ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

平成28年第2回定例会 平成28年6月22日(水)  本会議(個人質疑3日目)
  • 自民みらい
  • 田中 良一 議員
1 鹿児島ユナイテッドFCのJ2昇格への期待とホームタウン鹿児島市でのJリーグスタジアムづくりについて
(1)最近の鹿児島ユナイテッドFCのJ2昇格に向けての快進撃と感想、期待
(2)ホームタウン鹿児島市の認識と役割、J2・J1クラブの存在が鹿児島市・県など地域にもたらす効果
(3)鹿児島ユナイテッドFCのJ2クラブライセンス申請について
①J2クラブライセンスとは何か、その交付とは何か
②鹿児島ユナイテッドFCの交付に向けた取組み
③審査クリアに対する基準と交付を受けるための課題
④「ホームタウン鹿児島市」と鹿児島ユナイテッドFCとの協議、連携
(4)Jリーグのスタジアム推進活動について
①「世界に誇れる安全で快適なスタジアム環境の確立」の内容とその取組状況
②Jリーグが目指す地域の文化や誇りとして、また、365日活用出来る街なか集客スタジアムとしてなど、9つの展望などのスタジアム像
③最近のサッカースタジアム建設の動きと新設の状況
(5)長野市におけるJ1対応のスタジアムの収容人員や工事期間及び主な特徴と建設にかかる総事業費、国庫補助金、県補助金、市負担金、寄付金等の財源内訳
(6)大阪府吹田市におけるJ1スタジアムの概要と建設にかかる総事業費と寄付金、助成金などの主な財源内訳
(7)北九州市におけるJ1スタジアム(来年3月オープン予定)の面積、収容人員、駐車場の規模と総事業費、財源内訳及び特徴、コンセプト
(8)鹿児島中央駅西口の県工業試験場跡地周辺の一体的な開発によるJリーグスタジアム建設の可能性について
①鹿児島中央駅から徒歩1分、「スタジアムに大型観光バス以外の駐車場はありません。公共交通機関でご来場ください。」交通渋滞が全く起こらない可能性(北九州市の事例)
②周辺住民の方々への夜間の騒音、照明などの迷惑への十分な配慮、対応の可能性(長野市の事例)
③敷地面積や収容人員などJ1スタジアム基準への対応の可能性
④365日多機能展開と中心市街地の街なかスタジアムとして、まちづくりや地域経済の発展という視点と集客力のある地方創生となり得るスタジアムの可能性
(9)鹿児島中央駅西口の県工業試験場跡地周辺の土地利活用について
①去る6月3日の県議会代表質問における知事公室長の答弁について
ア.県は工業試験場跡地の土地利用について、売却を含め検討する方針とのこと、主旨は平成26年第3回県議会での答弁と同じか
イ.28年度の県、市、JR九州、日本郵便の4者連絡会は開催されたのか
②これまでの4者連絡会等を含めた具体的な協議経過について
ア.16年の九州新幹線一部開業に向けた市や市民等から県への要望
イ.17年6月の県から市への買受要請と市の回答
ウ.18年10月の第1回4者連絡会の目的と市及びJR九州や日本郵便それぞれ土地所有者の当時の認識と理解
エ.19年12月の第5回4者連絡会で取りまとめられた県主導の「鹿児島中央駅西口地区開発に向けての基本的な考え方」の内容。また、21年3月の「鹿児島中央駅西口地区土地利活用調査事業報告書」の内容
オ.25年度の第11回までの合計6回の4者連絡会の協議内容
カ.26年度の第12回4者連絡会における新たな提案
キ.27年度の第13回4者連絡会の協議内容
③これまで、一体的な開発に向けて、市・県民の声を聞かれたか
④このまま個別開発や売却が進んでよいか、一体的な開発やにぎわいづくりに向けた市の役割
(10)市と県それぞれが保有する土地の相互貸付け・借受けによる施設建設、管理運営の状況について
①市の保有地で県が無償で借り受け、施設整備等を行っている主な施設、面積及び借り受けの経緯
②県の保有地で市が無償で借り受け、施設整備等を行っている主な施設、面積及び借り受けの経緯
③市と県それぞれが保有する土地に関し、無償貸借の基準及び地域発展のための相互協力の大切さ、必要性についての見解
(11)地方自治の二元代表制を踏まえて、ホームタウン鹿児島市でのスタジアムづくりに関する具体的な提案について
①4者連絡会の早急な開催の呼びかけ
②鹿児島中央駅西口地区におけるJリーグスタジアム建設に向けての多面的な協議・検討

