ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

平成29年第1回定例会 平成29年2月27日(月)  本会議(代表質疑1日目)
  • 公明党
  • 松尾 まこと 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)路面電車の延伸やサッカースタジアムの整備について、どのように県等と連携を図り実現に向け取り組まれるのか、また、実現の時期をどのように想定しているのか
(2)「かごしまコンパクトなまちづくりプラン」策定等を進める中、どのような視点で「団地再生推進事業」に取り組み、どのような団地再生を目指すのか
(3)女性が活躍できる環境づくりに向けてどのように取り組まれるのか
(4)「ユニバーサルデザイン2020行動計画」の決定を踏まえ、明治維新150周年や「かごしま国体」などの好機を今後の交流人口の拡大にどのように生かしていくのか
(5)かごしま連携中枢都市圏の形成に臨む中心都市の首長としての決意
(6)新行政改革大綱(第六次)策定に臨む市長の思い

2 「第127号議案 平成29年度一般会計予算」中、非常勤職員、外郭団体等役職員の処遇見直しについて
(1)見直しの背景、内容、対象者(数)、所要額、実施時期
(2)地方公務員の臨時・非常勤職員に係る研究会や同一労働同一賃金に関する国の検討状況
(3)厚生労働省の26年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」における民間企業の正社員及び正社員以外への賞与支給制度の適用状況
(4)今後、年金支給開始年齢が段階的に引き上げられることによる非常勤職員、外郭団体等役職員の処遇への対応(財政上の影響を含め)

3 新年度予算について
(1)予算編成方針及び特色・自己評価
(2)扶助費の増加要因及び今後の対応
(3)事務事業見直しによる経費縮減内容
(4)ゼロ予算事業の取組内容

4 公共施設等総合管理計画の推進等について
(1)当該計画推進に当たっての考え方(各局横断的な取組みをどのようにマネジメントし、成果に結びつけていくのか(優先順位付け、庁外の専門家の活用、市民のコンセンサス形成等含む))
(2)同計画推進委員会の取組状況(幹事会・ワーキンググループ含む)
(3)公会計改革による固定資産台帳整備の意義・活用方策及び専門性のある人材育成の必要性
(4)当該計画推進に取り組む副市長(同計画推進委員会委員長)の決意

5 ネクスト“アジア・鹿児島”イノベーション戦略策定事業について
(1)事業導入の目的及び概要
(2)スケジュール及び期待される効果

6 桜島火山爆発対策について
(1)大正噴火級の大規模降灰時の対策について
①内閣府による「大規模降灰が都市に与える影響に関する検討」の内容及び進捗状況(本市との接触含む)
②本市桜島火山災害対策委員会での検討状況
(2)鹿児島市地域防災計画の見直し等について
①「火山災害対策編」について
ア.「長期避難対策」「桜島火山災害対策避難計画(マニュアル)」の概要・改正スケジュール
イ.「大量降灰対策」の概要・策定スケジュール
②災害時の「受援計画」策定に対する取組み

7 国土強靭化地域計画策定事業について
(1)本市総合計画との関係を含む概要
(2)本市の地域特性を踏まえた災害リスクの内容
(3)今後のスケジュール

8 環境行政について
(1)小型家電リサイクル事業について
①事業概要及びこれまでの実績
②新年度の取組み(福祉との連携含む)
(2)家庭ごみ減量化の取組みについて
①減量目標と平成28年度の取組内容及び住民説明会後のごみ減量効果
②ホームフードリサイクルグリーン事業について
ア.導入の背景及び想定される対象者を含む事業内容
イ.減量効果及び今後の考え方
③もやせないごみ資源化事業について
ア.現状の仕組み及び新事業の内容
イ.燃やせないごみの全体量の現状と資源化されるごみの量及び減量効果
④減量目標達成に向けた今後の構想
(3)市有施設へのリース方式によるLED照明の導入について
①導入の背景及び概要並びに期待される効果
②今後の市有施設への導入
(4)生物多様性に係る事業等について
①生物多様性地域戦略推進事業の取組状況及び課題並びに今後の取組み
②29年度の新規事業の概要及び期待される効果
③民間企業による28年11月公表の「生物多様性に優れた自治体ランキング」の概要及び本市の評価
④国の「国連生物多様性の10年日本委員会」の概要及びその動向を踏まえた本市の今後の取組みに対する考え方

