ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

平成27年第3回定例会 平成27年9月9日(水)  本会議(代表質疑2日目)
  • 公明党
  • 上田 ゆういち 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)桜島火山噴火警戒レベルの引き上げ以降の本市地域防災計画等に基づく取組みの中から見えてきた課題及び今後の改善に向けた取組み
(2)桜島火山噴火に対する警戒が続く中での風評被害対策及び観光振興についての考え方
(3)マイナンバー(社会保障・税番号)制度の意義・将来性をどのように認識・評価されているか、また、運用開始に向け、本市の情報セキュリティ対策は万全か
(4)マイナンバー制度についての市民及び中小事業者等への周知方策及びマイナンバーカードの意義・普及目標は
(5)県の複合施設の整備について、本港区での整備並びに路面電車の観光路線の新設と一体的な検討を要請してきている中、知事が記者会見で示した考えに対する対応
(6)姉妹都市ナポリ市訪問の感想及び今後の交流等に関する市長の思い
(7)結婚から子育てまでの切れ目のない支援を行うための仕組みの構築へ向けた市長の決意

2 平成26年度一般会計決算等について
(1)主要財政指標からみた分析・評価
(2)健全化を維持していくための留意点
(3)公会計改革について
①本市における公会計改革の現状
②「統一的な基準による地方公会計の整備促進について」(総務大臣通知)を踏まえた対応について
ア.取組みの目的・意義についての認識
イ.固定資産台帳の具体的整備方策及び体制・スケジュール
③公会計改革に臨む職員の専門的スキルアップ等人材育成の取組み

3 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」について
(1)背景及び目的・概要
(2)民間企業への周知・啓発
(3)本市の取組みについて
①本市の管理職に占める女性管理職の割合(過去3年)及び登用にあたっての考え方
②今後の取組み

4 メンタルヘルスに関する取組み等について
(1)市職員(市長事務部局等、4企業)におけるメンタルヘルス不調者数の推移(平成25・26年度)と特徴及び対策
(2)労働安全衛生法の改正により導入されるストレスチェック制度について
①制度の概要及び期待される効果
②本市の対応
③市域における民間企業への周知啓発

5 改正品確法に基づく発注者責務の遵守等について
(1)改正品確法の概要
(2)発注者の責務に係る本市の取組状況について
①担い手育成・確保のための適正利潤が確保できるよう市場の実態等を適切に反映した予定価格の適切な設定
②低入札価格調査基準や最低制限価格の設定
③計画的な発注、適切な工期設定、適切な設計変更
(3)「発注関係事務の運用に関する指針」の概要及び今後の取組み

6 公共施設等総合管理計画の策定等について
(1)計画策定の目的及び庁内の取組体制・進捗状況
(2)公共施設等の更新等に係る経費の見込み及び経費抑制等の基本的考え方
(3)策定後の建築物・インフラに係る個別計画の取組み・スケジュール
(4)来年度の予算編成等にどのように反映させるのか

7 バリアフリーの推進について
(1)鹿児島市新交通バリアフリー基本構想の目的・概要及び進捗状況並びに課題
(2)国の「チーム・ジャパンで取り組むバリアフリー・ユニバーサルデザイン施策」の背景及び概要
(3)当該施策に謳われた「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした全国レベルでの戦略的・計画的なバリアフリーの推進」に対する本市の見解

8 若者の地方定住化戦略の推進による地域雇用創出について
(1)国が推進する「地域おこし協力隊」について
①目的及び概要
②総務省による支援内容
③導入状況(最近の傾向含む)
(2)政令市・中核市における主な取組事例
(3)本市での「地域おこし協力隊」制度の導入