2 福岡市中央卸売市場に学ぶ市中央卸売市場の課題及び分割による市魚類市場再整備の問題について
(1)福岡市新青果市場を市場関係者のどなたかが視察されたか、感想は
(2)福岡市新青果市場(ベジフルスタジアム)に学ぶ市青果市場について
①福岡市新青果市場整備事業の概要及び総事業費と財源内訳
②新青果市場の主な特徴について、市リニューアル整備等との比較について
ア.相対とせり取引の施設の区分
イ.コールドチェーン(密封式の定温卸売市場と冷蔵庫)の充実
ウ.衛生管理への取組み
エ.市場活性化のために市場施設の一部を市民に開放
オ.市場ブランドの確立に向けての他市場との差別化
カ.売買参加者の許可規制の大幅緩和
③格差の広がりと市青果市場の経営戦略等の見直しの必要性
④仕事の専門性や市場関係者等との円滑な理解と連携のための市職員の永年勤続の必要性
(3)福岡市鮮魚市場に学ぶ市魚類市場について
①福岡市鮮魚市場の取扱数量の大幅な減少と要因、本市の状況(それぞれ10年前との比較)
②市民感謝デーなど各種イベントの取組内容と実績、効果
③場外市場など消費地市場としての魅力創造
④新青果市場に比べ、旧卸売市場法に基づく施設整備であったが故の課題
⑤今から取り組むべき本市魚類市場の施設整備等の課題
(4)分割による市魚類市場再整備の現実的な課題について
①売り場不足の状況とそのことに対する協議・対応
②衛生管理上の問題
③取扱数量の状況と見通し
④将来に向けての経営悪化や使用料の負担増など懸念材料

3 副都心の核としての谷山駅周辺地区土地区画整理事業とまちづくりについて
(1)直近の進捗状況について
①事業進捗率
②仮換地指定率
③建物移転率
(2)谷山駅周辺地区土地区画整理事業における仮換地指定以降のまちづくりについて
①電線地中化や道路照明、街路樹など魅力ある都市空間の形成
②駅前商業業務地区における土地利用の見通しとそれぞれの街区の協議、調整
③市民、民間参画のまちづくりに向けて
映像を再生します
  • 自民党市議団(~R.2.4.28)
  • 堀 純則 議員
1 定住促進に関する対策について
(1)平成26年第4回定例会以降の検討状況
(2)定住促進に関する本市の基本的な考え方
(3)若者定住促進事業の導入を

2 農林水産業振興プランについて
(1)プランの策定スケジュール
(2)本市における農家戸数とその内訳(販売農家、自給的農家)
(3)自給的農家(兼業農家)が果たす役割の認識と次期プランにおける位置づけ

3 市道高野線の道路整備について
(1)市道高野線概略設計業務委託予算計上に至るまでの経緯
(2)概略設計の目的
(3)事業実施に向けての取組み

4 再生が危惧される喜入のリュウキュウコウガイ(メヒルギ)について
(1)平成18年度以降におけるメヒルギ群落の生育改善と周辺整備の状況
(2)壊滅的状況に陥った要因とこれまでの調査状況
(3)調査結果を踏まえた国・県・市の具体的な考え方
(4)マングローブ(群落)としての再生の可能性と今後の対策

