ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

平成25年第3回定例会 平成25年9月11日(水)  本会議(代表質疑2日目)
  • 民主市民クラブ
  • 片平 孝市 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)県が本港区に県総合体育館の整備と複合施設を整備しようとする計画と市電延伸、本市のまちづくりとの関係について
①県総合体育館等の整備について
ア.総合体育館建設に関する6月定例県議会関係常任委員会の論議及び知事発言とその後の今日までの経過、主な内容と真意(いつの時点で、どのような発言があり、その背景となっていたものは何か。見直しに至った知事の発言の経過とその真意は、白紙撤回なのか事業継続なのか、一時凍結し仕切り直しなのか、その他なのか)
イ.その事についての本市への連絡、協議の有無とその内容、鹿児島市議会における全会一致での意見書の提出や、これを受け、市長がこの事に対する協議要請を行ったことについての知事及び県当局の受けとめと反応はどうだったのか
ウ.これらの動きや発言に対する市長の率直な見解と今後の見通し、6月定例議会以降の県市協議内容などについての市議会に対する報告は、どのような判断のもとにいつ、どんな形で行い、その内容はどういうものだったのか
エ.総合体育館等整備構想に関わる議会論議や知事発言に対する市民、県民の反応をどのように分析、理解し、市長としての見解はどうなのか。一連の県知事及び県当局の見解や発言は、計画性、論理性、一貫性など行政責任者、担当者としての整合性があると考えるのか、市民、県民の理解や合意を求めるべき責任が果たされていると考えておられるのか、本来、このような重大な事業を計画し公表し、合意形成を得るために果たさなければならない首長や行政のあるべき姿はどのようなものであるべきと考えておられるのか
②市電延伸について
ア.市民、県民の評価や期待をどのように分析しているのか
イ.その上で、この事に対する知事や県との協議経過とこれに対する見解(県は、市電延伸についてどのような評価や見解をもって本市と協議し、今後どのような対応がされると分析しているのか)
ウ.一連の経過の中で数度にわたり「見直し」を表明された市長の思いはその都度どのようなものであったのか
エ.知事が体育館等整備計画見直しを表明された事を踏まえ、これからどのような決意と姿勢でこの事に臨もうとされているのか(市長選挙マニフェストの第1である市電延伸計画を実現するために、今後どのような形で論議、関係者との協議を進め、本市総合計画やまちづくり計画、観光戦略、5年後の明治維新150年など各種メモリアルイベントなども見据えながら、何を目標に、どの時期を目指して取り組むのか)
③本市のまちづくりとの関係について
ア.県と本市におけるそれぞれの総合計画や各種都市計画、中心市街地活性化基本計画などのまちづくりについての関連はどのようにあるべきであり、具体的にどのような形で合意形成や協力、支援体制をつくることにしているのか、現状においてそれは、充足されているのか
イ.今回の総合体育館等整備計画の一連の経過や今後の進展が本市のまちづくり計画に及ぼす影響はどのようなものがあり、これをどう乗り切っていくのか。特に、第2期鹿児島市中心市街地活性化基本計画やウォーターフロント地区の整備、上町地区のまちづくりに大きな影響を及ぼす鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業への影響や事業の実施見通し、課題についてどのように考えているのか
(2)「IAVCEI(ヤブセイ)2013」(国際火山会議)の開催内容と意義、評価、経済効果、課題について
①開催趣旨と内容、意義
②参加国数と参加者数、感想と評価
③学会開催における経済効果
④学会提案(防災対策、教育)の本市への活用策と課題

2 「第40号議案 平成24年度鹿児島市一般会計歳入歳出決算」及び「第51号議案 平成24年度鹿児島市交通事業特別会計決算について議会の認定を求める件」について
(1)平成24年度鹿児島市一般会計決算に対する評価と課題について
①24年度一般会計決算の特徴、新規事業と第五次総合計画の重点項目の行政効果
②24年度決算から見える財政運営の課題(自主財源の確保、経常収支比率)、予算執行の課題(実質収支、不用額)
③来年度予算編成に生かす点、予算編成方針の明確化に対する見解
④市税収入における市民税の増加と固定資産税減少のそれぞれの背景と分析、評価、市税収入から見える市民の暮らしの分析
⑤不納欠損額増加の要因と背景、これまでと今後の取組みと対応
(2)24年度交通事業特別会計決算について
①経営健全化計画における7つの重点施策の達成状況と評価及び課題
②経営健全化計画における資金不足比率と決算の状況及び今後の見通し
③流動比率を高めるための数値目標の設定に対する見解

