職員の研修等

3 第五次総合計画第4期実施計画について
(1)事業数(新規、拡充、継続)、事業費、財源に対する考え方
(2)ハード、ソフト別の基本目標・施策の主な事業数、成果に対する市民の豊かさ実感指標への考え方

4 火山防災トップシティ構想策定事業について
(1)構想を策定することに至った背景、策定の目的
(2)構想検討委員会の構成、会議の回数
(3)構想策定により期待される効果

5 桜島の大規模噴火(大量降灰)対策について
(1)今年度に大量降灰対策の検討を行って見えてきた課題
(2)大量降灰対策マニュアルの検討体制、スケジュール
(3)大量降灰のイメージ映像を作成するねらい
(4)車両走行実験の趣旨、実施時期、実施体制

6 街頭防犯カメラ設置費補助制度について
(1)街頭防犯カメラ設置費補助の申請状況
(2)プライバシー保護への取組み
(3)平成29年度実績の評価・課題と今後の対応及びスケジュール

7 危機管理専門官について
(1)危機管理専門官の設置理由及びどのような人を配置するのか
(2)他都市での配置事例はあるのか
(3)具体的にはどのような業務を担うのか
(4)配置によりどのような効果があると考えているか

8 みんなの町内会応援事業について
(1)事業の目的と従来の取組みとの相違点
(2)具体的な事業内容
(3)期待される効果

9 地域の文化芸術サポート事業について
(1)事業の目的
(2)文化芸術活動活性化補助金について
①想定される活動
②スケジュール

10 国民健康保険事業特別会計について
(1)国保の都道府県単位化後初の予算の特徴
(2)国の財政支援拡充の内容と評価
(3)県単位化による財政運営の仕組みの変化
(4)県単位化後の県と本市の役割
(5)平成30年度法定外一般会計繰入金の状況
(6)30年度に税率改定を行わなかった理由
(7)31年度以降の税率改定の考え方

11 CO2削減対策について
(1)考え方と対応

12 木質バイオマス熱導入促進事業について
(1)事業目的
(2)セミナー内容と対象事業所
(3)木質バイオマスの特徴
(4)使用予定燃料と仕入れ先

13 電気自動車非常用電源活用事業について
(1)事業目的
(2)供給可能機器と供給可能時間
(3)配備先と設置台数
(4)災害時以外の活用

14 コミュニティサイクル利用促進事業について
(1)サイクルポート数の推移
(2)民間事業者の設置費用、本事業の補助額・補助対象件数
(3)民間事業者の声と設置に対する課題
(4)補助対象見込み

15 ごみの減量化・資源化について
(1)減量目標の達成状況
(2)新たな施策「草木類資源化モデル事業」について
①家庭用剪定枝粉砕機レンタル事業の内容と効果
②草木類分別収集モデル事業の内容と効果
③草木類分別収集の全市実施の可能性
(3)減量目標に対する今後の対応

16 第7期高齢者保健福祉・介護保険事業計画について
(1)第7期計画における特徴
(2)認知症高齢者に対する主な取組み
(3)高齢者の自立支援等に対する主な取組み

17 産婦健康診査事業について
(1)事業の目的と内容
(2)健診費用に対する助成額と財源
(3)中核市の実施状況と課題
(4)本市における産婦健康診査について
①従来の健診との関連及び産婦健康診査の位置づけ
②課題とその対応
③今後のスケジュール

18 第3期鹿児島市中心市街地活性化基本計画について
(1)第1期計画及び第2期計画の成果と評価
(2)歩行者通行量指標に対する認識
(3)歩行者通行量指標と回遊性向上に対する見解
(4)空き店舗に対する考え方
(5)「中心市街地が賑わっていると感じる市民の割合」を参考指標に加えた理由と基準
(6)観光消費拡大の分野と手法
(7)新規出店・新規創業の目標値
(8)第三次産業従業者数の確保手段と目標値と理由
(9)計画区域内再開発事業等に対する見解

19 頑張る商店街支援事業について
(1)補助対象事業
(2)総合支援型・個別支援型の違い
(3)補助件数と事業内容
(4)特徴的な事業
(5)支援事業の課題と対策

20 環境保全型農業推進事業について
(1)本市の環境保全型農業への取組み
(2)事業内容と補助内容
(3)アケビコノハ防虫ネット等の補助金を利用した農家戸数と今年度の予定戸数及び金額
(4)環境保全型農業の課題と対策