9 安心して結婚ができる環境づくりについて
(1)結婚支援に係る各種事業のこれまでの取組み及び効果
(2)新年度の事業展開及び期待される効果

10 こども支援策について
(1)子どもの未来応援事業の導入目的及び概要並びに期待される効果
(2)こども医療費助成事業の助成内容の推移及び現物給付に係る国・県の動向並びに本市の対応
(3)病児・病後児保育事業について
①平成28年度の直近の延べ利用人数(小学4年生から6年生までの人数含む)及び効果
②事業実施上の課題
③29年度の拡充内容及びかごしま連携中枢都市圏ビジョン(案)に示す今後の取組み
(4)新生児聴覚検査の目的・概要及び期待される効果

11 障がい者支援について
(1)児童発達支援等について
①児童発達支援及び放課後等デイサービスの事業所数・利用者数の増加傾向・要因分析並びに今後、障害児通所等支援事業を実施していく上での課題
②放課後等デイサービスの運営要件の厳格化の動向
(2)地域生活支援拠点事業の目的・概要(障害者基幹相談支援センターとの連携含む)及び期待される効果

12 介護予防の取組みについて
(1)平成29年度からの介護予防・日常生活支援総合事業について
①事業概要及び期待される効果
②介護予防・生活支援サービス事業の対象者及びサービス内容(自己負担の金額を含む)
③一般介護予防事業の対象者及び事業内容
(2)住みなれた地域での介護予防の取組みについて
①介護予防の考え方と必要な取組み及び地域で取り組むことの重要性
②28年度の取組内容と成果及び新年度の拡充内容
③らくらく体操及び鹿児島大学と新しく開発した体操の市民への普及に対する考え方
④29年度の地域リハビリテーション活動支援事業の内容及び事業効果

13 第五次総合計画後期基本計画に掲げる「成年後見センターの設置等の検討」等について
(1)主な取組みとして追加した理由
(2)今後の取組み・スケジュール
(3)本市社会福祉協議会における法人後見事業導入の検討状況

14 雇用の場づくりについての新規4事業導入の目的及び概要並びに期待される効果について

15 観光行政について
(1)桜島・錦江湾ジオパーク推進について
①桜島・錦江湾ジオパーク推進事業の取組み及び拡充内容
②世界認定に向けての現状及び見通し並びに統合に向けての検討内容
③再認定審査のポイント及び見込み
(2)大河ドラマ「西郷どん」プロジェクト推進事業について
①概要(協議会構成・事業費の内訳含む)
②「西郷どん」大河ドラマ館の目的・概要(入館料、施設の内容・費用等含む)及び期待される効果
(3)平川動物公園交通渋滞緩和対策事業の新たな臨時駐車場を含む新年度の内容

16 建設行政について
(1)「発注関係事務の運用に関する指針」への対応等について
①発注者としての取組状況について
ア.予定価格(設計額)の適正な設定(見積価格の採用方法など)
イ.発注や施工時期の平準化
ウ.受注者との協議の迅速化
②公共建築工事における一般管理費等率の改定の概要及び本市の対応(積算上の影響含む)
③公共工事設計労務単価の改定の概要及び本市の対応(積算上の影響含む)
(2)本年2月3日の法案閣議決定を受けて国が公表した新たな住宅セーフティネット制度について
①創設の目的・概要
②住宅確保要配慮者向け住宅の改修費に係る支援内容
③住宅確保要配慮者向け住宅への家賃対策に係る支援内容
④本市の対応
(3)空き家等対策等について
①国土交通政策研究所と協力して実施している実態調査の概要及び進捗状況
②空き家等対策計画の策定に向けた進捗状況
③空き家等の適正管理に関する条例施行後の取組状況(相談件数・改善件数)
④空家活用アドバイザー派遣事業の概要及び期待される効果並びに周知方策
⑤空家管理に係るシルバー人材センターとの協定内容及び期待される効果
⑥耐震アドバイザー派遣制度の概要及び期待される効果
(4)三和町の市有地貸付地について
①これまでの経過及び現状並びに課題
②市有地空き家対策事業の実績及び今後の取組み
③住民の意向調査等実施の考え方
④三和町の将来のまちづくりを見据えた上での市有地貸付地の今後の考え方
(5)市立病院跡地緑地整備事業等について
①新年度における事業概要
②「西郷どん」大河ドラマ館設置の影響及び使用料等についての考え方