3 現年度の経済、財政状況について
(1)市域内における完全失業率、有効求人倍率の推移と昨年との対比、今年1月から今日まで、今後の見通し
(2)市域内における消費者物価、民間の設備投資、住宅投資における直近の数値、対前年同時期との比較
(3)市税収入の現状と見込み
(4)アベノミクスの本市経済市民生活への影響と効果
(5)本市で働く勤労者の給料、賃金現状、昨年との比較
(6)緊急雇用経済対策の効果について
①緊急雇用経済対策の執行経過と現在の状況
②緊急雇用経済対策の効果

4 観光戦略の取組状況について
(1)観光未来戦略の推移と取組状況
(2)本市への地域別観光客数、宿泊数
(3)訪日1千万人とすると本市への想定数、過去の実績
(4)本市内の観光施設の観光客数ベスト5と観光客の意見、提言、苦情の反映
(5)アセアン諸国との交流と誘致活動、職員派遣、外国語標記とパンフレット
(6)中国の銀聯カード利用状況とアセアン諸国の観光客が利用出来るカードの可能性と把握対策
(7)外国人留学生の活用策(ふるさと大使)

5 市民行政について
(1)防犯灯の機種別設置状況及び費用と効果
(2)LEDとインバータ、蛍光灯式の省エネや持続性からのコストの違いと今後の方向性
(3)蛍光灯式からの切り替えに向けた要請や取組み、浸透に向けた対応
(4)鹿児島市コミュニティビジョンについて
①モデル事業の評価と検証はどう進んでいるのか、モデル地域からの要望は何が出されているか
②モデル事業の評価と検証における課題は何か
③モデル事業以外の校区公民館運営審議会への説明と意見や要望、今後の全市への展開時期と完結時期のスケジュール
(5)あらためて8・6水害から20年の教訓を市民生活にどう生かし、後世に伝えていくのか。また、今夏の全国的な豪雨災害など気候変動を安心安全なまちづくりにどう生かすか

6 環境行政について
(1)ごみ・資源物の処理について
①ごみ、資源物量の5年間の傾向
②粗大ごみ有料化に伴う搬入量の推移と市民意識
③ごみ収集からうかがえる市民の分別の定着度合
④ごみ減量への市民意識の変化をどのように分析しているか
⑤資源物売却額の推移と市民への周知
⑥不法投棄の現状と監視員の効果
⑦過積載の現状
⑧ごみ・資源物の適正処理の今後の課題はどのようなものがあるか
(2)再生可能エネルギーについて
①再生可能エネルギーへの国・県・本市の取組み
②再生可能エネルギーの普及状況
③これまでの取組みから見えてきた課題
④国においては、再生可能エネルギーへの取組みによる雇用創出と経済波及効果があると示されているが、現状はどうか
⑤本市メガソーラー発電所計画のこれまでの設置費用と設計出力とCO2削減
⑥桜島降灰が太陽光発電へ及ぼす影響への見解
⑦再生可能エネルギーへの産・学・官の取組状況

7 健康福祉行政について
(1)介護保険制度における要支援サービスの本市における平成24年度の給付費の総額、市町村に移管され財源措置がない場合の制度存続の可能性
(2)高齢者への医療費窓口負担への見解
(3)障害者総合支援法の主旨や目的の周知はどう図られているか、法改正により取り組まれる具体的施策、何がどう変わるのか、改正に対する所見

8 建設行政について
(1)武岡公園整備計画について
①地権者等調査事業を含めたこれまでの取組み
②今年度の事業内容(内容、対象面積、事業費)
③改めて公園整備による効果と実現に向けた決意
(2)鹿児島東西幹線道路について
①今後のスケジュール
②歩行者の安全確保と右折、左折レーンの設置及び信号処理計画
③開通による効果と課題