21 多面的機能支払交付金について
(1)制度概要
(2)本市活用状況(目的・交付額・被交付団体)と効果
(3)取組面積の比較(国・県・市ごと)
(4)低割合の理由
(5)今後の方針

22 鹿児島観光コンベンション協会体制強化補助金について
(1)DMO設置へ向けた取組みと設置時期
(2)鹿児島観光コンベンション協会への補助金総額とその効果

23 西郷どん大河ドラマ館について
(1)入館者数の状況及び評判
(2)敷地を囲う外壁の景観
(3)駐車場料金
(4)今後の取組み

24 桜島・錦江湾ジオパーク推進事業について
(1)世界認定に向けた取組み
(2)新たなジオツアーの内容と期待される効果

25 グリーン・ツーリズムの推進について
(1)観光農業公園に関して
①来園者目標と直近の来園者数の推移
②トレイルランニングの趣旨・概要及び見込み客数
③イベント開催数と内容
④体験用農地及び交流体験館等の利用状況
⑤来園者平準化との整合性
⑥平日の来園者増加対策に対する考え方
⑦地域おこし協力隊の役割及び期待される効果
(2)都市農村交流センターお茶の里について
①来館者目標と来館者数の推移
②施設館内及び広場の利用状況
③利用者等からの意見及び課題・対策

26 品確法の改正における発生者の責務について
(1)本市における早期発注や債務負担行為の活用による平準化の取組状況
(2)ゼロ債務負担行為の活用に当たっての課題と今後の取組みの考え方
(3)施工時期等の平準化に向けた適切な工期設定に関する通知の内容
(4)国における適切な工期設定の取組内容と効果
(5)適切な工期設定に関する県の取組状況と本市の考え方

27 市電軌道敷緑化事業について
(1)前年度比8,880万円増となった事業概要
(2)現状の評価と課題
(3)今後の取組み

28 団地再生推進事業について
(1)平成29年度の取組内容
(2)先進地の事例
(3)国の状況
(4)今後の進め方

29 いづろ・天文館地区のまちづくりについて
(1)千日町1・4番街区市街地再開発事業における子供の遊び場や図書館機能等をあわせた公共空間について
①検討に至った経緯
②今後の進め方
(2)電車通り上の2つのアーケード計画について
①市民意見聴取結果
②設計者の選定方法
③今後のスケジュール

30 桜川第二地区土地区画整理事業の保留地処分に関連して
(1)平成28年度までの処分状況
(2)29年度の処分状況
(3)未処分の保留地の原因分析
(4)今後の処分促進のための対応
(5)今後のスケジュール
(6)他の土地区画整理事業の保留地処分状況

31 市営住宅への指定管理者制度導入について
(1)管理代行制度の概要
(2)公(県・市)営住宅への指定管理者制度の導入状況(九州各県・県都市、中核市)
(3)サウンディング調査への参加事業者の数と業種、期待される効果
(4)指定管理者制度導入に向けた今後の予定

32 道路ストック修繕事業について
(1)平成30年度の事業概要(横断歩道橋・トンネル・舗装)
(2)路面性状調査の結果
(3)舗装維持管理計画の内容
(4)前年度比3億2,943万1千円増の理由

33 道路維持事業について
(1)前年度比1億4万4千円減の理由
(2)舗装修繕に関する要望数(過去3年)と対応

34 消防団員確保対策について
(1)考え方及び対応
(2)今後のスケジュール

35 不登校等における教育機会の確保について
(1)本市における過去5年間の不登校の状況
(2)不登校の児童・生徒の学習状況
(3)不登校の児童・生徒の学習機会確保に対する認識
(4)コミュニケーションボットを活用したシステムの導入

36 理科教育教材の充実について
(1)理科教育の重要性に対する認識
(2)理科実験備品の現状
(3)理科教育設備整備費等補助金の活用状況
(4)今後の取組み

37 学校における働き方改革の考え方について
(1)教職員の長時間勤務の要因とその対応
(2)学校納入金の徴収・管理
(3)教職員の長時間勤務解消に関する意識改革に対する見解
(4)部活動活性化事業の実施状況と考え方

38 自動車運送事業の抜本的見直しについて
(1)市営バスが本来業務以外である災害対策等で請け負っている役割
(2)市関係機関等との協議内容、交通事業の経費負担の状況
(3)災害訓練や対策に必要な人員・車両数及び車両サイズ
(4)抜本見直しに取り組む交通局長の決意