17 消防行政について
(1)平成28年中におけるドクターカーの運用実績・効果及び救命救急センターにおける救急隊員への教育効果並びに今後の取組み
(2)常備・非常備の資機材整備の考え方と29年度の取組み

18 教育行政について
(1)本市スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーについて
①これまでの配置体制及び対応状況並びに傾向分析(具体的事例を示した上での事業効果含む)
②平成29年度の取組み及び今後の増員・体制強化への見解
(2)おやじの会活動支援事業の背景・目的・概要(スキーム・補助要件含む)及び周知方策
(3)市立図書館について
①かごしま連携中枢都市圏ビジョン(案)に示す取組内容
②雑誌スポンサー制度導入事業の目的・概要・効果
③基本的運営方針に基づくその他の新たな取組み
(4)市立美術館について
①29年度の特別企画展に係る概要(開催時期及び作家名含む)
②外国人観光客利用促進事業の概要及び期待される効果
③高松市立美術館運営方針の概要及び本市の評価
④運営方針策定に関する本市の考え方

19 平成28年度に見直した病院事業経営計画の主な見直し内容と黒字化に向けた病院長の決意について

20 交通事業について
(1)電車・バス事業における施設面等及び車両のバリアフリー化や利便性向上に関する取組内容
(2)交通局を身近に感じ、親しまれるための新年度の取組内容
(3)第二次交通事業経営健全化計画策定に当たっての局長の思い

21 水道事業について
(1)水道施設の適切な資産管理推進上の管の台帳整備状況
(2)本市の管路更新率
(3)管の耐震化についての考え方及び耐震化率
(4)指定給水装置工事事業者制度に関する国の動向

22 桜島フェリーの利用増に向けた新規を含む具体的取組内容について
映像を再生します
  • 社民
  • 大森 忍 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)保護主義への見解と自衛隊の南ス-ダンでのPKO活動の日報及び稲田防衛相の発言についての見解
(2)アベノミクスの評価と本市の現状
(3)選挙を通しての民主主義のあり方
(4)働き方改革について
①本市における長時間労働の実態
②長時間労働を是正するための取組み
③本市における働き方改革の考え方
(5)市長の海外出張について
①海外出張の目的、回数、その成果
②市長夫人が同行した回数、目的、同行の考え方
③姉妹友好都市への訪問団の市民代表の選考方法
④市長夫人が同行している他の中核市の状況
⑤訪問団派遣の今後の考え方

2 非常勤職員等の処遇改善について
(1)今回の非常勤職員の期末手当相当の謝金の支給基準等を定めた背景と内容
(2)中核市の現状と支給内容
(3)支給対象となる人の区分ごとの人数と平均支給額
(4)外郭団体等役職員へ拡げた理由とこれまでの対応
(5)今後の非常勤職員等の処遇改善の課題認識

3 行政改革とパブリックコメント手続について
(1)行政改革大綱を定める目的は何か
(2)新たな「行政改革大綱」(素案)に対する市民からの意見の件数及び素案に取り込むこととした意見の件数と内容
(3)第五次の行政改革大綱のパブリックコメント手続時と今回の比較
(4)具体的な実施計画や数値目標への市民意見の反映は

4 自治体情報化について
(1)第三次地域情報化計画の成果と課題、基幹系と情報系それぞれ市民サービスは向上したのか
(2)自治体クラウドとは何か
(3)自治体クラウドの実施自治体と効果
(4)新年度予算案の情報セキュリティ強化対策事業も自治体クラウドの一環なのか
(5)本市が自治体クラウドを導入する上での課題は何か
(6)次期地域情報化計画の策定についての現時点での考え方