9 消防行政について
(1)救急業務の現状と課題について
①救急出場応答回数と出場回数及び対応
②救急業務体制の他都市との比較、現状と課題

10 市立病院行政について
(1)新市立病院長のこれまでの経歴をどのように経営に生かすか
(2)市立病院に対する市民の期待とニーズ
(3)地域の医療環境
(4)医療政策の動向
(5)第三次医療圏の役割と使命
(6)行政としての対応が求められるもの
(7)地域の基幹病院として担うべき役割
(8)公立病院としての経営課題
(9)新市立病院に望まれる役割と機能
(10)災害指定病院としての機材の充実と本市の役割

11 交通局行政について
(1)民間バスとの競合路線における経営方針
(2)市電のこれまでの経営状況から見据えた新たな経営戦略

12 水道行政について
(1)給水人口、給水件数、給水量の推移
(2)この夏の水道の需給状況
(3)降灰と水道の利用状況
(4)市民の水道水に対する意識変化と普及宣伝活動
(5)冷水の水、七窪の水を作った趣旨と利用方法、感想、評価

13 船舶行政について
(1)納涼船の運航期間隻数(通常・貸切)、乗船客数と特色
(2)昨年度と本年度の利用者比較と収支比較

14 教育行政について
(1)全国学力・学習状況調査について
①抽出実施の平成24年度と25年度を比較しての分析
②生徒、児童の学習意欲向上に向けた活用方法
③教員の資質向上への取組み
④教育委員会の平均正答率向上に向けた取組みと課題
⑤調査結果を他の教科指導へどのように反映し、役立ててきたものか
⑥調査結果の各学校での公表のあり方について教育委員会、校長会、教頭会のそれぞれの取組みと課題
(2)学校図書館司書・学校事務補助について
①学校図書館司書の新制度移行後の取組みと課題
②学校図書館司書の異動についての考え方と課題
③学校事務補助の身分の取扱いのこれまでの検討内容と課題
映像を再生します
  • 自民維新の会
  • 志摩 れい子 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)参議院議員選挙の結果を受けて、中核市長としての所見等について
①選挙の結果に対する感想
②当面する国政の重要課題(憲法改正、領土問題、消費税、TPP)に対する所見
③現政権に対する期待
(2)平成26年度の概算要求について
①中期財政計画並びに総務省の概算要求額に対する感想
②本市新年度予算への反映
③本市財政に与える影響
(3)26年度の国の税制改正について
①基本的な考え方
②本市財政に及ぼす影響
③地方の意見反映と政府への要望
(4)副市長並びに局長に女性を登用することについて
①市長部局の総職員に占める女性の割合
②役付職員に占める女性の割合と中核市での順位
③女性職員の何割が定年退職までの勤務となるか
④女性を副市長や局長に登用する基本的な考え方
(5)県市の関係から問う市長の政治姿勢について
①市民の声にどう応えるのか
②鹿児島県・鹿児島市意見交換会に臨む姿勢
③市長の信義・アイデンティティー

2 地方分権改革の推進について
(1)地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第3次一括法)の成立に当たって
①義務付け、枠付けの見直しの経緯
②主な改正内容、施行期日
③事務・権限の移譲等に当たっての本市の対応
(2)地方分権改革のこれまでの成果と今後の展望

3 平成24年度一般会計等の歳入歳出決算について
(1)決算の状況
(2)予算の執行状況
(3)主要指標(財政力指数、経常収支比率、実質収支比率)の分析、中核市での位置付け、評価
(4)健全化判断比率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)の過去5年間の推移、評価
(5)決算の特徴、評価(実質収支、歳入・歳出の構成)
(6)経済・雇用対策など施策、事業の成果
(7)利用減の公共施設の利用促進策
(8)基金の運用状況、課題、対応策
(9)行財政運営の課題と今後の取組み
(10)次年度予算編成に当たっての考え方

4 「第32号議案 工事請負契約締結の件」に関して
(1)本庁舎及び別館等の現状、課題
(2)本庁舎整備の基本方針と基本計画の内容
(3)市民意見等の計画への反映
(4)各種計画・機能を考慮した施工
(5)西別館(仮称)他、新築本体工事を含む全体計画の概要と今後のスケジュール

5 未収債権について
(1)局別収入未済額の過去5年間の推移
(2)未収債権の収入未済額の合計と近年収納率の向上と収入未済額の縮減が図られた主な債権名
(3)特別滞納整理課が把握している徴収困難案件の債権区分別(強制徴収債権と非強制徴収債権)の滞納者数と金額
(4)未収債権の現状と課題、未収債権発生から消滅までのあるべき姿
(5)今後の徴収強化策