9 未婚者支援について
(1)本市が地方創生に関して実施した市民意識等調査の報告書における結婚に係る分析について
①結婚の有無
②結婚への不安や心配
③若い世代で未婚・晩婚が増えている理由
④行政による結婚支援
(2)少子化対策担当大臣の私的諮問機関「結婚・子育て支援検討会」が先月まとめた政策提言に盛り込まれた「結婚の希望を実現するための環境整備」の概要
(3)商工会議所やノウハウのあるNPO等民間との連携により、婚活に関する講座の開催や結婚に向けたマッチングのための効果的な情報システムの構築、また、「おせっかいさん」等の仲介役の養成や助言などを行う人材の育成、さらには、若い世代に対する結婚生活や家族形成のポジティブな面についての情報発信など、積極的な支援の取組みを

10 改正災害対策基本法施行後(平成26年4月)速やかに作成するとされていた避難行動要支援者の名簿について
(1)事業概要及び名簿の記載事項
(2)対象者の把握等これまでの取組状況及び今後の見通し
(3)庁内での情報の利用及び共有体制並びに活用方策(守秘義務についての考え方含む)
(4)今回の桜島地域での名簿活用状況及び避難支援を行った上で見えてきた課題

11 消防行政について
(1)桜島火山噴火警戒レベルが引き上げられて以降の消防局の取組内容についての総括と今後に向けた局長の決意

12 道路交通法の改正に伴う自転車運転マナー等の向上について
(1)市域における自転車事故件数の推移及び年代別・原因別の特徴
(2)本年6月1日施行の改正道路交通法における自転車運転に係る概要
(3)自転車運転マナー等向上について
①他自治体の主な取組事例
②これまでの本市の取組み
③法改正を受けての今後の取組み

13 男女共同参画の推進について
(1)鹿児島市男女共同参画推進条例制定による効果
(2)第2次鹿児島市男女共同参画計画のこれまでの進捗状況・評価
(3)仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進について
①本市の取組状況及び課題
②今後の取組み
(4)市職員に対する研修について
①取組状況(主な研修内容含む)
②今後の取組み

14 「ヘルスケアポイント」制度等について
(1)後期高齢者支援金の加算・減算制度の概要及び本市国民健康保険への影響
(2)本市保健事業実施計画(データヘルス計画)の目的及び概要並びに取組状況
(3)「ヘルスケアポイント」制度について
①目的及び概要
②国による実証実験の状況及び制度普及に向けた動向
③本市国民健康保険での制度導入

15 介護認定審査迅速化の取組みについて
(1)介護認定申請件数の推移(5年ごと)
(2)認定申請から結果通知までの流れ及び法定処理期間
(3)法定処理期間を超えて通知した割合及び遅れた理由・原因
(4)末期がん等の方への要介護認定等についての国からの通知内容
(5)認定審査迅速化に向けた国への要望内容及び今後の本市の取組み

16 認知症の人と家族を支えるための施策(新オレンジプラン)等について
(1)認知症への理解を深めるための普及・啓発活動の内容
(2)若年性認知症について
①原因・特徴及び推定人数
②支援体制を含めた若年性認知症施策の内容(国への要望含む)
(3)認知症の人と家族を支えるための施策の推進について
①認知症初期集中支援推進事業の概要及び取組状況
②早期発見・早期治療に結びつけるために認知症の簡易なチェック方法の活用
③身近な相談窓口の案内や認知症支援施策の市民に分かりやすい情報提供

17 成年後見制度の利用促進等について
(1)市長申立の相談受付件数及び申立件数の推移(過去3年及び平成27年8月末、種別内訳を示して)及び傾向分析
(2)金銭管理・預金通帳預かり等(日常生活自立支援事業)の福祉サービスを市民に提供している本市社会福祉協議会との連携を強化し、法人後見事業の導入を促進すると共に、成年後見支援センター等を設置・委託し、市民後見人の養成・活動支援や市長申立等の手続支援を含め、認知症高齢者等の権利擁護に関する総合的な相談・支援機能の充実を図るべき

