ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島市議会インターネット議会中継

※検索結果一覧

平成25年第3回定例会 平成25年9月10日(火)  本会議(代表質疑1日目)
  • 社民
  • ふじくぼ 博文 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)第23回参議院議員選挙の結果と安倍政権について
①参議院議員選挙の争点と結果
②本市を含めた地方へのアベノミクスの効果
③集団的自衛権の行使への認識
(2)異常気象と防災、減災対策について
①8・6豪雨災害以上の豪雨に耐えられるのか、課題は何か
②8・6豪雨災害未経験者及び災害時要援護者などへの広報・啓発、避難
③京都大学井口教授のとなえる桜島の火山防災における命を守る戦略と生活を守る戦略、広域での都市防災の現状の計画と課題
(3)原子力行政について
①福島第一発電所の現状と事故原因は解明されたという認識か
②川内原発1・2号機再稼働安全審査の申請について、新基準(活断層や火山の影響)のもとで申請しなかったことの説明を求めるべき
③国へ「地元の同意」の範囲をEPZ内自治体と定義するよう求めるべき
④EPZ内の住民避難計画
⑤国の川内原発原子力総合防災訓練の内容と市長の参加
(4)市立病院について
①病院長人事の背景と目的
②今後も鹿児島大学病院から登用か
③新病院長や医局、職員の方々並びに新病院に何を期待するのか

2 戦後70年に向けて
(1)広島市の「平和の誓い」を多くの児童・生徒で作成する取組み
(2)本市の戦災・復興に関する資料収集の現状

3 マンガ「はだしのゲン」に対する一連の経過について
(1)貸し出し制限の一連の経過と結果に関する見解
(2)貸し出しを制限することの是非についての見解
(3)「はだしのゲン」に対する市長の評価・感想

4 職員の定年と雇用について
(1)平成26年3月末定年退職者の人数
(2)フルタイムの職の受け皿を含めた基本的な考え方
(3)今後のスケジュール

5 平成24年度鹿児島市一般会計・特別会計決算等議案について
(1)特徴並びに評価
(2)3指標に対する見解
(3)実質公債費比率並びに将来負担比率の変動に関する要因と見解
(4)歳入について
①特徴と市税収入減の要因。収入未済額の徴収取組みとその評価
(5)歳出について
①土木費、商工費、災害復旧費の執行率の増減の要因
②今後も予想される民生費の増への見解
③市民福祉の向上を目的とする新規事業をはじめとする諸施策と歳出に関しての見解
(6)国民健康保険事業特別会計について
①決算の特徴並びに収納の特徴的な取組み
②不納欠損額増に対する分析・見解
③構造的な赤字会計に関する見解
 
6 平成26年度予算編成に対する基本的な考え方について
(1)市長のマニフェストと予算編成
(2)財源確保に関する考え方
(3)歳出に関する基本姿勢

7 一連の県総合体育館建設を巡る経過を踏まえた本市の対応について
(1)現段階の到達点は何か
①県から本市への連絡又は報告
②本市から県への回答
(2)総合体育館建設とそれに伴う市電延伸等に関する本市の認識について
①建設場所、時期は白紙か
②市としては場所の検討はするのかしないのか
③市電の延伸について市は「一方的に引いた」のか
④今後、総合体育館構想とは別に協議・検討するのか
(3)市長の公約と市電延伸について
①公約の撤回なのか
②市民との約束との整合性
(4)県市協議会の目的は何なのか

8 男女共同参画推進条例づくりについて
(1)条例化に至った経緯と問題意識
(2)条例素案の検討状況(全国の経験の活用・市の特徴)
(3)本市の第二次男女共同参画計画の見直しはあるのか
(4)条例化に伴う具体的な施策や取組みへの決意