6 社会保障・税番号制度について
(1)制度の概要及び国の動き
(2)本市の取組状況
(3)今後のスケジュール

7 東日本大震災被災地への職員派遣について
(1)これまでの派遣実績
(2)平成25年度の派遣状況
(3)今後の取組み
(4)派遣経験をどのように生かしていくのか

8 かごしまアジア青少年芸術祭について
(1)海外からの参加団体の見込み
(2)青少年ボランティアの参加状況
(3)天文館地区のにぎわい創出に向けた取組み

9 ドクターヘリとドクターカー制度について
(1)ドクターヘリの平成24、25年度の実績と評価
(2)ドクターヘリの新病院建設後の運用形態
(3)ドクターカーの導入時期と運用形態についての協議

10 「第35号議案 工事請負契約締結の件」について
(1)アナログ方式とデジタル方式の違いと効果
(2)切替えの時期と方法
(3)今後の整備スケジュール

11 支所機能充実・強化について
(1)支所機能充実プランの基本目標ごとの実施事業
(2)未実施事業の今後の展開
(3)市町村合併10周年を迎え支所機能の充実・強化に対する当局の見解

12 桜島爆発の現状、対策について
(1)桜島爆発の近年における爆発回数、降灰量の推移
(2)農林水産業の被害状況と防災営農対策
(3)過去5年間のロードスイーパーの稼働日数と降灰除去の課題対策
(4)大爆発を想定しての島内避難訓練と避難施設の指定、高齢化社会の現状、課題
(5)島外避難対策について
①避難道路としての国・県道の取組状況
②避難港の整備状況
③交通機関の確保
④避難施設の指定
(6)降灰対策としての学校クーラーの設置状況並びに今後の整備計画
(7)桜島爆発対策における国・県への予算要望項目と手続き

13 環境行政について
(1)電気自動車普及促進事業について
①事業費決定見込みが倍増した要因と根拠
②公用車を含めた電気自動車の普及状況
③自家用車の充電方法(場所と時間)
(2)電気自動車充電インフラ整備事業について
①急速充電器の設置状況
②公共施設の設置場所、一基の必要経費
③今後の電気自動車の普及予測
(3)再生可能エネルギーの利用促進について
①住宅用太陽光発電システムの設置状況
②平成28年度、33年度目標値に対する見通し
③メガソーラー発電所計画の進捗状況
④バイオガス施設整備事業の今後の取組み
⑤産官学連携の調査研究の内容と現況

14 高齢者福祉について
(1)介護老人福祉施設における在宅での待機者数
(2)一般会計補正予算中、介護老人福祉施設等整備費補助金の整備内容

15 児童の健全育成について
(1)すこやか子育て交流館の約3年間の利用状況・課題・改善要望
(2)鹿児島市東部親子つどいの広場の5年間の利用状況・課題
(3)鹿児島市南部親子つどいの広場の託児室・愛称
(4)鹿児島市北部親子つどいの広場の開館時期・現在の整備状況
(5)子ども・子育て支援事業計画策定事業に対するパブリックコメントまでの取組み
(6)鹿児島市保育所等整備計画(市町村整備計画)に対するパブリックコメントまでの取組み

16 障害者福祉について
(1)一般会計補正予算中、障害者福祉施設整備補助事業の概要及び就労継続支援A型・B型の事業所数の変化、今後の助成に対する考え方
(2)鹿児島市次期新障害者福祉保健計画の策定に対するパブリックコメントまでの取組み

17 地域経済の活性化について
(1)地域経済の活性化に資する国の概算要求に関する見解
(2)本県の景気動向の把握(個人消費、公共投資・住宅投資、生産活動、観光・貿易関連、金融・雇用情勢、企業倒産等)
(3)中小・零細企業の経営基盤強化に向けた財政支援措置
(4)経済雇用対策の実効ある取組み
(5)本市経済再生に向けた市長の決意

18 雇用情勢について
(1)平成25年7月の有効求人倍率と新規求人数(昨年同期との比較)
(2)25年3月卒業の高校生の就職内定率と来春高校卒業予定者に対する求人数(昨年同期との比較)
(3)就業機会の拡大と職業能力の開発促進に向けた取組みについて
①企業立地、創業等、職業能力の開発促進等の支援策の現況、課題、対応策
②若者・女性・シニア世代等の雇用促進策の現況、課題、対応策