5 第75回国民体育大会実施予定会場等の整備について
(1)平成23年の新鴨池公園水泳プール完成以来、同プールにおける27年度までの九州・全国レベルの競技大会の開催状況と評価
(2)新鴨池公園水泳プールにおける28年度以降32年度までの九州・全国レベルの競技大会の計画
(3)日本水泳連盟主催の28年度における背泳用スタート補助装置(バックストロークレッジ)使用予定大会は
(4)新鴨池公園水泳プールにバックストロークレッジの導入の検討は
(5)現在使用されている飛び込みプールへの新式ダイビングボード導入の考え
(6)各種競技練習会場としての喜入総合体育館・総合運動場の利用の考え
(7)喜入総合運動場テニスコートを人工芝コートへ改善を
映像を再生します
  • 日本共産党
  • 園山 えり 議員
1 全国で唯一稼働中の九州電力川内原発についての市長の政治姿勢について
(1)熊本地震で原発周辺が震度4~震度5弱に見舞われ余震も続く中、原発の即時停止、点検、そのまま廃炉を求めるべき。市長の見解
(2)原発から30㎞圏内の自治体で60万市民の命を預かる市長としてこれまでの県の原発政策についての評価と県知事候補者に求める政策

2 女性の働く環境について
(1)国連の女性差別撤廃委員会が女性差別撤廃条約の日本の実施状況に関する審議の結果をまとめた「総括所見」の主な勧告の内容
(2)働く女性の環境の実態について
①女性の就業率、労働者のなかで女性の非正規雇用の占める割合
②男女別の平均年収と年収200万円以下の労働者いわゆるワーキングプアの人数と女性の割合
③マタニティハラスメント(マタハラ)やいじめ(パワハラ)の相談件数
(3)女性が安心して働くことができる子育て環境について
①男女共同参画に関する市民意識調査での「女性が働きにくいと思う理由」で上位の理由とそれぞれの割合
②直近の保育所の待機児童数と現行の保育所等整備計画前の平成26年4月1日現在の待機児童数との比較
③待機児童の主な要因とこれまでの対策と課題
④本市の保育所等整備計画での29年度以降の整備数と今後の計画の見直し
(4)本市の女性職員について
①本市の女性の職員数と女性管理職の割合
②女性管理職の登用について本市の基本的な考え方とこれまでの取組み
③本市の男女共同参画に関する市民意識調査において「政策の企画や方針決定の過程に女性が進出していない理由」で最も多かった回答
④当局が改善に必要と考える課題
(5)今年度見直される第2次鹿児島市男女共同参画計画について女性の働く環境や子育て支援などの課題を早急に解決する具体的な施策を講じるべき

3 奨学金制度について
(1)奨学金制度についての本市の基本的な考え方と利用者を取り巻く厳しい環境についての認識
(2)利用者の実態について
①全国の奨学金制度を利用している学生の人数と割合
②日本学生支援機構の利用者数と奨学金を滞納している人数と滞納額
(3)鹿児島県と本市の奨学金制度の現状について
①本年度から始まった県の奨学金返還支援制度の概要
②本市の制度について
ア.奨学金制度の対象や貸与額などの要件、返済時の救済措置の有無
イ.利用者数と滞納額
ウ.今後の課題や問題点
(4)他都市の状況について
①中核市で給付型奨学金に取り組んでいる自治体数と具体例
②県内で給付型奨学金に取り組んでいる自治体と具体例
③中核市で大学生までを対象にしている自治体数
(5)現行制度の対象を大学生まで引き上げることや学生の学びを保障するために市独自の給付型奨学金に取り組むべき

4 3年前に発生した唐湊3丁目の火災現場について
(1)全焼した家屋がそのまま3年間も放置され近隣住民に影響を及ぼしている実態について
①火災の発生からこの間の経過
②当局が把握している現場の実態や周辺住民への被害
③解体されず放置されたままになっている理由
(2)空家の適正管理についての法律及び条例の当該物件への適用について
①空家対策特別措置法及び本市の空き家等の適正管理に関する条例の概要
②法律及び条例に基づく本市におけるこれまでの具体的な対応
③空家対策特別措置法における「特定空家等」の定義と当該物件への適用についての当局の見解
(3)当該物件に対する一刻も早い対応について
①応急危険回避措置について
ア.応急危険回避措置の要件とこれまでの実績・具体例
イ.当面の緊急対策として応急危険回避措置を行うべき
②行政代執行について
ア.空き家解体を行政代執行する条件とこれまでの実績
イ.空家法の施行後、他都市での行政代執行の具体例
ウ.当該物件は行政代執行の条件を満たしているのでは。一刻も早い行政代執行で適正管理を行うべき
映像を再生します
  • 民進・無所属
  • 米山 たいすけ 議員
1 新教育長の本市教育行政に臨む姿勢について
(1)新教育委員会制度について教育長の見解
(2)教育長から見た本市教育の課題は何か
(3)教育長にとって教育とは何か
(4)教育長がこれまで学校現場と教育行政を経験し、培われた教育者としての理念は
(5)どんな子供たちに育てたいと思うか