5 2017年度一般会計予算案について
(1)第五次総合計画の後期基本計画の初年度として、また、森市長の4期目のマニフェスト(75項目)などの施策がどのように反映されているのか
(2)市税収入が増加した理由は何か
(3)土地開発基金から繰り入れた理由と基金残、今後の運用は大丈夫なのか
(4)地方交付税や地方消費税交付金の大幅減で、扶助費などの増加傾向の中で財源の確保は大丈夫なのか
(5)2017年度一般会計予算案を編成して、改めて国や県に望むことは何か

6 連携中枢都市圏構想について
(1)「かごしま連携中枢都市圏ビジョン(案)」の内容と特徴
(2)圏域全体の経済成長をけん引する具体的な取組内容と期待する効果
(3)高次都市機能の集積・強化を図る具体的な取組内容と期待する効果、本市への一極集中の懸念はないのか
(4)圏域全体の生活関連機能サービスの向上の具体的な取組内容と期待する効果
(5)今後の推進体制と圏域全体への周知と評価の考え方

7 公共交通ビジョンについて
(1)今回ビジョンを改めて見直す背景
(2)これまでのビジョンの目標に対する到達点とどの様に総括しているのか
(3)これまでのビジョンとの相違点と特徴
(4)立地適正化計画など他政策との連携はどの様に考えているのか
(5)市民への周知と推進体制並びに評価体制の考え方

8 地方創生について
(1)本市の人口ビジョンで予想した人口減少ラインと平成27年国勢調査の確定値との差異と評価
(2)27年国勢調査の確定値で、本市の人口減少より多い地域は地区別でどこか
(3)28年度の地方創生拠点整備交付金に申請した事業と不採択の要因と分析
(4)地方創生推進交付金の活用を予定している29年度の新規事業
(5)国の地方創生の財源の規模及び権限の移譲への見解
(6)東京一極集中の流れを変える地方創生の実効ある取組みに対する市長の決意と国への要望

9 街頭防犯カメラ設置費補助制度について
(1)「防犯活動を補完する」とは
(2)補助対象団体の範囲
(3)防犯団体連合会の構成メンバー、役員、活動
(4)設置が必要な場所と犯罪発生率が高い地域の基準
(5)地域住民の総意は何をもって総意とするのか
(6)設置許可の判断基準と管理責任者
(7)補助台数の考え方とその理由
(8)他都市の設置状況と設置経過

10 町内会加入促進と実態調査について
(1)町内会加入率上昇の要因
(2)加入率の高い町内会の世帯数と加入率
(3)加入率の高い町内会における共通点と取組みの紹介
(4)町内会実態調査における前回調査との相違点
(5)実態調査の回収率向上施策
(6)市民意識調査における設問項目、調査対象・方法等の改善
(7)「近所(近助)」という考え方を

11 家庭ごみの減量化・資源化の推進について
(1)家庭ごみマイナス100gの取組みの現状、試算、期限内の目標達成は可能か
(2)減量・資源化が進んでいない家庭ごみの種類と年間排出量
(3)平成10年のごみの分別化開始後の当局の取組み、周知方法とその期間、効果が出るまでの期間
(4)金属類の分別の周知の期間と方法の考え方とその効果が現れる時期の予測
(5)家庭ごみのマイナス100gの達成は可能か、環境局長の決意
(6)ごみ分別アプリ「さんあ~る」について
①ダウンロード件数と目標値に対しての達成率、市民の認知度
②市内に居住する外国人への対応
③現状の達成状況をアプリのトップ画面に表示することへの見解

12 市民の環境への意識向上について
(1)平成28年度の環境イベント、企画展開催や環境学習の開催数と延べ参加者・来場者数
(2)環境イベント等の評価と今後の課題
(3)かごしま環境未来館リユース・リサイクルショップの概要と「かごしまリユースポイントカード」の発行数(参加者数)、ポイント発行数(ポイント)の評価と課題
(4)「にいがた未来ポイント」の評価、調査・研究すべき

13 地球温暖化と再生可能エネルギーについて
(1)本市の地球温暖化の現状
(2)本市地球温暖化対策アクションプランの温室効果ガス排出量の削減目標と現状、達成の見込み
(3)温暖化に関しての市民意識と課題、温暖化対策について家庭でできることは
(4)温暖化に対し本市が率先して取り組む必要性と現状、取組みの効果
(5)太陽光発電について
①本市における直近の太陽光発電設備の整備状況
②太陽光発電設備の設置に関する住民と事業者等とのトラブルや住民からの苦情等の把握
③自治体が条例などで独自の届出制度や設置基準を設ける背景と内容、それらに対する評価と見解