19 観光行政について
(1)観光の動向について
①入込観光客や宿泊観光客の好調の要因
②外国人観光客の国別客数と全体に占める割合(伸び率、順位、増加の要因)
③九州新幹線全線開業後の状況について
ア.利用実績(平成23、24年度)
イ.観光消費額(23、24年)
(2)課題、今後の取組み

20 映画・撮影等誘致支援補助金事業について
(1)「六月燈の三姉妹」とは
(2)今後のスケジュール
(3)試写会を観た感想と期待すること

21 桜島・錦江湾ジオパーク推進事業について
(1)本年度の事業内容と認定後の取組み
(2)来年度以後の取組み

22 温暖化等による農業、漁業の現状と対応について
(1)温暖化等による青果、漁類等の現状
(2)湾内や近海の海水温上昇と生態系の変化
(3)温暖化に対応した取組み

23 中心市街地活性化について
(1)鹿児島市中心市街地活性化基本計画掲載事業の進捗状況を踏まえた見解
(2)認定中心市街地活性化基本計画の最終フォローアップの分析、第2期計画への反映
(3)第2期鹿児島市中心市街地活性化基本計画の変更内容
(4)新たな数値目標の達成に当たっての取組み

24 「第27号議案 訴えの提起に関する件」について
(1)相手方との協議の経緯、訴えの根拠
(2)問題点の把握と解決策
(3)今後の対応

25 市域の幹線道路の整備について
(1)鹿児島東西幹線道路について
①トンネルの構造と機能、時短効果
②総事業費とIC付近の付帯工事
③整備計画の見通しと促進対策
(2)鹿児島南北幹線道路、国道10号北バイパス、国道226号平川道路の工事の進捗状況と今後の取組み
(3)臨港道路橋梁Cの名称募集要項、期間、審査委員会のメンバー、進捗状況と今後のスケジュール、竣工式の計画と本市との関わり

26 老朽空き家等対策について
(1)老朽空き家に関する本年度を含めた過去5年間の苦情、相談件数の推移と傾向
(2)老朽空き家の実態及び発生抑制策
(3)条例素案の構成、内容及び特徴
(4)パブリックコメントの意見の数と内容
(5)先進自治体の取組みに対する評価、本市の条例への反映
(6)空き家対策特別措置法案の内容と意義及び本市の条例との関係

27 平川動物公園、交通アクセス等周辺整備について
(1)動物公園について
①動物公園のリニューアル状況
②動物公園利用促進の肥薩おれんじ鉄道ラッピング広告の効果
③動物公園内移動手段検討事業の目的
④秋の行楽シーズンの駐車場対策
⑤動物公園横を通る五位野高野線(仮称)の動物に対する騒音対策
⑥今後の課題と対策
(2)動物公園アクセス対策について
①平川動物公園・かごしま水族館アクセス検討事業での検討結果
②(仮称)動物公園新駅の可能性と効果
③(仮称)動物公園新駅~動物公園間トロッコ列車の可能性と効果
④今後の課題と対策

28 子育て支援住宅建設について
(1)子育て世代の住宅事情
(2)事業の目的、概要、事業内容
(3)子育て支援住宅と一般住宅の違い
(4)今後の建設戸数とスケジュール

29 安心快適住宅リフォーム支援事業について
(1)平成24年、25年度の申込件数と総工事金額
(2)24年度の申込件数に対する工事完了と未着工件数
(3)未着工理由
(4)今後の課題と対策
(5)今後の事業計画

30 標準学力検査と全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について
(1)それぞれの実施目的と特徴
(2)本市における全国学力・学習状況調査を実施した小・中学校数とその人数
(3)本市の全国学力・学習調査結果について
①前回の結果との比較
②今回の全国結果との比較
(4)検査・調査結果の検証とこれからの課題と取組み

31 市立病院について
(1)事業経営計画の基本方針、重点項目
(2)経営指標に見る過去最高の事業収益の主な内容
(3)新病院長の公営企業の長としての経営のあり方と理念