2 学校図書館司書・学校事務補助の雇用状況について
(1)学校図書館司書の雇用形態と雇用状況について
①雇用制度はどのような観点でいつから始まったのか
②学校図書館司書の雇用形態の変更に至った理由と効果
③平均勤務年数と最長勤務年数
④現雇用制度移行後の異動者数と課題
⑤現雇用制度に対する学校図書館司書・教職員の反応
⑥現雇用制度の妥当性、課題
⑦今後の制度充実に向けた対応
(2)学校事務補助の雇用形態と雇用状況について
①学校事務補助の雇用形態・雇用主はどうなっているのか
②現雇用制度はどのような観点でいつから始まったのか
③学校事務補助の勤務年数の最短と最長
④勤務年数に対する当局の見解、学校の反応
⑤雇用状況に大きな差異があることに対しての当局の認識
⑥なぜ現状が継続しているのか、この間の検討状況
⑦いつ改善していくのか

3 地元開催の鹿児島国体に向けた選手育成や対応について
(1)本市として各競技の選手の育成や強化にどう関わっていくのか
(2)各スポーツ競技団体・協会からの要望の主な内容と対応

4 学校管理下の熱中症対策について
(1)本市における学校管理下における熱中症の発生状況の推移(小・中・高校別に過去3年間)
(2)発生の主な要因と主な症状
(3)熱中症に対する対策と発生時の対応
(4)他都市では市立中学校に自動販売機を設置していることの認識と見解
(5)自動販売機設置の検討
映像を再生します
  • 自民党新政会
  • 杉尾 ひろき 議員
1 子育てしながら働くことができる環境づくりについて
(1)待機児童の状況について
①現在の待機児童数
②待機児童数の推移(過去5年間)
(2)待機児童解消のためにどのような方策を検討しているか
(3)内職やクラウドソーシングの提供を市が主体的に取り組む考えはないか

2 市営住宅におけるペットの問題について
(1)市営住宅で認められるペットの範囲
(2)市営住宅におけるペットを巡るトラブルについて
①件数
②主な内容
(3)実験的に犬猫との同居可能な住宅の検討

3 本市の条例(規則)の見直し規定の必要性について
(1)本市の条例・規則について
①条例・規則の数はどの程度あるものか
②一番古いものでいつ制定されたものか
(2)定期的な見直しをする仕組み作りの必要性

4 多様なニーズに対応した人材の確保について
(1)本市職員採用におけるキャリア採用の検討について
①市長が期待する職員像とは
②民間企業と市役所職員に求められる資質・スキルの違いは
③今年度の募集内容について
ア.職種
イ.採用人数
ウ.募集の年齢制限
④他都市における民間企業経験者の採用について
ア.中核市の状況
イ.県及び県内他都市の状況
⑤本市における民間企業経験者の採用枠の有無
⑥本市も民間企業経験者の採用を考えるべきではないか
(2)専門的知見を有する外部職員の確保について
①国や県などから迎え入れている職員の数と果たしている役割
②副市長を国(国土交通省)から迎えているが期待する役割とは
③内閣府の「地域防災マネージャー」制度について
ア.本制度の概要
イ.本制度を活用した退職自衛官等の雇用

5 川上地域の課題について
(1)市営バス緑ヶ丘南バス停付近の渋滞解消について
①交通状況等の把握の結果
②今後の対応
(2)下田公園内歩道のバリアフリー化
映像を再生します
戻る