14 児童相談所設置について
(1)今まで設置しなかった理由と今回設置するとした経過・背景
(2)児童虐待の現状と対応、本市の特徴
(3)児童相談所設置で何がどう改善されるのか
(4)中核市、九州県都市の設置状況
(5)県の機能と本市の機能との相違並びに機能の中身と職員数と職種
(6)医師確保等を含めた課題
(7)現時点でのイニシャルコストとランニングコスト
(8)組織の再編と今後のスケジュール

15 保育所等並びに児童クラブの待機児童解消について
(1)待機児童解消の要素
(2)希望枠の他都市の状況と枠拡大の考え方
(3)保育士の処遇改善の内容と時期
(4)復職支援研修の県との協議
(5)保育士・保育所支援センターの実績と効果・評価、場所は問題ないか
(6)平成31年度までの児童クラブのニーズと具体的解消策
(7)支援員の確保と待遇改善の具体策
(8)児童クラブの活動における施設の入館料等の減免について

16 子どもの貧困対策について
(1)「子どもの貧困」の定義、社会問題化してきた背景、要因
(2)「子どもの貧困」をなくす目的・意義
(3)実態調査の拡大
(4)現在実施している本市の施策
(5)実態調査後の本市施策への反映
(6)「子どもの未来を応援する首長連合」への参加

17 観光振興について
(1)観光関連の県事業と本市の連携及びすみ分け
(2)県の「魅力ある観光地づくり事業」への本市の認識と連携
(3)大河ドラマ「西郷どん」プロジェクト推進事業について
①予算額1億3,900万円の内訳
②大河ドラマ館入場料600円の根拠と設置費用との関連
③閉館後の活用
(4)路面電車観光路線検討事業の新年度の考え方
(5)「サッカー等スタジアム整備検討事業」の考え方

18 雇用対策について
(1)本市雇用の現状
(2)新年度予算における雇用対策の特徴
(3)雇用の場の確保と他都市とは違う本市の特徴

19 農林水産業振興について
(1)遊休農地解消等対策事業の現状と第2期農林水産業振興プラン(案)の目標値の考え方
(2)遊休農地活用推進事業の課題

20 コンパクトなまちづくりについて
(1)集約型都市構造の実現に向けた取組み
(2)土地利用ガイドプランに基づく取組み
(3)農村地域におけるまちづくり
(4)第2期農林水産業振興プラン(案)における農村地域の活性化
(5)これまでの取組みや今後の予定

21 空き家等対策の取組みについて
(1)国土交通政策研究所と協力して行っている実態調査の進捗状況
(2)空き家等対策計画策定の進捗状況
(3)空き家等対策への市長の思い

22 道路行政等について
(1)基本的な考え方及び現在の取組状況
(2)整備における課題
(3)道路整備に当たっての今後の考え方
(4)臨港道路の整備

23 消防行政について
(1)糸魚川の大火災は、なぜこれだけの大火災になったのか
(2)糸魚川大火災をどう教訓とするのか
(3)消防警備強化地域について
①いつ頃からどのような目的でどのような基準で誰が指定するのか
②この間の指定地域の変遷はどうか
③他地域と違いどのような警防活動がされるのか
④地域住民の方々へはどのような啓発をしているのか
⑤今回この地域で火災が発生し、2名もの死亡者が出たということの教訓をどう生かすか
(4)超高層ビルで火災が発生した場合の消火体制の整備が必要と考えるがどのような計画なのか

24 次期学習指導要領について
(1)児童と教職員の負担増についての見解
(2)「学び方」まで触れていることへの懸念についての見解
(3)「何が身に付いたか」を指導要領に入れることへの見解
(4)部活動と教育課程との関連を求められているが課題は何か
(5)必要な条件整備は何か、国や県への要望は
(6)本市としてできること、しなくてはならないことはなにか