39 桜島フェリー利用促進の各事業について
(1)桜島フェリーPR・利用促進事業における新たな取組みと期待する効果
(2)桜島フェリーよりみちクルーズ船運航事業の費用対効果
(3)よりみちクルーズ体験パスポート配布の効果と関係部局との連携

40 市立病院「未収金回収業務委託」について
 (1)委託事業者選定方法
 (2)委託契約内容と期間
 (3)回収方法と効果
映像を再生します
  • 公明党
  • 小森 のぶたか 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)「第二の維新の波」をどう捉え、次代の発展にどのようにつなげていくのか
(2)世界人権宣言採択70周年を迎えるに当たっての人権教育・啓発に対する思い
(3)日中平和友好条約締結40周年を迎えるに当たり、友好都市長沙市をはじめ、中国との交流人口を増やすために、今後どのように取り組まれるのか
(4)危機管理局を立ち上げ、火山防災トップシティ構想策定等に臨む市長の思い
(5)若者や女性が安心して働き活躍できる雇用の場づくりや若者との協働と連携によるまちづくりに対しどのように現状を認識し、どう取り組まれるのか
(6)若い世代が希望どおりの家庭を築けるよう、結婚・出産・子育ての切れ目のない支援にどのように取り組まれるのか

2 新年度予算について
(1)過去最高規模となった予算案の特色・自己評価
(2)扶助費・公債費・普通建設事業費の増加要因分析
(3)事務事業見直し等による経費縮減額・内容
(4)公共施設等適正管理推進事業債の活用内容及び効果
(5)ゼロ予算事業の取組内容

3 ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)について
(1)概要(類型含む)及びメリット
(2)導入予定自治体における事業内容及び期待される効果
(3)本市での導入に対する見解

4 国連の持続可能な開発目標2030アジェンダ SDGsに関する取組みについて
(1)SDGsアクションプラン2018の概要(地方自治体に関する内容含む)
(2)地方創生に向けた自治体SDGs推進事業の概要
(3)国の動向を踏まえた本市の今後の取組み

5 新島利活用可能性調査事業について
(1)事業化の背景・目的及び概要
(2)元島民等との連携
(3)教育委員会や桜島・錦江湾ジオパークとの連携

6 地域おこし協力隊について
(1)鹿児島県内における地域おこし協力隊の導入状況
(2)観光農業公園地域おこし協力隊活動事業導入の背景及び概要並びに期待される効果
(3)他地域への地域おこし協力隊員の配置についての考え方

7 地域防災計画(火山災害対策編)について
(1)平成29年度の総合防災訓練の特色、成果及び課題並びに30年度の取組み
(2)長期避難計画(案)の概要及び長期避難支援センター(案)の役割
(3)大量降灰対策について
①29年度の国及び本市の取組状況
②大量降灰対策(案)の概要
③30年度のマニュアル策定及び啓発用イメージ映像作成の概要・課題
(4)大量降灰と大地震の同時発生に対する計画策定の必要性

8 町内会加入促進について
(1)町内会加入促進事業の取組内容
(2)みんなの町内会応援事業の目的・概要・期待される効果

9 特殊詐欺(うそ電話詐欺)対策について
(1)県内における平成29年の認知件数及び被害額(28年比較含む)
(2)市消費生活センターにおける29年度の相談件数とその傾向
(3)新年度の市消費生活センターにおける特殊詐欺(うそ電話詐欺)対策の取組み

10 水循環基本法に関する取組み等について
(1)国の水循環基本計画の概要及びポイント
(2)国の「平成29年度先進的な流域マネジメントに関するモデル調査」について
①調査概要
②錦江湾奥会議における調査内容(本市の関わり含む)及び今後の取組み

11 名水サミットについて
(1)概要及び期待される効果
(2)今後のスケジュール

12 生物多様性に関する事業について
(1)本市生物多様性地域戦略に基づく取組状況及び課題
(2)生物多様性自治体ネットワークフォーラム等開催事業について
①事業概要(フォーラムの内容含む)
②期待される効果
(3)生物多様性学習推進事業について
①事業概要
②期待される効果
③今後のスケジュール