9 人権教育・啓発の取組みについて
(1)基本的なあり方について
①一般的な啓発事業と人権侵害に対する個別救済事業の区別と統一による啓発の推進
②人権教育・啓発に当事者を含めた市民の協力・協働の取組み
(2)各人権課題への取組みについて
①人権啓発室と各人権課題の所管部署との連携・その基準と内容
(3)同和対策事業について
①本市の基本的考え方
②差別事案の把握状況と対応

10 再生可能エネルギーについて
(1)エネルギー政策に関する市民意識の変化や世論の動向に対する市長の認識
(2)再生可能エネルギー導入推進の基本的な考え方
(3)再生可能エネルギー導入促進研究会のメンバーと取組状況
(4)導入推進に当たり、大学、民間団体等の連携と研究会でのとりまとめ結果を踏まえた今後の対応
(5)「第29号議案 鹿児島市準用河川流水占用料等条例一部改正の件」と小水力発電導入に対する効果

11 生物多様性について
(1)生物多様性とは(その重要性と理念と本市の位置付け)
(2)これまでの取組み、現状、課題と地域戦略策定の目的、基本方針
(3)語る会の取組状況と成果
(4)生物多様性の保全の中長期的なシナリオと将来像
(5)実現のための具体的な施策と地域戦略の本市の考え方
(6)地域戦略策定のスケジュール

12 精神保健行政の取組みについて
(1)精神保健団体の育成と支援の基本的考え方
(2)家族会、ボランティア団体等への主な支援内容
(3)精神保健福祉交流センター活用の考え方・利用状況、評価と課題

13 始まった生活保護費削減について
(1)8月からの引き下げ状況について
①モデル世帯の月額・引き下げ額、引き下げ世帯数と全体に占める割合、その平均と合計金額、保護の要否判定結果
②3年後は3倍強の引き下げ額となるのか、その時点での保護廃止世帯はどうか
(2)生活扶助基準額の引き下げによる他の施策への影響について
①今年と3年後の影響
②引き下げの影響が及ばないように検討中で、就学援助の考え方は

14 (仮称)高齢者福祉センター伊敷の建設について
(1)浴室等の設置は基本的な施設として検討すべき
(2)伊敷の建設はこれまでのセンターの教訓を活かしたより良いものへ

15 観光振興について
(1)平成24年鹿児島市観光統計の分析と今後の対策
(2)桜島の爆発的な噴火による風評被害の状況と対策

16 「第28号議案 公有水面埋立てについての意見に関する件」について
(1)「白浜拡幅」事業の目的と全体の概要
(2)公有水面埋立てを行う区間の事業概要と今後のスケジュール
(3)残りの未整備区間と今後の整備方針

17 鹿児島市空き家等の適正管理について
(1)本市の空き家等の現状及び条例素案のパブリックコメントでの特徴的な意見・要望
(2)実効性ある条例にするための課題
(3)空き家等への具体的な支援の考え

18 ドクターカー導入について
(1)検討委員会のメンバー構成
(2)導入の時期
(3)拠点施設の場所と整備とスケジュール
(4)出動エリアの考え方
(5)検討委員会での検討課題と論議のスケジュール

19 全国学力調査・土曜授業に関するアンケートについて
(1)回答内容とその理由
(2)悉皆調査から抽出調査へすることへの見解

20 交通事業について
(1)平成24年度交通事業特別会計決算について
①資金不足比率悪化の要因と見解
(2)消費税増税への対応
(3)交通局施設リニュ-アル事業について
①進捗状況とスケジュール
②ダイヤ変更の考え方と現場の意見等の反映
③目標達成に向けた組織づくりの考え方

21 水道事業について
(1)平成24年度上下水道事業特別会計決算について
①未収金対策の内容と効果、課題
②早期徴収と未収金対策の強化に対する考え方
(2)「かごしまのおいしい水」PR事業について
①事業目的と期待する効果
②他都市での販売状況と増収策としての考え方

22 病院事業について
(1)新院長就任に当たって
①市立病院の現状と課題
②救命救急医療の中核センターとしての役割についての考え方
③前院長から継承したもの
④決意と抱負
(2)病院事業について
①DPCⅡ群に向けての目的とメリット、課題と取組み