32 交通事業経営健全化計画等について
(1)仮に計画がない場合の平成24年度の資金不足比率
(2)今年度の取組み、前年度の資金不足比率状況、今年度目標比率
(3)市民・観光客への働きかけやPRの状況

33 船舶事業経営計画等について
(1)事故以降の改善策
(2)桜島港フェリーターミナル建て替え計画の状況
(3)新幹線全線開業効果持続の取組状況
(4)情報発信の取組状況や反応
映像を再生します
  • 自民党新政会
  • 山口 たけし 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)参議院議員選挙結果を受けて
①現政権に期待すること
②懸念されることとその対応
(2)TPP交渉について
①認識と影響
②堅持すべきものと対応
(3)公営企業管理者選任人事の考え方について
①今回の市立病院長人事における経過と交代理由
②2期8年は慣例、目安か
③他企業管理者の外部登用
(4)本港区における県の複合施設整備と本市の路面電車の観光路線新設計画について
①本市計画を留保とした理由、考え方
②県との連携、意思疎通
③本市計画のマニフェストとしての重み、市長の思い、目的、事業効果

2 平成24年度決算の評価と過去の決算状況を比較しながらの考え方と対応について
(1)過去10年間の決算状況と24年度の特徴・評価
(2)市税に対する今後の考え方と対応
(3)交付税及び臨時財政対策債についての今後の考え方と対応
(4)普通建設事業費及び扶助費の今後の考え方と対応
(5)3基金及び市債に対する今後の考え方と対応

3 本市の災害対策について
(1)特別警報運用開始による警報、避難に対する本市の対応について
①運用開始の理由・背景
②運用に関する関係部局の協議、周知広報、手順
③大規模災害発生時の特別警報での災害弱者、要援護者への本市の考え方と対応
(2)本年度取り組む避難対策事業について
①食料等の備蓄計画
②津波災害対策
③桜島大正噴火100周年事業の取組状況とヤブセイ2013学術総会の成果と本市の火山防災対策

4 本市における暴力団排除条例制定に関して
(1)県内における暴力団情勢及び暴力団による犯罪の検挙状況(過去5年間)
(2)県内他市及び中核市における暴力団排除条例の制定状況
(3)条例制定の目的と当局の認識
(4)条例制定に向けた取組状況と今後のスケジュール
(5)県の条例改正に対する本市の対応

5 市民参画の推進について(条例施行10周年)
(1)市民参画手続の実施状況
(2)条例制定による効果と事例
(3)現状と課題
(4)市長の見解

6 コミュニティビジョンの推進について
(1)3モデル地域の地域コミュニティ協議会の状況と本市の支援状況
(2)町内会、校区公民館運営審議会等への周知広報の状況と市民の声
(3)モデル事業の検証・評価作業のスケジュールと取組状況
(4)地域コミュニティ協議会設立に向けた推進体制の課題

7 男女共同参画について
(1)男女共同参画条例制定について
①条例制定に至った経過
②検討体制への取組み
③今後のスケジュール
④条例制定による効果
(2)配偶者暴力相談支援センターについて
①開設した本市の配偶者暴力相談支援センターの機能
②設置による効果
③関係機関との連携・取組み

8 国民健康保険事業について
(1)国民健康保険制度の改革について
①改革案とその意義
②本市の考え方
③今後のスケジュール
(2)平成24年度国民健康保険事業特別会計決算について
①過去5年間の決算の推移と特徴
②今後の見込み
③今後の改善策

9 鹿児島市生物多様性地域戦略について
(1)策定の目的及び意義
(2)地域戦略素案の概要
(3)生物多様性に関する市民の認知度
(4)素案をパブリックコメントにかける意義
(5)今後の取組み

10 鹿児島市有料老人ホーム設置運営指導指針と県から権限移譲された事務に係る各指針に関連して
(1)鹿児島市有料老人ホーム設置運営指導指針の解釈について、国・県へ問い合わせた理由
(2)顧問弁護士に聞いた理由とその経過
(3)関連のある部署の「思い」との違いと今後の対応
(4)同指針の解釈が違うことに対する見解
(5)県の指針と本市の指針は同じでなければならないのか

11 生活保護基準改正による影響等について
(1)直近の本市における保護受給世帯数と人員、本市人口に占める割合
(2)廃止世帯数及び減額世帯数とその割合、モデル世帯の影響額
(3)平成27年度のモデル世帯の影響額
(4)本市の関係事業への影響額
(5)保護受給者の声
(6)消費税率アップと基準額改正

