ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

平成28年第3回定例会 平成28年9月20日(火)  本会議(個人質疑2日目)
  • 無所属
  • 大園 盛仁 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)学校教育・社会教育において特に意を用いている事柄と総合教育会議で協議した事柄
(2)地方創生に呼応した職員の職責感・意識改革の必要性
(3)本市産業の活性化と雇用・景気対策の課題、対応

2 明治維新とNHK大河ドラマ「西郷どん」及び観光産業振興策等について
(1)NHK大河ドラマ「西郷どん」の決定を受けた対応について
①これまでの招致内容と経緯
②想定する本市支援の取組みと対応等
(2)明治維新150年を見据え、官民共同で西郷隆盛や維新の偉人の肖像画や書・遺訓・産業革命遺産群等をカレンダーやポスター、フォトフレーム等に展開し大々的に内外に郷土を売り込み観光産業を高める施策の必要性
(3)城山町の西郷隆盛銅像について
①西郷銅像建立の発起人と彫刻家名及び発起人となった理由
②西郷隆盛の「敬天愛人」を紹介する英訳[REVERE HEAVEN;LOVE MAN]への見解と変更・注釈の必要性及び適切な英訳事例(西郷さんの心に即していないのでは)
③西郷隆盛に対する本市と鶴岡市の取組みの相違点と課題について
ア.鶴岡市が西郷隆盛を市民全体で大事にしている理由
イ.西郷隆盛に対する本市と鶴岡市における主なイベント及び両都市での全体的な相違点
ウ.本市と鶴岡市における小・中の学校交流と民間交流の実態と効果
エ.西郷南洲翁の教え「敬天愛人」の石碑が鶴岡市役所の敷地内にあることについての評価
オ.長年相互訪問して鶴岡市の施策を参考に本市に取り入れた事柄
④本市でも「敬天愛人」の石碑を建立し、命日である9月24日を「敬天愛人」の日と定め、西郷隆盛の人間性や遺訓を学校教育や社会教育に生かし西郷南洲翁を永久に本市の宝として大事にする取組みを(秋分の日に近く観光客誘致にも貢献)

3 明治維新と郷土愛を育む教育について
(1)郷土愛を育む教育の現状と課題及び新郷中教育の成果と課題
(2)明治維新と西郷隆盛等郷土の偉人について学ぶ学年と時間
(3)西郷隆盛に関する教科書の記述と学習内容
(4)征韓論と遣韓論に対する教育長の所感、考え方
(5)西郷隆盛の「敬天愛人」に対する教育長の所感、考え方
(6)「敬天愛人」は最高の道徳教育になり得る教えと考えるが、西郷隆盛とともに学校教育の中で紹介することも必要

4 松元支所管内の戦没者慰霊碑の移設に関して
(1)慰霊碑の重要性と意義
(2)松元支所管内の戦没者慰霊碑の建立に対する旧松元町役場の支援状況
(3)山手の現地で高齢者となった遺族会が管理するのは不便との認識は
(4)遺族会の高齢者だけで移設が可能と考えるのか
(5)遺族会以外に訪れる方がいない不便な山手の現地では命の尊さや平和の尊さを伝え先人への感謝の心を醸成することが困難であることについての見解
(6)教育的見地から小・中学校近くに移設できるよう行政として支援すべき。遺族会が苦慮している相談支援の対応所管課は

5 本市農村地域の現状と課題及びその対策について
(1)市内の過疎化による限界集落の数と現状認識、課題、活性化策
(2)若者がふるさとの農村に帰ってこない要因と課題、対策
(3)過疎化の進む農村の原因には学校教育や家庭教育、社会教育等にも要因があると思われるが、このことについての評価、対策
(4)空き家が多くなり農業の担い手だけでなく町内会役員も不足し町内会の維持も困難になっている地域に対する対策と町内会が消滅した住民への周知や回覧板等の対応
(5)「鹿児島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」における市街化調整区域での人口の将来展望
(6)新規就農者が育たない要因と農業振興策
(7)農家の空き家を活用した支援状況と課題
(8)町内会や地域コミュニティ協議会と協働して空き家の把握と移住・定住促進の活用策導入の必要性