23 船舶事業について
(1)事業経営について
①厳しい現状を踏まえたこれからの経営の考え方
②5隻体制への移行によるサービス低下と雇用への影響
(2)消費税増税への対応
(3)防災について
①保有船舶が着岸できる港の数、乗船可能な人数
②要請を受けた際の流れとマニュアル整備
③常時の訓練
④6隻体制から5隻体制に移行する際の影響
映像を再生します
  • 公明党
  • 松尾 まこと 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)社会保障制度改革「プログラム法案」骨子に対する市長の認識及び期待・評価(国民健康保険の運営主体を市町村から都道府県に移行・要支援サービスの市町村事業への移行など)
(2)子ども・子育て関連3法を踏まえ、市長が標榜する「子育てするなら鹿児島市」をどのように展開していくのか
(3)8・6水害から20年、桜島の大正大噴火から100年の節目に当たり、防災に取り組む市長の決意
(4)市電延伸計画について、今までの議論が全く無駄になり、白紙に戻ったとの判断に至った現在の思い及び中心市街地活性化に大きく影響するドルフィンポートを含む県有地を購入し市独自に活用することに対する市長の見解

2 鹿児島市行政改革実施計画等について
(1)同計画の進捗状況・課題及び今後の取組み
(2)人事評価制度等について
①新しい評価制度の概要(従前との違いを示して)及びねらい
②庁内公募制など職員の士気を高める取組みの状況

3 社会保障・税番号(マイナンバー)制度について
(1)同制度の概要・仕組み及び導入効果
(2)制度導入に係る今後のスケジュール
(3)本市の取組みについて
①庁内の取組体制及び取組状況
②マイナンバー制度に関係する本市の業務内容

4 市税などの滞納について
(1)市税など主な債権の滞納額及び債権放棄額並びに傾向分析
(2)延滞金の仕組みと見直し内容
(3)滞納となった債権の回収の仕組み(滞納者への督促方法含む)
(4)所管での回収が困難と判断する基準
(5)特別滞納整理による取組状況(滞納者の反応含む)及び差押件数
(6)各所管における未収債権の発生抑制と回収の取組み強化を

5 平成24年度一般会計決算等について
(1)主要財政指標から見た分析・評価
(2)今後、健全化を維持していくための留意点は
(3)交通事業特別会計における資金不足を悪化させないための今後の対策

6 本市の建設工事に係る入札制度改革・労務単価引き上げへの対応等について
(1)入札制度改革の取組状況及び評価・課題
(2)低入札価格調査制度の概要及び平成20年度以降の当該調査の適用状況・審査結果
(3)労務単価引き上げの適用状況及び下請契約等の適正化の取組状況
(4)入札不調への対応等について
①過去3年の入札不調の状況(今年度は工事名示して)
②入札不調の要因分析
③今年度の不調への対応及び事業への影響

7 「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の世界文化遺産登録について
(1)これまでの取組状況
(2)今後の取組み・スケジュール(推薦案件と決定された場合の登録まで・推薦案件と決定されなかった場合)
(3)平成27年度登録という目標達成に向けた正念場を迎えての市長の思い

8 星ヶ峯みなみ台の宅地分譲等について
(1)宅地分譲等の現状
(2)分譲方針の見直し内容及びスケジュール
(3)本市が計画する子育て支援住宅の概要及び建設スケジュール

9 IP電話の活用について
(1)同電話の概要及び本庁舎等における導入効果・課題
(2)水道局における同電話導入のねらい及び想定される効果
(3)企業の新設施設へのIP電話の導入を

10 川内原発への対応について
(1)新規制基準適合性に係る審査の状況(九州電力からの説明の有無含む)及び今後の見通し
(2)UPZ範囲(郡山地区の一部)市民の避難計画の策定状況及び訓練実施の見込み
(3)国の原子力総合防災訓練の概要及び本市の関わり
(4)再稼働の同意及び1・2号機再稼働に対する市長の見解