13 災害廃棄物処理計画策定事業について
(1)災害廃棄物処理に係る国・県の動向
(2)事業導入の背景及び概要並びに期待される効果
(3)本市の地域特性をどのように反映していくのか

14 安心して結婚ができる環境づくりについて
(1)結婚支援に係る各種事業のこれまでの取組み
(2)新年度の事業展開及び期待される効果

15 不妊治療等への支援について
(1)不育症治療費助成事業について
①事業概要(年齢制限の有無含む)及び期待される効果
②今後の周知方策
(2)不妊に関する相談体制の充実について
①県不妊専門相談センターの利便性向上に向けた要望への対応状況
②同センターに関する国の動向
③本市の同センター設置に対する見解

16 風しん予防対策について
(1)風しん抗体検査について
①目的・概要(対象者含む)
②受検者数及び抗体価が低いとされる人数・割合(過去3年)
(2)風しん予防接種事業について
①背景・目的・概要・期待される効果
②今後のスケジュール及び周知方策

17 産婦健康診査事業について
(1)背景・目的・概要・期待される効果
(2)国内の産後うつの発症率及び本市の状況
(3)産後ケア事業との連携
(4)産婦へのフォロー体制の充実

18 病児・病後児保育について
(1)本市のこれまでの同保育に関する取組み及び課題
(2)保育所等において体調不良となった児童を送迎する際の国の支援内容
(3)本市での送迎対応実施への見解

19 バリアフリー等の推進について
(1)新交通バリアフリー基本構想に基づくユニバーサルデザインをテーマとした講習会開催の背景・目的・概要(主催者・参加対象者及び対象人数・講習内容含む)
(2)ヘルプマーク・ヘルプカードについて
①普及啓発の現状認識及び本市の取組状況
②今後の普及啓発の考え
(3)バリアフリー観光の推進等について
①国の「ユニバーサルデザイン2020行動計画」における位置づけ
②第8回バリアフリー観光推進全国フォーラムかごしま大会開催に向けての本市の対応
③同観光の推進について
ア.本市のこれまでの取組み及び課題
イ.今後の取組み
(4)超低床電車等について
①これまでの導入車両の特徴及び評価並びに課題
②超低床電車購入事業の概要及び従前の課題を踏まえた購入に当たっての留意点
③明治維新150周年記念電車製作事業の概要及びバリアフリー化についての考え方

20 成年後見制度の利用促進について
(1)成年後見制度利用促進事業について
①事業目的・概要
②成年後見センター(仮称)の機能等(関係機関との連携含む)
(2)本市独自の「成年後見制度利用促進計画」策定及び地域連携ネットワーク構築・市民後見人の養成等についての考え方

21 災害時ペット救護対策事業について
(1)事業概要(国等の支援体制含む)及び期待される効果
(2)今後の取組み

22 歯科口腔保健の推進について
(1)かごしま市民すこやかプランに基づく取組状況及び課題
(2)口腔保健支援センター設置事業について
①事業概要(財源内訳含む)及び期待される効果
②今後のスケジュール
(3)一般介護予防(口腔・栄養・運動)複合教室事業について
①事業概要(財源内訳含む)及び期待される効果
②今後のスケジュール
(4)歯科口腔保健の推進に関する条例について
①中核市における同条例の制定状況及び評価
②本市での同条例制定への見解

23 商工業振興について
(1)中小企業資金融資事業の拡充内容及び期待される効果
(2)創業者テナントマッチング事業導入の目的・概要・期待される効果
(3)クリエイティブ産業創出拠点の整備内容及びスケジュール並びに期待される効果

24 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会への合宿誘致等について
(1)本市の取組状況及び課題
(2)ホストタウン(共生社会ホストタウン含む)について
①仕組み及び期待される効果
②他都市の登録状況
③本市の今後の取組み

25 サッカー等スタジアムについて
(1)県との連携状況
(2)サッカー等スタジアムの整備に関する提言の主な内容
(3)新年度における整備検討事業の主な内容及びスケジュール並びに立地の検討についての調査の具体的内容
(4)オール鹿児島での取組みの意義及び課題

26 桜島・錦江湾ジオパークについて
(1)平成29年作成の副読本の活用状況及びその評価・課題並びに今後の取組み
(2)29年12月公表の日本ジオパーク委員会の新規及び再認定審査について
①審査結果の内訳(桜島・錦江湾及びその他のジオパーク含む)
②桜島・錦江湾に対する評価及び指摘された課題
③今回の認定審査結果についての所見及び次回審査に向けての教訓
(3)世界ジオパークを目指した取組状況及び今後の取組み