6 桜島地域における都市計画の課題等に関して
(1)東桜島支所と桜島支所管内の人口動態(小・中の児童・生徒と全体を10年前と比較して)
(2)それぞれの限界集落数
(3)桜島爆発の風評被害対策と桜島地域への移住・定住促進策の現状
(4)同じ行政区域で東桜島だけ線引きを続ける理由と政策の相違点
(5)線引きを廃止して都市計画区域外にしたときの弊害は
(6)前例踏襲主義でなく住民に寄り添う行政姿勢で線引きの廃止を

7 立地適正化計画とまちづくりに関して
(1)集約型都市構造に向けた土地利用ガイドプランの進捗状況と成果、課題
(2)立地適正化計画の素案は関係部局と十分な協議を行い作成されたものか
(3)都市計画区域全体が基本でありながら居住誘導区域で市街化調整区域を除いた理由
(4)公園がない団地の課題(主に上之原団地)について
①上之原団地への公園づくりの取組状況
②山の斜面に点在する上之原団地周辺の団地を含めての公園充足度
③上之原団地周辺でグラウンドゴルフができる場所は
④900世帯を超える上之原団地住民だけでなく周辺団地住民のほとんどの方々も願っている街区公園整備に対する現状認識
⑤教育環境、生活環境において公園のない団地は、潤いがなく魅力がないため、空洞化に陥っていくのは必至、立地適正化計画との整合性、認識
⑥第五次総合計画(公園緑地の調和のとれた配置・拡充や全ての人にとって利用しやすい公園づくりを市民と協働のもとに取り組む)等との整合性
⑦持続可能なまちづくりに向けて公園や調整池のない古い団地への施設整備は行政の役割では
⑧調整池を設け、道路下5mまで埋め立てた場合のおおよその事業費と考えられる財源
⑨必要な社会資本整備は、「鹿児島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」にあるように雇用・景気対策の面から行うべき
⑩本市が開発造成した団地への認識と責任に鑑み地方創生の基本である快適で持続可能なまちづくりに向けて善処すべき(必要な未整備の公園と調整池)

8 本岳ふれあいセンター(郡山岳町)への冷暖房設置に関して
(1)災害時の避難施設には冷暖房設備はなぜ必要ないのか、理由と課題
(2)名前のとおりふれあいセンター施設として利用されている現状にそって対応すべきでは
(3)同じ市民局でありながらなぜ実態に沿った臨機応変な対応ができないのか(必要なら所管課替えも)
映像を再生します
  • 日本共産党
  • 大園 たつや 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)参議院議員選挙における野党共闘についての見解
(2)国や県の政治に対しても市民のいのち・くらしを守る立場から意見を発信すべきでは
(3)社会保障の給付減・負担増が続く中、市民に「豊かさ」を実感してもらう具体的な方策は

2 子ども医療費助成制度について
(1)子ども医療費助成制度の病院窓口での無料化を公約に掲げる三反園訓鹿児島県知事の誕生について
①子ども医療費の窓口無料を公約する知事が誕生したことへの感想
②本年8月5日、鹿児島県市長会が県知事に提出した要望内容と感触
(2)子ども医療費の窓口無料化を実現させるために本市が先行・充実させることについて
①都道府県段階で償還払い(立て替え払い)方式であっても独自で現物給付に取り組む中核市の数と都市名
②県に先行して現物給付方式を実施した中核市の数と都市名
③償還払いと現物給付を自治体が選択できる「併用」方式の熊本県の基本的な考え方
④中学校卒業まで病院窓口で立て替え払いのない無料の制度の実現を公約することへの市長の見解

3 認可外保育施設が認可化された場合の在園児の取扱いについて
(1)平成27年1月の国からの事務連絡の内容と事務連絡以前の本市の取扱い
(2)事務連絡以降、認可外保育施設が認可化される見通し
(3)他の中核市での事務連絡の具体的な運用事例
(4)本市でも原則は保育認定としても、希望する児童は継続入所を認めるべき。検討と今後の見通し