11 「特別警報」の運用開始について
(1)運用開始の背景とこれまでとの相違点
(2)種類・発表単位
(3)特別警報に相当する近年の本市域内での災害
(4)本市の義務及び市民への通報手段
(5)特別警報発表までの流れと市民の取るべき対応
(6)市民への同警報運用開始の周知方策及び情報伝達の迅速化等を含めた今後の対応

12 国の災害に係る指針の目的及び概要並びに本市の今後の取組みについて
(1)避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針
(2)男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針
(3)避難所における良好な生活環境の確保に向けた取組指針

13 LED防犯灯について
(1)LED防犯灯を設置(設置申請含む)した年度別の町内会等数及び全町内会等に占める割合
(2)LED防犯灯の年度別灯数(設置申請含む)及び全防犯灯に占める割合
(3)LED防犯灯設置による電気料補助金の縮減効果
(4)地域別普及状況(設置申請含む)
(5)更なる普及に向けた今後の取組み

14 環境対応車等の率先導入への取組みについて
(1)電気自動車普及促進事業に係る今回の増額補正内容及び要因分析
(2)EV等用充電器設置の取組み等について
①環境対応車の市内登録車数(HV・PHEV・EV別)
②国の次世代自動車充電インフラ整備促進事業の概要
③本市域において市民等が自由に利用できる同充電器設置の取組状況(本市・民間事業者別)
④マンションの駐車場及び月極駐車場への同充電器設置促進
(3)EV(電気自動車)での観光施設、中心市街地の駐車場利用についての駐車料金減免に係る検討状況
(4)市民・事業者のEV購入に対する税の減免に係る検討状況

15 高齢者いきいきポイント推進事業について
(1)目的及び概要(対象者・受け入れ施設の要件含む)
(2)事業参加者及び受け入れ施設の登録状況
(3)説明会の実施状況
(4)ポイントの管理・付与方法及び交付金への転換方法
(5)事業参加者及び受け入れ施設の反響等並びに周知方策

16 市民の健康増進等について
(1)国の「健康日本21」と「かごしま市民健康55プラン」の最終評価の比較
(2)「健康日本21(第2次)」と「かごしま市民すこやかプラン」の比較について
①方向性
②主な目標
③従前計画との変更点
(3)全国の自治体に波及しつつある「健康マイレージ」の目的・概要
(4)本市での「健康マイレージ」制度の導入

17 子育て支援の充実について
(1)母子健康手帳について
①目的及び概要
②平成24年度の主な改正内容及び効果
③「親子健康手帳」など家族形態の多様化に対応したネーミングを
(2)子育て応援ポータルサイトについて
①目的及び概要
②今後の取組内容(メルマガ配信等)及びスケジュール

18 働く障がい者の支援について
(1)平成25年度における国の障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針
(2)徳島市の障害者就労施設等の受注機会増への取組概要
(3)本市の今後の取組み

19 熱中症対策について
(1)熱中症による救急搬送状況(前年との比較)及び傾向分析
(2)市民に対する熱中症に関する予防啓発の取組み
(3)品川区の避暑シェルターの目的・概要
(4)市有施設を避暑シェルターに位置付け

20 小規模企業活性化法について
(1)目的及び概要
(2)現行関係法における小規模企業の定義及び企業数
(3)本市の小規模企業への支援内容・実績及び課題
(4)同法施行後の本市の取組み

21 有害鳥獣対策について
(1)農作物の被害状況及び被害額並びに近年の傾向分析
(2)被害拡大の要因
(3)これまでの被害防止対策及び捕獲実績と傾向
(4)国、県、市の新たな取組み及び期待される効果
(5)鳥獣対策に必要な森林と里山の再生への取組内容

22 市シルバー人材センターの「ワンコインまごころサービス」について
(1)目的及び概要
(2)市シルバー人材センターの会員数及び当該事業の登録会員数
(3)実績及び課題
(4)今後の周知方策