18 育児休業に伴う在園児の入所の取扱いについて
(1)平成14年に出された国からの通知内容及び本市の対応
(2)3歳児未満の取扱状況
(3)今後の対応

19 糖尿病対策の推進について
(1)本市の糖尿病対策の取組内容及び課題
(2)足立区の糖尿病対策プロジェクトU_7の概要
(3)本市の今後の取組み

20 地域医療における病床のあり方等について
(1)急性期治療の終了後に対応する病床の役割及び本市域内の設置状況について
①地域包括ケア病床
②療養病床
(2)地域医療構想について
①概要
②医療機能別病床数に関する国の動向
(3)地域包括ケアシステムの構築も踏まえ病床のあり方についての本市の考え方

21 市立病院について
(1)地域医療及び地域包括ケアシステムにおける市立病院の役割
(2)他の医療機関等との連携状況
(3)医療機能別病床数に関する国の動向に対する見解

22 水素社会の実現に向けた取組みについて
(1)環境問題、資源問題、経済成長面からの水素エネルギーの意義
(2)水素エネルギーの有用性及び安全性に対する普及啓発の取組み
(3)中核市で家庭用燃料電池(エネファーム)設置費補助を行っている事例
(4)東京オリンピック・パラリンピックでの水素活用を含めた東京都の取組み
(5)地産地消型エネルギー社会も見据えた今後の水素の活用に対する本市の考え方

23 市営霊園の今後のあり方について
(1)市営墓地環境整備事業で実施した立札設置数及び改善された数(改葬となった無縁墓所の数)
(2)埋葬のあり方に対する市民意識の変化についての認識
(3)新たな埋葬の形式に対する他都市の取組事例
(4)今後のあり方に対する考え方

24 障がい者就労のさらなる推進等について
(1)本市の取組内容及び課題
(2)直近の本市における障がい者の就労件数(障がい別・傾向分析含む)
(3)特例子会社の概要並びに本市における会社数及び就労者数
(4)横須賀市の特例子会社等設立支援補助金の概要及び実績
(5)本市においても関係部局の連携のもと、特例子会社誘致等に向け新たな取組みを

25 観光振興等について
(1)外国観光クルーズ船等について
①マリンポートかごしまの特徴及び本市への寄港回数の推移の分析内容(他都市と比較も含め)
②クルーズ船寄港に対する桜島の火山活動の影響及び桜島への訪問を希望する観光客への対応
③誘致及び受入態勢並びに中心市街地へのアクセス改善の取組内容
④「クルーズ100万人時代」実現のための受入環境の改善に向けた今後の取組み
(2)外国人旅行者に対する受入環境整備のさらなる推進について
①受入環境整備に関する国の動向
②外国人旅行者の安全・安心確保に対する本市の取組内容
③多言語対応に対する本市の取組内容及び課題
④世界文化遺産登録推進事業の概要(多言語対応の詳細含む)
⑤観光施設を初め関係部局と連携し、本市の施設等の多言語対応強化に対するさらなる取組みを
(3)観光庁後援の「恋人の聖地プロジェクト」について
①プロジェクトの概要
②他都市等の取組状況
③本市の今後の取組み

26 かごしまコンパクトなまちづくりプラン(立地適正化計画)の策定について
(1)策定に向けた取組状況(策定方策、組織体制等)
(2)策定協議会の役割・構成メンバー及び協議状況
(3)市民等のコンセンサス手法
(4)計画策定上の課題及び今後の取組み・スケジュール

27 街区公園・近隣公園における多目的トイレについて
(1)設置の目的及び機能
(2)設置状況及び今後の設置に対する考え方
(3)利用マナーの現状及び対策

28 空家等対策について
(1)空家等対策計画の策定について
①九州県都の取組状況
②本市における検討状況
③弁護士、司法書士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、建築士等の専門職団体等の積極的活用を
(2)地域貢献等に資する空家等の利活用についての考え方

29 文化財の保護・活用について
(1)本市の取組内容及び課題
(2)国の文化芸術の振興に関する基本的な方針(第4次基本方針)等における位置付け
(3)国の「歴史文化基本構想」の概要及び期待される効果
(4)他都市における同構想策定状況及び効果
(5)本市の今後の取組み