4 人間らしく働くことができるルール作りについて
(1)本市の入札・発注した事業について
①建設工事の発注件数とそのうち総合評価落札方式による一般競争入札の件数(平成22年・27年)
②この間の総合評価落札方式、品確法・入契法の改正などの取組みの推移と効果
③労働環境に係る調査票について
ア.提出件数
イ.そのうち疑義があり、聞き取り調査を行った数と主な事例
ウ.調査票の効果についての認識
(2)設計労務単価と建設業の労働環境(毎月勤労統計)の推移について
①設計労務単価の22年と27年の比較(特殊・普通・軽作業員)
②毎月勤労統計調査(鹿児島県)における建設業の労働環境の27年度の各指数について(事業所規模5人以上・30人以上)
ア.実質賃金指数
イ.総実労働時間指数
ウ.所定内労働時間指数
エ.所定外労働時間指数
③設計労務単価が適正に反映していると言えるのか。当局の見解
(3)本市が発注している建設工事や労働環境に係る調査票の対象事業で労働者に実際支払われた賃金にについての当局の把握
(4)実際の労働者の賃金に設計労務単価等が適正に反映されているのかチェックする仕組みづくりを

5 バイオガス施設について
(1)本市がモデルとしてきた南但クリーンセンターの運営上の課題に対する認識について
①ごみ減量政策、事業系ごみの分別が悪いことが原因で破砕選別機の故障を防ぐため、投入量が減少しており、発電量の低下につながり、売電収入が経常的な赤字になっている
②ランニングコストがバイオガス施設以前の施設より大幅な増加となっており、特に修繕費が増加するなど、最新鋭の施設ゆえの想定外のコストがかかっている
③実際に起こりうる危険を想定できず、使い捨てライターが原因で深刻な爆発事故を起こした
④運営費用を全額自治体が負担する民営化案が出され、情報公開・議会のチェックが困難になりつつある
(2)新南部清掃工場(ごみ焼却施設・バイオガス施設)の整備基本設計について
①概算建設費の内訳(ごみ焼却施設・バイオガス施設)
②現在の財源計画とバイオガス施設を建設しなかった場合の試算
③ライフサイクルコストについて(25年間)
ア.内訳(総額・ごみ焼却施設・バイオガス施設)
イ.バイオガス施設を建設しない場合のライフサイクルコスト
④南但クリーンセンターの運営の実情を踏まえて、ライフサイクルコストの試算についての見解
(3)平成30年度までに1日当たりの家庭ごみの量を1人当たり100g減量していく方針のもと、ごみがなければ稼働しない、技術的にも成熟していない大規模施設建設は矛盾するのではないか

6 生活保護の資産調査について
(1)今年度の本市の資産調査の内容について
①昨年度からの変更点とその理由
②資産の確認は今回もすべての生活保護利用者に対して行うのか
(2)生活保護法と資産調査の整合性について
①生活保護法第61条は、変動がないにもかかわらず機械的・定期的に届け出る義務を課すものか
②生活保護法第28条第1項は、一般的・抽象的な調査権限を認めるものか
③生活保護利用中の預貯金の取扱いについての厚生労働省通知及び判例における考え方
(3)昨年度、本市が行った「1年分の通帳の写しの提出」は行き過ぎた対応だったのではないか
(4)今後の資産調査における本市の考え方について
①他の中核市の対応状況
②プライバシーや自己決定権の侵害に対する配慮、保護の停・廃止についての本市の考え方

7 災害に強いまちづくりについて
(1)鹿児島市指定緊急避難場所の平成28年9月1日更新の内容と数の変化
(2)松元地域の仁田尾中自治公民館の指定を外した理由と背景
(3)災害時の指定緊急避難場所での本市の対応
(4)指定緊急避難場所を増やすことへの本市の基本的な考え方
(5)災害時、仁田尾中自治公民館に避難する方がいた場合、本市としても対応すべき

8 県道鹿児島吉田線(雀ケ宮交差点~滝之神浄水場間)の抜本的な側溝整備について
(1)大雨時の県道の状況把握
(2)本年7月20日の本市での降水量は7月中で何番目か
(3)雀ケ宮交差点を中心にした側溝の規格
(4)一般的に長距離の下り坂となる側溝に配慮されるべきことは
(5)緊急輸送道路としての役割もある県道鹿児島吉田線の抜本的な側溝整備を県に求めるべき
映像を再生します
  • 公明党
  • 小森 のぶたか 議員
1 国土強靭化に関する取組みについて
(1)国の基本計画における基本目標
(2)国のアクションプラン2016の概要
(3)国土強靭化地域計画の策定について
①策定のメリット
②地域防災計画との関係を含む同地域計画の特徴
③鹿児島県地域強靭化計画の概要及び各自治体の策定状況(都道府県・市町村別)
④同地域計画策定に向けた本市の取組み