27 桜島温泉給湯施設整備事業について
(1)事業化の背景及び目的並びに事業概要(スケジュール含む)
(2)公設による同施設整備の必要性

28 平川動物公園交通渋滞緩和対策事業について
(1)これまでの取組内容及び臨時駐車場の今後の確保見通し
(2)現在の園内駐車場の収容台数と今後の整備内容及びスケジュール

29 団地再生推進事業について
(1)事業の目的・概要及び今年度の取組状況(庁内連携、情報収集、対象団地の選定作業など)
(2)団地再生のイメージ(居住者の高齢化、買い物難民化、空き家・空き地増加による空洞化等の課題をどう乗り越えていくのか)
(3)新年度の取組内容(市民への啓発を含め、どのような方策で再生を目指すのか)

30 市営住宅指定管理者制度導入事業について
(1)制度導入の目的・概要(対象事務等)
(2)サウンディング調査等、今年度の取組状況(参加グループ数含む)
(3)指定管理開始に向けた今後の取組み・スケジュール

31 住宅セーフティネット制度について
(1)住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録制度について
①制度の仕組み
②申請・登録状況(県及び本市)
(2)登録住宅の改修及び入居者の経済的支援に対する本市のスタンス並びに国等の支援内容・周知方策
(3)住宅確保要配慮者の居住支援の現状(居住支援法人の指定状況等)
(4)総務省の勧告内容及び本市の課題認識

32 天文館地区のアーケード設置計画(タカプラ前及び山形屋前交差点)について
(1)計画概要(事業主体、経緯等)
(2)景観及び軌道敷上空利用の視点からの課題及び対応
(3)本市の財政支援に対するスタンス
(4)今後の手続き・スケジュール

33 SNSを活用したいじめ・自殺防止相談について
(1)全国での導入状況及びその成果
(2)国の動向(省庁間の連携及び平成29年度補正予算並びに30年度予算案の状況含む)
(3)鹿児島市いじめ防止基本方針(案)におけるSNSを活用した相談しやすい環境づくりの取組み
(4)導入に向けての考え

34 かごしま創志塾について
(1)これまでの取組状況
(2)成果及び課題
(3)新年度の拡充内容及び期待される効果

35 交通事業について
(1)平成29年度の決算見込みと30年度収支予算
(2)30年度予算と第二次経営健全化計画の純損益の差とその要因
(3)今後の見通しを含む年度末資金残の推移
(4)市交通事業経営審議会での審議状況及び市営バス事業の抜本的見直しについての考え方

36 船舶事業(桜島フェリー)について
(1)平成29年度の収支見込み及び30年度収支予算並びに経営悪化の要因
(2)船舶事業経営計画見直し案の要点(収支計画・年度末資金残の推移・黒字化の時期含む)
(3)公営企業として船舶事業を行う意義
(4)事業の存続に向けた今後の考え方

37 病院事業について
(1)平成29年度の収支見込みと30年度収支予算
(2)30年度予算の純損失が経営計画より約4億5千万円拡大する理由
(3)収入増に向けた取組内容と達成状況
(4)経営計画で32年度とされる黒字化の見通し
(5)市立病院に対する市民の評価と市立病院の責務
映像を再生します
  • 社民
  • 平山 タカヒサ 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)今日の経済状況についての認識(物価・賃金・消費が伸びない要因)
(2)安倍総理の改憲発言と憲法遵守義務、市長の遵守義務に対する見解
(3)核兵器廃絶国際キャンペーンICANのノーベル平和賞受賞と核兵器禁止条約採択における政府の対応に対する見解
(4)ポスト大河ドラマ「西郷どん」の観光振興に対する基本的な考え方
(5)「働き方改革」について
①国の働き方改革に関する市長の認識と考え
②電通・NHKの女性社員に象徴される長時間労働の末の死についての感想
③国連の日本政府への指摘に対する受けとめ
④使用者として市職員の働き方改革に対する考え
(6)明治維新150年の節目を迎えて
①150年の節目に何を学び、教訓とし、過去の戦争の反省を踏まえ、本市として進むべき道をどう考えるか
②次代を担う世代に何を託し、何を期待するか