30 不登校の児童生徒への支援等について
(1)本市における不登校の状況及び支援の取組みについて
①市立小・中学校の不登校の人数(過去3年)
②不登校になった主なきっかけ
③不登校の児童生徒への支援の取組状況
(2)本市における義務教育段階の不登校の子どもが通う民間施設(フリースクール等)について
①設置数及び主な形態
②本市が把握する施設を利用する市立小中学校の児童・生徒数(平成25~27年度)
③学校との連携状況及び指導要録上の出席扱いの要件
④国のフリースクール等に関する動向に対する見解

31 安心・安全にインターネットを利用できる環境づくりについて
(1)インターネットの普及による社会の情報化が、子供たちの生活や心身に及ぼしている影響
(2)国が公表した「平成26年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」の概要
(3)インターネット・リテラシー(情報ネットワークを正しく利用することができる能力)・情報マナー向上について
①国及び他自治体の取組状況
②これまでの本市の取組み
(4)青少年がより安心・安全にインターネットを利用できる環境づくりの充実

32 期日前投票における宣誓書について
(1)宣誓書に関する国からの通知内容(時期を含む)
(2)市民等からの声及び政令市・中核市での取組状況
(3)投票所整理券への併記及びホームページからのダウンロードを可能にすることに対する見解
映像を再生します
  • みらい
  • うえだ 勇作 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)安倍首相の戦後70年談話について
①談話全般についての感想
②印象深かったところ
③「私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」とは
④市長の戦後感
⑤この際、さまざまな争いの根源をどう捉えるか
(2)第二次世界大戦戦亡者慰霊祭に因んで
①この慰霊碑の由来
②なぜ、特段に、戦いで亡くなった人々を弔うことが大切なのか
③なぜ、戦いで亡くなった人々に彼我の差を付けないのか(「敵味方戦亡者」とあるに因んで)

2 民間力のさらなる活用について
(1)行政改革における「民間力のさらなる活用」の意義
(2)さらなる民間力の活用について(保育所、学校給食業務等)
①公務員数と官民の事業費等の割合
②公務員の年間給与額(最高額、平均額)と民間との比較(倍数)と見解
③これら業務の今後の「さらなる民間力活用」に対する見解
(3)自校方式の学校給食業務の委託拡大について
①「西伊敷小学校における学校給食業務の一部委託」について
ア.その理由と期待する効果及びこれまでの評価
②自校方式の学校給食業務の委託拡大への見解
(4)公立保育所の民営化について
①「本名保育所・宮之浦保育所の統合・新設」と民営化の失敗について
ア.「鹿児島市行政改革大綱(第五次)」に位置付けた理由
イ.位置付けられながらなぜ失敗したか、その総括と教訓
②改めて「公立保育所の民営化」検討についての見解
(5)次期行政改革大綱での「民間力のさらなる活用」の施策充実への見解

3 一般廃棄物処理業における新規許可、更新許可についての最高裁判決と本市の対応について
(1)環境省「行政主管課長会議」での最高裁判決の説明内容
(2)判決に基づく許可、更新許可に係る国の指針
(3)本市の一般廃棄物収集運搬許可業者数の現状の要因と課題
(4)今後の許可のあり方(抑制を)

4 少子化対策・子育て支援の充実について
(1)本市の少子化に関連する状況について
①合計特殊出生率の推移と比較、その要因
②25~39歳の未婚率の推移と比較、その要因
③初婚年齢の推移と比較、その要因
④子育て家庭の姿について(推移と比較(国、県)、その要因)
ア.核家族率
イ.ひとり親世帯率
ウ.大家族(3世代世帯)率
(2)本市の特筆すべき少子化対策の施策とその根拠
(3)大家族(3世代世帯)に着目した政策の展開について
①核家族化等と子育て負担との関係
②大家族の有意義性についての見解
③本市の大家族への支援の現状と課題
④他自治体の大家族に着目した政策展開の状況
⑤本市の大家族に着目した政策展開の意向と見解