25 燃ゆる感動かごしま国体について
(1)本市の国体へ向けたスポーツ振興・推進の基本的考え方と取組状況
(2)昭和47年の第27回国民体育大会(太陽国体)について
①市域内で行われた競技数と主な種目
②本市はどのような取組みを行ったのか
③本市が国体関係で拠出した合計金額と財源の内訳
④今回に活かすべき教訓は何か
(3)かごしま国体での本市出身選手・団体の入賞種目数の目標
(4)選手育成についての方向性、事業や具体的取組状況
(5)本市における国体関連施設の整備と受入体制について
①整備の進捗状況、間に合うのか
②施設整備に支出される合計金額と財源の内訳
③仮設テントや会場等の設営に関しての見込額と財源
④本番での練習会場の確保の考え方
⑤本番での人員体制についての考え方
(6)国体運営費の現状と今後の見込み、できるだけ削減に努め最大限の効果を出すべき

26 交通事業について
(1)現経営健全化計画の成果についての評価
(2)次期経営健全化計画の特徴的な取組みと計画期間を3年間とした根拠

27 上下水道事業について
(1)上下水道管の老朽化対策についての基本的な考え方
(2)現在の改修・更新の実施状況
(3)中長期的な事業の見通しと財源確保を含めた課題

28 船舶事業について
(1)船舶事業を取り巻く環境の中長期的な見通しと対策
(2)純損失を計上することに対する事業管理者としての見解

29 病院事業について
(1)労働基準監督署からの是正勧告を受けて
①過去5年間の看護師の中途退職者数と欠員補充の状況
②中途退職の理由や退職後の動向に関する調査及びその結果の分析
③サービス残業の再発防止に向けて具体的に改善した内容とその効果
④サービス残業の再発防止への院長の決意
(2)ドクターカーの24時間運用について
①ドクターカーを24時間運用できなかった理由と、実施に向けた新たな取組みを含めた今後の対応
映像を再生します
  • 自民みらい
  • 薗田 裕之 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)市政展望について
①「行政改革の推進」や「財政収支の黒字の維持」など、効率的で健全な行政運営を進める上でのキーワードは何か
②市民が真に“豊かさ”を実感できるとは、どのような時、どのようなイメージか
③「世界基準の観光地域づくり」とは、どのような基準、どのようなイメージか。具体的なモデル都市があればどこか
(2)平成29年度予算編成について
①思いと決意、評価
②国の地方財政対策における「まち・ひと・しごと」創生事業
③本市の次代の「しごと」、「ひと」、「まち」づくりの考え方と事業、予算の概要
④歳出予算における目的別・性質別区分と「まち・ひと・しごと」区分についての違いと展開

2 地方創生について(人口減少社会における人口政策の推進)
(1)地方創生における人口政策の意義
(2)本市人口の自然増への見解について
①人口の自然増に対する本市の見解
②実現のための主な施策と対象者
③若年者の死亡数の現状と減少のための今後の取組み
(3)本市人口の社会増への見解について
①人口の社会増に対する本市の見解
②実現のための主な施策と対象者・地域
③対象者・地域を明確化した施策展開への見解
(4)森市長の移住者とのふれあいの場の設定を
(5)家族人口政策について
①「均衡ある人口基盤の強靭化へ向けた対策検討WG」が取りまとめた、~持続可能な家族・世代・地域を取り戻す~と題する緊急提言の家族人口政策の三つの柱と必要な財源・組織・人材を確保するための三つの政策
②親手当政策(出生・家族創生策)、孫ターン政策(人口還流・地方創生策)についての見解
③結婚した方がメリットのある社会への見解
④大人が「家庭を築く楽しさ」を語る社会への見解
⑤人間関係・家族を学ぶ学習プログラムの現状はどうなっているか
⑥島根県の「赤ちゃん登校日」授業とは
⑦「赤ちゃん登校日」「中学校子育てサロン」「赤ちゃん先生プロジェクト」などの学習プログラム導入の見解

3 地方創生について(観光行政)
(1)今回、国の「拠点整備交付金」の対象から外れた理由をどう考えるか
(2)観光振興が本市の地方創生の本筋ではないか
(3)観光振興に「集中の原則」を適用することへの見解
(4)観光と一体化したまちづくりの重要性
(5)IR特区に向けて努力することについての見解
(6)優れた民間の人材を観光アドバイザーとして迎えては