2 新しい「会計年度任用職員」制度に関して
(1)対象職員に対する制度変更の説明
(2)職務遂行に変化があるのか
(3)採用・任用等の規定の設定
(4)給与・手当・各種共済制度加入、年度をまたいだ任用はどうなるのか
(5)制度開始までの課題

3 多彩な都市交流事業について
(1)事業の対象としてフランスを選ばれた理由
(2)事業を通して、本市が得るものは

4 2018年度一般会計予算案について
(1)積極的な予算編成に至った背景、市長のマニフェストの反映
(2)予算編成に当たり、市民ニーズの把握と特徴
(3)本市財政の見通し、自主財源・依存財源の動向と見解
(4)プライマリーバランスの大幅減と考え方
(5)建設事業基金大幅減の背景と今後の三基金の積立見通し
(6)普通建設事業費の補助事業の大幅増と単独事業減の要因
(7)「公共施設等適正管理推進事業」の具体的事業と国の補助額
(8)国の地方自治体の基金増への言及と「まち・ひと・しごと創生事業」に関する予算延長に対する市長の見解

5 懸案となっている事項についての県との協議と本市の対応について
(1)サッカー場建設について
①どのようなレベル、スタンスで、いつ頃までに協議を終えるか、課題は何か
②知事が表明している本港区エリアの活用方針との関係
(2)市電延伸についての県との協議の内容と時期
(3)県体育館建設に関して本市の施設との関連についての考え方
(4)マリンポート護岸延長と北埠頭への客船誘致並びに中心市街地回遊に対する本市の対応

6 コンパクトなまちづくりに向けた課題並びにそれに伴う公共交通の課題と本市の役割について
(1)生活利便施設集約の現状と評価、課題
(2)団地再生推進事業の2018年度以降の取組みと考え方
(3)立地適正化計画と公共交通ネットワークとの連携
(4)「鹿児島市公共交通ビジョン推進会議」における論議の内容
(5)立地適正化計画による交通事業に対する国・県の財政支援の有無
(6)立地適正化計画に対する交通事業者の関心・協力、本市の役割
(7)コンパクトなまちづくりに関する2018年度以降の具体的推進計画内容

7 原子力防災訓練について
(1)全体的な訓練について
①今回の特徴と改善点
②事故の想定と情報伝達、住民避難、除染の結果及び安定ヨウ素剤の配布と服用の状況
③病院や高齢者等福祉施設の方々の避難は、寝台車やリフト付き車両など特殊車両が必要と考えるが、迅速かつ円滑に避難できたのか
④県境をまたぐ避難訓練のバスの手配、運転士と住民、自家用車を利用した避難者の放射線防護
⑤インタビューに答えた保護者などの「机上の空論では」との疑問の声にどう応えるのか
⑥火山爆発や台風接近など複合災害時の避難の考え方と今後の課題
(2)本市の訓練について
①訓練の参加者数、事故の想定と情報伝達、住民避難、除染、安定ヨウ素剤の配布の想定と結果、前回からの改善点と事後アンケートの活用
(3)訓練を間近で見た森市長の感想

8 セーフコミュニティについて
(1)セーフコミュニティという言葉と具体的な取組内容が市民へ浸透していないと思うが現状はどうか
(2)7つの取組分野の指標と成果・課題
(3)国際認証の再取得のためのこれまで以上の市民への浸透を図る具体策

9 国民健康保険制度の都道府県単位化について
(1)保険者への財政支援の拡充1,700億円の公費投入は継続されるのか
(2)国の普通調整交付金は維持されるのか
(3)県の運営方針「決算補てん等を目的とする法定外一般会計繰り入れについては、計画的・段階的に解消を図っていく」について、スケジュールは示されているか。また、県の具体的な負担はあるのか
(4)具体的な減免措置と十分な周知広報
(5)給付費抑制のための具体的な医療費抑制施策

10 地球温暖化対策について
(1)ここ数年の本市の地球温暖化対策の取組みに対する本市の評価
(2)2016年度の民生家庭部門の温室効果ガス排出量削減率について最新の現況値である2014年度が第二次環境基本計画の基準年度の1990年度比で96.6%増の見解
(3)本市において、地球温暖化により、どのような環境の変化や生物体系の変化があるか
(4)今後の地球温暖化対策の進め方
(5)大規模建築物への自然エネルギー導入義務化への見解