5 ふれあいスポーツランド施設設置とその評価について
(1)設置の目的及び経緯
(2)敷地面積及び敷地購入の経緯
(3)県と市の施設の概要(種類、内容、規模等)
(4)うち、鹿児島市の事業について
①総事業費
②土地購入日及びその購入費
③施設完成日及びその建設費
(5)市民の利用状況(直近3年)と当初見込みとの比較及び本施設建設についての評価

6 「第45号議案 鹿児島市市街化調整区域における住宅建築等に関する条例一部改正の件」について
(1)条例改正に至る経緯とその主たる目的
(2)昭和46年の線引きの目的と平成16年の大幅な規制緩和についての見解
(3)今回の規制強化による影響
(4)(公)鹿児島県宅地建物取引業協会から出された要望書への対応についての見解

7 臨港道路(鴨池港区~中央港区)のルート変更について
(1)審議の内容について
①多面的に審議されたか
②南北幹線道路計画への影響についての審議
③工期や事業費の比較
④マリンポートかごしまの橋梁が2本から1本になることへの認識等
ア.土地利用や危機管理上の問題
イ.審議会で議論したか
(2)マリンポートかごしま2期事業計画と南北幹線道路計画についての見解

8 「ジェンダー・フリー」という造語を、本市男女共同参画都市かごしま宣言から削除することへの見解について
(1)まず市民局長に、「ジェンダー・フリー」使用についての見解を問う
①国の見解と市議会陳情審査の時間関係についての認識
②国や審議会の考えに反してまで使用する理由
③なぜ、新たな場面で使用しないか
(2)森市長の決断を

9 永吉公園の鹿児島戦没者墓地(旧陸軍墓地)の管理について
(1)公園管理の任にある本市の管理対象
(2)墓石以外の記念碑等の管理について
①本市管理の対象となる碑、ならない碑等
②本市管理の対象外の物は、誰の管理か
(3)4月13日の墓石倒壊時の当局の考え
(4)「公園内の墓石も管理対象である」とする一般的社会通念に対する見解
(5)内部施設たる墓石を管理対象にすべきとすることへの見解

10 パークゴルフ場の設置について
(1)パークゴルフ場の有用性について
①ニュースポーツとしてのパークゴルフ人口の広がりの現状とその有用性
②パークゴルフ場を設置した場合の効果についての見解
(2)これまでの調査とその成果
(3)設置対象となり得る土地についての調査の現状
(4)新たに土地を手当てして事業化することへの見解

11 大規模災害を想定した水道局(飲料水)の対応準備について
(1)水道局の大規模災害時の想定と準備状況
(2)地震等で水道管が損傷を受けた場合について
①既往の対策の具体事例
②地域による対策の偏在とその対応
(3)各種施設等(民間含む)での対応指導
(4)家庭等での対応指導
(5)災害に備えて家庭で常備する長期保存飲料水の研究

12 教科書採択について
(1)鹿児島県教科用図書選定審議会について
①教科書採択基準の概要と指導等への対応状況
②委員の公表等及び保護者の声、地域の実情など幅広い観点からの取組状況について
ア.県選定審議会委員名及び専門調査員名の公表は
イ.委員数・委員の内訳、県の指導と保護者対応
ウ.地域の実情とは
(2)本市の採択に係る調査研究について
①「教科書のイラストにミス 出版社が交換へ」の認識
②教科ごとの調査員の実数と調査時間
③保護者意見の取り入れ
④国語教科書にある紹介図書の調査研究の実態
⑤小中教科書の一貫性は
(3)「絞り込み」禁止と採択適正化への対応
(4)教科用図書展示の拡充
(5)採択理由などの公表についての意義と取組状況

13 日本語教育の導入について
(1)日本語教育の概念と意義、国語教育との違い
(2)新発田市の「日本語教育」導入に至る経緯とその効果
(3)他自治体における事例と導入目的、効果、児童等の評価
(4)本市教育へ導入することへの見解