2 災害時等の備えについて
(1)快適なトイレ環境の確保について
①本市の取組状況
②マンホールトイレの整備について
ア.国のマンホールトイレ整備・運用のためのガイドラインの概要
イ.本市の現状
ウ.他都市の整備状況
エ.本市の今後の取組み
(2)エレベーターが緊急停止した場合の安全対策について
①地震時管制運転装置の概要及び市有施設のエレベーター数(同装置付きの有無別)
②同装置のないエレベーターが緊急停止時に乗員の閉じ込めが発生した場合の管理者としての対応及び課題
③「エレベーターチェア」等の概要及び他自治体における導入事例
④「エレベーターチェア」等を市有施設の地震時管制運転装置がないエレベーター内に配備を
(3)ペットの救護対策について
①平成27年の桜島の噴火警戒レベル4時点での対応状況及び課題
②熊本地震での対応状況及び課題
③今後の取組み
④仮設住宅建設時に区画分け等で、同行避難を可能にするペット同伴入居への取組みの検討を
(4)災害に関する民間団体等との協定等締結について
①これまでの主な運用実績
②県畳工業組合等との協定締結により要請のある指定避難所等への畳の搬入を

3 雨水の利用推進について
(1)雨水利用推進法の目的・概要
(2)同法に関する国の基本方針及びガイドライン(案)の概要
(3)県の基本方針及び本市計画策定への取組み
(4)雨水の利用推進に係る取組みについて
①本市の取組状況及び課題
②他都市の取組状況(助成対象を含む)
(5)浄化槽に関する雨水の利用推進について
①他自治体の助成制度の概要(政令市・中核市)
②本市公共下水道事業計画区域内の雨水一時貯留施設への転用可能な浄化槽数
③浄化槽の雨水一時貯留施設への転用に補助制度創設を

4 農業の振興について
(1)都市農業振興基本法について
①目的及び概要(法制定の背景及び特徴を含む)
②地方公共団体の責務及び期待される効果
③都市農業振興基本計画の概要
(2)本市農林水産業振興プラン等について
①都市農業の振興の位置づけ
②都市農業に係る取組内容及び課題
③次期プラン策定に向け、都市農業振興基本法に基づく地方計画策定の検討を含め、今後、都市農業の振興をどう図るのか

5 買い物弱者対策について
(1)平成23年度以降の本市の取組み及び課題
(2)市民便利帳「かごしま暮らしのガイド」・高齢者のしおり「輝きライフ」等に、一人暮らしの高齢者などへの買い物支援の記載はあるのか
(3)船橋市の「地域のお店 宅配ガイドマップ」の概要及び作成方式並びに評価
(4)ゼロ予算事業などによる本市独自の買い物弱者支援となるガイドブック等の作成を

6 喉頭摘出者への支援について
(1)本市における喉頭摘出による身体障害者手帳取得の状況
(2)日常生活用具給付事業等について
①現在の支援内容
②人工鼻について
ア.概要及び中核市における給付状況
イ.本市の給付対象追加に対する見解

7 子どもの生活習慣病予防の推進について
(1)市立学校における法に定められた健康診断での対応について
①生活習慣病予防に係る検査内容及び陽性者数の推移(過去2年)
②陽性者への対応及び課題
(2)小児生活習慣病予防検診について
①対象者の要件及び検査内容
②対象者数・受診率及び受診結果(過去2年)
③成果及び課題
④対象者を中学生まで拡大を
映像を再生します
  • 自民党新政会
  • 杉尾 ひろき 議員
1 「電気加熱式たばこ」の本市における位置づけについて
(1)電気加熱式たばこについての本市の認識
(2)以下の施策における取扱いとその根拠について
①路上禁煙地区
②たばこの煙のないお店の認定