23 中心市街地における再開発等の動向について
(1)中央町19・20番街区市街地再開発事業
(2)天文館千日町にぎわい創出検討事業
(3)東千石町12番街区整備事業
(4)再開発事業として進めることが明らかになっている地区における本市の関わり及び今後の公的支援の見込み

24 市道等陥没に係る事前防災等の取組みについて
(1)過去3年間の年間陥没件数の推移
(2)陥没発生の要因分析及び課題
(3)福岡県、長崎県の事前防災等の取組概要及び評価
(4)国の防災・安全交付金等を活用し、事前防災等の取組みとして市道等の主要幹線(緊急輸送道路等)           について、路面下空洞調査等を実施すべき

25 調整池等現況調査事業等について
(1)事業目的及び概要並びに総合治水対策における調整池の機能
(2)調整池等の維持管理の現状及び課題
(3)調整池の技術基準における位置付け
(4)事業結果を踏まえた上での本市の今後の取組み(国の交付金等の活用を含む)及び課題

26 福知山市の花火大会会場での火災後の対応について
(1)火災の要因分析
(2)本市の取組み及び国からの通知内容
(3)第13回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会における対応
(4)今後の取組み

27 いじめ防止対策推進法等について
(1)本市のいじめ防止への取組状況及び成果
(2)同法の目的・概要
(3)本市に課せられた責務
(4)今後の取組み及びスケジュール

28 児童・生徒のアレルギー等への対策について
(1)昨年末東京都調布市で発生した食物アレルギーのある女児の死亡事故等について
①死亡に至った要因
②事故後の国の対応
③本市の取組状況(従前・事故後)
(2)本市のエピペンを携帯している児童生徒の状況等について
①携帯している児童生徒数
②エピペンの保管状況
③自己注射の可否
④アナフィラキシーショック発症時等の対応
(3)本市の学校生活管理指導表について
①概要及び同管理指導表によって管理されている児童生徒数並びに対応状況
②当該児童生徒の緊急時の対応(事例を示して)
(4)緊急搬送時のより迅速な対応につながる具体的な取組みを

29 市立図書館の利便性向上等について
(1)市立図書館について
①設置目的及び主な事業
②包括外部監査における主な意見内容及び市民からの要望内容
③意見・要望に対する取組内容と課題
(2)管理運営方法について
①図書館の主な管理運営方法の事例及び本市の運営方法
②他都市の事例の検証内容
③利便性向上に向け、管理運営方法の見直しを含め更なる取組みを

30 新しい市立病院等について
(1)進捗状況及び今後のスケジュール
(2)新病院における救急医療・成育医療など医療機能の充実に関する病院長の見解
(3)医師確保も含め平成27年度の移転に向けた体制整備に対する病院長の見解
(4)黒字病院を引き継ぎ病院経営に取り組む病院長の経営戦略と決意
映像を再生します
  • みらい
  • 田中 良一 議員
1 市長の政治姿勢及び基本的考えについて
(1)首長の持つ権限と責任
(2)本市における政治課題と中長期的な展望
(3)公と私の区別についての見解と政策展開における対応
(4)「変わらぬ使命」と「変わる勇気」の具体的な想定と実践
(5)上杉鷹山に学ぶ政治姿勢と政策

2 二元代表制について
(1)改めてその意義、目的、考え方、課題
(2)政策立案、実践、評価の現状と展開及び住民参画と住民意思の反映
(3)首長・執行機関に対する地方議会の立ち位置と役割及び権能

3 地方分権改革と道州制について
(1)地方分権の目的と「地方分権一括法」以降これまでどう変わったか
(2)「道州制のあり方に関する答申」とその後
(3)全国知事会、市長会、町村会の意見
(4)国における道州制基本法案の提出の最近の動きと展望
(5)道州制により国や地方がどう変わるのか、九州府実現による展望と課題、九州府の首都についての考え