14 南洲翁遺訓に見る人事のあり方について
(1)南洲翁遺訓第1章について解説を
(2)本市の人事にどう生かすか
映像を再生します
  • 民主市民クラブ
  • ふじた 太一 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)国会で論戦が続き、ますます混迷する安全保障関連法案に対する今日段階での市長の見解について
①本年6月議会以降の動向
②二転三転し、的確な答弁がなされないことに対する見解(国民の理解は進んだのか?)
③若者や女性(母親)が積極的に声をあげていることに対する見解
④8月30日に全国各地で開催された廃案を求める集会等の動きをどう見るか
⑤戦後70周年にあたりマスコミ各社が連日報道している、戦争体験談話や反戦報道などに対する見解
⑥数の力で強行採決することについての見解
⑦森市長の安全保障に係る憲法観
(2)TPP交渉について
①現在、どこで、誰と誰が何を協議し、何が決定し、これからどうなっていくのか
②なぜ政府は、交渉内容や状況について詳細な報告をしないのか
③そもそも、TPPに対する自民党や安倍政権の政権公約、動向はどうだったのか、公約違反ではないか
④同交渉が持たらす影響を国内、県内、市内別にどう予測しているのか
(3)スーパーアリーナ構想を巡る一連の経過と今後の見通し、市電延伸計画との関わりについて
①いかなる経過をたどってきたのか(再確認の意味で)
②今どうなっているのか(県との協議経過を含む)
③新たな知事の見解を踏まえこれからどうなっていくのか、市電延伸計画、アリーナ構想はどうなるのか
(4)首長の多選について
①多選の功罪
②首長の任期はどの程度が妥当と考えるか
③多選批判に対する見解
(5)姉妹、友好都市との交流事業の成果と今後の交流のあり方について
①これまでの都市ごとの交流の効果と成果は、具体的にどのようなものがありどう評価しているか
②目まぐるしく変化する、相手都市の社会経済情勢に対する情報収集や分析はどのような形で行い、現状、各都市の状況をどのように認識しているのか
③それらの成果や現状分析を踏まえ、今後さらなる成果をもたらすため、それぞれの都市ごとにどのような目的を持ち、交流を進めていくのか
(6)東南アジア諸国との交流拡大について
①東南アジア諸国との交流に対する基本的認識
②これまでどういう目的を持って、どの国、都市とどのような交流を進めてきたのか、トップセールスを含め、その成果はどうだったのか
③東南アジア諸国及び都市の中で特に今後の交流に期待するところはどこか、その理由は
④東南アジア諸国の社会経済情勢を分析した上で新たな友好都市盟約を結ぶ考えはないか
(7)九州市長会会長就任の抱負、鹿児島、熊本、福岡3市のこれまでの連携の成果と新たな鹿児島、熊本、福岡、北九州交流連携協定について
①九州市長会会長として、九州の位置付けや、今後の施策展開、国との関わり、九州各都市との連携など、どのような抱負を持って臨むのか
②各都市との連携の中で、九州新幹線全線開業時にあわせて締結された3市連携の成果をどう評価し、今後に生かすのか
③平成24年10月の4市連携協定に至った経過と目的、今日まで具体的にはどんなことが行われ、成果はあったのか