4 第五次総合計画後期基本計画について
(1)町内会加入率の実態が年々減少しているのに、目標数値を年度ごとに増加させる計画のあり方は正しいか
(2)後期基本計画の学習定着度調査について
①5年間で現状の正答率を0.1ポイント向上させることの意味
②本市の学力についての考え方について
ア.鹿児島県のリーディングシティとしての気概
イ.「学校教育の充実」での学力の向上の位置づけ
③全国学力テストの中核市との比較
(3)鹿児島市の「緑の保全」と「ブルースカイ計画」について
①後期基本計画に示す緑の保全の趣旨とブルースカイ計画との整合性
②ブルースカイ計画で街路樹を伐採しない方法で対応できないか
(4)人権尊重社会について
①「男性は仕事、女性は家庭」と思うことは悪いことか
②行政が個人の内心の自由に介入してもよいか

5 「陸の玄関口」鹿児島中央駅西口南側一帯の開発計画、土地利用について
(1)JR九州の4者連絡会への個別開発の提案概要
(2)平成19年度の一体的開発に向けた県の提案とその後白紙に至った経緯と理由
(3)この中心市街地でのマンション建設を主としたJR九州の開発は将来的な賑わいの創出につながるのか
(4)公益・公共性の高い2階建て方式のJリーグ「街なかスタジアム」建設の声に対する実現可能性などについての市長の見解
(5)市観光未来戦略の推進と陸の玄関口であるこの一帯における土地利用についての市長の考え

6 都市公園内における集会所設置について
(1)熊本市の「都市公園内における集会所の設置に関する要綱」にある基本方針、設置の許可及び設置基準の概要と実例、その考え方
(2)大阪市及び福岡市の取組みの状況と考え方
(3)本市での都市公園内における集会所設置のこれまでの市民要望と当局対応
(4)地域の交流・活性化を目指しての集会所設置の必要性と市長の考え

7 本市魚類市場の課題と九州の主な都市の魚類市場の実情について
(1)本市魚類市場の平成28年次の取扱数量と過去5年間のピーク時との比較及び減少の要因
(2)国が示す再編基準の内容と本市魚類市場の置かれている直近の状況
(3)九州の主な都市の魚類市場の取扱数量の状況について
①中央市場から地方市場への再編が実施された北九州市と大分市両魚類市場のその後の取扱数量の大幅減少の状況
②卸売市場法の改正前に再整備が完了した福岡市魚類市場の取扱数量と大幅減少の状況
③過去5年間において、むしろ増加している長崎県や佐世保市両魚類市場の取扱数量の状況
④九州の主な都市の魚類市場の上記3パターンの取扱数量の状況等についての見解
(4)県内唯一の中央卸売市場として存続への努力と取組み及び開設者としての考え方

8 市立病院の外来患者に対する初診時選定療養費の徴収開始後の状況と課題、基本的な考え方について
(1)初診時選定療養費の徴収を開始した理由とその基準、他の主な病院との比較及びその内容
(2)徴収開始後の初診患者数及び紹介率の月別推移と変化の状況
(3)初診料支払い義務発生と予約ができなくなった患者等からの生の声はどうか、一人一人の患者へのしっかりとした対応の必要性とその取組みの状況
(4)本市全体の地域医療水準の向上と一人一人の患者の利便、適切な医療など基本的な考え方
(5)医療連携の充実といわゆる「かかりつけ医」の逆紹介率100%目標に向けた取組みについての考え方

9 市立病院の病院食並びに学校給食の地産地消について
(1)病院食の食材の県内産率、統計がなければその理由
(2)学校給食の食材の県内産率、統計がなければその理由
(3)病院食の味噌・醤油の市内産率、100%でなければ市外産を使っている理由
(4)学校給食の味噌・醤油の市内産率、100%でなければ市外産を使っている理由
(5)市内産・県内産へこだわることへの考え

10 パークゴルフ場の設置について
(1)パークゴルフ場の候補地と広さ
(2)何ホールを念頭においているのか
(3)オープンの時期
映像を再生します
戻る