11 環境未来館リニューアルについて
(1)環境未来館が果たしてきた役割と利用者数、来館者数の推移と、その見解
(2)指定管理者に委託した効果
(3)今後どのような環境未来館をめざしていくのか

12 ごみの戸別収集について
(1)この間の関係各課との協議状況
(2)戸別収集導入への見解

13 親子で取り組む「もやせるごみ」減量実践モニター事業について
(1)募集世帯を30世帯にした理由
(2)事業の目的、狙い
(3)モニターへの「生ごみ水切り器」の配布

14 第7期の鹿児島市高齢者保健福祉・介護保険事業計画と今回の介護保険法等の一部改正について
(1)保険料改定の要因と背景、どんな要素を加味し、大幅値上げになったのか
(2)2018年度の保険料のそれぞれの段階ごとの構成比と保険料総額
(3)第1段階は、公費繰出金で軽減しても年額2,600円の負担増となっている理由
(4)保険料は中核市並びに県内他都市と比較するとどの程度か
(5)要支援者等を対象とした介護予防・生活支援サービスは、予防給付から円滑に移行できたのか、また、今後の課題
(6)介護医療院の概要と背景並びに事業者の動向
(7)第7期計画における介護医療院の見込量と創設効果

15 子どもの貧困について
(1)対策に関し、庁内の横断的組織はどのような課が関わり、どのような体制になっているのか
(2)「平成29年度鹿児島市子どもの貧困対策講演会」の目的、内容、参加者の声や効果
(3)新年度に作成するひとり親家庭向けのしおり作成の背景、目的、内容、対象とどのように配布するのか
(4)本市の貧困対策計画を策定し、目標値を設定、中長期や緊急的な具体的施策を実施し、PDCAサイクルでチェックすべきと考えるが本市の見解
(5)ひとり親家庭の子どもたちのインフルエンザ予防注射への補助

16 「第四次鹿児島市障害者計画」について
(1)市民アンケートの対象者数、種別、選別方法、回答数
(2)障がい者に配慮したまちづくりをどのように進めてきたのか、課題は何か
(3)福祉避難所は何か所あり、周知されているのか。また、福祉避難所運営マニュアルなどは整備されているのか
(4)障害者基幹相談支援センターの相談種別相談件数も減少傾向であることの課題認識と今後の対策

17 本市の観光施策・インバウンド対策について
(1)本市のインバウンド対策の特徴的な事業の内容とその効果
(2)東南アジアのどこをターゲットとするのか、情報発信及び情報収集の考え方は
(3)「外国語翻訳用携帯端末」を購入する場合の本市での補助導入の可能性

18大河ドラマ「西郷どん」放送と観光振興について
(1)大河ドラマ「西郷どん」放送決定後の観光客の動向
(2)現時点での「西郷どん大河ドラマ館」及び「維新ふるさと館」の入館者の主な意見
(3)「西郷どん大河ドラマ館」及び「維新ふるさと館」の入館者増に向けた今後の取組み
(4)新たなPR動画「維新dancin’鹿児島市」への反響と今後の展開

19 天文館ミリオネーション開催事業について
(1)事業目的及び概要
(2)来場者の推移
(3)周辺通り会等との連携
(4)設置協力した学生の声
(5)事業開催による効果及び今後に向けた課題

20 企業立地の推進について
(1)過去3年間の実績件数と計画従業員数
(2)企業立地の課題
(3)今後の取組み

21 若者の地元就職に向けた取組みについて
(1)大都市へ就職する現状認識と課題
(2)今日までの本市の取組み
(3)地方創生に関する奨学金返還を支援するための基金造成等国・県の動向と本市の対応
(4)大学生や大学の就職担当者のニーズの把握

22 商店街の活性化について
(1)第2期中心市街地活性化基本計画の事業進捗状況と課題
(2)中心市街地の空き店舗の推移と傾向、今後の課題
(3)「創業者テナントマッチング事業」の期待される効果と課題
(4)郊外団地や生活拠点地域等の空き店舗の現状と対策

23 地域農業の振興策について
(1)総農家戸数の推移、自給的農家戸数の割合、農業就業者の平均年齢
(2)農業振興策の課題である農業担い手づくりの取組み
(3)都市化の進む地域農業の現状
(4)都市近郊地域の農業振興