12 経済振興策について
(1)本市の景気動向と雇用情勢について
①本市の景気動向の見解
②本市の雇用情勢に対する認識
③本市における正規雇用化の取組み
④最低賃金引き上げに対する見解
(2)国の支援策を活用した商店街の活性化について
①商店街の取組実績
②それらの取組みに対する本市の支援
(3)本市の起業・創業支援、中小企業・小規模事業者の競争力強化に向けた取組みの現状と今後の対応
(4)中心市街地活性化基本計画について
①第1期計画の総括
②第2期計画変更の経緯と概要
③第2期計画の基本的な考え方

13 観光施策について
(1)観光イベント創出支援事業について
①応募状況と選定イベントの内容
②選定基準
③目標イベント数
④年間選定数の考え方と対応
(2)外国人来訪者への対応と課題
(3)観光動向の分析と課題

14 農政について
(1)圃場整備の取組み、ビニールハウスなど施設の導入状況、農地流動化の実績(過去3年間)
(2)これらの取組みの課題
(3)農家の高齢化や遊休農地に対する現在の取組み
(4)青年就農給付金受給者の経営状況と課題
(5)都市農業センターの農業技術への取組状況と新たな魅力ある振興作物の取組み

15 都市計画の定期見直しについて
(1)斜面緑地の保全の考え方
(2)保全箇所選定と保全手法
(3)地権者への説明
(4)今後のスケジュール

16 都市計画道路について
(1)未整備路線数と主な路線名・取組状況
(2)今後の整備方針
(3)鹿児島東西幹線道路について
①(仮称)甲南インターまでの今後の取組み
②ルート選定に対する本市の見解

17 中央町19、20番街区市街地再開発事業について
(1)準備組合の取組状況と本市の支援
(2)事業推進における課題と対応
(3)スケジュール

18 老朽空き家等対策事業の条例制定の取組みについて
(1)実態調査の実施方法、調査項目、空き家等の数、分布状況
(2)条例となることでの効果
(3)パブリックコメントによる市民からの意見
(4)他都市での老朽空き家等除去費補助制度に対する本市の考え方

19 小規模社会福祉施設の防火対策について
(1)長崎市の認知症高齢者グループホーム火災の被害要因
(2)認知症高齢者グループホームでスプリンクラー設備の設置義務のない施設数とスプリンクラー未設置の件数と指導内容
(3)国のスプリンクラー設置義務化への動向
(4)小規模社会福祉施設への防火対策の今後の対応

20 「第35号議案 工事請負契約締結の件」(鹿児島市消防救急無線デジタル化整備工事(基地局整備))について
(1)消防救急無線のデジタル化への背景と必要性
(2)整備工事の概要及び今後の整備計画について
①整備工事の概要
②今後の整備計画
③整備工事に伴う無線運用の安全性確保
(3)デジタル方式の消防活動上のメリット

21 全国学力・学習状況調査について
(1)実施の意義
(2)本市の結果状況(国・県・本市における過去の実績との比較も含め)
(3)分析・評価
(4)連続一位の秋田県に対する考察
(5)学習状況調査における設問内容・結果及び学力との相関関係
(6)今後の取組み

22 新病院長の姿勢、見解について
(1)市立病院に対する評価及び救命救急医療に関する考え方
(2)掛けられた期待に対する認識とセールスポイント
(3)医局や職員組合から提出された嘆願書等に関する見解
(4)TPPに対する認識
(5)公設公営病院の役割と将来像
(6)経営姿勢と決意

23 交通事業について
(1)交通局の跡地について
①跡地処分の検討状況
②文化財的価値のある建物の保存に対する見解
(2)定期観光バスについて
①利用者数の状況と分析
②定期観光バスの取組み

24 水道事業における安定給水のための取組みについて
(1)今夏の水道の給水状況
(2)これまでの取組み
(3)今後の取組み

25 船舶事業について
(1)乗船客数等の動向と経営状況
(2)今後の見込みと事業展開
(3)新造船について
①仕様内容と運用上の特徴及び在来船との相違点
②安全体制と装備及び退船方法
映像を再生します
戻る