4 平成24年度一般会計等の決算について
(1)14年度、19年度との比較、推移について
①人口と65歳以上の高齢者の割合
②市民一人当たりの年間所得
③財政規模、実質収支及び性質別(人件費、扶助費、公債費、普通建設事業費)決算額・割合
④自主財源比率、財政力指数、経常収支比率
⑤基金残高
⑥市債残高と臨時財政対策債など後年度交付税措置額を除いた実質的市債残高
(2)平成の大合併の目的と決算の推移に見る評価
(3)地方分権改革の目的と決算の推移に見る評価
(4)24年度重点的取組みとその内容、評価

5 平成24年度公営企業それぞれの会計決算について
(1)収支、利益など経営の概要と前年度との比較
(2)主な重点取組みと管理運営面における課題と見通し

6 市立病院について
(1)今回の任期満了に伴う病院長交代に関し、決断時期とその理由
(2)上津原前病院長の2期8年の功績と評価
(3)新病院長への就任要請理由と期待されるところ
(4)新病院長の抱負、目標について
①病院事業経営、管理運営等における理念、目指すところ
②救命救急、ドクターヘリ事業
③鹿児島大学病院や県立病院との連携と意義
④新病院建設に向けて

7 鹿児島港本港区・新港区の現状と展望について
(1)本市港湾地区(ウォーターフロント)における平成5年策定のこれまでの港湾計画と22年に一部変更された港湾計画について
①港湾地区が拡大されたことへの認識と理解
②これまでの計画での本港区の役割、機能と今後の見通し
③これまでの計画での新港区の役割、機能と22年の一部変更後の役割、機能
④一部変更後は港湾地区全体の中央に位置する住吉町15番街区及び城南町地先一帯の将来展望の描けていない現状
⑤ちぐはぐで揃わない現状とその修正、グランドデザインの必要性
(2)新港区にまで拡大された本市港湾地区の将来像をどう描くか
①ナポリ、パース通り(昭和大通り)の建設目的とまちづくり構想
②鹿児島東西、南北幹線道路の結節地点としての位置付けと展望
③南西の島々へつながる国際観光都市かごしまの魅力発信に向けての位置付けと展望
④新しく拡大した港湾地区(ウォーターフロント)を回遊するワンコイン観光バスの導入の調査・検討

8 平成25年度市都市計画の定期見直しにおいて本港区一帯の土地利用規制等が見送られたことについて
(1)市当局が想定していた本港区一帯の土地利用規制等の内容と時期、市民への案内
(2)主な土地所有者である県の意向と市の見送り理由、次回の見直し時期
(3)本市のまちづくりは誰のために、また、誰がつくるのか

9 本港区一帯の開発等を協議する鹿児島港ポートルネッサンス21事業推進協議会の解散等について
(1)同協議会の目的とメンバー、開催状況
(2)同協議会が平成21年8月から24年2月までの約2年7カ月間、開催されなかった理由と見解
(3)住吉町15番街区の土地利用に限定された如きの同協議会の24年3月、25年1月そして25年3月の協議内容等に関する一連の県による意図的、強権的な進め方に対する見解について
①土地利用、使途の拡大の決定(24年3月)
②鹿児島商工会議所を住吉町15番街区の活用策検討のメンバーから除外(25年1月)
③土地所有者(県と市の両者)間での協議を決定(25年1月)
④土地所有者であった市を排除(土地の等価交換の合意)(25年3月)
⑤同協議会はその役割終了として解散(25年3月)
(4)今後、本港区一帯の土地利用と活性化はどこで誰が協議し、決定するのか、県の独断で決まるのか
(5)解散の理由が不明瞭、本港新町や北埠頭、南埠頭そして離島待合所などの活用等についてこのままで良いのか、存続協議を求める声に対する県、市、鹿児島商工会議所の考え