2 公園施設におけるナイター照明設備の利用時間単位の見直しについて
(1)利用時間単位が1時間単位であることの根拠
(2)利用者から見直しの声などないものか
(3)利便性向上のために、より短い単位に見直す必要はないか

3 投票率向上に向けた移動支援の取組みについて
(1)「国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律」の改正による移動支援に関する規定の詳細
(2)本年7月の参議院議員選挙において他都市での活用事例と本市での活用の有無
(3)今後の活用についての考え

4 本市ホームページについて
(1)広報力の向上に向けて
①総アクセス数
②アクセス数の多かったページ
③ソーシャルボタンの配置場所の見直し
(2)本年度改訂された「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」と「ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格JIS X 8341-3:2016」への対応について
①現在のウェブアクセシビリティ(JIS X 8341-3:2010)における本市ホームページの適合レベル
②今回の改訂の主な変更点
③改訂による本市の対応
④今後の計画・スケジュール

5 子育て世帯の利用が多いと思われる施設(平川動物公園・かごしま水族館・鹿児島市立科学館・かごしまメルヘン館)における子育て支援の観点からの利便性向上について
(1)年間パスポートについて
①3つの施設では就学前は無料だが、水族館も料金設定を統一できないか
②3つの施設では写真撮影までするが、動物公園も写真対応を統一できないか
③施設共通のパスポートやアプリの活用など統合できないか
(2)親子利用に際しての負担軽減の方策

6 路面電車の停留場の幅員について
(1)幅員について規定があるか
(2)規定を満たしていない数・比率
(3)改善に向けた今後の計画
映像を再生します
  • 社民
  • 平山 タカヒサ 議員
1 鹿児島市公共交通ビジョンの見直しについて
(1)ビジョンの評価指標と数値目標の達成状況の分析・評価
(2)ビジョン策定時と現在の公共交通を取り巻く環境の変化
(3)法改正を踏まえたビジョン見直しの観点とスケジュール
(4)「協議の場」と答申や提言を踏まえた次期交通事業経営健全化計画との関連
(5)地域公共交通活性化再生法第4条における県の努力義務
(6)県に対しての協力・連携の要請

2 最低賃金の改定について
(1)最低賃金引上げと本市の中小企業の負担増
(2)本市における最低賃金で雇用されている労働者数
(3)中小企業の負担に対する補助制度の内容と支給実績
(4)第五次総合計画第3期実施計画における中小企業の人材確保の支援と賃金格差が人材流出の原因となるか
(5)地方の最低賃金の格差解消に向けた取組み
 
3 嘱託職員の処遇改善について
(1)2011年度からの嘱託職員数並びに正規職員の推移
(2)正規職員を減らし、嘱託職職員を増員してきたことについての見解
(3)代表的な嘱託職員の報酬
(4)嘱託職員の処遇改善の内容
(5)2015年度包括外部監査の改善案に対する見解
(6)2019年3月末に離職する嘱託職員数
(7)混乱を回避するための対策

4 労働安全衛生と公共施設の節電対策について
(1)労働安全衛生法に定める事務所の室内温度
(2)同法に定める空調による調整の定めは
(3)節電対策における室内温度の目安
(4)同対策における空調の運転時間の制限
(5)運転停止後の室温管理や市民、職員からの意見
(6)労働安全衛生法と節電対策の優位性

5 西谷山地域の交通量増加に伴う影響及び対策について
(1)現状認識
(2)渋滞対策
 
6 本市における不登校の現状と対応について
(1)現状について
①小中高校における不登校の児童生徒の5年間の推移と割合
②改訂前の教育振興基本計画における現況値・目標値の設定の考え方と結果
③改訂前の教育振興基本計画における中学校の不登校実態に対する分析と評価
④学校種毎の国・県・他中核市との比較と本市教育委員会の見解
⑤本市の中学校において不登校生徒の多い学校の上位3校の推移と割合
⑥1校当たりの不登校生徒の割合の国・県・他中核市との比較と見解
⑦不登校対策としての施策と事業費並びに5年前との比較
⑧不登校対策として実施している有効な施策とその理由
⑨学校現場に対するニーズ調査や実態調査の現状とその概要
(2)今後の対応について
①有効な施策実施のためのニーズや実態の調査と事業の検証
②不登校に特化した計画策定の必要性
映像を再生します
戻る