2 平成26年度決算、財政の諸課題とこれからのまちづくりの課題について
(1)平成26年度決算状況と財政運営について
①消費税率引き上げが市民生活に及ぼした影響(百貨店などの売り上げ、税収、消費状況など)、市域の経済状況
②デフレ脱却は進んだのか、物価の状況
③消費税率の引き上げ分は社会保障の充実や安定化に充てられたのか、本市の予算は見込み通りとなったのか
④地域の元気創造事業費としての本市交付税額、25年度地方交付税との対比での減少をどう理解するか、本市の行政改革努力や地域経済活性化の成果はどう反映され評価されたものか
⑤経常収支比率の特徴、前年度比率との差を今年度決算額から見た額、財政運営への影響
⑥歳入における地方譲与税、自動車取得税交付金の収入済額が予算額より下回った要因
⑦26年度決算を踏まえた、これからの財政運営の視点と対応
⑧26年度事務事業の峻別・見直しはどのように進んだか、良質な財源の確保はどのような事業で生かされ効果をあげたか
(2)これからのまちづくりの課題について
①地方創生推進本部及びプロジェクトチームの作業は12月の総合戦略策定に向けどのように推移しているか
②国の総合戦略の示す5つの政策原則に基づく本市の実状
③周辺都市との連携の視点、お互いの効果をどう高めるか
④これまでの地方活性化に向けた交付金には何があり、どんな成果があったか、安倍政権の地方創生に係る交付金は市民生活向上にどう生かされるか
⑤交通局跡地、市立病院跡地は中心市街地の活性化にどう生かされ、これらの課題にどう対応するか

3 桜島火山爆発対策について
(1)桜島火山噴火警戒レベル4への引き上げから見えた課題、本市内の体制、他の機関との連携と教訓
(2)避難体制は確立されていたのか
(3)避難所の生活用品・備品に対する考え方
(4)桜島全島避難となった時の対応と対策を想定すべき
(5)観測体制の充実に向けて
(6)教訓とすべきことと今後の課題

4 地域コミュニティ協議会の進捗状況と新たな組織からの声について
(1)モデル地域の進捗状況と成果と課題
(2)本年度から発足した地域数と活動状況と課題
(3)今後の取組方針と指導助言のあり方
(4)地域コミュニティ協議会における「地域活性化に向けた協働補助金」の使途のあり方

5 町内会加入対策の状況と成果、課題、他都市との比較について
(1)本市が期待する町内会活動、役割と使命
(2)本市の町内会加入率の推移
(3)中核市、九州県都、県内他市の加入率
(4)加入率が高い都市の加入促進政策と特色ある取組み
(5)町内会への補助金の種類と活用状況と実績
(6)加入率向上への本市取組みと決意

6 歩車分離式信号機について
(1)歩車分離式信号機の設置について県公安委員会との協議経過と今後の設置の方向性
(2)歩車分離式信号機へ変更後の問題点と対策
(3)歩車分離式信号機が設置してある交差点をスクランブル交差点にできないか
(4)住民からの要望

7 施設の安全対策と指導監査について
(1)介護保険施設等の安全対策の経過と現状
(2)その他の施設への対応と基準外施設への対応策
(3)現在、指導監査課が行っている業務は何か
(4)現在、どのような指導監査体制をとっているのか
(5)改善の必要ありとみなした場合の対応はどうなっているのか
(6)現行の指導監査体制の課題は何か

8 介護保険の経過と現状、将来への見通しについて
(1)介護保険制度の創設趣旨と現状及び課題
(2)介護職員不足と言われる現状と対策について
①介護職場の職員の配置現状と充足率と対応策
②介護職員の処遇改善対策の経過と現状

9 認可保育園の現状と保育士の人材確保について
(1)認可保育園の発足趣旨と本市の現状と課題
(2)保育士の状況と課題
(3)県が行ったアンケートの把握と県との連携
(4)本市のアンケート結果とその対応とその後の状況
(5)保育士の処遇改善はどう図られたか

10 6月の長雨や台風15号による農林水産業への被害状況と対応のあり方について
(1)長雨や台風の災害状況の把握と対応
(2)農業、林業、水産業の被害件数、被害額と復旧対応
(3)本市経済に与えた影響と被害額

11 農林水産業振興プランと一村一品についての考え方について
(1)農林水産業振興プラン策定の趣旨と経過及び現状と課題
(2)一村一品運動や6次産業化の地域活動事例と成果、課題
(3)これからの農林水産業振興プランと地域活性化への一村一品運動や6次産業化のあり方