10 本港区ドルフィンポート敷地への県総合体育館建設計画発表と計画見直し・再検討発言について
(1)5月28日の本市への事前相談・協議がないままの突然の知事の計画発表と8月23日の知事の見直し・再検討発言について
①市長の現在の心境と考え
②再検討とは、方針変更・計画発表を白紙に戻すと言うことか
③「君子豹変す」、「過ちて改むるに憚ることなかれ」知事の翻意への理解
(2)スーパーアリーナ建設計画でのドルフィンポート前の緑地公園広場が大幅に削られる見込みと観光路面電車延伸に係る緑地公園に関する知事発言の矛盾についての見解
(3)新聞報道での「もともと、ドルフィンポートにおけるアリーナ構想は具体的な計画は持っていない」との知事説明をどう理解するか
(4)スーパーアリーナ建設計画での約300億円の事業費について、県知事はいつ認識され、財源をどう理解しておられたのか、練られた計画だったのか
(5)6月市議会での議会から知事への意見書提出並びにその後の市長から知事への要請文提出についての市長の見解、思い
(6)本港区やドルフィンポート敷地一帯の望ましいあり方に向けて、住民参画による多くの意見を求めることについて
①子供たちと家族が遊び・憩う場、市民が自由に集い、癒し、文化を楽しみ誇れる場、観光客が錦江湾と桜島の景観に接し、市・県民の豊かさを感じられる場など、緑と青と南国の太陽を味わう空間、住む人々が心地よく、喜べるウォーターフロントの形成こそが重要
②現在のドルフィンポートをどう活かすか、採算性向上や更なる活性化への官民一体の協議、調査・検討の必要性
③利用度が減少した北埠頭、南埠頭及びその離島待合所などの住民等に喜ばれる活用策を広く募り、協議することも大切
(7)スポーツは文化であり、来訪者の印象・想い出は永遠。未利用の県有地「マリンポートかごしま」での総合体育館建設の可能性調査・検討についての見解

11 住吉町15番街区への民間総合病院であるA病院の建設計画について
(1)計画実現の場合の本市市立病院の経営、救急医療体制に及ぼす影響
(2)計画実現の場合の本市中央卸売市場魚類市場の維持・存続への影響
(3)住吉町15番街区にある市有地と城南町にある県有地との等価交換とそのことがもたらす意味について
①大きな価値を持つ住吉町15番街区の市所有地と価値の少ない城南町の県所有地の民間では考えられない等価交換に対する見解
②市は排除され、今や住吉町15番街区の土地利用は県のフリーハンド
③県の意向に屈し、本市のまちづくりを放棄したと言われても仕方のない市の行為
(4)売却とA病院の移転計画を着々と進める県の意向に対する市の考え
(5)そもそも、住吉町15番街区に関し、県は財政難を理由に企画提案のないまま独断で売却できるのか
①住吉町15番街区の埋立てに係る昭和9年当時の市と県の合意内容と事業費負担
②県の所有地になった理由
③県は財政難を理由にこの土地を独断で公募、売却をして良いのか、本市のまちづくり、健全な発展はどうなるのか