24 市営住宅への指定管理者制度導入について
(1)指定管理者が行う業務内容と引き続き本市が行う業務、その根拠
(2)本市が管理する全ての住宅を一括して管理させるのか
(3)情報漏洩などの懸念とその対策
(4)コスト縮減と市民サービスや利便性の向上についての考え方
(5)この時期に指定管理者制度を導入する理由

25 公園行政について
(1)本市が管理する公園数と公園の維持管理に係る費用の近年の傾向
(2)トイレや遊具などの不具合への対応状況
(3)公園の維持管理に対する考え方
(4)住民参加型の維持管理活動の現状と考え方、他都市の実態把握と研究をすべき

26 空き家活用の取組みについて
(1)所有者不明の空き家への対応
(2)本市の空き家活用の実施体制
(3)空き家活用アドバイザーによるアドバイスの内容
(4)他市が実施している「地域コミュニティ施策へ活用する場合の補助」等について、本市も検討すべき
(5)大牟田市が実施した「民間空き家利活用・改修学生コンペ」に対する見解

27 鹿児島市橋りょう長寿命化修繕計画について
(1)建設局が管理する橋りょう数
(2)2018年度から2020年度に橋りょう長寿命化修繕計画で修繕を予定している各年度の橋りょう数と合計
(3)今後3年間に集中している要因、市民に及ぼす影響とその対応策

28 スマートフォンなどの画像投稿システムによる、道路等の不具合の情報収集について
(1)2016年第3回定例会後の取組状況
(2)他都市の取組みの評価
(3)今後の考え方

29 県道整備について
(1)県道鹿児島蒲生線について
①整備の進捗状況、問題と課題
②県と市の一体的な整備の進め方についての見解
(2)県道小山田谷山線について
①整備の進捗状況
②問題と課題
③課題解決のために県、市は何をすべきか
④県道の整備が進まない未整備区間に対する市の考え方について

30 市消防団地域防災中核化推進計画について
(1)11事業の年次的実施計画
(2)総事業費と現時点の財源内訳
(3)2018年度実施予定の事業の具体的スケジュール
(4)消防団ラッパ隊の発足の時期と具体的イメージ
(5)消防団応援の店推進事業における募集並びに開始時期
(6)消防分団に対する2017・18年度における広報、説明

31 消防職員採用試験における「色覚検査」について
(1)他都市における「色覚検査」の採用試験時の実施状況
(2)本市消防局が「色覚検査」を実施している理由と採用条件の可否
(3)他都市の実施しない理由への見解
(4)採用試験時に実施をやめる事への見解

32 学校事務補助の雇用形態について
(1)労働契約法改正後、何がどう変わるか
(2)契約更新についての指導内容
(3)契約更新に関するトラブル
(4)学校事務補助制度の抜本的見直し

33 市立小学校・中学校の学校規模適正化・適正配置に関する基本方針案について
(1)保護者及び地域住民への説明会の対象校、対象者、時期
(2)保護者及び地域住民への説明会の目的、何を集約されるのか
(3)基本方針をもとに具体的には何を行うのか

34 学校給食の業務委託について
(1)西伊敷小学校の民間委託の検証及び問題点
(2)2018年度の検討事項
(3)対象校及び対象とされた理由

35 交通事業について
(1)審議会にバス事業の抜本的な見直しを諮問した経緯と項目
(2)諮問事項に対する審議の経過と協議内容の概要
(3)「事業の廃止が現実的でなく、縮小の方向を決めた」とあることへの見解
(4)答申の時期と、答申後の対応
(5)職員の不安解消のための対応

36 水道事業について
(1)水道料金等の徴収業務の委託の効果
(2)受託業者が雇用する従事者の考え方
(3)業務の引継ぎ期間中の職員に対する対応

37 船舶事業について
(1)船舶事業経営計画の目指すもの
(2)2022年ビジョンを具体化する施策
(3)計画に対する利用者の反応とパブリックコメントの意見内容
(4)運賃値上げ、消費税増税転嫁の考え方
(5)計画推進についての局長の決意

38 病院事業について
(1)給食調理業務の民間委託に至った理由と、導入後の効果
(2)市内の業者を選定基準とすることへの見解
(3)受託業者が雇用する従事者の考え方について
①公営企業として、地元の方々を少しでも多く雇用することについて設置者である森市長の基本的な考え方
②市立病院として、地元の方々を少しでも多く雇用することについての病院長の基本的考え方
(4)初診時選定療養費等の金額設定の考え方
映像を再生します
戻る