12 茶業振興に向けた対応と課題
(1)本市の茶業振興の取組経過と現状
(2)都市農村交流センターお茶の里の運営状況と評価と課題
(3)さらなる茶業振興、ブランド化の推進に向けた取組みと課題

13 中心市街地活性化の成果と残されている課題について
(1)中心市街地活性化対策に取り組む背景と経過
(2)中心市街地活性化の成果の事例
(3)中心市街地活性化へ現在取り組んでいる地域と進捗
(4)中心市街地活性化に向け残されている課題

14 公共事業の早期発注と平準化について
(1)早期発注・平準化への主な取組みと課題
(2)全公共工事予算(工事請負費)に対する直近3年間の早期発注額
(3)早期発注と平準化が職員の業務量平準化へはたす役割と課題
(4)本市経済への効果
(5)道路・河川工事等の土木コンサル業務における現状認識と課題
(6)受注業者からの要望
(7)平準化することによる、コスト削減効果と受注業者に及ぼす効果
(8)単年度予算執行が及ぼす影響と課題
(9)県・国への意見要望

15 市営住宅管理戸数について
(1)市営住宅管理戸数について、現在の考え方と人口減少等の社会情勢変化の中における課題
(2)少子高齢化時代に向けた取組みと今後の課題
(3)新婚世帯に向けた住宅枠の新設
(4)家賃滞納による明け渡し請求の状況と効果、課題

16 武岡公園の現状と今後の見通しについて

17 学校現場の環境整備のための諸施策について
(1)環境整備の現状と課題
(2)PTA奉仕作業の現状と課題
(3)成人学級・おやじの会等の活動の評価と活用の現状と課題
(4)地域との関わりの現状と課題
(5)学校任せについての見解

18 学校・地域・家庭の三者連携について
(1)三者連携の現状と課題
(2)学校が求める地域・家庭の役割
(3)先生方の地域社会との関わりの現状と課題
(4)学校支援ボランティア事業・地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業の活用状況と課題
(5)学校に関係する団体が一堂に会し、共通認識を持たせるための活動への取組み

19 鹿児島国体に向けた選手強化について
(1)本県の各種競技レベルの現状と、また上位入賞が望める競技は
(2)今後5年間における選手強化に向けた取組みと課題
(3)県・市の役割分担に臨む方針

20 スマートフォン対策について
(1)小・中・高等学校でのスマートフォンの所持率、利用状況と課題
(2)そもそも問題は何にあると考えているか
(3)さらなる対策の充実、行政の関わり

21 病院事業について
(1)新病院開院後の現状と課題について
①新病院開院に対する率直な感想(医療面、医療事務面)
②患者の推移(主な診療科目別の増減とその要因)
③スタッフ、資機材は確保できたのか、十分か
④課題はあるか(動線、待ち時間、診療体制、院外処方、駐車場など)
(2)ドクターヘリ、ドクターカーについて
①稼働状況と課題(稼働状況、救命率、かけつけ時間、スタッフの確保、資機材等の確保、運用上の課題)
②ドクターヘリによる周辺住民への影響と要望・対応
(3)初診紹介患者の予約制導入にむけた現況と課題について
①目的とメリット(患者側、病院側)
②周知状況と患者、市民、関係機関の反応
③今後の課題

22 交通事業、政策について
(1)経営健全化計画の現状と今後の見通しについて
①平成15年度に策定し、21年度に終了した「新・経営改善計画」の成果と課題
②その成果と課題は22年度に始まり、26年3月に見直しを行った経営健全化計画へどう反映したのか
③経営健全化基準(資金不足比率)の当時の状況や将来見通しと位置付け
④見直し計画の重点取組項目の現状と今後の見通しをどう分析しているか
⑤資産の活用に対する現況と見通し(局跡地と遊休地等の活用)
⑥次期計画に対する考え方と交通政策としての視点(地方創生事業との関わり)
(2)今回のダイヤ改正の視点、位置付けと、経営改善に向けた見通し
映像を再生します
戻る