12 平成21年3月策定の「鹿児島市中央卸売市場整備計画」に関し、新たに浮上した問題について
(1)A病院の住吉町15番街区への移転計画情報等により、住吉町を活用した総合市場化が意図的に外されるなど、当初から20年度整備計画検討委員会審議は歪められていたという指摘について
①第2回検討委員会の議事録等を見ると当局は「当該土地の利活用はポートルネッサンス21事業推進協議会で協議することであり、市はそのメンバーではない。」と虚偽の資料を提示し、当時の市場長は事実に反する答弁を行っているが事実か、その理由は
②同じく第2回検討委員会議事録において、委員長は住吉町15番街区の利用は既に決まっているかのような発言をし、委員の質疑を止めているが事実か、その理由は
③第2回検討委員会において、総合市場化の場合、使用料が今の3.5倍になる、また、事前に実施された「市場整備に関するアンケート」でも使用料が総合市場化の場合の方が現地整備に比べ大幅に高くなるなどの誤った資料や意図的なアンケートデータが示されているが事実か
④19、20年度の委員会で2年続けて一般公募にて選任された女性は委員長の大学の助手であることは事実か、また、その女性委員の20年度第2回委員会での審議を決定づける発言、議事録の内容
⑤20年度整備計画検討委員会審議は当初から歪められていたとする新たな問題、指摘に対する調査、ヒアリングなどの必要性
(2)A病院の住吉町15番街区への移転計画が成った場合、魚類市場は存続できるのか(先憂後楽の大切さ)
①A病院は、魚類市場での早朝からの鐘の音やセリの声、魚のにおい等に我慢できるか
②魚類市場は、A病院から排出される汚物等による風評被害に対処できるか
③病院優先、行き場所がない魚類市場はどうなる、食のかごしまや雇用が脅かされる懸念
(3)「鹿児島市中央卸売市場整備計画」は正しく審議された誇れる整備計画と言えるのか、今後の取扱いについての考え
(4)本市のまちづくりや観光、食品産業などの発展に向けての住吉町15番街区一帯を活用した戦略、本市の発展に向けた具体例としての「変わらぬ使命」と「変わる勇気」

13 イベント等における屋外出店業者による火災予防の徹底について
(1)福知山市の花火大会会場における火災の概要・原因
(2)国の通知内容と本市のこれまでの対応
(3)国等の今後の動き
(4)本市の課題等への今後の対応について
①本市の現段階での課題
②消防局としての対応、対応基準等の策定
③関係部局間の連携
④露天商等への対応(研修の充実等)
⑤イベント主催者への対応

14 鳥獣被害対策について
(1)本市における鳥獣被害の現状
(2)イノシシやヒヨドリなど主な鳥獣被害への事前対応などの被害対策
(3)近年の被害増加の主な要因
(4)猟友会会員について
①会員数の現状と見通し
②狩猟免許の保有者数に関し、本年度と5年前の比較
③平成25年度の狩猟免許申請者数と取得者数(免許の種類別)
④他都市における市職員への狩猟免許の取得奨励状況
⑤本市職員の猟銃免許取得者及び猟友会会員の数、本市職員への奨励の取組み
(5)鳥獣被害対策と鳥獣保護などを行う「野生鳥獣の専門員」の育成、設置

15 再生可能エネルギーの導入促進について
(1)本市の状況を踏まえた地球温暖化対策の必要性とその中の再生可能エネルギー導入促進の必要性・意義
(2)本市における再生可能エネルギー導入状況と今後の見通し
(3)今後の取組みについて
①これまでの施策の推進状況
②市有地及び市施設等を活用した再生可能エネルギー導入の考え方
③市内民間企業等の技術の活用支援の考え方
④本市の資源を活用した導入促進の考え方
⑤発送電分離への見解と国等への要望の考え方

16 通学路の安全確保について
(1)本市における通学路での児童生徒がからむ交通事故の発生状況(過去3年間)
(2)通学路における安心・安全対策の内容とその対応状況
(3)ゾーン30に関し、本市での取組状況と効果、課題及び今後の目標
(4)路側帯のカラー化の通学路での設置

17 文化芸術を生かしたまちづくりの推進について
(1)「文化薫る地域の魅力づくりプラン」について
①施策推進状況と課題
②かごしま文化情報センターの設置理由と運営内容、委託の考え方とスタッフの役割、今後の事業計画、期待する効果
(2)「第30回国民文化祭・かごしま2015」について
①県の進捗状況と予定、特色、課題
②本市事業等を含めた進捗状況と予定、特色、課題
③市民ボランティアの育成・協力要請等市民との協働の考え方
④広報周知の考え方
⑤「かごしまアジア青少年芸術祭」との関係、連携の考え方
⑥期待できる効果
(3)伝統芸能への補助金等支援体制の充実への見解
(4)国際芸術祭開催に関する見解
(5)文化芸術振興条例制定の検討状況と今後の見通し
映像を再生します
戻る